JPH11195747A - 電子回路モジュール - Google Patents

電子回路モジュール

Info

Publication number
JPH11195747A
JPH11195747A JP12998A JP12998A JPH11195747A JP H11195747 A JPH11195747 A JP H11195747A JP 12998 A JP12998 A JP 12998A JP 12998 A JP12998 A JP 12998A JP H11195747 A JPH11195747 A JP H11195747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
insulating material
composite insulating
metal plate
circuit module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3951400B2 (ja
Inventor
Hisao Hirashiro
久雄 平城
Reiji Konno
令二 今野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP12998A priority Critical patent/JP3951400B2/ja
Publication of JPH11195747A publication Critical patent/JPH11195747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3951400B2 publication Critical patent/JP3951400B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/20Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern
    • H05K3/202Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern using self-supporting metal foil pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/222Completing of printed circuits by adding non-printed jumper connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3442Leadless components having edge contacts, e.g. leadless chip capacitors, chip carriers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4092Integral conductive tabs, i.e. conductive parts partly detached from the substrate

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、インバータ回路や電源回路のよう
な大電力を扱うものに利用される電子回路モジュールに
関するものであり、高密度な実装を実現できるものを提
供することを目的としている。 【解決手段】 所定の配線パターン状に打ち抜いた金属
板11と一体に電子部品接続部16や外部電子部品接続
部17を設けて電子部品を立体的に実装できる電子回路
モジュールとするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はインバータ回路や電
源回路のような大電力を扱う電子機器に用いられる電子
回路モジュールに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のインバータ回路や電源回路のよう
な大電力を扱う電子機器に用いられる放熱基板を利用し
た電子回路モジュールは図10に示すように構成されて
いた。
【0003】すなわち、図10において、1は配線パタ
ーン状に打抜いた金属板、2はこの金属板1の端子部6
および電子部品3を実装する接続部を除いてモールドし
た高熱伝導性の複合絶縁材料、3は実装された半導体な
どの電子部品、4は上記複合絶縁材料2から表出するよ
うに金属板1に一体に設けた取付用のビス座、5は同じ
く電子部品3を実装するために金属板1の接続部を露出
させるとともに電子部品3を収納するように複合絶縁材
料2に設けたキャビティ、6はこの複合絶縁材料2の周
縁部から突出するように金属板1で形成された端子部で
ある。
【0004】上記構成において、所定の配線パターン状
に打抜いた金属板1を高熱伝導性の複合絶縁材料2で、
電子部品の接続部、端子部6、ビス座4を表出するよう
に一体成形して放熱基板を構成し、キャビティ5の底面
に表出する接続部に電子部品3を実装して電子回路モジ
ュールを構成している。
【0005】また、放熱基板に電子部品3を実装する半
田付けは、図11に示すように熱源7に外周部を被われ
た液体槽8の溶融半田などの液体9の上面に箔体10を
被せ、上記放熱基板のキャビティ5に電子部品3を載置
したものを載置して加熱し、金属板1の接続部あるいは
電子部品3の電極部にあらかじめ施したクリーム半田を
溶融して半田付けを行っていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成では、放熱基板内の電子部品の接続部と同一平面
上に電子部品3を実装して電子回路モジュールを構成し
ているため、放熱基板の外形面積以上の高密度の電子部
品実装が困難であった。
【0007】また、配線パターンを打抜いた金属板1を
複合絶縁材料2でモールドして放熱基板を構成している
ため、金属板1としては配線パターンが繋がった構成に
しか加工できず、放熱基板の外形面積内で配線パターン
の最適な引きまわしが困難となり電子部品3が実装でき
ないデッドスペースが大きくなってしまうという問題点
を有していた。
【0008】さらに、液体槽8を用いた半田付け方法に
おいて、液体槽8の表面に配置した箔体10の上に放熱
板を載せて半田付けを行うため大型設備が必要となり、
しかも箔体10の管理も必要でコスト面、手数がかかる
点で問題があった。
【0009】本発明は以上のような従来の欠点を除去す
るものであり、高密度実装が可能でデッドスペースを小
さくできる電子回路モジュールを提供することを目的と
するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の電子回路モジュールは、配線パターン状に打
抜いた金属板と、この金属板をモールドした高熱伝導性
の複合絶縁材料と、この複合絶縁材料に設けられ上記金
属板の電子部品接続部を露出させたキャビティと、上記
複合絶縁材料より突出するように折曲された外部電子部
品接続部と、上記電子部品接続部および外部電子部品接
続部に実装された電子部品により構成されている。
【0011】上記構成とすることにより、高密度実装が
可能で配線パターンの引きまわしの自由度が高まり電子
部品の実装できないデッドスペースを小さくすることが
できる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、配線パターン状に打抜いた金属板と、この金属板を
モールドした高熱伝導性の複合絶縁材料と、この複合絶
縁材料に設けられ上記金属板の電子部品接続部を露出さ
せるキャビティと、上記複合絶縁材料より突出するよう
に折曲された外部電子部品接続部と、上記部品接続部お
よび外部電子部品接続部に実装された電子部品により構
成され、電子部品が立体配置され実装密度を高め、配線
パターンの引きまわしの自由度を高めることができる。
【0013】請求項2に記載の発明は、外部電子部品接
続部が複合絶縁材料の片面あるいは両面上に部分的に突
出して形成された構成であり、複合絶縁材料の外形内に
おいて電子部品の立体的実装が可能となる。
【0014】請求項3に記載の発明は、外部電子部品接
続部が複合絶縁材料の側面に突出し、これを折曲して複
合絶縁材料の少なくとも一方の面上にくるように構成し
たものであり、複合絶縁材料より突出する外部電子部品
接続部を任意な配線パターンに形成でき、数多くの電子
部品の実装が可能となる。
【0015】請求項4に記載の発明は、複合絶縁材料の
側面から突出させた外部電子部品接続部を高熱伝導性の
複合絶縁材料でモールドし、この複合絶縁材料に電子部
品を実装する部分にキャビティを設け、電子部品を実装
したものを折曲して複合絶縁材料どうしを重ね合せた構
成であり、電子部品で発生した熱が放散されやすいもの
となる。
【0016】請求項5に記載の発明は、複合絶縁材料の
少なくとも一方の面に折曲げて配置した外部電子部品接
続部を複合絶縁材料の一部に形成した配線パターン接続
部の一部に接続してジャンパーとして利用した構成であ
り、配線パターンの自由度を高めることができる。
【0017】請求項6に記載の発明は、配線パターン状
に打抜いた金属板の一部に渦巻状のパターンを形成した
構成であり、インダクタンス機能を持せることができ
る。
【0018】請求項7に記載の発明は、電子部品を載置
した金属板と複合絶縁材料からなる放熱基板の側面に引
出した端子部を発熱体で加熱して金属板の電子部品接続
部または外部電子部品接続部に電子部品を半田付けした
構成で、電子部品の実装が簡単な設備によって効率的に
行えることになる。
【0019】以下、本発明の実施の形態について図面を
用いて説明する。 (実施の形態1)図1は本発明の実施の形態1の電子回
路モジュールを示す斜視図であり、11は所定の配線パ
ターン状に打抜いた金属板、12はこの金属板11をイ
ンサートモールドした高熱伝導性の複合絶縁材料、13
はこの複合絶縁材料12の側面に突出した金属板11の
一部の端子部、14は上記複合絶縁材料12の上面ある
いは下面に設けた電子部品15を実装するキャビティ、
16はこのキャビティ14に表出した金属板11の一部
の電子部品接続部、17はキャビティ14の端部あるい
は複合絶縁材料12の上面あるいは下面の一部から外方
に突出し複合絶縁材料12の上面あるいは下面から離れ
た位置で相対向して配置された外部電子部品接続部であ
る。
【0020】上記のような構成で、金属板11を所定の
配線パターンを形成するように打抜き、金属板11とし
て一体化を図るため図1で破線で示すように周囲の枠部
18と端子部13を接続したままの状態でモールド金型
内にセットし、高熱伝導性の複合絶縁材料12で電子部
品15を実装する部分にキャビティ14を形成するよう
に成形し、この成形後、金属板11の枠部18を切断除
去し、キャビティ14内に位置する外部電子部品接続部
17を折曲加工して放熱基板を構成する。
【0021】この放熱基板のキャビティ14の電子部品
接続部16上に電子部品15を載置するとともに外部電
子部品接続部17上にも電子部品15を載置し、上記電
子部品接続部16および外部電子部品接続部17に施し
た半田を加熱により溶融させて電子部品15の電極と半
田接続して電子回路モジュールを構成する。
【0022】このような構成とすることにより、電子部
品15の実装を立体配置することができ、実装密度を高
め、金属板11による配線パターンの引きまわしの設計
自由度を著しく高めることができる。
【0023】(実施の形態2)次に本発明の実施の形態
2の電子回路モジュールについて図2,図3を用いて説
明する。
【0024】図2,図3に示すように放熱基板としての
基本構成は図1に示したものと同一であり、異なる点
は、放熱基板の一部に配線パターン接続部19を設けた
点と、複合絶縁材料12の一側面から引出した端子部を
延長して外部電子部品接続部17とし、その先端に上記
配線パターン接続部19に当接し半田付けされる端子接
続部20を折曲加工して設けた構成である。
【0025】この構成とすることにより、図2に示すよ
うに放熱基板のキャビティ14内の電子部品接続部16
に電子部品15を実装するとともに放熱基板の一側面か
ら外方に伸びた状態の外部電子部品接続部17にも電子
部品15を実装し、最後にこの外部電子部品接続部17
を放熱基板に重なるように折曲し、端部の端子接続部2
0を放熱基板の配線パターン接続部19に半田付けして
図3に示すような電子回路モジュールとする。
【0026】上記構成とすることで、電子部品15の実
装はほぼ同一面で同時に行え、実装後外部電子部品接続
部17を折曲加工することで立体的な電子部品15の配
置が行えるため、組立性に優れたものとすることがで
き、実装密度の向上、配線パターン設計の自由度の向上
さらには外部電子部品接続部17への数多くの電子部品
15の実装が可能となる。
【0027】(実施の形態3)続いて本発明の実施の形
態3の電子回路モジュールについて図4,図5について
説明する。
【0028】基本的には実施の形態2で示したものに改
良を加えたもので、外部電子部品接続部17を放熱基板
と同様に高熱伝導性の複合絶縁材料12でモールドし、
電子部品15を実装する部分にキャビティ14を形成し
た構成としたものである。
【0029】すなわち、放熱基板が2個金属板11で連
結されて一体に構成された構成となり、図4に示すよう
に電子部品15を金属板11を折曲する前に平面的な状
態で実装した後露出した金属板11を折曲して複合絶縁
材料12どうしが当接するように重ね合せ、外部電子部
品接続部17の端部の端子接続部20を放熱基板の配線
パターン接続部19に半田付けして図5に示す電子回路
モジュールとする。
【0030】この構成とすることにより、実施の形態2
で示した効果の他に、高熱伝導性の複合絶縁材料12が
当接して重なっているため、いずれに実装した電子部品
15から発生する熱も効率的に放散されることになる。
【0031】(実施の形態4)次に本発明の実施の形態
4の電子回路モジュールについて図6,図7を用いて説
明する。
【0032】図6,図7に示すものは実施の形態2の変
形例で、放熱基板の複合絶縁材料12の一側面から引出
した外部電子部品接続部17を電子部品15を実装する
ために用いずに一つの電子部品としてのジャンパーとし
て利用するものである。
【0033】すなわち、外部電子部品接続部17の先端
に折曲加工した端子接続部20を形成し、この外部電子
部品接続部17を折曲げて放熱基板の配線パターン接続
部19に接続して、外部電子部品接続部17をジャンパ
ーとして利用するものである。
【0034】この構成とすることにより配線パターンの
設計の自由度をより高めることができる。
【0035】(実施の形態5)次に本発明の実施の形態
5について図8を用いて説明する。この実施の形態5
は、実施の形態4の変形例であり、金属板11の一部に
渦巻状のパターン21を設け、これを複合絶縁材料12
でモールドしてインダクタンス部を構成し、その渦巻状
のパターン21の中心部の端子22を露出させ、実施の
形態4で示した外部電子部品接続部17をジャンパーと
して利用する構成を用いて外部に引出すようにしたもの
である。
【0036】この構成とすることにより、電子回路モジ
ュールとして簡単にインダクタンス機能を持せることが
できる。
【0037】(実施の形態6)次に上記各実施の形態で
示した放熱基板を利用して電子部品15を半田付けし実
装する例について図9を用いて説明する。
【0038】すなわち、図9に示すように放熱基板に電
子部品15を載置した状態で金属板11の端子部13に
発熱体23を当接または近接させて金属板11を加熱
し、電子部品接続部16にあらかじめ施してある半田を
溶融させて電子部品15の電極を電子部品接続部16に
接続することで電子回路モジュールを構成する。
【0039】これは、あまり大きな放熱基板では金属板
11の熱伝導だけで均一に加熱できず半田付けの信頼性
に欠けるものとなるおそれがあるが、比較的小さな放熱
基板では十分に半田付けの信頼性が確保できる。
【0040】また、この半田付けは、熱風炉や従来例で
示した液体槽などの大がかりな半田付設備を必要とせ
ず、きわめて小さな設備で安価に半田付けが行えること
になる。
【0041】
【発明の効果】以上のように本発明の電子回路モジュー
ルは構成されているため、電子部品の立体的実装が行え
て実装密度を高めることができるとともに配線パターン
の設計の自由度が大きくなり、産業的に有効なものとな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1の電子回路モジュールの
斜視図
【図2】同実施の形態2の電子回路モジュールの組立途
上の斜視図
【図3】同断面図
【図4】同実施の形態3の電子回路モジュールの組立途
上の斜視図
【図5】同断面図
【図6】同実施の形態4の電子回路モジュールの組立途
上の要部斜視図
【図7】同要部断面図
【図8】同実施の形態5の電子回路モジュールに用いる
放熱基板の上面図
【図9】同実施の形態6の電子回路モジュールを構成す
る半田付時の斜視図
【図10】従来の電子回路モジュールを示す斜視図
【図11】従来の電子回路モジュールの電子部品の実装
状態を示す説明図
【符号の説明】
11 金属板 12 複合絶縁材料 13 端子部 14 キャビティ 15 電子部品 16 電子部品接続部 17 外部電子部品接続部 19 配線パターン接続部 20 端子接続部 21 渦巻状のパターン 22 端子 23 発熱体

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配線パターン状に打抜いた金属板と、こ
    の金属板をモールドした高熱伝導性の複合絶縁材料と、
    この複合絶縁材料に設けられ上記金属板の電子部品接続
    部を露出させるキャビティと、上記複合絶縁材料より突
    出するように折曲された外部電子部品接続部と、上記電
    子部品接続部および外部電子部品接続部に実装された電
    子部品からなる電子回路モジュール。
  2. 【請求項2】 外部電子部品接続部が複合絶縁材料の片
    面あるいは両面上に部分的に突出して形成された請求項
    1に記載の電子回路モジュール。
  3. 【請求項3】 外部電子部品接続部が複合絶縁材料の側
    面に突出し、これを折曲して複合絶縁材料の少なくとも
    一方の面上にくるように構成した請求項1に記載の電子
    回路モジュール。
  4. 【請求項4】 複合絶縁材料の側面から突出させた外部
    電子部品接続部を高熱伝導性の複合絶縁材料でモールド
    し、この複合絶縁材料に電子部品を実装するキャビティ
    を設け、電子部品を実装したものを折曲して複合絶縁材
    料どうしを重ね合せた請求項3に記載の電子回路モジュ
    ール。
  5. 【請求項5】 複合絶縁材料の少なくとも一方の面に折
    曲げて配置した外部電子部品接続部を複合絶縁材料の一
    部に形成した配線パターン接続部に接続してジャンパー
    として利用した請求項3に記載の電子回路モジュール。
  6. 【請求項6】 配線パターン状に打抜いた金属板の一部
    に渦巻状のパターンを形成した請求項1に記載の電子回
    路モジュール。
  7. 【請求項7】 電子部品を載置した金属板と複合絶縁材
    料よりなる放熱基板の側面に引出した端子部を発熱体で
    加熱して金属板の電子部品接続部または外部電子部品接
    続部に電子部品を半田付けした請求項1に記載の電子回
    路モジュール。
JP12998A 1998-01-05 1998-01-05 電子回路モジュール Expired - Fee Related JP3951400B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12998A JP3951400B2 (ja) 1998-01-05 1998-01-05 電子回路モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12998A JP3951400B2 (ja) 1998-01-05 1998-01-05 電子回路モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11195747A true JPH11195747A (ja) 1999-07-21
JP3951400B2 JP3951400B2 (ja) 2007-08-01

Family

ID=11465431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12998A Expired - Fee Related JP3951400B2 (ja) 1998-01-05 1998-01-05 電子回路モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3951400B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004077900A1 (de) * 2003-02-25 2004-09-10 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum elektrischen kontaktieren eines bauteils mit einem flachkabel
JP2005301635A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
WO2008116677A1 (de) * 2007-03-26 2008-10-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum bestücken eines kontaktierungselementes mit einem elektrischen bauelement sowie ein kontaktierungselement mit einem elektrischen bauelement
JP4551552B2 (ja) * 2000-10-24 2010-09-29 米沢電線株式会社 複合回路基板

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6786416B2 (ja) 2017-02-20 2020-11-18 株式会社東芝 半導体装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4551552B2 (ja) * 2000-10-24 2010-09-29 米沢電線株式会社 複合回路基板
WO2004077900A1 (de) * 2003-02-25 2004-09-10 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum elektrischen kontaktieren eines bauteils mit einem flachkabel
JP2005301635A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP4514497B2 (ja) * 2004-04-12 2010-07-28 パナソニック株式会社 半導体装置の製造方法
WO2008116677A1 (de) * 2007-03-26 2008-10-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum bestücken eines kontaktierungselementes mit einem elektrischen bauelement sowie ein kontaktierungselement mit einem elektrischen bauelement

Also Published As

Publication number Publication date
JP3951400B2 (ja) 2007-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3855306B2 (ja) 電子部品搭載用放熱基板及びその製造方法
JP5106519B2 (ja) 熱伝導基板及びその電子部品実装方法
JP2002520828A (ja) 一体構造のヒートシンクを有する成形ハウジング
US4441140A (en) Printed circuit board holder
JP2829925B2 (ja) 半導体パッケージ及び電子回路盤
JPH10303522A (ja) 回路基板
EP0696882A1 (en) Printed circuit board with bi-metallic heat spreader
JP2004063604A (ja) パワーモジュール及びこのパワーモジュールを用いた冷蔵庫
JP3951400B2 (ja) 電子回路モジュール
JP2010287651A (ja) 半導体装置
JPH10261847A (ja) 電子部品搭載用放熱基板
JPH11163476A (ja) 回路基板の放熱構造及び電源制御装置
WO2022004332A1 (ja) 回路構成体
JPH11274358A (ja) 電子部品用基板
JP2021125635A (ja) 半導体装置
JPH10247704A (ja) 回路装置及びその製造方法
JPH0322554A (ja) 電子部品の放熱装置
JP2001223452A (ja) 回路基板
JP2003046211A (ja) 電子部品の実装構造
JP2002118215A (ja) 半導体装置
JPH09326467A (ja) 電子機器
CN112805828A (zh) 半导体部件布置、制造半导体部件布置的方法和散热装置
JP2564645Y2 (ja) 発熱部品を有する混成集積回路装置
JP2001203314A (ja) 半導体装置
JP2011066281A (ja) 発熱デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041213

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050113

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070416

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees