JPH11196909A - ファスナーのスライダ - Google Patents

ファスナーのスライダ

Info

Publication number
JPH11196909A
JPH11196909A JP3348098A JP3348098A JPH11196909A JP H11196909 A JPH11196909 A JP H11196909A JP 3348098 A JP3348098 A JP 3348098A JP 3348098 A JP3348098 A JP 3348098A JP H11196909 A JPH11196909 A JP H11196909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
opening
base member
teeth
closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3348098A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Takemoto
昌弘 竹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3348098A priority Critical patent/JPH11196909A/ja
Publication of JPH11196909A publication Critical patent/JPH11196909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Slide Fasteners (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】スライダに物が食い込むことを未然に防止する
ことができるファスナーを提供する。 【解決手段】裏側ベース部材8はその前側を前記表側ベ
ース部材7の前側より前方へ突出させてガード部13を
形成した。ガード部13の前方への延出長さは、布2,
3に併設した開閉歯4,5と開閉歯4,5との間隔より
長くなっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【発明の属する技術分野】本発明はファスナーのスライ
ダに係わり、詳しくはファスナーのスライダを閉動作さ
せて両側に併設された開閉歯を互いに噛合させる際にそ
の開閉歯間に物が食い込むのを未然に防止するスライダ
の構造に関するものである。
【従来の技術】ファスナーは結合力に優れているととも
に、操作性に優れていることからボタン等の代わりに被
服などに利用されている。ファスナーは、一側にそれぞ
れ開閉歯を設けた左右一対の帯状の布と、その一対の布
に設けた開閉歯を互いに噛合したり、その噛合状態を解
いたりするスライダとから構成されている。スライダ
は、その同一形状の一対の表及び裏側ベース部材と、そ
の一対のベース部材を互いに前側中央位置において連結
するガイド部材とからなる。又、表側ベース板部の上面
には操作ツマミが設けられている。そして、操作ツマミ
を閉じる方向に操作することによって、スライダは左右
一対の布に設けた開閉歯を互いに噛合させ、同一対の布
を連結する。反対に、操作ツマミを開く方向に操作する
ことによって、スライダーは互いに噛合する開閉歯を解
き左右一対の布の連結を解く。
【発明が解決しようとする課題】ところで、ファスナー
は、操作ツマミを閉じる方向に操作して開閉歯を互いに
噛合させる際にスライダのガイド部材と開閉歯との間に
物が食い込むことが多々生じることがある。一旦、物が
スライダ内に食い込むと、その食い込んだ物を外すため
には非常にし難く手間と時間を要していた。本発明の目
的は、上記問題点を解消するためになされたものであっ
て、物が食い込むことを未然に防止することができるフ
ァスナーを提供することにある。
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、表側
ベース部材と裏側ベース部材とをガイド部材にて互いに
連結し、その表側ベース部材の上面に操作ツマミを設け
たファスナーのスライダにおいて、表側ベース部材及び
裏側ベース部材の少なくともいずれか一方のベース部材
の前部にガード部材を前方に延出形成した。請求項2の
発明は、請求項1に記載のファスナーのスライダにおい
て、前記ガード部材は裏側ベース部材の前部に延出形成
した。請求項3の発明は、請求項1又2に記載のファス
ナーのスライダにおいて、前記ガード部材の前面は、ス
ライダの長手方向に対して直交する面とし、操作ツマミ
を閉じる方向に操作するとき、前記前面と左右一対の開
閉歯のそれぞれのなす角度が鈍角となる。
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体化したファス
ナーの一実施形態を図面に従って説明する。図1におい
て、ファスナーは、左右一対の帯状の布2,3と、そ
の布2,3の一側にそれぞれ並設した開閉歯4,5と、
及び、その一対の布2,3に設けた開閉歯4,5を互い
に噛合したり、その噛合状態を解くスライダとから構
成されている。前記スライダは、図4に示すように、
表側ベース部材7と、裏側ベース部材8と、表側及び裏
側ベース部材7,8を互いに連結するガイド部材9と、
表側ベース部材7の上面に設けた操作ツマミ10とから
構成されている。表側ベース部材7は板体であって、そ
の左右両側には下方に屈曲させてガイド片11が形成さ
れている。表側ベース部材7の下面前側中央位置には前
記ガイド部材9の一端が連結され、そのガイド部材9の
他端には裏側ベース部材8に連結されている。裏側ベー
ス部材8は同じく板体であって、その左右両側には前記
ガイド片11と相対向するように上方に屈曲させてガイ
ド片12が形成されている。そして、表側ベース部材7
のガイド片11、裏側ベース部材8のガイド片12及び
ガイド部材9とで布2,3に並設した左右一対の開閉歯
4,5をスライダ内に導入し導出する。詳述すると、
操作ツマミ10を閉じる方向に操作することによって、
スライダは左右一対の布2,3に設けた開閉歯4,5
を前側から導入し該開閉歯4,5を互いに噛合させて後
側から導出させる。反対に、操作ツマミ10を開く方向
に操作することによって、スライダは左右一対の布
2,3に設けた互いに噛合してい)る開閉歯4,5を後
ろ側から導入し該噛合した開閉歯4,5を解いて前側か
ら導出させる。前記裏側ベース部材8はその前側を前記
表側ベース部材7の前側より前方へ突出させてガード部
13を形成している。ガード部材13の前方への延出長
さは、布2,3に並設した開閉歯4,5と開閉歯4,5
との間隔より長くなっている。従って、操作ツマミ10
を閉じる方向に操作すると、常にガード部材13の先端
部が表側ベース部材7の前端部より先行することにな
る。又、ガード部材13は前方に向かうほど幅広に拡開
されている。その拡開する角度は、図5に示すように、
操作ツマミ10を閉じる方向に操作すると、連結される
前の左側の布2と右側の布3がなす角度θ1より大きく
なるように形成されている。さらに、ガード部材13の
前面14は、スライダの長手方向に対して直交する面
となるように形成される。従って、操作ツマミ10を閉
じる方向に操作するとき、前面14と左右一対の開閉歯
4,5のなす角度θ2は鈍角となる。次に、上記のよう
に構成したファスナーの作用について説明する。操作
ツマミ10を閉じる方向に操作することによって、スラ
イダは左右一対の布2,3に設けた開閉歯4,5を前
側から導入する。そして、開閉歯4,5が噛合され左右
一対の布2,3は、噛合した開閉歯4,5を介して連結
される。このとき、ガード部材13を裏側ベース部材8
の前部に設けたため、開閉歯4又は5とスライダとの
間に食い込もうとする物はガード部材13により排除さ
れスライダ内に引き込まれることはない。その結果、
物がスライダ内に食い込んで操作不能になることはな
く、スムースに連結された左右一対の布2,3はファス
ナーの後ろ側から導出される。以上詳述したように、
本実施形態のファスナーは裏側ベース部材8の前部に
ガード部材13を設け、該ガード部材13により開閉歯
4,5との間に食い込もうとする物を先行して排除する
ようにした。従って、開閉歯4,5と共にスライダ
に引き込まれることなく、物がスライダ内に食い込んで
操作不能になることはない。又、前面14と左右一対の
開閉歯4,5のなす角度θ2が鈍角となるため、操作ツ
マミ10を閉じる方向に操作しても、ガード部材13と
布2,3の開閉歯4,5との間に物が食い込むことはな
い。尚、本発明は上記実施の形態に限定されるものでは
なく以下のように実施してもよい。上記実施形態では、
ガード部材13を裏側ベース部材8の前部に延出形成し
たが、ガード部材13を裏側ベース部材8に設けないで
表側ベース部材7の前部にガード部材を延出形成して実
施してもよい。勿論、表及び裏側ベース部材7,8の両
側にガード部材を設けて実施してもよい。このように実
施しても上記実施形態と同様な効果を得ることができ
る。
【発明の効果】以上詳述したように、本発明のファスナ
ーのスライダによれば物が食い込むことを未然に防止す
ることができる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を説明するためのファスナ
ーの平面図。
【図2】本発明の一実施形態を説明するためのファスナ
ーの側面図。
【図3】本発明の一実施形態を説明するためのファスナ
ーの底面図。
【図4】本発明の一実施形態を説明するためのスライダ
の斜視図。
【図5】本発明の一実施形態を説明するためのファスナ
ーの平面図。
【符号の説明】 …ファスナー、2,3…布、4,5…開閉歯 …スライダ、7…表側ベース部材、8…裏側ベース部
材、9…ガイド部材、10…操作ツマミ、11,12…
ガイド片、13…ガード部材、14…ガード部材前面

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表側ベース部材(7)と裏側ベース部
    材(8)とをガイド部材(9)にて互いに連結し、その
    表側ベース部材(7)の上面に操作ツマミ(10)を設
    けたファスナーのスライダにおいて、前記表側ベース部
    材(7)及び裏側ベース部材(8)の少なくともいずれ
    か一方のベース部材(8)の前部に、ガード部材(1
    3)を前方に延出形成したファスナーのスライダ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のファスナーのスライ
    ダにおいて、前記ガード部材(13)は前記裏側ベース
    部材(8)の前部に延 出形成したものであるファスナ
    ーのスライダ。
  3. 【請求項3】 請求項1又2に記載のファスナーのス
    ライダにおいて、前記ガード部材(13)の前面(1
    4)は、スライダ(6)の長手方向に対して直交する面
    とし、操作ツマミ(10)を閉じる方向に操作すると
    き、その前面(14)と左右一対の開閉歯(4,5)の
    それぞれがなす角度(θ2)とが鈍角となるファスナー
    のスライダ。
JP3348098A 1998-01-07 1998-01-07 ファスナーのスライダ Pending JPH11196909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3348098A JPH11196909A (ja) 1998-01-07 1998-01-07 ファスナーのスライダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3348098A JPH11196909A (ja) 1998-01-07 1998-01-07 ファスナーのスライダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11196909A true JPH11196909A (ja) 1999-07-27

Family

ID=12387724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3348098A Pending JPH11196909A (ja) 1998-01-07 1998-01-07 ファスナーのスライダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11196909A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012129382A1 (en) * 2011-03-24 2012-09-27 Ykk Corporation Slider cover
JP2014057881A (ja) * 2009-01-30 2014-04-03 Columbia Sportwear North America Inc 耐障害物スライドファスナー

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014057881A (ja) * 2009-01-30 2014-04-03 Columbia Sportwear North America Inc 耐障害物スライドファスナー
WO2012129382A1 (en) * 2011-03-24 2012-09-27 Ykk Corporation Slider cover

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1011362B1 (en) Interlocking device
TWI355904B (en) Slider for slide fastener
JP4159447B2 (ja) バックルにおける指掛け部分側の構造
EP0110346B1 (en) Bottom stop for slide fasteners
JP2009000222A (ja) スライドファスナー用両面務歯
JPH11196909A (ja) ファスナーのスライダ
EP0465960B1 (en) Structure of coupling head portion for coiled slide fastener element
JP4519313B2 (ja) 紐留め具
JP3980947B2 (ja) 連結具
JP3056347B2 (ja) バックル
JPH07246106A (ja) ベルト用バックル
US5651913A (en) Modular form assembly for concrete structure
JP2005021667A (ja) オープンファスナーの連結用具
JP3858684B2 (ja) 建材の取付金具及び取付構造
JPH10137009A (ja) スライドファスナーのスライダー用引手
JP4149038B2 (ja) バックル
JP3097475U (ja) 引き摺りピース固定機能を有するファスナーヘッド
JPS60246702A (ja) 布製フアスナ−
JP3867824B2 (ja) 釦掛止用治具
JPH0124254Y2 (ja)
JP3122021U (ja) 衣服
JPS6135310U (ja) 格子形ル−バ−の接続構造
JP2023136951A (ja) スライダー構造体およびスライダー連結体
JP2004024740A (ja) スライドファスナー
JP3030123U (ja) 仕切体連結具