JPH11194132A - 試薬容器のためのキャップ - Google Patents

試薬容器のためのキャップ

Info

Publication number
JPH11194132A
JPH11194132A JP10294996A JP29499698A JPH11194132A JP H11194132 A JPH11194132 A JP H11194132A JP 10294996 A JP10294996 A JP 10294996A JP 29499698 A JP29499698 A JP 29499698A JP H11194132 A JPH11194132 A JP H11194132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
lid
container
reagent
reagent container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10294996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3996711B2 (ja
Inventor
Ralf Otto
ラールフ・オツトー
Dieter Bickoni
デイーター・ビツコーニ
Hugo Wilmes
フーゴ・ヴイルメス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Healthcare Diagnostics GmbH Germany
Original Assignee
Dade Behring Marburg GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dade Behring Marburg GmbH filed Critical Dade Behring Marburg GmbH
Publication of JPH11194132A publication Critical patent/JPH11194132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3996711B2 publication Critical patent/JP3996711B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • B01L3/5082Test tubes per se
    • B01L3/50825Closing or opening means, corks, bungs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D45/00Clamping or other pressure-applying devices for securing or retaining closure members
    • B65D45/02Clamping or other pressure-applying devices for securing or retaining closure members for applying axial pressure to engage closure with sealing surface
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0401Sample carriers, cuvettes or reaction vessels
    • G01N2035/0403Sample carriers with closing or sealing means
    • G01N2035/0405Sample carriers with closing or sealing means manipulating closing or opening means, e.g. stoppers, screw caps, lids or covers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1002Reagent dispensers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/2575Volumetric liquid transfer

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Sealing Of Jars (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 検査サンプルおよび試薬を汚染および蒸発か
ら保護する試薬容器用キャップの提供。 【解決手段】 シール可能な蓋を備えている試薬容器の
ためのキャップであって、a)蓋がキャップ・シール位
置から横方向上方へ回動することができ、容器が傾斜し
た双安定性ヒンジによって開かれ、b)蓋には、蓋を開
閉するための装置と接触することのできる1つまたはそ
れ以上のキャッチが設けてあり、キャップが、アナライ
ザ内の試薬容器セット位置を固定する1つまたはそれ以
上のセンタリング要素を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、シール可能な蓋を備えている試
薬容器用キャップに関する。試薬容器を密封する具体例
は種々開発されてきた。これらの具体例によれば、生物
学的な液体の分析で用いる試薬の蒸発および汚染を減ら
すようになっている。DE−A 33 46 517が、液体の蒸発
を防ぐようになっている試薬容器用の開閉装置を開示し
ている。これには蓋が設けてあり、この蓋はその下面に
弾性材料からなる多数の隆起を有する。この蓋は、閉鎖
機構によって試薬容器に気密な状態で装着されが、容器
内容物が凍ったとき容器から簡単に外れてしまう可能性
がある。
【0002】EP−A−0 509 281が、先の鈍い中空の針に
よって液体の取り出し、追加できる穿刺可能な閉鎖本体
を有する容器閉鎖体を開示している。この容器閉鎖体
は、少なくとも一部が弾性の高い材料からなり、穿刺位
置でその厚さの少なくとも75%だけ切り込んである。
この場合、閉鎖体は、ストッパの形であるいは閉鎖用の
挿入円板として使用することができる。しかしながら、
この場合、中空針が容器閉鎖体を貫く際に汚染する危険
がある。
【0003】さらに、EP 0 543 638が、拡張アーム上に
回動できるように装着してあり、第1の位置において、
容器のオリフィスをシールし、第2の位置においてオリ
フィスをシールしない閉鎖体を開示している。この場
合、拡張アームは、試薬容器の密封を確実にする予張力
付与装置を備えている。
【0004】上述の閉鎖体の基礎となる目的は、検査サ
ンプルおよび試薬を汚染および蒸発から保護することで
ある。特に、試薬がアナライザにおける生物学的な液体
のプログラム制御式分析に使われ、そして、少量の試薬
をピペットによって比較的長い期間を通して連続的に取
り出す場合には、試薬はピペット操作前、ピペット操作
中、そしてピペット操作後に密封シール状態に保たれて
いなければならず、そして、このシール状態は何回使用
した後にも保証されなければならない。これらの要件
は、今までに開発された密封装置によってもまだ満足で
きるようには解決されていない。その理由は、或る容器
から別の容器に移す際の極微量の試薬または生物学的な
液体の望ましくないキャリオーバのリスクが確実に排除
されておらず、蒸発に対する適切な保護が行われていな
いからである。
【0005】したがって、この目的は、プログラム制御
式アナライザで使われ、多数回の使用後でも確実かつ密
封状態にシールされ続けなければならない、試薬容器用
の改良された閉鎖体を開発することであった。同時に、
閉鎖体は、その外寸法が従来公知で使用されている閉鎖
体にできるだけ類似していて、現存する分析機器を改造
する必要がないようになっていなければならない。さら
に、プログラム制御式アナライザのために、外面に付与
したバーコードに基づいて各試薬小びんを認識すること
ができ、決まった測定に必要な試薬を選ぶことができる
ようにもなっていなければならない。しかしながら、試
薬をアナライザ内の先に確立した位置に設置した場合に
のみこれが可能である。これは、自動読み取り装置で認
識可能な位置にバーコードが見えていなければならない
からである。
【0006】これらの目的は、シール可能な蓋を備えて
いる試薬容器のためのキャップにおいて、a)蓋がキャ
ップ・シール位置から横方向上方へ回動することがで
き、容器が傾斜した双安定性ヒンジによって開かれ、
b)蓋には、蓋を開閉するための装置と接触することの
できる1つまたはそれ以上のキャッチが設けてあり、キ
ャップが、アナライザ内の試薬容器セット位置を固定す
る1つまたはそれ以上のセンタリング要素を有すること
を特徴とするキャップによって達成される。
【0007】本発明によるキャップの蓋(図5および
6)は、垂直方向に移動するラム10によって開閉され
る。このラム10は、試薬容器9が試薬液体の取り出し
を意図したアナライザ内位置に達するとすぐに本発明に
よるキャップ上に取り付けられたキャッチ4と係合して
自動的に蓋2を開く。
【0008】図5に示すように、ラム10は、プロセス
・ステップaにおいて、垂直方向下方へ落下し、キャッ
プ1上に取り付けられたキャッチと接触する。アナライ
ザ内で試薬容器9をさらに自動的に移動させると、蓋は
プロセス・ステップb〜dで完全に開き、そして、ラム
はプロセス・ステップeで再び上昇する。次に、試薬液
体をピペット(図示せず)によって取り出すことができ
る。
【0009】図5は開放プロセス中の蓋の、キャップに
対する種々の位置を上から見た平面図で示している。試
薬液体の取り出し後、アナライザ内の試薬容器9をさら
に移動させてラム10を蓋に設けたキャッチ4と再び接
触させる。これが蓋を閉鎖する。
【0010】図6は、複数の順次のステップを踏んで行
われる閉鎖操作を同様に示している。蓋に連結した双安
定性ヒンジ3の傾斜した位置によって、蓋は、開放中に
やや上昇させられ、閉鎖中にキャップ上へ下降させられ
る。試薬容器が開くタイミングは、試薬液体を取り出す
タイミングにのみ依存する。試薬容器が取り出し位置か
ら再び離れるとすぐに、容器の蓋はラム10の、蓋のキ
ャッチ4に対する作用によりシールされる。
【0011】突起を蓋上に取り付けた場合、蓋の特に緊
密なシールを成し遂げることができる。この突起はキャ
ップ・シール位置においてくぼみに係合し、蓋とキャッ
プの上方リムとの間に圧縮荷重式シールを確実に与え
る。
【0012】試薬容器9に対するキャップ1の確実なシ
ールを得るために、本発明によれば、弾性物質からなる
内側シール挿入体6を使用する。この挿入体は図3に示
されている。この挿入体の特徴は、それが蓋の着座面を
取り囲んでいる保持ビーズ7によってキャップ内に固定
され、そして、キャップ、蓋11間およびキャップ、容
器オリフィス12間に設けた密封用リップを持っている
ということにある。加えて、シール挿入体は、キャップ
の内部に、試薬容器上でのキャップの自由な回転性を確
保し、異なった形状の容器オリフィスの密封を確保する
構造8を有する。
【0013】シールの緊密性を損なうことなく試薬容器
が自由に回転できると共にキャップが不動であるという
ことは、試薬容器がアナライザ内の正確な所定位置をと
らなければならないために必要である。すなわち、容器
は、バーコードに基づいて試薬容器の内容物を確認し、
適切な取り出し位置へ特定の分析用に必要な試薬を向け
ることができる読み取り機器によってバーコードが検出
され得るような向きとならなければならない。試薬容器
を読み取り機器によって認識可能なバーコード位置に精
密に位置決めすることを容易にするために、印13を本
発明によるキャップ上に設けてもよい。この印は、バー
コードがキャップに関してとらなければならない位置を
示す。
【0014】アナライザ内の試薬容器の位置は、さら
に、本発明によるキャップ上に取り付けられ、試薬容器
がアナライザに正確な位置でのみ挿入され得ることを保
証する1つまたはそれ以上のセンタリング要素5によっ
ても確立される。センタリング要素は、さらに、ラム1
0による蓋の自動開閉中に試薬容器の位置変化を防ぐ目
的を有する。
【0015】分析結果の信頼性は、或る測定に必要な試
薬に対して同じ色のキャップを用いることによってもさ
らに視覚的に向上させることができる。
【0016】図3は、本発明のキャップと共にガラス製
の試薬容器を示す。キャップは1つまたはそれ以上の異
なるプラスチックからなるものであってもよいが、試薬
容器自体は透明なプラスチックまたはガラスからなるも
のであることが好ましい。異なった形の試薬容器を本発
明の同じキャップでシールすることができ、したがっ
て、自動アナライザで使用できることが特に有利であ
る。
【0017】本発明のキャップは、均一で信頼性のある
分析結果を保証することにかなりの貢献をなす。試薬の
溶剤の蒸発を防ぐことによって、試薬の濃度は一定に留
まる。試薬液および生物学的液体の汚染は、本発明のプ
ロセスで使用されるピペットを操作毎に洗浄装置に持っ
て行き、すべての付着成分を洗い流すことによって確実
に防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】種々の視点から見た、本発明のキャップを閉じ
た蓋と共に示す。
【図2】キャップを開いた蓋と共に示す。
【図3】キャップに設けたシール挿入体を示す。
【図4】本発明のキャップと共に試薬容器を示す。
【図5】キャップ開放時における蓋の種々の位置を示
す。
【図6】キャップ閉鎖中における蓋の種々の位置を示
す。
【符号の説明】
1 キャップ 2 蓋 3 双安定性ヒンジ 4 キャッチ 5 センタリング要素 6 シール挿入体 7 保持ビーズ 8 シール要素上の構造体 9 試薬容器 10 ラム 11 上方シール・リップ 12 内部シール・リップ 13 バーコード用印
フロントページの続き (72)発明者 フーゴ・ヴイルメス ドイツ連邦共和国65812バートゾーデン. アム・カールスバウム10

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シール可能な蓋を備えている試薬容器の
    ためのキャップにおいて、a)蓋(2)がキャップ・シー
    ル位置から横方向上方へ回動することができ、容器が傾
    斜した双安定性ヒンジ(3)によって開かれ、b)蓋(2)
    には、蓋(3)を開閉するための装置と接触することので
    きる1つまたはそれ以上のキャッチ(4)が設けてあり、
    そしてキャップ(1)が、アナライザ内の試薬容器(9)セ
    ット位置を固定する1つまたはそれ以上のセンタリング
    要素(5)を有することを特徴とするキャップ。
  2. 【請求項2】 蓋(2)が機械的な作動装置によって開閉
    され得ることを特徴とする請求項1に記載のキャップ。
  3. 【請求項3】 蓋(2)には、キャップ・シール位置にお
    いてくぼみに係合する突起が設けてあり、その結果、蓋
    とキャップの上方リムとの間に圧縮荷重を受けた密封状
    態が確保されることを特徴とする請求項1または2に記
    載のキャップ。
  4. 【請求項4】 弾性物質からなる内側シール挿入体(6)
    が設けてあることを特徴とする請求項1〜3に記載のキ
    ャップ。
  5. 【請求項5】 シール挿入体(6)が、それをキャップ内
    に軸線方向に保持する輪郭部(7)と、キャップ、蓋(1
    1)間に、および、キャップ、容器オリフィス(12)間
    に設けた密封リップとを有することを特徴とする請求項
    1〜4に記載のキャップ。
  6. 【請求項6】 シール・挿入体(6)が、キャップの内部
    において、試薬容器(9)上でのキャップの回転性を確保
    し、異なった形状の容器オリフィスの密封を確実にする
    構造(8)を有することを特徴とする請求項1〜5に記載
    のキャップ。
  7. 【請求項7】 キャップ(1)上に取り付けられた傾斜し
    たヒンジ(3)が、蓋をキャップ・シール位置あるいは最
    終開放位置に確実に固定することを特徴とする請求項1
    〜6に記載のキャップ。
  8. 【請求項8】 キャップ(1)の、試薬容器(9)に対する
    前もって定めた向きにするのを可能とする印(13)が設
    けてあることを特徴とする請求項1〜7に記載のキャッ
    プ。
  9. 【請求項9】 決まった試験のために必要な試薬容器に
    同じ色のキャップを設けることを特徴とする請求項1〜
    8に記載のキャップ。
  10. 【請求項10】 1つまたはそれ以上の熱可塑性物質か
    らなることを特徴とする請求項1〜9に記載のキャッ
    プ。
  11. 【請求項11】 アナライザで生物学的な液体のプログ
    ラム制御式分析を行うための方法であって、液体のサン
    プルを計量容器内に1つまたはそれ以上の検出試薬と共
    に入れる方法において、検出試薬をピペットによって容
    器から取り出し、容器に請求項1〜10に記載のキャッ
    プを取り付け、ピペットは取り出し操作毎に洗浄ステー
    ションできれいにすることを特徴とする方法。
JP29499698A 1997-10-18 1998-10-16 試薬容器のためのキャップ Expired - Fee Related JP3996711B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19746169A DE19746169A1 (de) 1997-10-18 1997-10-18 Kappe für einen Reagenzbehälter
DE19746169:7 1997-10-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11194132A true JPH11194132A (ja) 1999-07-21
JP3996711B2 JP3996711B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=7845981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29499698A Expired - Fee Related JP3996711B2 (ja) 1997-10-18 1998-10-16 試薬容器のためのキャップ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6265225B1 (ja)
EP (1) EP0909584B1 (ja)
JP (1) JP3996711B2 (ja)
AT (1) ATE273755T1 (ja)
CA (1) CA2249934C (ja)
DE (2) DE19746169A1 (ja)
ES (1) ES2223100T3 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001343392A (ja) * 2000-03-31 2001-12-14 Sysmex Corp 液体分注装置及びそれを用いた自動分析装置
JP2002048803A (ja) * 2000-03-31 2002-02-15 Sysmex Corp 容器開閉ユニット及びバーコード貼付ユニット
JP2004177255A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Fujirebio Inc 試薬容器のキャップ構造及び試薬の分取方法
JP2006030170A (ja) * 2004-06-18 2006-02-02 Toshiba Corp 分析装置、蓋装置、および試薬保管装置
JP2006242772A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Olympus Corp 反応容器
WO2007015524A1 (ja) * 2005-08-04 2007-02-08 Olympus Corporation 試料容器
WO2007015525A1 (ja) * 2005-08-04 2007-02-08 Olympus Corporation 試料容器
WO2007018100A1 (ja) * 2005-08-10 2007-02-15 Olympus Corporation シール部材、試薬容器のキャップおよび試薬容器
US7371355B2 (en) 2002-11-27 2008-05-13 Fujirebio Inc. Reagent vessel cap and method for shielding reagent from the air
JP2009510399A (ja) * 2005-09-26 2009-03-12 キアゲン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 生物試料を処理するための装置
US7648037B2 (en) 2005-08-04 2010-01-19 Olympus Corporation Lid structure of reagent container
JP2010101910A (ja) * 2000-03-31 2010-05-06 Sysmex Corp 試薬吸引方法
JP2011013235A (ja) * 2004-06-18 2011-01-20 Toshiba Corp 分析装置、試薬容器、および試薬保管装置
WO2020262362A1 (ja) * 2019-06-24 2020-12-30 積水メディカル株式会社 自動分析装置及びその試薬容器蓋開閉機構

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19917646B4 (de) 1999-04-19 2013-06-20 Siemens Healthcare Diagnostics Products Gmbh Verschlußvorrichtung für Reagenzbehälter
EP1142643A3 (en) * 2000-04-03 2003-07-02 Becton Dickinson and Company Self-aligning blood collection tube with encoded information
US6375021B1 (en) * 2000-07-24 2002-04-23 Stephen Amram Slenker Self closing bottle cap for dispensing chemicals with swabs
US6656433B2 (en) * 2001-03-07 2003-12-02 Churchill Medical Systems, Inc. Vial access device for use with various size drug vials
DE60328856D1 (de) * 2003-05-22 2009-10-01 Agilent Technologies Inc Septum mit Klappe
US20060185448A1 (en) * 2005-02-23 2006-08-24 Cytyc Corporation Biological specimen container cap with actuated access
US7389675B1 (en) * 2006-05-12 2008-06-24 The United States Of America As Represented By The National Aeronautics And Space Administration Miniaturized metal (metal alloy)/ PdOx/SiC hydrogen and hydrocarbon gas sensors
FI118678B (fi) 2006-10-23 2008-02-15 Thermo Fisher Scientific Oy Reagenssisulku
US7749452B2 (en) * 2007-01-25 2010-07-06 Gemu Gmbh Sample and reaction container
GB0705782D0 (en) 2007-03-26 2007-05-02 Novartis Ag Vial assemblies
GB2449213B (en) 2007-05-18 2011-06-29 Kraft Foods R & D Inc Improvements in or relating to beverage preparation machines and beverage cartridges
EP2371731A1 (de) 2010-03-31 2011-10-05 Roche Diagnostics GmbH Reagenz-Kit mit Transportsicherung
EP2633329B1 (en) 2010-10-29 2019-03-20 Thermo Fisher Scientific Oy Apparatus and method for opening and closing a reaction vessel
EP2633326B1 (en) 2010-10-29 2018-12-12 Thermo Fisher Scientific Oy Method and assembly for transporting single and multiple reaction vessels
FI20116059A (fi) 2011-10-28 2013-04-29 Thermo Fisher Scientific Oy Reagenssipullo, järjestelmä, menetelmä ja laite suljinkorkkien ja vastaavien käsittelemiseksi
ES2770423T3 (es) * 2013-03-13 2020-07-01 Abbott Lab Tapas enchavetadas para recipientes y sistemas relacionados con las mismas
AU2013202805B2 (en) * 2013-03-14 2015-07-16 Gen-Probe Incorporated System and method for extending the capabilities of a diagnostic analyzer
US9513303B2 (en) 2013-03-15 2016-12-06 Abbott Laboratories Light-blocking system for a diagnostic analyzer
US9632103B2 (en) 2013-03-15 2017-04-25 Abbott Laboraties Linear track diagnostic analyzer
EP2972219B1 (en) 2013-03-15 2022-01-19 Abbott Laboratories Automated reagent manager of a diagnostic analyzer system
EP3137213B1 (en) 2014-04-28 2019-09-25 Thermo Fisher Scientific Oy Reagent bottle cap, system and method for handling closure caps and like
LU93005B1 (en) 2016-03-21 2017-10-23 Stratec Biomedical Ag Device for sealing a reagent container
LU102954B1 (en) 2022-05-20 2023-12-01 Stratec Se Device for sealing of a reagent container

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1314306A (en) * 1919-08-26 Filler-cover
US1090883A (en) * 1912-05-02 1914-03-24 Cincinnati Galvanizing Company Can with self-closing lid.
US1998373A (en) * 1933-01-17 1935-04-16 Solomon A Love Closure cap
US2030380A (en) * 1933-10-19 1936-02-11 Solomon A Love Closure cap
US2583085A (en) * 1949-09-21 1952-01-22 John F Campbell Flexible sleeve type vulcanizing apparatus for v belts and the like
US4515286A (en) 1982-12-22 1985-05-07 Olympus Optical Co., Ltd. Cap and a cap opening and closing device
DE3504258A1 (de) * 1984-04-26 1986-08-14 Kunz-Dieter Dipl.-Kfm. Dr. 7570 Baden-Baden Bauer-Secundus Buegel- beziehungsweise hebelverschluss fuer ein beliebig geformtes, flaschenartiges behaeltnis
US4927765A (en) * 1988-02-29 1990-05-22 Pharmacia Eni Diagnostics, Inc. Automatic reagent dispenser
DE69207829T2 (de) * 1991-07-16 1996-07-11 Kodak Ag Vorrichtung zur Aufnahme und Abdeckung von linearangeordneten, mit einer zu analysierenden Flüssigkeit gefüllten Behältern
US5289930A (en) 1991-11-19 1994-03-01 Syntex (U.S.A.) Inc. Evaporation closure
WO1995004685A1 (en) * 1993-08-11 1995-02-16 J.G. Finneran Associates Snap top twist lock cap
HRP960207B1 (en) * 1995-05-08 2000-10-31 Amc Int Alfa Metalcraft Corp Cover for container

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010101910A (ja) * 2000-03-31 2010-05-06 Sysmex Corp 試薬吸引方法
JP2002048803A (ja) * 2000-03-31 2002-02-15 Sysmex Corp 容器開閉ユニット及びバーコード貼付ユニット
JP2001343392A (ja) * 2000-03-31 2001-12-14 Sysmex Corp 液体分注装置及びそれを用いた自動分析装置
JP4615618B2 (ja) * 2000-03-31 2011-01-19 シスメックス株式会社 試薬吸引方法
JP4615135B2 (ja) * 2000-03-31 2011-01-19 シスメックス株式会社 試薬分注装置及びそれを用いた検体自動分析装置
JP2004177255A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Fujirebio Inc 試薬容器のキャップ構造及び試薬の分取方法
US7897123B2 (en) 2002-11-27 2011-03-01 Fujirebio Inc. Reagent vessel cap and method for collecting reagent
US7371355B2 (en) 2002-11-27 2008-05-13 Fujirebio Inc. Reagent vessel cap and method for shielding reagent from the air
US7488453B2 (en) 2002-11-27 2009-02-10 Fujirebio Inc. Reagent vessel cap and method for collecting reagent
JP2006030170A (ja) * 2004-06-18 2006-02-02 Toshiba Corp 分析装置、蓋装置、および試薬保管装置
JP2011013235A (ja) * 2004-06-18 2011-01-20 Toshiba Corp 分析装置、試薬容器、および試薬保管装置
JP2006242772A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Olympus Corp 反応容器
WO2007015524A1 (ja) * 2005-08-04 2007-02-08 Olympus Corporation 試料容器
US7785537B2 (en) 2005-08-04 2010-08-31 Beckman Coulter, Inc. Sample container
US7799284B2 (en) 2005-08-04 2010-09-21 Beckman Coulter, Inc. Sample container
US7648037B2 (en) 2005-08-04 2010-01-19 Olympus Corporation Lid structure of reagent container
WO2007015525A1 (ja) * 2005-08-04 2007-02-08 Olympus Corporation 試料容器
WO2007018100A1 (ja) * 2005-08-10 2007-02-15 Olympus Corporation シール部材、試薬容器のキャップおよび試薬容器
US8613893B2 (en) 2005-08-10 2013-12-24 Beckman Coulter, Inc. Sealing member, cap for reagent container, and reagent container
JP2009510399A (ja) * 2005-09-26 2009-03-12 キアゲン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 生物試料を処理するための装置
WO2020262362A1 (ja) * 2019-06-24 2020-12-30 積水メディカル株式会社 自動分析装置及びその試薬容器蓋開閉機構

Also Published As

Publication number Publication date
EP0909584B1 (de) 2004-08-18
EP0909584A2 (de) 1999-04-21
DE59811829D1 (de) 2004-09-23
US6265225B1 (en) 2001-07-24
ES2223100T3 (es) 2005-02-16
CA2249934C (en) 2008-03-18
ATE273755T1 (de) 2004-09-15
CA2249934A1 (en) 1999-04-18
JP3996711B2 (ja) 2007-10-24
DE19746169A1 (de) 1999-04-22
EP0909584A3 (de) 2000-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11194132A (ja) 試薬容器のためのキャップ
US7981054B2 (en) All-in-one biological specimen collecting, transporting and analyzing device
EP0820812B1 (en) A specimen collection assembly
EP3380837B1 (en) Assay device
JP5265693B2 (ja) 分子および組織診断のためのマルチチャンバー組織収納システム
US9383296B2 (en) Reagent container pack
EP2598893B1 (en) Reagent bottles, valves therefor, washing modules and methods and apparatus for dispensing reagents
JPH05294354A (ja) ふ た
US20060226113A1 (en) Liquid vial closure with improved anti-evaporation features
US20150224497A1 (en) Sample collection tubes
JPH06509253A (ja) 診断に役立つテストの試薬パック用再使用可能な封止
US4960219A (en) Snap cap
JP2001519295A (ja) バイアルの蓋を自動的に開閉するための方法および機器
CA2143445A1 (en) Liquid reagent container having a primary and secondary closure mechanism
US5284772A (en) Specimen collection and analysis bag
WO2006066056A2 (en) Calibration vial stopper with improved security features
JP2018004270A (ja) 多機能分注機構を備えた自動分析装置
AU2013257454B2 (en) Reagent container pack

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061005

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070803

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees