JPH11197232A - 高機能被覆材及びその製造方法 - Google Patents

高機能被覆材及びその製造方法

Info

Publication number
JPH11197232A
JPH11197232A JP10001411A JP141198A JPH11197232A JP H11197232 A JPH11197232 A JP H11197232A JP 10001411 A JP10001411 A JP 10001411A JP 141198 A JP141198 A JP 141198A JP H11197232 A JPH11197232 A JP H11197232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wound
coating material
polymer
acid anhydride
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10001411A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Yoshimura
昌也 吉村
Ryoichi Tsuruya
良一 鶴谷
Nobuyuki Tanimoto
信行 谷本
Yoichi Araki
陽一 荒木
Mika Matsumiya
美華 松宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP10001411A priority Critical patent/JPH11197232A/ja
Publication of JPH11197232A publication Critical patent/JPH11197232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比較的浅い創傷のみならず、深くて滲出液の
多い創にも好適に使用できる被覆材、及びその製造方法
を提供する。 【解決手段】 基材表面の反応性官能基に酸無水物基を
有するポリマーが化学結合しており、湿潤時に保湿性及
び非固着性を有することを特徴とする高機能被覆材、及
び酸無水物基を有するポリマーを基材表面で反応性官能
基と反応させて基材表面上に化学結合させ、次いで水系
媒体中に浸漬することを特徴とする上記記載の高機能被
覆材の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被覆材及びその製
造方法に関するものであり、さらに詳しくは、特に医学
分野における創傷、例えば、採皮創、熱傷、挫滅創、褥
瘡、下腿潰瘍等の治療や処置に対して好適な創傷被覆材
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般的な創傷治癒の技術は、近年進歩が
著しく、熱傷や外傷、植皮片をとった後の採皮創等の比
較的浅い傷に対しての治癒が進んでおり、これらを治療
する創傷被覆保護材として多くの商品が使用されてい
る。これらの主な分類としては、合成高分子からなる合
成材料と、天然高分子からなる生体材料とに分類するこ
とができる。合成材料にはポリウレタンフィルム(商品
名:オプサイト等)、ハイドロコロイドドレッシング
(商品名:デュオアクティブ等)、ポリペプチドをコー
ティングしたナイロンファブリック(商品名:バイオブ
レン)等があり、生体材料としては凍結乾燥豚皮(商品
名:アロアスク)、コラーゲン繊維シート(商品名:メ
イパック)、キチン繊維シート(商品名:ベスキチン
W)等がある。しかし、深い創傷、例えば、褥瘡、下腿
潰瘍等の場合は、滲出液が多く感染も起こりやすいの
で、上記のような創傷被覆保護材では治療しにくいのが
実情である。例えば、合成材料からなる創傷被覆保護材
は創からの過剰の滲出液を除去する作用がないので、治
癒に必要な適度な湿潤環境を作ることができず、滲出液
が患部に貯留し、治癒が益々遅れることになる。一方、
生体材料からなる創傷被覆保護材は、過剰の滲出液の除
去には有効であるが、患部が乾燥状態になりやすく、ま
た、滲出液により材料が融解し治癒遅延の原因となるこ
とがある。さらに、創面への癒着による再生組織への損
傷も完全には否定できない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような治療で
は、早い時期の肉芽生成や表皮形成は期待できない。創
傷治癒の目的は創部をできるだけはやく治癒状態に移行
させることである。そのための創傷被覆材としての役割
は、創面に十分に密着して保護でき、滲出液を十分に吸
収するとともに過剰の滲出液は創外に除去することがで
き、融解耐性があり、感染をコントロールし、肉芽形成
や表皮形成を促進することができ、創面に固着せず、な
おかつ簡便なものであることが望ましい。また、これら
の機能を有するものはさまざまな治療ニーズに対応でき
るので、深い創傷にとどまらず、比較的浅い創傷にも使
用できる。本発明は、比較的浅い創傷のみならず、深く
て滲出液の多い創にも好適に使用できる被覆材、及びそ
の製造方法を提供することを目的としている。
【0004】
【発明を解決するための手段】本発明者等は、上記の目
的を達成するため鋭意研究を重ねた結果、被覆材を構成
する基材表面の反応性官能基に酸無水物基を有するポリ
マーを化学結合させることにより、湿潤時に保湿性、非
固着性を有する高機能被覆材が得られること、該被覆材
が比較的浅い創傷のみならず、深くて滲出液の多い創に
も好適に使用できることを見いだし、本発明に至った。
すなわち、本発明は、基材表面の反応性官能基に酸無水
物基を有するポリマーが化学結合しており、湿潤時に保
湿性及び非固着性を有することを特徴とする高機能被覆
材、及び酸無水物基を有するポリマーを基材表面で反応
性官能基と反応させて基材表面上に化学結合させ、次い
で水系媒体中に浸漬することを特徴とする上記記載の高
機能被覆材の製造方法を要旨とする。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
【0006】本発明において被覆材を構成する基材は、
特に限定されるものではないが、コラーゲン、キチン、
キトサン、アルギン酸、セルロース等の天然高分子から
なるものや、ポリエステル、ポリウレタン、ポリアミ
ド、ポリ塩化ビニル等の合成高分子でもよい。上記基材
の中でも、基材表面に反応性官能基としてヒドロキシル
基やアミノ基を有するものが好ましい。
【0007】本発明において、酸無水物基を有するポリ
マーとは、酸無水物基を有する単量体単位が1分子中に
少なくとも2個以上含まれるような重合体及び共重合体
であり、例えば、無水マレイン酸−エチレン共重合体、
無水マレイン酸−スチレン共重合体、無水マレイン酸−
エチルビニルエーテル共重合体等の無水マレイン酸系ポ
リマー、ポリ無水アクリル酸、無水アクリル酸−スチレ
ン共重合体等の無水アクリル酸系ポリマー、ポリ無水メ
タクリル酸、無水メタクリル酸−スチレン共重合体等の
無水メタクリル酸系ポリマー等が挙げられる。
【0008】酸無水物基を有するポリマーの分子量は特
に制限されるものではないが、例えば、100万以下、
好ましくは50万以下、さらに好ましくは10万以下で
ある。分子量が100万を越えると、基材表面の反応性
官能基との反応性が低下したり、また、溶液を調製して
基材を処理する際に溶解度が低くなり、処理が行いにく
くなることもある。
【0009】また、酸無水物基を有するポリマーが反応
性官能基として有する1分子中の酸無水物基の数は、2
個以上であれば本発明の目的を達することができるが、
1分子中の酸無水物基の数が少ないと基材表面の反応性
官能基との反応に長時間を要し、また、基材表面の反応
性官能基との反応性が低下したり、湿潤時の保湿性、薬
剤保持性、非固着性等特性が低下することがあるので、
1分子中の酸無水物基を有するモノマーユニットの数が
多い方が好ましい。モノマーユニット数としては、例え
ば、5以上、好ましくは50以上、さらに好ましくは1
00以上である。
【0010】基材表面の反応性官能基と酸無水物基を有
するポリマーとの結合形態は、共有結合、イオン結合、
物理的付着等いずれの結合形態でもよいが、持続性の点
から共有結合が好ましい。また、酸無水物基を有するポ
リマー1分子中の複数の酸無水物基が、基材表面の複数
の反応性官能基と化学結合することにより、基材表面上
に被膜を形成させることができる。
【0011】酸無水物基を有するポリマーを溶解する溶
媒としては、例えば、ジオキサン、テトラヒドロフラ
ン、酢酸エチル、アセトン、メチルエチルケトン、クロ
ロホルム、ニトロメタン、ベンゼン、トルエン、キシレ
ン、ジエチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジ
メチルスルホキシド等を用いることができる。
【0012】溶液中の酸無水物基を有するポリマーの濃
度は、例えば、0.1重量%以上、好ましくは0.2〜
10.0重量%、さらに好ましくは0.5〜5.0重量
%である。酸無水物基を有するポリマーの溶液中の濃度
が低過ぎると基材表面の反応性官能基との反応性が低下
したり、形成される被膜の強度が低下することがあり、
濃度が高過ぎると基材表面の反応性官能基との反応にム
ラが生じたり、形成される被膜の厚みにムラが生じるこ
とがある。
【0013】このようにして調製した溶液を基材表面に
接触させる方法としては、基材を溶液に浸漬する方法、
溶液を基材表面に噴霧する方法、溶液を基材表面に塗布
する方法等を適宜選択することができる。基材を溶液に
浸漬する方法は、接触時間の制御が容易であるので特に
好適である。基材を溶液に浸漬する時間は、10秒〜2
4時間、好ましくは30秒〜2時間である。
【0014】基材表面に溶液を接触させた後、加熱する
ことにより酸無水物基を有するポリマーと基材表面の反
応性官能基とが反応し、化学結合させることができる。
加熱操作は、常温、減圧のいずれの状態で行ってもよ
い。加熱温度と時間は、例えば、30℃以上、好ましく
は50〜180℃、さらに好ましくは70〜150℃
で、5分〜48時間、好ましくは10分〜24時間、さ
らに好ましくは30分〜6時間である。
【0015】酸無水物基を有するポリマーが基材表面の
反応性官能基に化学結合した基材は、そのままでも水系
媒体と接触すると保湿性や非固着性、さらには薬剤保持
性等を示すが、一度水系媒体と接触させた後、乾燥する
ことにより、再度水系媒体と接触したときには直ちに保
湿性、非固着性や薬剤保持性等を示すようになる。
【0016】また、本発明の被覆材は、必要に応じて薬
剤を保持することができる。保持された薬剤は徐々に放
出される。上記操作の際、水系媒体に薬剤を添加してお
けば、水分子とともに薬剤が被膜中に入り、乾燥ととも
に保持される。その結果、得られた被覆材の薬剤保持性
は向上する。
【0017】
【実施例】次に、本発明を実施例によってさらに具体的
に説明する。
【0018】実施例1、比較例1 分子量約69000の無水マレイン酸−メチルビニルエ
ーテル共重合体〔アイエスピー社(ISP Co., Ltd.)
製〕5%を溶解したアセトン溶液に、コットエース(CO
60SA26、目付:60g/m2 、ユニチカ株式会社製)を
室温で1時間浸漬した後、70℃で24時間加熱した。
加熱後得られたコットエースを水中に24時間浸漬した
後、乾燥した。このコットエースを10cm×10cm
に裁断し、被覆材を得た(実施例1)。また、比較例の
ため、上記の処理を行っていないコットエースを10c
m×10cmに裁断し、被覆材を得た(比較例1)。
【0019】(吸水倍率の測定)実施例1及び比較例1
の被覆材を生理食塩水に30秒間浸漬した後引き上げ、1
分間水切りをした後、重量測定により吸水倍率を測定し
た。結果を表1に示す。実施例1の被覆材は比較例1の
被覆材に比べ高い吸水倍率を示した。
【0020】
【表1】
【0021】(性能試験)兎の背部に2.5cm×2.
5cmの皮膚分層欠損創を2カ所作製した。実施例1の
被覆材を30秒間生理食塩水に浸漬した後、片方の欠損
創の全体が覆われるように被覆し、その上をガーゼで覆
い、スキンテープで固定した。基本的に本品は交換せ
ず、治療完了まで使用するものとし、創の状態は毎日観
察した。また、同様の方法で、比較例1の被覆材をもう
片方の欠損創に用い、治療を行った。比較例1の被覆材
では、創面の新生組織と固着してしまい、治療終了時に
被覆材をはがすとき再度組織が欠損し治癒が遅延した。
それに対して実施例1の被覆材では、治癒終了時にも創
面と固着せず、十分な被覆効果を示し、実験開始14日
目には表皮化が完了した。
【0022】実施例2、比較例2 実施例1で作製した高機能被覆材をグルコン酸クロロヘ
キシジン0.01重量%水溶液に24時間浸漬し、40
℃にて24時間乾燥した(実施例2)。これをリン酸バ
ッファー(pH7.6)に浸漬し、経時的に薬剤の放出
量を測定した。リン酸バッファーの溶液量は被覆材の単
位面積当たり1.36mlとした(10cm×10cm
の被覆材の場合136ml)。なお、溶液は毎日交換し
た。一方、比較例1の被覆材も上記と同様の操作により
グルコン酸クロロヘキシジンに24時間浸漬し、40℃
にて24時間乾燥させ(比較例2)、経時的に薬剤の放
出量を測定した。薬剤の放出量の経時変化を表2に示
す。比較例2の被覆材では薬剤を初期にすべて放出して
しまったが、実施例2の被覆材では4週間以上の薬剤の
徐放性が認められた。
【0023】
【表2】
【0024】(性能試験)2羽の兎の背部に2cm×2
cmの皮膚全層欠損創を作成した。1羽の兎の欠損創に
実施例2の被覆材を用いて治療した。まず、欠損創に実
施例2の被覆材を十分に充填し、その上をガーゼで覆
い、スキンテープで固定した。基本的に本品は交換せ
ず、治療完了まで使用するものとし、創の状態は毎日観
察した。また、同様の方法で、比較例1の被覆材をもう
1羽の兎の欠損創に用い、治療を行った。実施例2の被
覆材では、感染をおこすことなくスムーズな治癒経過が
観察された。一方、比較例2の被覆材では、治療開始3
日後には明らかに局所感染が認められ、創が拡大する傾
向となり、治療開始後7日目には感染が悪化し創面積は
4cm×3.5cmに拡大し、兎は死亡した。感染創か
らの敗血症と考えられる。
【0025】
【発明の効果】本発明の高機能被覆材は、湿潤時に保湿
性、非固着性を有するので、比較的浅い創傷のみなら
ず、深くて滲出液の多い創にも好適に使用できる。医療
分野では熱傷、採皮創、植皮創等の皮膚欠損傷の創傷保
護材として本発明の高機能被覆材を使用した場合、患部
への密着性、非固着性、過剰な滲出液の排除効果に優れ
ているだけでなく、創傷を適度な湿潤状態に保ち、治癒
を促進させる。また、本発明の高機能被覆材は、薬剤保
持性にも優れているので、必要な場合には、抗菌剤のよ
うな各種薬剤を含浸させ、徐放させることも可能である
ので、感染の危険性の高い褥瘡のような深い創傷にも保
護材としての効果を発揮する。さらに、本発明の高機能
被覆材の製造方法は、簡便な方法により湿潤時に保湿
性、非固着性を有する被覆材を得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 荒木 陽一 京都府宇治市宇治小桜23番地 ユニチカ株 式会社中央研究所内 (72)発明者 松宮 美華 京都府宇治市宇治小桜23番地 ユニチカ株 式会社中央研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材表面の反応性官能基に酸無水物基を
    有するポリマーが化学結合しており、湿潤時に保湿性及
    び非固着性を有することを特徴とする高機能被覆材。
  2. 【請求項2】 基材表面の反応性官能基がヒドロキシル
    基又はアミノ基の少なくともいずれか一方であることを
    特徴とする請求項1記載の高機能被覆材。
  3. 【請求項3】 酸無水物基を有するポリマーを基材表面
    で反応性官能基と反応させて基材表面上に化学結合さ
    せ、次いで水系媒体中に浸漬することを特徴とする請求
    項1記載の高機能被覆材の製造方法。
JP10001411A 1998-01-07 1998-01-07 高機能被覆材及びその製造方法 Pending JPH11197232A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10001411A JPH11197232A (ja) 1998-01-07 1998-01-07 高機能被覆材及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10001411A JPH11197232A (ja) 1998-01-07 1998-01-07 高機能被覆材及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11197232A true JPH11197232A (ja) 1999-07-27

Family

ID=11500754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10001411A Pending JPH11197232A (ja) 1998-01-07 1998-01-07 高機能被覆材及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11197232A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5527271A (en) Thermoplastic hydrogel impregnated composite material
Gupta et al. Textile-based smart wound dressings
JP5752123B2 (ja) キトサン組織被覆材
US20050181027A1 (en) Chitosan-containing wound dressings
JPH0261257B2 (ja)
EP2228078A1 (en) Chitosan and polyurethane foam based medication, production process thereof and use thereof in the wound management
Zhang et al. Water-retaining and separable adhesive hydrogel dressing for wound healing without secondary damage
CN115887747B (zh) 一种含有纳米孔隙柔性膜的液体创口保护材料及其制备方法
WO2005021057A1 (en) Impregnated charcoal cloth as wound dressing
JPH11197232A (ja) 高機能被覆材及びその製造方法
Thomas Vapour-permeable film dressings
JPH04371161A (ja) キチン又はキトサンの綿状物
JP2006271927A (ja) 創傷被覆用組成物、及び創傷シート状創傷被覆材
JPH10151184A (ja) 機能性創傷被覆材
JPS6164256A (ja) 創傷被覆保護材
JP2001212224A (ja) 創傷被覆材
JPH11197231A (ja) 高機能被覆材及びその製造方法
JP2896216B2 (ja) 創傷被覆材
JP3594364B2 (ja) 生体適合性粘着パッド及びその製造方法
JPS6152872A (ja) 創傷被覆保護材
JP2852954B2 (ja) 人工皮膚及びその製造方法
JPS63122458A (ja) 創傷被覆保護材
JPH08206188A (ja) 創傷被覆材
JPH03206032A (ja) 創傷被覆材
JP2001212222A (ja) 創傷被覆材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090210