JPH11197951A - 金属加工方法およびその方法で得られた製品 - Google Patents
金属加工方法およびその方法で得られた製品Info
- Publication number
- JPH11197951A JPH11197951A JP10300145A JP30014598A JPH11197951A JP H11197951 A JPH11197951 A JP H11197951A JP 10300145 A JP10300145 A JP 10300145A JP 30014598 A JP30014598 A JP 30014598A JP H11197951 A JPH11197951 A JP H11197951A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- round bar
- metalworking
- steel
- minutes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 106
- 238000005555 metalworking Methods 0.000 title claims description 20
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 58
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 34
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 34
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 17
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 14
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 14
- 239000012467 final product Substances 0.000 claims abstract description 8
- 239000000047 product Substances 0.000 claims description 29
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 15
- 238000005553 drilling Methods 0.000 claims description 12
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 claims description 11
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 8
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 8
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 7
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 6
- 239000000344 soap Substances 0.000 claims description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 5
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L sodium carbonate Substances [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 4
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 4
- ONDPHDOFVYQSGI-UHFFFAOYSA-N zinc nitrate Chemical compound [Zn+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O ONDPHDOFVYQSGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H zinc phosphate Chemical compound [Zn+2].[Zn+2].[Zn+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H 0.000 claims description 3
- 229910000165 zinc phosphate Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910000615 4150 steel Inorganic materials 0.000 claims description 2
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000004115 Sodium Silicate Substances 0.000 claims description 2
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims description 2
- 229910021538 borax Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 2
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 claims description 2
- 238000010790 dilution Methods 0.000 claims description 2
- 239000012895 dilution Substances 0.000 claims description 2
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 claims description 2
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 238000002161 passivation Methods 0.000 claims description 2
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 235000017550 sodium carbonate Nutrition 0.000 claims description 2
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052911 sodium silicate Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 claims description 2
- 235000010339 sodium tetraborate Nutrition 0.000 claims description 2
- 238000005496 tempering Methods 0.000 claims description 2
- BSVBQGMMJUBVOD-UHFFFAOYSA-N trisodium borate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]B([O-])[O-] BSVBQGMMJUBVOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 2
- OMSYGYSPFZQFFP-UHFFFAOYSA-J zinc pyrophosphate Chemical compound [Zn+2].[Zn+2].[O-]P([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O OMSYGYSPFZQFFP-UHFFFAOYSA-J 0.000 claims description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 claims 1
- 230000026731 phosphorylation Effects 0.000 claims 1
- 238000006366 phosphorylation reaction Methods 0.000 claims 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims 1
- 239000008149 soap solution Substances 0.000 claims 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 claims 1
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims 1
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 16
- 239000002994 raw material Substances 0.000 abstract 1
- 238000000641 cold extrusion Methods 0.000 description 9
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 8
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 7
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 6
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 5
- 238000001192 hot extrusion Methods 0.000 description 4
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 4
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 4
- 238000010923 batch production Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 3
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 3
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 2
- 208000013685 acquired idiopathic sideroblastic anemia Diseases 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000002860 competitive effect Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000007730 finishing process Methods 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- RYYKJJJTJZKILX-UHFFFAOYSA-M sodium octadecanoate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O RYYKJJJTJZKILX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21C—MANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
- B21C37/00—Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
- B21C37/06—Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C22/00—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
- C23C22/05—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
- C23C22/06—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
- C23C22/07—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing phosphates
- C23C22/08—Orthophosphates
- C23C22/12—Orthophosphates containing zinc cations
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Forging (AREA)
- Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
- Adornments (AREA)
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
- Metal Extraction Processes (AREA)
Abstract
の鋼で製造され、狭い公差を有する、各種の寸法と各種
の用途向けのある長さのチューブを得るための金属加工
方法を提供する。 【解決手段】 この方法は、熱間圧延鋼の丸棒の出発材
料を準備し、ついで、それを皮むきし、少なくとも1個
の塊となるように切断し、その塊は穿孔され、そして化
学的な処理が行われる。ついでその塊は、圧縮され、そ
して水力用または油用の円筒、高圧フィルタ用のケーシ
ング、高圧用のチューブ、または軸受け材のような最終
製品を得るように、必要に応じては、最終の旋盤加工と
熱処理が行われる。
Description
の方法で得られた関連製品、とくに、炭素含量
てあげられているような、AISI/SAE 1010からAISI/SAE
4150(C10から50CrMo4までの特定の肌焼き鋼
および焼入れと調質を行った鋼)までの鋼種で製造され
た各種用途向けのある長さのチューブに関する。
のチューブを得るために、最近、最も広く用いられてい
る方法は、鍛造、熱間押出し(引抜きとしても知られて
いる)、前方冷間押出し、熱間圧延(継目なし、マンネ
スマン法として知られる方法)、および、ある長さの圧
延塊棒からの穿孔である。
程を含む(図1および図3を参照)。得られるべき部材
の体積に応じたある長さに切断されたある長さの丸棒ま
たは適切なサイズのビレット(例えば、40〜140mm
の四角断面の側面Aを有するビレット)1で開始する。
(図2を参照)。このある長さのビレット1は、通常は
ガス燃焼型の炉の中で概ね1200℃の温度に加熱され
る。
る。まだ熱いある長さのビレット1は内部にプレスが配
置されているダイ2の頂部に置かれ、直径aを有する軸
方向の空洞を備え、典型的にはコップ状の形をした部材
4(図1と図3を参照)が形成されるまでパンチ3での
すえ込み(upsetting)が行われる。この形状をした部
材4はついで取出され、それがまだ熱いうちに、円筒ダ
イ5の内側に置かれ、続いてパンチによって変形され
る。
圧縮され、そして、適当な厚みの大まかな形状をしたチ
ューブ6を得るような、パンチとダイの形を装う。造形
されるべく残存するチューブのチップ7(底部としても
知られている)が、ついで、切り取られたり切断された
りする(図4を参照)。この方法の最後の工程は、チュ
ーブ6を切断して意図した寸法の長さを得ることであ
る。
得られるまで複数回行われる。それゆえ、この公知の方
法によれば、その長さは、厚みに従属することの外に、
大きな困難を伴なってのみ1mを超えることができ、更
に、外側および内側の仕上げ面にはスチール、切り傷お
よび他の不完全さがあり、チューブの厚みの10〜30
%にまで達し得る同心上の公差もまた生ずるような、大
まかな形状をしたチューブを得ることができる。
械を必要とするので別の欠点を有している。更に、道具
の交換過程は時間の浪費であるため、この公知の方法で
は、経費的に適切化するためには100トン以上の最少
量の製品を必要とする。最後に、この方法は薄肉のチュ
ーブの製造にとっては不適切である。
のために好適なある長さのチューブを得るためには、必
要な公差に復元し、また加熱によってその冶金学的な特
性が変化している材料の層を除去するために内側および
外側への旋盤加工のような更なる加工が必要になる。最
後に、意図する長手方向の寸法を有するある長さのチュ
ーブを得るためには、棒を切断することが必要であり、
切り取り工程(trimming step)ではその処理のために材
料の約2〜5%が無駄になる。
む。この方法は、パンチング工程までは鍛造方法と同じ
である。次いで部材はまだ熱いうちに取出され、外側と
内側の引き抜きが行われる。引き抜きの過程で、引抜き
板として知られている道具を通って力Fで引張られる金
属材料は、入口で金属材料が備えていた断面よりも小さ
い変形断面を有する引き抜き板の形になり、そしてチュ
ーブの厚みもまた内側に挿入されているマンドレルやパ
ンチ8によって減肉される(図5を参照)。
切り取りまたは切断される。この方法の最後の工程は、
チューブを切断して選択された長手方向の寸法を有する
長さを得ることから成る。引き抜きは、通常、得るべき
チューブの厚みに応じた複数回のパスを経て行われる。
ことができ、そして得られた製品は、そのチューブの長
さが、厚みに従属することの外に、大きな困難を伴って
2mを超えることができ、スケール、切り傷および他の
不完全さを有する内側と外側の仕上げ表面を備え、そし
て厚みの10〜30%にまで至り得る同心上の公差を有
する、大まかな形状のチューブによって構成される。
た薄肉にとってより好適であるという点で鍛造方法と異
なっている。更に、この方法は、非常に大型で高価な機
械が必要であるため、他の欠点を含んでいる。道具の交
換過程は、依然として時間の浪費であり、したがって、
この方法は、依然として、経費的に適切化するために
は、100トン以上の最少の製品量を必要とする。
る長さのチューブを得るために、同心上の公差を元に戻
し、また加熱によって冶金学的な特性が変化している材
料の層を除去するための内側と外側の旋盤加工のような
更なる加工を必要とし、最後に、意図する長手方向の寸
法を有するある長さのチューブを得るために棒を切断す
ることが必要になる。
り取り工程では、約2〜5%の材料が無駄になる。われ
われは、今、公知の前方冷間押出しを考察する。これは
以下の工程を含む(図6に順番に示されている)。圧延
鋼の丸棒からある長さ10を切断する(この長さは得る
べき部材の寸法に応じた長手方向の寸法を有してい
る)、鋼の圧延スケールを除去し、そして部材の表面を
調製するためにサンディング処理(sanding)をする、洗
浄−リン酸塩化する処理−中和処理−ステアリン酸塩処
理(または石けんによる処理)による材料の化学的な表
面処理;そして、材料をパンチングする、すなわち、塊
が圧縮機の中で(少なくとも200トンの値で)圧縮さ
れ、最初のコップ形状の部材11を得る。
理が再び施される。ついで、この部材が押出され(ダイ
の中に配置された材料は、パンチから印加される圧力に
より、パンチの前進と反対側の方向に流れて押出された
要素になる)、かくして、要求された寸法に伸長される
(参照番号12)。ついで、化学的な表面処理の新たな
工程が行われる。
に切り取られる。この方法は、炭素含有量が0.2%まで
の鋼種(AISI/AIE 1020鋼)で、直径が60mmより小さ
い圧延丸棒の鋼に対してのみ適用可能である。最終製品
は、寸法公差が0.20mm以内でかつ0.4〜0.5mmで変動
する同心値を備えた良好な外側と内側の仕上げ面を有す
るチューブ14によって構成される。
を有するチューブ(再度、炭素含有量が0.2%までの鋼
に対し)を得るためには、更なる押出し工程を行うこと
が必要であるだろうし、また、各押出し工程の前と更に
は端部の切取りの前に、予備的な焼鈍、サンディング処
理、および化学的な表面処理操作が必要になるだろう。
押出しは可能であるが、切断、パンチングおよび押出し
工程のいずれかの後および更なる各押出し工程の後に、
鋼の成形性を好適化するために焼ならし(または球状化
焼なまし)工程が必要となる。したがって、この方法で
実現可能な利点は、大容量の生産物(50トンから10
0トンまでの製品)において、また大きな寸法と動力の
プラントにおいてのみ得られる。
に長い大型で高価な機械を必要とし、それらはしたがっ
て大きな生産バッチ量(50〜100トンの製品)を必
要とする。0.20%より多い炭素含有量を有し、または
60mmより大きい径を有する鋼に対しては、成形性の好
適化処理を多数回行うためにコストは上昇する。
工程の過程における材料の人手処理は更にコストを非常
に高める。事実、コップ形状は、その部材が化学的な処
理を離れるときに部材が液体を含んでいるかもしれない
という危険があり、それゆえ、部材は空にされなければ
ならない。材料の約10%がこの種の金属加工にとって
の切取り過程で失われる。
法を考察する。この熱間圧延法は一般に知られており、
そしてマンネスマン法と呼ばれている。その詳細は、知
られているので省略する(図7に例示図が提供され
る)。この方法は、多品種の材料に対して適用可能であ
る。得られる製品は、略6mから8mの長さを有し、外
側と内側の表面仕上げは、既に述べた熱間方法よりも良
好であり、しかし、にもかかわらず、スケールの生成、
切傷や他の不完全箇所を有し、0.7mmから1.0mmに達し
得る同心公差を有する大まかな形状をしたチューブであ
る。
にとってより好適であるという点で他の熱間方法と異な
っている。この方法もまた、他の欠点を有している。道
具の交換過程は時間の浪費であり、それゆえ、この方法
は、経費上の適正化のために、再度、100トン以上の
最少の製品量を必要とする。
得られた製品は、上記用途に好適であるある長さのチュ
ーブを得るために、必要な公差を復元しまた加熱によっ
て冶金学的な特性が変っている材料の層を除去するため
の内側と外側の旋盤加工のような更なる加工を必要と
し、そして最後に、意図する長手寸法を有するチューブ
の長さを得るために、棒の切断を必要とする。
ら穿孔することを考察する。この方法は以下の機械的な
処理を含む。圧延鋼の丸棒から出発塊を切出すこと、そ
の塊に対し、その内径と外径およびその長さに沿って機
械的なチップ成形加工(chip forming machining)を行
うこと、である。この公知の方法は、各種の材料に適用
可能であり、そして、要求される公差に適合した良好な
内側と外側の仕上げ面を有するチューブによって構成さ
れる製品を得ることができる。しかしながら、とくに0.
20%より多い炭素含有量の材料に対しては、長い処理
時間、道具の摩耗大というような欠点がある。更に、こ
れらの材料に対しては、それらの限られたチップ成形性
のために、硬質な金属が点在する孔を機械加工できる可
能性は限定され、したがって、加工時間とコストが増大
する。50%より多い材料が加工無駄として失われるの
で、必要材料の大きな消費が観察される。
技術で指摘した技術的な問題を解決し、とくに、炭素含
有量0.10〜0.5%の鋼で製造され、狭い公差を有する
各種の寸法と各種の用途向けのある長さのチューブを得
るために、より小型で、より低い動力量と短い運転時間
の機械を必要とする金属加工方法を提供することによ
り、知られている各種の上記欠点を除去することであ
る。
な目的は、依然として競争価格を実現するとはいえ、少
量生産(例えば1トンの製品であっても)に好適でもあ
る方法を提供することである。本発明の他の重要な目的
は、必要とする工程数と意図する製品を得るためのコス
トとを維持して60mmより大きい直径、またはAISI/SAE
1020種より多い炭素含有量の材料を用いることができ
る方法を提供することである。
材を得ようとする場合、その本体の旋盤加工を回避する
ことができる方法を提供することである。本発明の他の
重要な目的は、例えば公知の熱間方法との関連でいえ
ば、例えば軸受け材を得るために行われる旋盤加工で除
去されるべき材料が少量である方法を提供することであ
る。
長さの圧延棒塊から穿孔することを含む公知の方法との
関連でいえば、例えば軸受け材を得るために行われる旋
盤加工で除去されるべき材料が依然として少量であり、
更にはより少量の鋼を使用する方法を提供することであ
る。
と以後明らかになるであろう他の事柄を実現するため
に、本発明においては、とくに、0.10〜0.50%の炭
素含有量を有する鋼から成り、狭い公差を有する各種寸
法と各種用途向けのある長さのチューブを得るための金
属加工方法であって、それは、熱間圧延鋼の丸棒を製造
する工程;前記丸棒を皮むきする工程;前記丸棒を少な
くとも1個の塊を得るように切断する工程;前記塊を穿
孔する工程;前記穿孔した塊を化学的に処理する工程;
前記塊を圧縮する工程;を備えていることを特徴とする
金属加工方法が提供される。
ィルタ用のケース、高圧用のチューブまたは軸受け材の
ような最終製品を得るように、必要に応じては最終的な
旋盤加工と熱処理が適用可能である。この最終製品は鋼
の減じた量を用いて得られる。
下の図面に限定しない例としてのみ図示されたある特定
の、しかしその例に限定されない以下の詳細な説明から
明らかになるであろう。その場合、図1〜7は従来方法
の例の部分的な断面図であり、図8〜12は、従来方法
の例を図示する前述したと同様の図であり、図13と図
14は、前述したと同様の図であり、それは本発明によ
る方法の実施例を図示している。
塊15(図8を参照)が調製される最初の工程を準備す
る。この方法の素材は熱間圧延した鋼の丸棒で構成され
る。最初の操作は、冶金学的な特性が変化し、通常は丸
棒の外側に存在している材料の層を除去するために、丸
棒を皮むきすることである。皮むきされた丸棒は、つい
で、チューブの長さである選択された最終の長手寸法に
対応する長さの塊15に切断される。これに続けて、1
0mmから50mmに変えることができる孔の径を有する塊
の貫通孔の穿孔が続けて行われる。
くずとして失われる。ついで、この方法は穿孔された塊
15の化学的な処理に進み、それゆえ、以下の溶液に順
次浸漬することを準備する化学的な表面処理が施され
る。すなわち、水酸化ナトリウムと金属ナトリウムけい
酸塩の2〜15%の水溶液を主体とするアルカリ脱脂液
に、温度70〜95℃で、5〜15分の間浸漬する;温
度60〜85℃で5〜15分の間熱水中で洗浄する;リ
ン酸第二亜鉛、硝酸、硝酸亜鉛、およびリン酸を主体と
し水で5〜20%に希釈したリン酸塩化用の溶液に、温
度60〜85℃で5〜15分の間浸漬して、冷却時にお
ける材料の機械的な変形を容易にするために、緻密で均
質でかつ非常に微細な結晶質構造であるリン酸亜鉛被膜
を形成する;温度60〜85℃で5〜15分の間、熱水
中で洗浄する;ホウ酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、お
よび亜硫酸ナトリウムをpHが7〜9.5となるように
水で希釈した中和不動態化用のアルカリ反応液に浸漬す
る;リン酸亜鉛被膜と反応して、被膜の減摩障壁を更に
改善して優れた潤滑性を与える亜鉛石けんを生成するス
テアリン酸ナトリウムを主体とする潤滑性溶液(例えば
石けん)に浸漬する;ことである。
12%に変化させ、温度は60〜80℃、時間は2〜1
0分の間で変化させることができる。ついで、この方法
は、圧縮(または、後方への引抜き)を行うことに導か
れる。化学的処理後の塊15には、実際、圧縮操作が施
される。したがって、塊は、熱間金属加工用の特別な鋼
(AISA/SAE H13のような)で製造されたダイの中に挿入
され、そして、孔内のプランジャ(10°と50°の間
の口径角度を有する円錐体)が通過することによって印
加される圧力で、材料はプランジャの進行との関係では
反対の方向に変形し、意図する寸法に達する(参照番号
15a)。
の塊(15a)を示す。
010からAISI/SAE 4150までの鋼種(C10から50Cr
Mo4までの特定の肌焼き、焼入れおよび調質した鋼)
から製造された製品に適用する。
要求される公差で内側と外側に仕上げ加工が行われる。
その仕上げ加工は、要求される寸法に復元するための、
また、非常に良好な表面仕上げ程度、したがって、外側
と内側の表面の最大粗さがRa3.5に等しく、内径と
外径間の同心性の最大値が0.20mmに等しく、外径の寸
法公差が0.20mm以内であり、内径の寸法公差が0.12
mm以内である公差に適合するためのいかなる他の加工法
も必要としない。
そのチューブが製造されるための用途に対応するが、1
mまでまたはそれ以上の長さに変えてよい。外径は40
mmから150mmまで変えることができ、得られる厚みは
5mmから80mmまで変えることができる。製造されるチ
ューブ素体の長さは、ついで、更なる加工により、水力
用もしくは油用の円筒、高圧フィルター用のケーシン
グ、高圧用チューブ、および軸受け材のような最終製品
を得るために使用することができる。
(マンネスマン法)との関連でいえば、本発明による方
法は多くの利点を有している。必要とする機械は、実
際、より単純で、より小型で、より小動力で、より安価
である。運転時間もまたより短く、したがって、この新
しい方法は少量のバッチ生産(1トンの製品でも)にと
っても好適である。
面と内側表面の仕上げの程度が非常に良好であり、また
ほとんどの適用例において、熱間成形した製品はスケー
ル、切り傷および他の不完全箇所を除去するために外側
表面と内側表面の双方に更なる加工を必要としているに
もかかわらず、最終製品として使用することができる。
焼入れのため、熱間方法で得られた材料に比べて、更な
る熱処理の必要を回避する多くの場合において、よりよ
い機械的な特性を実現している。この点に関していえ
ば、以下の比較対照表が与えられる。
す。より高い値は、機械的強度がより高いことを示す。
前方冷間押出しとの関連でいえば、新しい方法で得るこ
とができる利点は次のとおりである。
力で、より安価である。更に、運転時間はより短く、し
たがって、この新しい方法は少量のバッチ生産(1トン
の製品でも)にとっても好適である。前方冷間押出し方
法では、60mmよりも大きな径を有し、またはAISI/SAE
1020よりも炭素含有量が多い材料を使用することは、
仮に最終製品のコストを高める更なる処理工程を付加し
たとしても不可能である。
りよい同心値を有するチューブを得ることが可能にな
る。ある長さの圧延棒塊から穿孔することの関連でいえ
ば、新しい方法によって得られる利点は次のようなこと
に代る。すなわち、穿孔では、とくに50mm以上の寸法
に対しては、穿孔操作が困難であり、また、部材の外径
の完全な旋盤加工を行うことが必要であるため、処理時
間がより一層短くなることである。
を製造するために必要な鋼の量を50%まで減ずること
ができる。この新しい方法で得られた製品は、材料の焼
入れのために、生の丸棒から得られた製品に比べて、添
付の例示表で示されているように、より優れた機械的な
特性を実現している。
す。より高い値はより高い機械的な強度を示す。このよ
うに構成される本発明は意図する課題と目的を実現して
いることが観察されている。
道用(および、一般的には全ての無限軌道車両用)の軸
受け材を得るための方法の適用が記述される。軸受け材
20の1例は図9に示される。軸受け材20の製造に関
しては、前記したように、熱間成形法で製造されたチュ
ーブから出発する製造の前方冷間押出しとある長さの圧
延棒鋼を穿孔する製造のような公知の方法の使用が知ら
れている。
するならば、その方法は、ある長さのチューブの製造に
とって既に述べた全ての工程を必要とし、続いて、更に
その部材を意図する形状にするための旋盤加工(図10
に示されている領域に行われる旋盤加工)が行われる。
最後に、意図する機械的な特性を得るために必要な熱処
理(焼入れまたは肌焼入れ)が行われる。
方法は、ある長さのチューブの製造にとって既に述べた
全ての工程を必要とし、更にその後に、そのチューブは
意図する長手寸法を得るために切断される。最後に、要
求される形状の公差を得、また熱間成形によるスケール
を除去するために、部材全体への、したがって、部材の
全体表面に影響を及ぼす旋盤加工が行われる(図11に
示されている領域に)。
に必要な熱処理(焼入れまたは肌焼入れ)が行われる。
塊から穿孔することによる製造が行われたとすると、そ
の方法は、チューブ素材の製造にとって既に述べた全て
の工程を必要とし、続いて、更に意図する形状に旋盤加
工(図12に示した領域で行われる旋盤加工)が行われ
る。
に必要な熱処理(焼入れまたは肌焼入れ)が行われる。
本発明方法によれば、上記に代り、一旦、部材が前記し
た工程によって得られていると、その部材は、旋盤加工
(図13に示された領域で行われる旋盤加工)を経て意
図する形状にもちきたらされる。
に必要な熱処理(焼入れまたは肌焼入れ)が行われる。
前方冷間押出しによる製造との関連における新しい方法
の利点は、既に述べてあるとおりである。それゆえ、よ
り小型で、より小動力で、より安価である機械を、より
短い時間で使用し、したがって、この新しい方法は、少
量のバッチ生産(1トンの製品でも)にとって好適であ
る。
は、ほとんどの場合、多数の工程と、コスト上昇を招く
中間の標準化処理を行うことが必要である。更に、前方
冷間押出しでは、仮に最終製品のコストを高める更なる
処理工程が付加されるとしても、60mmより大径である
かまたはAISI/SAE 1020タイプよりも炭素含有量が高い
材料を用いることはできない。
に示されている領域)を旋盤加工することが回避でき
る。熱間成形法で製造されたチューブから出発する製造
との関連における新しい方法の利点は、上述したことに
加えて、チューブから出発する方法で必要とされる全体
の内側と外側の旋盤加工で除去される材料の量に比べ
て、新しい方法で製造される軸受け材に対して行われる
旋盤加工で除去される材料の量がより一層少ないことで
ある。
の関連における新しい方法の利点は、既に上述したこと
に加えて、ある長さの金属から出発する方法で必要とさ
れる全体の内側と外側の旋盤加工で除去される材料の量
に比べて、新しい方法で製造される軸受け材に対して行
われる旋盤加工で除去される材料の量はより一層少ない
ことである。
に必要とされる鋼の量を50%減ずることができる。本
発明が同じ発明概念の範囲内にある多数の修飾と変形を
受けいれることができるのは当然のことである。例え
ば、本発明の工程は、異なった順序で進められてもよ
い。
成する材料と寸法は、当然、特定の要求により最も深い
対応関係にあることもできる。
ある。
面図である。
である。
る。
示す断面図である。
す断面図である。
す断面図である。
域を示す断面図である。
Claims (13)
- 【請求項1】 とくに、炭素含有量が0.10〜0.50%
の鋼で製造され、狭い公差を備えている、各種の寸法を
有し、また各種の用途向けのある長さのチューブを得る
ための金属加工方法であって、 熱間圧延鋼の丸棒を製造する工程;前記丸棒を皮むきす
る工程;前記丸棒を、少なくとも1個の塊を得るように
切断する工程;前記塊を貫通して穿孔する工程;前記穿
孔された塊を化学的に処理する工程;および、 前記塊を圧縮する工程;を備えていることを特徴とする
金属加工方法。 - 【請求項2】 【外1】 1989の表に記載されているようなAISI/SAE 1010からAIS
I/SAE 4150の鋼種およびC10から50CrMo4の肌
焼きおよび焼入れおよび調質した鋼で製造される製品に
適用され、前記丸棒の前記皮むきが、冶金学的な特性が
変化して外側に存在している材料の層を除去することを
含む請求項1記載の金属加工方法。 - 【請求項3】 前記塊の貫通孔の穿孔は、径が10mm〜
50mmの孔の形成のために行われる請求項1の金属加工
方法。 - 【請求項4】 前記穿孔された塊の前記化学的な表面処
理が、水酸化ナトリウムと金属ナトリウムけい酸塩とを
水に2〜15%溶解したアルカリ脱脂溶液に、前記塊
を、温度70〜95℃で、5〜15分間浸漬することを
含む請求項1の金属加工方法。 - 【請求項5】 前記穿孔された塊の前記化学的な表面処
理が、熱水中で、温度60〜85℃で、5〜15分間洗
浄することを含む請求項4の金属加工方法。 - 【請求項6】 前記穿孔された塊の前記化学的な表面処
理が、冷間時の材料の機械的な変形を容易にする緻密
で、均質で、そして非常に微細な結晶質構造を有するリ
ン酸亜鉛被膜を生成するために、リン酸第二亜鉛、硝
酸、硝酸亜鉛およびリン酸を主体として水で5〜20%
に希釈されたリン酸塩化用の溶液に、前記塊を、温度6
0〜85℃で、5〜15分の間で変化し得る時間浸漬す
ることを含む請求項1の金属加工方法。 - 【請求項7】 前記穿孔された塊の前記化学的な表面処
理が、前記塊を、熱水中において、温度60〜80℃
で、5〜15分の間で変化し得る時間洗浄することを含
む請求項6の金属加工方法。 - 【請求項8】 前記穿孔された塊の前記化学的な表面処
理が、ホウ酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、および亜硫
酸ナトリウムを主体としpHが7〜9.5となるように水
で希釈された中和・不動態化用のアルカリ反応溶液に、
前記塊を、5〜15分の間で変化し得る時間浸漬するこ
とを含む請求項7の金属加工方法。 - 【請求項9】 前記穿孔された塊の前記化学的な表面処
理が、リン酸亜鉛被膜と反応して、被膜の減摩障壁を更
に向上させて優れた潤滑性をも付与する亜鉛石けんを生
成する潤滑剤であるステアリン酸亜鉛を主体とする潤滑
性の石けん溶液に浸漬することを含む請求項8の金属加
工方法。 - 【請求項10】 前記石けんの水への希釈割合が3〜1
2%であり、温度60〜80℃で、2〜10分の間で変
化し得る時間である請求項9の金属加工方法。 - 【請求項11】 前記圧縮工程において、前記塊が熱間
金属加工用の特定の鋼から成るダイに挿入され、10°
と50°の間の口径角度を有する円錐体で構成されるプ
ランジャの通過によって印加される圧力で、塊の材料が
孔の中でプランジャの進行との関係では反対の方向に変
形して、意図する寸法に達する、請求項1の金属加工方
法。 - 【請求項12】 前記圧縮工程の終了後、得られた製品
は、外径に対する寸法公差0.20mm以内、内径に対する
寸法公差0.12mm以内、外側表面と内側表面の最大粗さ
(Ra)3.5、そして内径と外径の間の同心性の最大値
0.20mmになる内側と外側への仕上げ加工が行われる請
求項10の金属加工方法。 - 【請求項13】 最終製品を得るために、更に、最終の
旋盤加工工程と熱処理を含む請求項1の金属加工方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
IT97TV000144A IT1295500B1 (it) | 1997-10-21 | 1997-10-21 | Procedimento per la lavorazione dei metalli e prodotto ottenuto con detto procedimento. |
IT97A000144 | 1997-10-21 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11197951A true JPH11197951A (ja) | 1999-07-27 |
JP4601736B2 JP4601736B2 (ja) | 2010-12-22 |
Family
ID=11420257
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30014598A Expired - Lifetime JP4601736B2 (ja) | 1997-10-21 | 1998-10-21 | 金属加工方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6098436A (ja) |
EP (1) | EP0913213B1 (ja) |
JP (1) | JP4601736B2 (ja) |
DE (1) | DE69804744T2 (ja) |
ES (1) | ES2174367T3 (ja) |
IT (1) | IT1295500B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015079684A1 (ja) * | 2013-11-28 | 2015-06-04 | 日本精工株式会社 | 環状部材の製造方法 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19938846B4 (de) * | 1999-08-17 | 2004-08-26 | Alcan Deutschland Gmbh | Verfahren zur Herstellung eines Hohlkörpers aus Aluminium oder einer Aluminiumlegierung |
JP2001280420A (ja) * | 2000-03-30 | 2001-10-10 | Tokai Rubber Ind Ltd | 筒型ダイナミックダンパおよびその製造方法 |
JP3541793B2 (ja) * | 2000-09-20 | 2004-07-14 | 東海ゴム工業株式会社 | 筒型ダイナミックダンパ |
WO2004098807A1 (en) * | 2000-11-21 | 2004-11-18 | Barsplice Products, Inc. | Method of making steel couplers for joining concrete reinforcing bars |
ITVR20020118A1 (it) * | 2002-11-12 | 2004-05-13 | Amafa Service S R L | Procedimento per l'ottenimento di elementi tubolari metallici. |
US20100068428A1 (en) * | 2007-05-26 | 2010-03-18 | Neumayer Tekfor Holding Gmbh | Method for Producing Hollow Shaft Base Bodies and Hollow Shaft Base Body Produced Thereby |
DE102010007081B4 (de) * | 2010-02-06 | 2023-11-09 | Andreas Stihl Ag & Co. Kg | Gewichtsreduzierte Führungsschiene aus Vollmaterial |
EP2704327A1 (en) * | 2012-09-04 | 2014-03-05 | Optosys SA | Method of manufacturing an inductive proximity switch |
CN105598190B (zh) * | 2015-12-24 | 2018-11-02 | 四川东钢新材料股份有限公司 | 镀锌钢丝生产工艺 |
KR102483274B1 (ko) * | 2020-06-05 | 2023-01-02 | 엄지은 | 다층관 압출용 빌렛 및 이를 이용한 다층관의 제조 방법 |
CN117464327B (zh) * | 2023-12-25 | 2024-03-19 | 中北大学 | 一种提高6061铝合金加氢枪输氢管疲劳寿命的方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05154708A (ja) * | 1991-12-04 | 1993-06-22 | Usui Internatl Ind Co Ltd | 厚肉細径管内周面切削装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE133028C (ja) * | ||||
DE84788C (ja) * | ||||
US1722634A (en) * | 1928-10-23 | 1929-07-30 | Geoffrey R Kinkead | Apparatus for making hollow articles by extrusion |
US3184945A (en) * | 1962-03-29 | 1965-05-25 | Brush Beryllium Co | Method and apparatus for hot pressure forming and back extruding |
US3507140A (en) * | 1967-05-24 | 1970-04-21 | Aluminum Co Of America | Metal slugs and a method of producing the same |
US3566741A (en) * | 1969-06-09 | 1971-03-02 | Joseph L Sliney | Tubular, seamless, dual-hardness armor plate |
DE6933974U (de) * | 1969-08-29 | 1971-01-07 | Kabel Metallwerke Ghh | Vorrichtung zum ziehen von mit einem boden versehenen hohlzylindrischen teilen |
US3893326A (en) * | 1972-11-16 | 1975-07-08 | Wmf Wuerttemberg Metallwaren | Apparatus for reduction drawing of hollow bodies of stainless steel |
JPS55126341A (en) * | 1979-03-22 | 1980-09-30 | Sumitomo Metal Ind Ltd | Production of double pipe |
DE3108484A1 (de) * | 1981-03-06 | 1982-09-23 | Metallgesellschaft Ag, 6000 Frankfurt | Verfahren zur herstellung von phosphatueberzuegen auf metalloberflaechen |
WO1990014900A1 (fr) * | 1989-05-31 | 1990-12-13 | Tubemill S.A. | Presso-laminoir perceur pour la fabrication de corps creux ronds |
US5634979A (en) * | 1994-12-22 | 1997-06-03 | Henkel Corporation | Composition and method for degreasing metal surfaces |
JP3787898B2 (ja) * | 1996-06-17 | 2006-06-21 | 臼井国際産業株式会社 | 高圧燃料噴射管の製造方法 |
-
1997
- 1997-10-21 IT IT97TV000144A patent/IT1295500B1/it active IP Right Grant
-
1998
- 1998-09-22 US US09/151,796 patent/US6098436A/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-09-28 EP EP98118336A patent/EP0913213B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-09-28 ES ES98118336T patent/ES2174367T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1998-09-28 DE DE69804744T patent/DE69804744T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-10-21 JP JP30014598A patent/JP4601736B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05154708A (ja) * | 1991-12-04 | 1993-06-22 | Usui Internatl Ind Co Ltd | 厚肉細径管内周面切削装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015079684A1 (ja) * | 2013-11-28 | 2015-06-04 | 日本精工株式会社 | 環状部材の製造方法 |
JPWO2015079684A1 (ja) * | 2013-11-28 | 2017-03-16 | 日本精工株式会社 | 環状部材の製造方法 |
US10471555B2 (en) | 2013-11-28 | 2019-11-12 | Nsk Ltd. | Method for manufacturing annular member |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69804744D1 (de) | 2002-05-16 |
ES2174367T3 (es) | 2002-11-01 |
EP0913213B1 (en) | 2002-04-10 |
IT1295500B1 (it) | 1999-05-12 |
DE69804744T2 (de) | 2002-10-02 |
ITTV970144A1 (it) | 1999-04-21 |
US6098436A (en) | 2000-08-08 |
EP0913213A1 (en) | 1999-05-06 |
ITTV970144A0 (it) | 1997-10-21 |
JP4601736B2 (ja) | 2010-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3854517A1 (en) | Novel hollow shaft manufacturing method | |
US8230597B2 (en) | Forming preforms and parts therefrom | |
CA2472817C (en) | Methods for the cold extrusion of metallic elements with dead or through holes and plant for carrying out said methods | |
JPH11197951A (ja) | 金属加工方法およびその方法で得られた製品 | |
EP3372324B1 (en) | Long cartridge case | |
CN109834211B (zh) | 异形筒体的锻造成形方法 | |
CN105945519A (zh) | 一种中空管输出轴的冷锻成形工艺 | |
Hirscvogel et al. | Some applications of cold and warm forging | |
CN105057998B (zh) | 汽车dct自动变速器外输入轴ⅱ精锻坯制备方法 | |
US6474127B1 (en) | Pressing method, in particular for obtaining hydraulic cylinders and high-pressure filters | |
RU2354488C2 (ru) | Способ изготовления нарезного ствола | |
JPH07108340A (ja) | コロ軸受ベアリングレース用粗形材の製造方法 | |
CN106334906A (zh) | 一种汽车零部件表面加工方法 | |
CN113441675A (zh) | 一种径向冷锻加工高精度液压缸缸筒及其制造方法 | |
JP3460292B2 (ja) | オーステナイト系ステンレス鋼製深穴部品およびその製造方法 | |
RU2319559C1 (ru) | Способ изготовления проволоки | |
RU2227765C1 (ru) | Способ изготовления тонкостенной цилиндрической оболочки из мартенситно-стареющей стали | |
Bhupatiraju et al. | Cold extrusion | |
RU2392078C1 (ru) | Способ изготовления труб с фланцами | |
Singh | Forming Operations | |
AU2003215906B2 (en) | Methods for the cold extrusion of metallic elements with dead or through holes and plant for carrying out said methods | |
JP4396234B2 (ja) | 高寸法精度管の安定製造方法 | |
Watkins | Cold Forming and Extrusion of steel | |
CN115397579A (zh) | 用于生产环或管状构件的坯件的设备和过程 | |
RU2401174C2 (ru) | Способ получения теплообменных труб с профилированными законцовками |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071114 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080124 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080129 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080304 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080307 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080331 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080403 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080514 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426 Effective date: 20080514 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090624 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090825 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090828 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100526 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100816 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100908 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100929 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |