JPH11193247A - 造影剤としてのエマルジョンおよびその使用方法 - Google Patents

造影剤としてのエマルジョンおよびその使用方法

Info

Publication number
JPH11193247A
JPH11193247A JP10292638A JP29263898A JPH11193247A JP H11193247 A JPH11193247 A JP H11193247A JP 10292638 A JP10292638 A JP 10292638A JP 29263898 A JP29263898 A JP 29263898A JP H11193247 A JPH11193247 A JP H11193247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion
gas
forming chemical
stabilizer
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10292638A
Other languages
English (en)
Inventor
Rolf Lohrmann
ローマン ロルフ
Kenneth J Widder
ジェイ. ワイダー ケネス
Ashwin M Krishnan
エム. クリシュナン アシェウィン
Dung K Hong
ケイ. ホン ドン
Jialun Meng
メン ジアルン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molecular Biosystems Inc
Original Assignee
Molecular Biosystems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22108224&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH11193247(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Molecular Biosystems Inc filed Critical Molecular Biosystems Inc
Publication of JPH11193247A publication Critical patent/JPH11193247A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/22Echographic preparations; Ultrasound imaging preparations ; Optoacoustic imaging preparations
    • A61K49/222Echographic preparations; Ultrasound imaging preparations ; Optoacoustic imaging preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, liposomes
    • A61K49/226Solutes, emulsions, suspensions, dispersions, semi-solid forms, e.g. hydrogels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/22Echographic preparations; Ultrasound imaging preparations ; Optoacoustic imaging preparations
    • A61K49/222Echographic preparations; Ultrasound imaging preparations ; Optoacoustic imaging preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, liposomes
    • A61K49/223Microbubbles, hollow microspheres, free gas bubbles, gas microspheres
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S516/00Colloid systems and wetting agents; subcombinations thereof; processes of
    • Y10S516/924Significant dispersive or manipulative operation or step in making or stabilizing colloid system
    • Y10S516/929Specified combination of agitation steps, e.g. mixing to make subcombination composition followed by homogenization

Abstract

(57)【要約】 本発明によれば、気体形成性化学物質が液体状態で安定
であり得、そして超音波エネルギーを与えたときに微小
気泡を生成する、部位特異的なエマルジョンが提供され
る。 【課題】 超音波画像化剤として使用するためのエマル
ジョンであって、少なくとも1種の水不溶性の気体形成
性化学物質および少なくとも1種の安定剤を含有し、該
エマルジョンが超音波エネルギーの印加により微小気泡
を形成し得る、エマルジョン:ただし、該エマルジョン
は、37℃未満の沸点を有する、少なくとも1種の水不溶
性の気体形成性化学物質と、37℃において、大気圧で、
かつ超音波エネルギーへの曝露の前に、該気体形成性化
学物質を液体状態に維持するのに十分な量の疎水性化合
物または両親媒性化合物を含む、少なくとも1種の安定
剤とを共に含有しない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は診断用超音波イメー
ジングおよびそれに用いる造影剤に関する。より詳細に
は、超音波を照射したときに気体の微小気泡を形成し得
るエマルジョンを含有する超音波造影剤、ならびにその
診断用イメージングにおける使用のための方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】診断用超音波イメージングは、関心のあ
る領域に音波エネルギーの焦点を当て得、そしてその画
像を形成するように音波エネルギーを反射させ得るとい
う原理に基づく。使用される超音波スキャナーを、画像
化すべき領域に重ねて体表面上に置き、そして音波をそ
の領域に向けて発射する。スキャナーは反射した音波を
検出し、そしてこのデータを画像に変換する。超音波エ
ネルギーが物質を伝播するとき、反射するエネルギーの
量は、伝播(transmission)速度およびそ
の物質の音響学的性質に依存する。物質の音響学的性質
(例えば、音響的インピーダンス)の変化は、液体−固
体または液体−気体のような異なる物質の界面において
最も顕著になる。従って、超音波エネルギーが媒体を通
って発射されるとき、音響学的性質の変化は、超音波ス
キャナーによって検出するためのより強い音波反射シグ
ナルを与える。
【0003】特に重要な超音波画像化剤(imagin
g agent)は、気体含有物質から構成され、これ
は循環系に注入されると、向上した音の反射および画像
の鮮明度を提供する。気体含有画像化剤のひとつのクラ
スは、生体適合性物質から形成される殻によって取り巻
かれた気体の微小球体から成る。これらのもっとも代表
的なものはALBUNEX(登録商標)(Molecu
lar Biosystems,SanDiego,C
alifornia:米国特許第4,572,205
号;第4,718,433号;第4,744,958
号;4,844,852号;および第4,957,65
6号)であり、これはアルブミンの殻で取り巻かれた空
気の微小球体である。他のこのような微小球体画像化剤
は、Holmesらによって記載されている。これらの
微小球体は、ミセルを形成する、非タンパク質性(no
n−proteinaceous)の、架橋または重合
した両親媒性部分(PCTWO 92/17212)、
または架橋したタンパク質(PCT WO92/172
13)から成り、これらは両方とも、窒素、SF6、お
よびCF4のような気体をカプセル化する。
【0004】超音波画像化剤の別のクラスは、マイクロ
カプセルマトリックス中に製造時に取り込まれた気体を
含む、固体または半固体物質のマイクロカプセルとして
記述され得る。Glajichら(米国特許第5,14
7,631号)は、O2、CF4、パーフルオロエタン、
およびアルゴンのような取り込まれた気体または液体を
含む、無機材料の多孔性粒子の形成を記載している。E
rbelら(米国特許第5,137,928号)は、空
気、アルゴン、およびクリプトンのような気体を取り込
むことができる、ポリアミノ−ジカルボン酸−共(c
o)−イミド誘導体を記載している。Albayrak
ら(欧州特許明細書第0 357 163号)は、窒
素、クリプトン、SF6、シクロプロパン、およびペン
タンのような気体を取り込んだ、結晶複合体を記載して
いる。これはタンパク質またはグリセロールのような水
性ビヒクル中に溶解し、気泡の放出を引き起こす。この
水性ビヒクルは、溶液中に複数の微小気泡を有するよう
になり、次いで、注入可能な超音波画像化剤として使用
されるための準備ができる。Steinら(欧州特許明
細書第327 490号)は、気体または沸点60℃未
満の液体を取り込んだ、アミロースまたは合成の生分解
性ポリマーを含む微小粒子を記載している。
【0005】気体含有画像化剤の別のクラスは、脂質ベ
シクルまたはリポソームである。Unger(米国特許
第5,088,149号および第5,123,414
号)は、リポソーム中にカプセル化された気体または気
体前駆体、より詳細にはpH勾配によって気体前駆体を
活性化するためのイオノホアを含むリポソームを記載し
ている。Hendersonら(PCT WO92/1
5824)は、気体が充填されたセンターコアを有する
脂質ベシクルを記載している。
【0006】画像化剤のさらに他のクラスは、溶液中の
気体の微小気泡から構成されている。例えば、Tick
nerら(米国特許第4,276,885号)は、液化
ゼラチン中に分散した微小気泡を記載している。より最
近、Quay(PCT WO93/05819)は、溶
液中に選択された気体の微小気泡を含有する超音波画像
化剤を記載している。特定の実施態様において、Qua
yは、デカフルオロブタンの気体−液体エマルジョンの
形成を記載している。この文献には、生体適合性の気体
の水性分散体を含有する画像化剤もまた開示されてい
る。これらの気体のうちのいくつかは室温で気体状であ
り、そして他の気体は、画像化される被検体の体温にお
いて気体化する。
【0007】超音波画像化剤としての気体の効率は、
J.OphirおよびK.J.parker、超音波診
断における造影剤、Ultrasound inMed
icene and Biology(1989)、1
5(4)巻、319〜333頁、に記載されている。し
かし、インビボおよびインビトロにおいて気体が充分な
持続性に欠けること、および静脈系中に気体を導入する
ことによる毒性という、気体を超音波画像化剤として使
用する欠点は存在し続けている。
【0008】本発明は、部位特異的(sitespec
ific)水中油型エマルジョンに関し、そしてそれは
気体形成性化学物質のエマルジョンが液体状態で安定で
あり得、そして超音波エネルギーを与えたときに微小気
泡を生成するという、予期せぬ知見に基づいている。こ
の利点は、このようなエマルジョンが、前述の気体含有
画像化剤の大部分よりも安定であり、そして超音波エネ
ルギーを与えたときに微小気泡を形成する能力のため
に、部位特異的になり、そして静脈系に導入する気体の
全体量が少なくてすむため本来毒性が低いことである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】気体形成性化学物質が
液体状態で安定であり得、そして超音波エネルギーを与
えたときに微小気泡を生成する、部位特異的エマルジョ
ンを提供すること。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、超音波画像化
剤として使用するためのエマルジョンであって、少なく
とも1種の水不溶性の気体形成性化学物質および少なく
とも1種の安定剤を含有し、該エマルジョンが超音波エ
ネルギーの印加により微小気泡を形成し得る、エマルジ
ョンであって、37℃未満の沸点を有する、少なくとも
1種の水不溶性の気体形成性化学物質と、37℃におい
て、大気圧で、かつ超音波エネルギーへの曝露の前に、
該気体形成性化学物質を液体状態に維持するのに十分な
量の疎水性化合物または両親媒性化合物を含む、少なく
とも1種の安定剤とを共に含有しない、エマルジョンに
関する。
【0011】好適な実施態様では、上記エマルジョンに
おいて、上記安定剤が疎水性化合物である。
【0012】好適な実施態様では、上記エマルジョンが
界面活性剤を含む。
【0013】好適な実施態様では、上記エマルジョンに
おいて、上記安定剤が両親媒性化合物である。
【0014】好適な実施態様では、上記エマルジョンに
おいて、上記両親媒性化合物が、
【0015】
【化2】 であり、該化合物の平均分子量が8350であるよう
に、平均値n=75および平均値p=30である。
【0016】好適な実施態様では、上記エマルジョンが
増粘剤を含む。
【0017】好適な実施態様では、上記エマルジョンが
抗酸化剤を含む。
【0018】好適な実施態様では、上記エマルジョン
が、該エマルジョンに器官または組織の標的特異性を与
える化合物を含む。
【0019】本発明はまた、上記のエマルジョンを含む
送達ビヒクルを含有する、超音波画像化剤に関する。
【0020】好適な実施態様では、上記超音波画像化剤
において、上記送達ビヒクルが、天然ポリマーマトリッ
クス、合成ポリマーマトリックス、またはリポソームか
らなる群から選択される。
【0021】好適な実施態様では、上記超音波画像化剤
において、上記天然ポリマーマトリックスが、アルブミ
ンマトリックスである。
【0022】好適な実施態様では、上記エマルジョンに
おいて、上記水不溶性の気体形成性化学物質が、ノナフ
ルオロ−t−ブチルメタンである。
【0023】好適な実施態様では、上記エマルジョンに
おいて、上記水不溶性の気体形成性化学物質が、パーフ
ルオロペンタンであり、そして上記安定剤がレシチンで
ある。
【0024】本発明はまた、超音波画像において組織お
よび器官のコントラストを増強するための組成物であっ
て、(a)少なくとも1種の水不溶性の気体形成性化学
物質であって、画像化される動物の体温より低い沸点を
有し、かつ該動物の体温において気体を形成し得る、気
体形成性化学物質、(b)少なくとも1種の安定剤であ
って、該気体形成性化学物質よりも高い沸点を有し、か
つ該気体形成性化学物質の沸点よりも高い温度において
該気体形成性化学物質を液体状態で維持し得る、安定
剤、および(c)水、を含有し、該組成物が超音波エネ
ルギーに曝されると、該気体形成性化学物質が気化され
て気体の微小気泡を形成し得る、組成物に関する。
【0025】本発明はまた、超音波画像において組織お
よび器官のコントラストを増強するための、上記のいず
れかに記載のエマルジョンまたは画像化剤の使用であっ
て、該エマルジョンまたは画像化剤が、充分な超音波エ
ネルギーの印加によって気体の微小気泡を形成する、使
用に関する。
【0026】本発明は、超音波画像化剤として使用され
得るエマルジョンを提供する。このエマルジョンは、少
なくとも1種の水不溶性の気体形成性化学物質および少
なくとも1種の安定剤から作製される。このエマルジョ
ンは、超音波エネルギーを印加すると、気体の微小気泡
を形成し得る。安定剤は、気体形成性化学物質より沸点
が高い、疎水性化合物または両親媒性化合物のいずれか
であり、そして気体形成性化学物質と共にエマルジョン
中に存在しているときに、超音波エネルギーが印加され
るまで、安定剤(気体形成性化学物質を液体状態で維持
する)として作用する化合物である。安定剤は、気体形
成性化学物質の有効沸点(effective boi
ling point)を上昇させ、それによって、気
体形成性化学物質が大気圧(760nm)におけるその
沸点を超える温度に到達するまでその気化を防ぐ。この
方法によって、超音波エネルギーを印加すると、乳化し
た化学物質は気化し、そして気体の微小気泡を生成す
る。特定の実施態様において、水不溶性の気体形成性化
学物質はパーフルオロペンタンであり、そして安定剤は
レシチンである。本発明はまた、患者に送達するため
に、エマルジョンを安定化するさらなる手段をも提供す
る。これらの手段は、天然ポリマーマトリックス、合成
ポリマーマトリックス、またはリポソームのような送達
ビヒクルを包含する。より詳細には、天然ポリマーマト
リックスはアルブミンマトリックスであることが提供さ
れる。このアルブミンマトリックスは、ポリエチレング
リコールを含むように誘導体化され得る。
【0027】本発明はまた、超音波画像において組織お
よび器官のコントラストを増強する方法であって:
(a)少なくとも1種の安定化された水不溶性気体形成
性化学物質を患者に注入する工程;(b)この化学物質
を気化して微小気泡を放出させるに充分な量の超音波エ
ネルギーを印加する工程;および(c)超音波画像を検
出する工程を包含する方法を提供する。水不溶性気体形
成性化学物質は、疎水性または両親媒性の安定剤によっ
て安定化される。
【0028】
【発明の実施の形態】発明者らは、水不溶性気体形成性
化学物質のエマルジョンを調製することによって、特に
有効な部位特異的超音波造影剤が得られ得ることを見い
だした。これらの気体形成性化学物質は、安定剤による
乳化によって安定化される。さらに、気体形成性化学物
質(これらはたいてい水に不溶性である)の乳化によっ
て、造影剤をより可溶性にすることができ、そしてその
ため、患者に投与可能になる。水不溶性の気体形成性化
学物質は、画像化される動物の体温において気体を形成
可能でなければならず、そして一般的に体温より低い沸
点を有する。本明細書中で述べるように、沸点とは、大
気圧(760nm)において、化学物質の分子の熱エネ
ルギーが、これらの分子を互いに液体状態(または、昇
華し、従って液体状態を有さない化学物質については固
体状態)に保持する凝集力に打ち勝つに充分に大きくな
る温度を言う。超音波エネルギーを印加するまで気体形
成性化学物質を液体状態に安定化するために、気体形成
性化学物質よりも高い沸点を有する安定剤が必要であ
る。安定剤は、気体形成性化学物質が気化して気体にな
る温度をその沸点を超える温度まで引き上げる原因とな
る。このように、気体形成性化学物質は、実際には、同
時に、安定化され(その沸点を超えても液体状態で維持
され)、かつ不安定化される(超音波エネルギーに曝さ
れると気化し得る)。本発明のエマルジョンが超音波エ
ネルギー(例えば5.0MHzにおいてトランスミット
パワー50%)に曝されることによって気化するとき、
気体の微小気泡が形成され、そしてエマルジョンから放
出され、その結果、画像化されるべき領域の超音波反射
率が増加する。
【0029】本発明において有用な水不溶性の気体形成
性化学物質は、無毒性であり、生理学的に適合性であ
り、そして一般に沸点37℃未満、そして好ましくは2
6℃と34℃との間であることでさらに特徴づけられ得
る。本発明において有用な気体形成性化学物質のうちの
いくつか、ならびにその大気圧における沸点を示す。表1 気体形成性化学物質 沸点 ℃ ペンタン 36 1−ペンテン 30 パーフルオロペンタン 29.5 2−メチルブタン(イソペンタン) 27.8 テトラメチルシラン 26 2−ブロモ−1,1,1−トリフルオロエタン 26 ジブロモジフルオロメタン 25 フルオロトリクロロメタン 24 2H−パーフルオロ−t−ブタン 13 シクロブタン 12 ヘプタフルオロプロピルブロミド 12 1−クロロ−1,1,2,2−テトラフルオロエタン10.2 ネオペンタン 9.5 テフルラン(teflurane) 8 2−クロロ−1,1,1−トリフルオロエタン 6.9 デカフルオロブタン 4 ブタン −0.5 2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロエタン−12 2H−ヘプタフルオロプロパン −15 ヨードトリフルオロメタン −22.5 シクロプロパン −33 パーフルオロエチルアミン −35 オクタフルオロプロパン −36 SF6−(六フッ化イオウ) −64 本発明の安定剤は、疎水性または両親媒性(疎水性部分
(entity)および親水性部分の両方を含む)化合
物であり得る。疎水性化合物には、ジ−およびトリグリ
セリド;飽和および不飽和の炭化水素;パーフルオロヘ
キサンまたはパーフルオロデカリンのようなパーフルオ
ロカーボン;脂肪および脂肪油、例えばトリオレインが
包含される。
【0030】両親媒性化合物には、ホスファチジン酸、
ホスファチジルグリセロール、およびホスファチジルイ
ノシトールのようなリン脂質;脂肪酸のアルカリ塩;ド
デシル硫酸ナトリウムのようなイオン性界面活性剤;非
イオン性界面活性剤、例えばPLURONIC(登録商
標)F−68[ポリオキシエチレンおよびポリオキシプ
ロピレンのブロックコポリマーであるポロキサマー(p
oloxamer)188の商品名(CAS−9003
−11−6)
【0031】
【化3】 ここで、該化合物の平均分子量が8350であるよう
に、平均値n=75および平均値b=30である]、お
よびポリソルベート(polysorbate)80;
ホスファチジルコリン(レシチン)、ホスファチジルエ
タノールアミン、およびホスファチジルセリンのような
両性イオン界面活性剤;アルブミンのような、親水性部
分と疎水性部分を有するアミノ酸ポリマーまたはタンパ
ク質が包含される。
【0032】フッ素化気体形成性化合物の安定剤として
特に有用な両親媒性化合物は、それ自体フッ素化物であ
る。これらの化合物は、該2つの化合物間のフッ素−フ
ッ素相互作用のため、フッ素化気体形成性化合物の安定
剤および可溶化剤の両方として作用する。このようなフ
ッ素化安定剤は、一般に、ポリエーテル、糖、カルボキ
シレート、スルホネート、または4級アンモニウム基の
ような親水性部分に連結した、疎水性のフルオロカーボ
ン鎖を有する。フッ素化安定剤の例は、米国特許第5,
077,036号、第5,080,855号、および第
4,987,154号に見いだされ得、これら各文献は
本明細書中に参考として援用される。
【0033】気体形成性化学物質の沸点が、エマルジョ
ンを調製し、そして貯蔵する温度より低い場合(例えば
24℃未満)、気体形成性化学物質と強い疎水性相互作
用し得、気体形成性化学物質をその沸点を超える温度に
おいて液体状態に維持する安定剤を用いて、本発明の、
液体−液体型の水中油型エマルジョンを形成することも
また、可能である。この目的のために特に有用な安定剤
は、C5からC20までのパーフルオロカーボンまたは
炭化水素であり、そして疎水性または親水性のいずれで
あっても良い。
【0034】本発明のエマルジョンにおいて、安定剤は
単独で用いられ得、あるいは種々の組合せとして用いら
れ得る。しかし、安定剤が疎水性化合物である場合、エ
マルジョンを可溶化し、そしてそのことによってエマル
ジョンを生理学的に許容される(torelated)
ようにするために、エマルジョン内またはエマルジョン
と組み合わせて、界面活性剤もまた存在する必要があ
る。界面活性剤(surface active ag
entまたはsurfactant)は、2つの液体間
の表面張力を低下させる物質として特徴づけられる。界
面活性剤は、一般的に、上述のように両親媒性の化合物
であるか、あるいはカチオン性またはアニオン性の化合
物であり得る。さらに、ホスファチジルコリンとPLU
RONIC(登録商標)F−68のような界面活性剤と
共界面活性剤との組合せもまた意図される。
【0035】安定剤が両親媒性の場合、さらなる疎水性
化合物の存在は一般に必要ではない。特に、PLURO
NIC(登録商標)F−68は、さらなる疎水性化合物
の非存在下で、気体形成性化学物質を十分に可溶化およ
び安定化することが見いだされた。
【0036】本発明のエマルジョン中に存在する安定剤
の量は、エマルジョンの他の成分の濃度および性質に依
存し、そし原則的に気体形成性化学物質の量および性質
に依存して、広範囲にわたって変化する。このことは実
施例の項で例示する。
【0037】増粘剤が、任意にエマルジョン中に存在す
る。この増粘剤は、一般にグリセロール、ソルビトー
ル、ラクトース、スクロース、およびデキストランのよ
うな、ポリアルコールまたは糖質であり、そして好まし
くは濃度5〜15%(w/v)のグリセロールである。
他の任意の構成成分は、α−トコフェロールのような抗
酸化剤であり、好ましくは濃度0.1〜0.25%(w
/v)である。さらに他の任意の成分のクラスは、エマ
ルジョンに器官または組織標的特異性を与える化合物で
ある。これらの化合物は、コレステロールのようなステ
ロイド、タンパク質、リポタンパク質、および抗体を包
含し得る。
【0038】本発明のエマルジョンは、それ自体で、あ
るいは送達ビヒクルと組み合わせて、超音波画像化剤と
して有用であり得る。この送達ビヒクルは、インビトロ
およびインビボの両方におけるより高い安定性、あるい
は組織または器官の標的特異性を与えるために使用され
得る。このような送達ビヒクルの1つは、アルブミンマ
トリックスのような、気体形成性化学物質のエマルジョ
ンが入ったマルチプルチャンバー(multiple
chamber)を有するマトリックスを形成する天然
ポリマーから作製され得る。このように記載されたアル
ブミンマトリックスの表面はまた、ポリエチレングリコ
ールのようなポリマーを含むように改質され得、インビ
ボにおける細網内皮系(reticular endo
therical system)の取り込みを低減し
得る。
【0039】送達ビヒクルのさらなる例は、本明細書中
に参考として援用される米国特許第5,190,982
号に記載されるポリアミノジカルボン酸−共−イミド誘
導体のような合成ポリマー、または本明細書中に参考と
して援用される米国特許第5,149,543号に記載
のポリホスファジンのような架橋可能な合成ポリマーの
使用を包含する。他の送達ビヒクルは、リポソームを包
含し得る。記載した送達ビヒクルに加えて、疎水性化合
物(治療用化合物または診断用化合物にかかわらず)が
患者に投与可能になるように設計された任意の送達ビヒ
クルもまた意図されることが理解される。
【0040】本発明のエマルジョンは、送達ビヒクル中
に組み込まれているものもそうでないものも、一般に、
8.0μより小さいサイズを有し、そして好ましくは
5.0μより小さいサイズを有する。さらに、本発明に
よって、サイズ1.0μより小さいマイクロエマルジョ
ンを調製し得ることも明らかである。
【0041】
【実施例1】気体形成性化学物質を安定化するために有
用なエマルジョンを、減圧下で撹拌(rotatin
g)して以下の成分を共に混合することによって作製し
た。 グリセロールトリオレエート(トリオレイン) 1.25g 1,2−ジオレオイル−グリセロ−3−ホスホコリン 15mL (クロロホルム中20mg/mL) コレステロール 0.05g α−トコフェロール 0.012g 高減圧下で室温(20℃〜25℃)で乾燥して残留溶媒
を除去した。16時間後、1.58gのグリセロール
(1.26g/mL)および0.2gのパーフルオロペ
ンタンを添加した。次いで、POLYTRON(登録商
標)PT3000(Brinkman,Westbur
y,New York)中、10,000rpmで0℃
で2分間混合している間に、9.6mLの水をゆっくり
添加した。得られたエマルジョンをさらに30,000
rpmで3分間ホモジナイズした。
【0042】
【実施例2】実施例1のエマルジョンの超音波イメージ
ング特性を、セクターモードで5MHzの振動子を有す
る(焦点ゾーン=3.5cm)HP SONOS100
超音波イメージングシステム(Ultrasound
Imaging System)(Hewlett−P
ackard、Palo Alto、Californ
ia)を用いて調べて、試料溶液のスキャッタリング能
力を検出した。コンプレッションを調節して、可能な限
り最大のダイナミックレンジ(すなわち、60DB)を
得た。画像化されるイメージセクターが最適であると見
た目に判断されるまで、超音波システムの時間ゲイン補
償制御を調節した。
【0043】37℃、2%のトランスミットパワー(t
ransmit power)、1.0Lの水として記
述されるように装置を最適化することによってイメージ
ングシーケンスを開始した。次いで、1.0mLの試料
を水に注入した。その後、2分毎に、トランスミットパ
ワーを、10%、20%、30%、40%、50%、6
0%、70%、80%、90%、および99%と調節し
て上げていった。イメージの全体のシーケンスを、保存
および分析のためにビデオテープ(この超音波システム
に取り付けられている)で記録した。
【0044】この実験の定量的な結果を作成するため
に、ビデオデンシトメトリー(videodensit
ometry)分析を行った。ビデオテープに保存され
た、選択されたビデオフレームを、Date Tran
slation QuickCaptureフレームグ
ラバーボード(frame grabber boar
d)を装備したApple Mackintosh I
Iコンピューターを用いてデジタル化した。これらのフ
レームをCineProbe(登録商標)バージョン
1.0(Molecular Biosystems、
San Diego、California)のイメー
ジプロセッシングソフトウェアーを用いて分析した。ビ
ーカー内の目的の領域(Region of Inte
rest)(ROI)を選択し、そして領域内の平均画
素強度(ビデオ輝度)を測定した。次いで、目的の領域
内の平均ビデオ密度(videodensity)につ
いて各フレームを分析した。水ブランクのビデオ密度を
差し引き、そして得られたビデオ密度を、ビデオ輝度
(Video Brightness)または標準化さ
れたビデオ輝度(NormalizedVideo B
rightness)(比較のために初期値を100に
セットする場合)として表す。
【0045】ALBUNEX(登録商標)(Molec
ular Biosystems、San Dieg
o、California)(米国特許第4,572,
203号;同第4,718,433号;同第4,74
4,958号;同4,844,882号および同4,9
57,656号に記載のように調製されるタンパク質殻
で取り巻かれた微小気泡)コントロールもまた調製し、
そして37℃の1.0リットルの水にALBUNEX
(登録商標)(Molecular Biosyste
ms、San Diego、California)の
試料1.0mLを注入することによって、記載されたよ
うに分析した。
【0046】この実験の結果を図1および図2に示す。
ALBUNEX(登録商標)(Molecular B
iosystems、San Diego、Calif
ornia)試料中に存在する微小気泡の数は変化しな
いので、トランスミットパワーとビデオ輝度との間は線
形関係であることが予想される。この線形関係を図1に
示す。対照的に、実施例1のエマルジョンを用いる場
合、超音波エネルギーに曝される際に形成される微小気
泡ついてのキャビテーションのある種の閾エネルギーの
ために、ビデオ輝度とトランスミットパワーとの間は、
双一次またはステップ状の関数であることが予想がされ
る。このような関係が観測された。これらの結果を図2
に示す。
【0047】
【実施例3】以下の成分を共に添加し、そして10mL
の超純水をゆっくり添加しながら、POLYTRON
(登録商標)(Brinkman,Westbury,
NewYork)中、10,000rpmで0℃で3分
間ホモジナイズした: トリオレイン 0.6g グリセロール 1.57g レシチン 0.6g パーフルオロペンタン 1.5g これらの成分を、30,000rpmでさらに2分間、
さらにホモジナイズして、乳白色のエマルジョンを生成
した。このエマルジョンを、5μおよび1.2μのフィ
ルターによって連続して濾過した。粒子サイズは、95
%が3.8μ未満であることがNicomp770(P
article Sizing Systems、Sa
nta Barbara、California)で測
定された。このエマルジョンは4℃で数日間安定(目に
見えるほどの相分離または粒子サイズの増加なし)であ
った。実施例2に記載されたように画像化される場合、
このエマルジョンは、超音波画像で観察したとき、トラ
ンスミットパワー40%を超えると微小気泡形成を示し
た。
【0048】
【実施例4】以下の成分を一緒に添加し、そして20m
Lの水をゆっくり添加しながら、POLYTRON(登
録商標)(Brinkman,Westbury,Ne
wYork)中、10,000で0℃で3分間ホモジナ
イズした: トリオレイン 1.0g グリセロール 1.0g α−トコフェロール 0.02g PLURONIC(登録商標)F−68 0.2g 気体形成性化学物質 以下のいずれか1つの1.5g エマルジョンA: FCCl3 (フルオロトリクロロメタン) エマルジョンB: Br22C(ジブロモジフルオロメタン) エマルジョンC: TMS (テトラメチルシラン) エマルジョンD: 2−メチルブタン(イソペンタン) 上記のエマルジョンを1.2μフィルターによって濾過
し、そして粒子サイズを実施例4に記載されるように測
定した: A 95%が2.97μ未満 B 95%が4.02μ未満 C 95%が2.18μ未満 D 95%が2.99μ未満
【0049】
【実施例5】以下の成分を一緒に添加し、そして20m
Lの水をゆっくり添加しながら、POLYTRON(登
録商標)(Brinkman,Westbury,Ne
wYork)中で10,000rpmで0℃で5分間ホ
モジナイズした: トリオレイン 1.0g グリセロール 3.0g α−トコフェロール 0.02g レシチン 1.0g パーフルオロペンタン 1.0g このエマルジョンを、20,000rpmで3分間さら
にホモジナイズし、そして5μおよび1.2μのフィル
ターによって連続して濾過した。このエマルジョンの超
音波イメージング特性を、実施例2に記載されたように
調べると、超音波画像で観測したとき、トランスミット
パワー40%を超えると微小気泡形成を示した。
【0050】
【実施例6】微小気泡の生成に対する超音波エネルギー
の影響をさらに調べるために、実施例5(パーフルオロ
ペンタン)のエマルジョンを、2つの別な実験(連続的
または30秒間隔のいずれか)で画像化した。各実験に
ついて、エマルジョンの1.0mLの試料を、37℃、
1.0リットルの水に添加した。第1の実験において、
実施例2に記載されたような超音波イメージングをトラ
ンスミットパワー99%で連続的に30分間行った。第
2の実験において、5分毎ごとに30秒間継続的に超音
波イメージングを行った(断続的イメージング)。画像
輝度を実施例2に記載されるように数量化した。結果を
図3に示す。これらの結果は、連続的な超音波エネルギ
ーを用いると、不断の微小気泡の生成およびエマルジョ
ンの気泡形成能力の減少のために、画像輝度は30分間
の終わりではっきりと減少したということを示す。対照
的に、断続的なイメージングを用いると、エマルジョン
は不断のイメージングと比較すると1/10のエネルギ
ーにしか曝されない(5分毎に30秒)ので、エマルジ
ョンの微小気泡形成能力は持続し、そして実質的な量の
微小気泡が、30分後でさえ連続して生成された。
【0051】
【実施例7】別のエマルジョン処方は、増粘剤、両親媒
性である安定剤、および気体形成性化学物質を含有し、
最終容量50mLとなる水中で以下の成分を一緒に混合
することによって形成される: 増粘剤: 安定剤: エマルジョンA PLURONIC(登録商標)F−68 スクロース (0.5g) (8.6g) エマルジョンBドデシル硫酸ナトリウム スクロース (1.44g) (8.6g) エマルジョンC PLURONIC(登録商標)F−68 ラクトース (0.5g) (9.0g) エマルジョンD ドデシル硫酸ナトリウム ラクトース (1.44g) (9.0g) 上記から得た溶液を0.2μフィルターによって濾過し
た。上記の各々の10mLアリコートを、POLYTR
ON(登録商標)(Brinkman,Westbur
y,New York)中で0.168mLのパーフル
オロペンタンと、10,000rpm〜20,000r
pmで0℃で1〜3分間、次いで20,000rpmで
さらに5分間混合した。これら4つのエマルジョンの各
々は、実施例2に記載されたように調べたときにトラン
スミットパワー40%を超える超音波画像で観測される
ように、微小気泡形成を示した。
【0052】これらのエマルジョンに対する超音波エネ
ルギーへの連続暴露対断続的暴露の影響を調べるため
に、エマルジョンCの1.0mLの試料を、37℃で
1.0リットルの脱気した水に入れた。この溶液を、実
施例6に記載されたように連続的または間欠的のいずれ
かで超音波的に画像化した。この結果を図4に示す。
【0053】
【実施例8】ノナフルオロ−t−ブチルメタンC49
3の合成 開始物質(ヨウ化メチルおよびフッ化セシウム)をAl
drich Chemical Companyから入
手し、そしてパーフルオロイソブチレンガスをFlur
a Corporationから入手した。プロトン(
1H)またはフッ素(19F)共鳴の測定用に調整された
200MHzの装置を用いて核磁気共鳴スペクトルを得
た。
【0054】気体入口、メカニカルスターラー、および
ドライアイスコンデンサーを備えたフラスコに、乾燥フ
ッ化セシウム(42.5g、0.279mol)のジグ
ライム(200mL)懸濁液を入れ、パーフルオロイソ
ブチレンガス(55.5g、0.278mol)でバブ
リングした。ガスはすぐにフッ化セシウムと反応して、
黄色溶液となった。混合物を30分間攪拌し、次いでヨ
ウ化メチル(38.5g、0.271mol)を滴下し
た。反応はわずかに発熱性であり、そしてヨウ化セシウ
ムが分離した。混合物を3時間攪拌し、そして一晩放置
した。冷溶液(2M、塩化ナトリウム、500mL)
を、冷却(5℃)しながら30分間かけて混合物に添加
した。ヨウ化ナトリウム、およびジグライム溶媒のほと
んどが水相に溶解した。次いで固形物から水相をデカン
トして、45g(約40%)の粗収率を得た。蒸留によ
りこの化合物は35℃〜39℃の加熱温度で昇華し、そ
して浴温度は50℃〜55℃を超すことはなかった。生
成物を、ドライアイスとエタノールによって−30℃ま
で冷却した受け器に回収した。CDCl3溶液のプロトン
1HNMRスペクトルは、シングル共鳴(single
resonance);TMSに対して1.65
(s,3H,CH3)ppmを示し(図5参照)、そし
て同じ溶媒での19Fスペクトルもまた、CDCl3に対
して−69.99(s,9F)に1つのシングル共鳴を
示した(図6参照)。
【0055】ノナフルオロ−t−ブチルメタンC49
3は、以下の化学式のいずれかにより示される:
【0056】
【化4】
【0057】
【実施例9】以下の成分を一緒に混合し、そして10m
Lの超純水をゆっくり添加しながら、POLYTRON
(登録商標)(Brinkman,Westbury,
New York)中で10,000rpmで0℃で3
分間ホモジナイズした: トリオレイン 1.01g グリセロール 1.05g α−トコフェロール 0.02g PLURONIC(登録商標)F−68 0.099g C49CH3 0.780g 得られたエマルジョンを、5μのフィルターによって濾
過した。実施例4に記載されたように粒子サイズを測定
すると、4.30ミクロン未満であった。
【0058】エマルジョンの超音波イメージング特性
を、実施例2に記載されたように調べた。気泡の形成
は、低いトランスミットパワー(≦25%)の設定でさ
え観測され、トランスミットパワーをゆっくり99%ま
で増加するにつれて明るくなった。
【0059】また、比較としてC49CH3を用いない
対照実験が、以下の成分を混合することによって行われ
た: トリオレイン 1.01g グリセロール 1.05g α−トコフェロール 0.021g PLURONIC(登録商標)F−68 0.204g エマルジョンを上記のように調製した。上記の超音波イ
メージング実験と対照的に、微小気泡の形成は、99%
トランスミットパワーでさえ観察されなかった。
【0060】
【実施例10】以下の成分を一緒に混合し、そして10
mLの水をゆっくり添加しながら、POLYTRON
(登録商標)(Brinkman,Westbury,
NewYork)中で10,000rpmで0℃で2分
間ホモジナイズした: トリオレイン 1.0g グリセロール 1.0g α−トコフェロール 0.03g PLURONIC(登録商標)F−68 0.1g イソペンタン 0.15g n−ペンタン 0.85g このエマルジョンを、さらに30,000rpmで6分
間ホモジナイズし、そして1.2μのフィルターによっ
て濾過した。エマルジョンの超音波イメージング特性
を、実施例6に記載されたように調べ、連続イメージン
グよりも断続的イメージングの方がより高レベルのビデ
オ輝度が観測された。
【0061】
【実施例11】エマルジョン含有アルブミン微小粒子 本発明のエマルジョンは、以下のようなマルチチャンバ
ーアルブミンマトリックスを含む送達ビヒクルにカプセ
ル化され得る:一次エマルジョンを、最初に2.0gの
ヒト血清アルブミンを20.0mLのバッファー(0.
45NNa2CO3、pH9.8)中に溶解し、次いで
1.0gのパーフルオロペンタンを添加することによっ
て調製する。この混合物を、高スピードで10分間オス
テライザー(osterizer)で乳化する。
【0062】次いで、連続して10分間混合しながら、
10%(v/v)のソルビタントリオレエートを含む1
00mLのクロロホルム:シクロヘキサン(1:4v/
v)を添加し、二重エマルジョン(double em
ulsion)を調製する。
【0063】さらに2.5gのテレフタロイルクロライ
ドを含有する100mLのクロロホルム:シクロヘキサ
ン(1:4v/v)を、混合しながら、添加し、そして
連続してさらに30分間混合することによってアルブミ
ンを架橋する。5g%[???]のポリソルベートおよ
び10%(v/v)のエタノールアミンを含有する10
0mLのシクロヘキサンで反応をクエンチする。マイク
ロカプセルをシクロヘキサン:エタノール(1:1v/
v)で3回洗浄し、その後5%のポリソルベート−95
%のエタノールで2回、95%のエタノールで2回、そ
して水で2回洗浄する。次いで微小粒子を通常の生理食
塩水に再懸濁する。そして微小粒子は、内部乳化マトリ
ックスのパーフルオロペンタンを含有するマルチチャン
バーのベシクルを含んでいる。
【0064】本発明を主に特定の実施態様および好まし
い実施態様と関連して記載したが、本発明の範囲から逸
脱することなく改変し得ることが理解されるべきであ
る。上記の特許請求の範囲は、一般に本発明の本質に従
う全ての改変(本発明の使用または適用)をカバーする
ことを意図し、そして例えば、本発明に関係する分野で
の公知実施または慣習的実施内に入るような、または当
業者にとって明白であるような本発明の開示からの発展
を包含する。
【0065】
【発明の効果】本発明によれば、気体形成性化学物質が
液体状態で安定であり得、そして超音波エネルギーを与
えたときに微小気泡を生成する、部位特異的なエマルジ
ョンが提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ALBUNEX(登録商標)(Molecu
lar Biosystems,San Diego,
California)の存在下における、超音波エネ
ルギートランスミットパワー(transmit po
wer)増大の、超音波シグナルの反射率に対する影響
(ビデオ輝度で表す)を示す。
【図2】 実施例1のパーフルオロペンタンエマルジョ
ン存在下における、図1に記載されたのと同様の影響を
示す。
【図3】 実施例5のエマルジョンが連続的に超音波エ
ネルギーに曝された場合と、5分間隔で30秒間曝され
たのみの場合で観察される、ビデオ輝度の差を示す。
【図4】 実施例7のエマルジョンCが連続的に超音波
エネルギーに曝された場合と、5分間隔で30秒間曝さ
れたのみの場合で観察される、ビデオ輝度の差を示す。
【図5】 ノナフルオロ−t−ブチルメタン(C49
3)のCDCl3溶液の1HNMRスペクトルを示す。
【図6】 ノナフルオロ−t−ブチルメタン(C49
3)のCDCl3溶液の19FNMRスペクトルを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 596045915 10030 Barnes Canyon R oad,San Diego,Calif ornia 92121−2789,United States of America (72)発明者 ケネス ジェイ. ワイダー アメリカ合衆国 カリフォルニア 92067, ランチョ サンタ フェ,エル カミノ ロード 16231 (72)発明者 アシェウィン エム. クリシュナン アメリカ合衆国 カリフォルニア 92127, サン ディエゴ,マティナル ロード 17462 (72)発明者 ドン ケイ. ホン アメリカ合衆国 カリフォルニア 92105, サン ディエゴ,レッドウッド ストリー ト 5734 (72)発明者 ジアルン メン アメリカ合衆国 カリフォルニア 92126, サン ディエゴ,ケローナ ロード ナン バー26 11173

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 超音波画像化剤として使用するためのエ
    マルジョンであって、少なくとも1種の水不溶性の気体
    形成性化学物質および少なくとも1種の安定剤を含有
    し、該エマルジョンが超音波エネルギーの印加により微
    小気泡を形成し得る、エマルジョン:ただし、該エマル
    ジョンは、 37℃未満の沸点を有する、少なくとも1種の水不溶性
    の気体形成性化学物質と、37℃において、大気圧で、
    かつ超音波エネルギーへの曝露の前に、該気体形成性化
    学物質を液体状態に維持するのに十分な量の疎水性化合
    物または両親媒性化合物を含む、少なくとも1種の安定
    剤とを共に含有しない。
  2. 【請求項2】 前記安定剤が疎水性化合物である、請求
    項1に記載のエマルジョン。
  3. 【請求項3】 前記エマルジョンが界面活性剤を含む、
    請求項2に記載のエマルジョン。
  4. 【請求項4】 前記安定剤が両親媒性化合物である、請
    求項1に記載のエマルジョン。
  5. 【請求項5】 前記両親媒性化合物が、 【化1】 であり、 該化合物の平均分子量が8350であるように、平均値
    n=75および平均値p=30である、請求項4に記載
    のエマルジョン。
  6. 【請求項6】 前記エマルジョンが増粘剤を含む、請求
    項1に記載のエマルジョン。
  7. 【請求項7】 前記エマルジョンが抗酸化剤を含む、請
    求項1に記載のエマルジョン。
  8. 【請求項8】 前記エマルジョンが、該エマルジョンに
    器官または組織の標的特異性を与える化合物を含む、請
    求項1に記載のエマルジョン。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載のエマルジョンを含む送
    達ビヒクルを含有する、超音波画像化剤。
  10. 【請求項10】 前記送達ビヒクルが、天然ポリマーマ
    トリックス、合成ポリマーマトリックス、またはリポソ
    ームからなる群から選択される、請求項9に記載の超音
    波画像化剤。
  11. 【請求項11】 前記天然ポリマーマトリックスが、ア
    ルブミンマトリックスである、請求項10に記載の超音
    波画像化剤。
  12. 【請求項12】 前記水不溶性の気体形成性化学物質
    が、ノナフルオロ−t−ブチルメタンである、請求項1
    に記載のエマルジョン。
  13. 【請求項13】 前記水不溶性の気体形成性化学物質
    が、パーフルオロペンタンであり、そして前記安定剤が
    レシチンである、請求項1に記載のエマルジョン。
  14. 【請求項14】 超音波画像において組織および器官の
    コントラストを増強するための組成物であって、(a)
    少なくとも1種の水不溶性の気体形成性化学物質であっ
    て、画像化される動物の体温より低い沸点を有し、かつ
    該動物の体温において気体を形成し得る、気体形成性化
    学物質、(b)少なくとも1種の安定剤であって、該気
    体形成性化学物質よりも高い沸点を有し、かつ該気体形
    成性化学物質の沸点よりも高い温度において該気体形成
    性化学物質を液体状態で維持し得る、安定剤、および
    (c)水、を含有し、該組成物が超音波エネルギーに曝
    されると、該気体形成性化学物質が気化されて気体の微
    小気泡を形成し得る、組成物。
  15. 【請求項15】 超音波画像において組織および器官の
    コントラストを増強するための、請求項1〜13のいず
    れかに記載のエマルジョンまたは画像化剤の使用であっ
    て、該エマルジョンまたは画像化剤が、充分な超音波エ
    ネルギーの印加によって気体の微小気泡を形成する、使
    用。
JP10292638A 1993-06-04 1998-10-14 造影剤としてのエマルジョンおよびその使用方法 Withdrawn JPH11193247A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/072.535 1993-06-04
US08/072,535 US5716597A (en) 1993-06-04 1993-06-04 Emulsions as contrast agents and method of use

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7501860A Division JP3016592B2 (ja) 1993-06-04 1994-05-26 造影剤としてのエマルジョンおよびその使用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11193247A true JPH11193247A (ja) 1999-07-21

Family

ID=22108224

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7501860A Expired - Lifetime JP3016592B2 (ja) 1993-06-04 1994-05-26 造影剤としてのエマルジョンおよびその使用方法
JP10292638A Withdrawn JPH11193247A (ja) 1993-06-04 1998-10-14 造影剤としてのエマルジョンおよびその使用方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7501860A Expired - Lifetime JP3016592B2 (ja) 1993-06-04 1994-05-26 造影剤としてのエマルジョンおよびその使用方法

Country Status (10)

Country Link
US (3) US5716597A (ja)
EP (2) EP0852145A3 (ja)
JP (2) JP3016592B2 (ja)
AT (1) ATE169828T1 (ja)
CA (1) CA2164410C (ja)
DE (1) DE69412610T2 (ja)
DK (1) DK0701451T3 (ja)
ES (1) ES2120053T3 (ja)
GR (1) GR3027727T3 (ja)
WO (1) WO1994028939A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008206724A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Hitachi Ltd 超音波撮像装置
JP2021519275A (ja) * 2018-03-23 2021-08-10 ユニヴァーシティ オブ ワシントン 免疫抑制性材料およびこれに関連する方法
JP2022064317A (ja) * 2020-10-13 2022-04-25 トスレック株式会社 Ufb水溶液生成装置、ufb水溶液生成方法および水溶液

Families Citing this family (127)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5580575A (en) 1989-12-22 1996-12-03 Imarx Pharmaceutical Corp. Therapeutic drug delivery systems
US5922304A (en) 1989-12-22 1999-07-13 Imarx Pharmaceutical Corp. Gaseous precursor filled microspheres as magnetic resonance imaging contrast agents
US5705187A (en) 1989-12-22 1998-01-06 Imarx Pharmaceutical Corp. Compositions of lipids and stabilizing materials
US5776429A (en) 1989-12-22 1998-07-07 Imarx Pharmaceutical Corp. Method of preparing gas-filled microspheres using a lyophilized lipids
US6146657A (en) 1989-12-22 2000-11-14 Imarx Pharmaceutical Corp. Gas-filled lipid spheres for use in diagnostic and therapeutic applications
US20020150539A1 (en) * 1989-12-22 2002-10-17 Unger Evan C. Ultrasound imaging and treatment
US5305757A (en) 1989-12-22 1994-04-26 Unger Evan C Gas filled liposomes and their use as ultrasonic contrast agents
US5773024A (en) 1989-12-22 1998-06-30 Imarx Pharmaceutical Corp. Container with multi-phase composition for use in diagnostic and therapeutic applications
US5469854A (en) 1989-12-22 1995-11-28 Imarx Pharmaceutical Corp. Methods of preparing gas-filled liposomes
US5733572A (en) 1989-12-22 1998-03-31 Imarx Pharmaceutical Corp. Gas and gaseous precursor filled microspheres as topical and subcutaneous delivery vehicles
US5656211A (en) 1989-12-22 1997-08-12 Imarx Pharmaceutical Corp. Apparatus and method for making gas-filled vesicles of optimal size
US6551576B1 (en) 1989-12-22 2003-04-22 Bristol-Myers Squibb Medical Imaging, Inc. Container with multi-phase composition for use in diagnostic and therapeutic applications
US5542935A (en) 1989-12-22 1996-08-06 Imarx Pharmaceutical Corp. Therapeutic delivery systems related applications
US5585112A (en) 1989-12-22 1996-12-17 Imarx Pharmaceutical Corp. Method of preparing gas and gaseous precursor-filled microspheres
US6001335A (en) 1989-12-22 1999-12-14 Imarx Pharmaceutical Corp. Contrasting agents for ultrasonic imaging and methods for preparing the same
US6088613A (en) 1989-12-22 2000-07-11 Imarx Pharmaceutical Corp. Method of magnetic resonance focused surgical and therapeutic ultrasound
US6989141B2 (en) * 1990-05-18 2006-01-24 Bracco International B.V. Ultrasound contrast agents and methods of making and using them
US7083778B2 (en) * 1991-05-03 2006-08-01 Bracco International B.V. Ultrasound contrast agents and methods of making and using them
IN172208B (ja) * 1990-04-02 1993-05-01 Sint Sa
US5445813A (en) * 1992-11-02 1995-08-29 Bracco International B.V. Stable microbubble suspensions as enhancement agents for ultrasound echography
USRE39146E1 (en) 1990-04-02 2006-06-27 Bracco International B.V. Long-lasting aqueous dispersions or suspensions of pressure-resistant gas-filled microvesicles and methods for the preparation thereof
US20010024638A1 (en) * 1992-11-02 2001-09-27 Michel Schneider Stable microbubble suspensions as enhancement agents for ultrasound echography and dry formulations thereof
US5578292A (en) 1991-11-20 1996-11-26 Bracco International B.V. Long-lasting aqueous dispersions or suspensions of pressure-resistant gas-filled microvesicles and methods for the preparation thereof
US20040208826A1 (en) * 1990-04-02 2004-10-21 Bracco International B.V. Ultrasound contrast agents and methods of making and using them
US6613306B1 (en) 1990-04-02 2003-09-02 Bracco International B.V. Ultrasound contrast agents and methods of making and using them
AU636481B2 (en) * 1990-05-18 1993-04-29 Bracco International B.V. Polymeric gas or air filled microballoons usable as suspensions in liquid carriers for ultrasonic echography
US20030194376A1 (en) * 1990-05-18 2003-10-16 Bracco International B.V. Ultrasound contrast agents and methods of making and using them
GB9106686D0 (en) * 1991-03-28 1991-05-15 Hafslund Nycomed As Improvements in or relating to contrast agents
US5205290A (en) 1991-04-05 1993-04-27 Unger Evan C Low density microspheres and their use as contrast agents for computed tomography
US5874062A (en) 1991-04-05 1999-02-23 Imarx Pharmaceutical Corp. Methods of computed tomography using perfluorocarbon gaseous filled microspheres as contrast agents
US5409688A (en) * 1991-09-17 1995-04-25 Sonus Pharmaceuticals, Inc. Gaseous ultrasound contrast media
US6723303B1 (en) 1991-09-17 2004-04-20 Amersham Health, As Ultrasound contrast agents including protein stabilized microspheres of perfluoropropane, perfluorobutane or perfluoropentane
MX9205298A (es) * 1991-09-17 1993-05-01 Steven Carl Quay Medios gaseosos de contraste de ultrasonido y metodo para seleccionar gases para usarse como medios de contraste de ultrasonido
US6875420B1 (en) 1991-09-17 2005-04-05 Amersham Health As Method of ultrasound imaging
GB9200388D0 (en) * 1992-01-09 1992-02-26 Nycomed As Improvements in or relating to contrast agents
IL104084A (en) 1992-01-24 1996-09-12 Bracco Int Bv Sustainable aqueous suspensions of pressure-resistant and gas-filled blisters, their preparation, and contrast agents containing them
WO1994016739A1 (en) * 1993-01-25 1994-08-04 Sonus Pharmaceuticals, Inc. Phase shift colloids as ultrasound contrast agents
US5558855A (en) * 1993-01-25 1996-09-24 Sonus Pharmaceuticals Phase shift colloids as ultrasound contrast agents
IL108416A (en) 1993-01-25 1998-10-30 Sonus Pharma Inc Colloids with phase difference as contrast ultrasound agents
WO1995003835A1 (en) * 1993-07-30 1995-02-09 Alliance Pharmaceutical Corp. Stabilized microbubble compositions for ultrasound
US5798091A (en) 1993-07-30 1998-08-25 Alliance Pharmaceutical Corp. Stabilized gas emulsion containing phospholipid for ultrasound contrast enhancement
US7083572B2 (en) * 1993-11-30 2006-08-01 Bristol-Myers Squibb Medical Imaging, Inc. Therapeutic delivery systems
NZ276167A (en) * 1993-12-15 1996-11-26 Bracco Research Sa Ultrasound contrast medium comprising two gases in aqueous suspension
US5736121A (en) 1994-05-23 1998-04-07 Imarx Pharmaceutical Corp. Stabilized homogenous suspensions as computed tomography contrast agents
US5540909A (en) * 1994-09-28 1996-07-30 Alliance Pharmaceutical Corp. Harmonic ultrasound imaging with microbubbles
US6743779B1 (en) 1994-11-29 2004-06-01 Imarx Pharmaceutical Corp. Methods for delivering compounds into a cell
US5830430A (en) 1995-02-21 1998-11-03 Imarx Pharmaceutical Corp. Cationic lipids and the use thereof
US5997898A (en) 1995-06-06 1999-12-07 Imarx Pharmaceutical Corp. Stabilized compositions of fluorinated amphiphiles for methods of therapeutic delivery
US5897851A (en) * 1995-06-07 1999-04-27 Sonus Pharmaceuticals, Inc. Nucleation and activation of a liquid-in-liquid emulsion for use in ultrasound imaging
US6139819A (en) * 1995-06-07 2000-10-31 Imarx Pharmaceutical Corp. Targeted contrast agents for diagnostic and therapeutic use
US6521211B1 (en) * 1995-06-07 2003-02-18 Bristol-Myers Squibb Medical Imaging, Inc. Methods of imaging and treatment with targeted compositions
US6231834B1 (en) 1995-06-07 2001-05-15 Imarx Pharmaceutical Corp. Methods for ultrasound imaging involving the use of a contrast agent and multiple images and processing of same
US6033645A (en) 1996-06-19 2000-03-07 Unger; Evan C. Methods for diagnostic imaging by regulating the administration rate of a contrast agent
US5804162A (en) * 1995-06-07 1998-09-08 Alliance Pharmaceutical Corp. Gas emulsions stabilized with fluorinated ethers having low Ostwald coefficients
US6548046B1 (en) * 1995-06-08 2003-04-15 Barnes-Jewish Hospital Site specific binding system, imaging compositions and methods
US6821506B2 (en) 1995-06-08 2004-11-23 Barnes-Jewish Hospital Site specific binding system, imaging compositions and methods
JPH0924269A (ja) * 1995-07-10 1997-01-28 M Technic Kk リン脂質を使ったマイクロカプセルの製造方法
US5840276A (en) * 1996-01-11 1998-11-24 Apfel Enterprises, Inc. Activatable infusable dispersions containing drops of a superheated liquid for methods of therapy and diagnosis
DE69736981D1 (de) 1996-05-01 2007-01-04 Imarx Pharmaceutical Corp In vitro verfahren zum einbringen von nukleinsäuren in eine zelle
US6414139B1 (en) 1996-09-03 2002-07-02 Imarx Therapeutics, Inc. Silicon amphiphilic compounds and the use thereof
US5846517A (en) 1996-09-11 1998-12-08 Imarx Pharmaceutical Corp. Methods for diagnostic imaging using a renal contrast agent and a vasodilator
ATE231004T1 (de) 1996-09-11 2003-02-15 Imarx Pharmaceutical Corp Verbesserte verfahren zur diagnostischen bilderzeugung unter verwendung eines kontrastmittels und eines vasodilators
JP2001502349A (ja) * 1996-10-21 2001-02-20 ニユコメド・イメージング・アクシエセルカペト 造影剤におけるまたはこれに関する改良
GB9622711D0 (en) 1996-10-31 1997-01-08 British Tech Group Instrument having enhanced ultrasound visibility
US6143276A (en) 1997-03-21 2000-11-07 Imarx Pharmaceutical Corp. Methods for delivering bioactive agents to regions of elevated temperatures
US6090800A (en) 1997-05-06 2000-07-18 Imarx Pharmaceutical Corp. Lipid soluble steroid prodrugs
US6120751A (en) 1997-03-21 2000-09-19 Imarx Pharmaceutical Corp. Charged lipids and uses for the same
US6537246B1 (en) 1997-06-18 2003-03-25 Imarx Therapeutics, Inc. Oxygen delivery agents and uses for the same
US20050019266A1 (en) * 1997-05-06 2005-01-27 Unger Evan C. Novel targeted compositions for diagnostic and therapeutic use
US6416740B1 (en) 1997-05-13 2002-07-09 Bristol-Myers Squibb Medical Imaging, Inc. Acoustically active drug delivery systems
AU7702798A (en) * 1997-05-30 1998-12-30 Alliance Pharmaceutical Corporation Methods and apparatus for monitoring and quantifying the movement of fluid
US20030032879A1 (en) * 1997-07-07 2003-02-13 Steven Quay Microbubble formation using ultrasound
US6548047B1 (en) 1997-09-15 2003-04-15 Bristol-Myers Squibb Medical Imaging, Inc. Thermal preactivation of gaseous precursor filled compositions
GB9726773D0 (en) * 1997-12-18 1998-02-18 Nycomed Imaging As Improvements in or relating to ultrasonagraphy
US6123923A (en) 1997-12-18 2000-09-26 Imarx Pharmaceutical Corp. Optoacoustic contrast agents and methods for their use
US20010003580A1 (en) 1998-01-14 2001-06-14 Poh K. Hui Preparation of a lipid blend and a phospholipid suspension containing the lipid blend
US6171245B1 (en) * 1998-03-12 2001-01-09 Siemens Medical Systems, Inc. Method of imaging scatterers based on acoustically stimulated changes of their acoustic properties
GB9808599D0 (en) * 1998-04-22 1998-06-24 Nycomed Imaging As Improvements in or realting to contrast agents
US20040131547A1 (en) * 1998-04-22 2004-07-08 Balin Balinov Contrast agents
US7686763B2 (en) * 1998-09-18 2010-03-30 University Of Washington Use of contrast agents to increase the effectiveness of high intensity focused ultrasound therapy
US6444192B1 (en) 1999-02-05 2002-09-03 The Regents Of The University Of California Diagnostic imaging of lymph structures
FR2795633A1 (fr) * 1999-06-30 2001-01-05 Oreal Utilisation dans une composition cosmetique demaquillante ou nettoyante d'au moins un compose fluore volatil
US7520856B2 (en) * 1999-09-17 2009-04-21 University Of Washington Image guided high intensity focused ultrasound device for therapy in obstetrics and gynecology
US7510536B2 (en) * 1999-09-17 2009-03-31 University Of Washington Ultrasound guided high intensity focused ultrasound treatment of nerves
US7220401B2 (en) * 1999-09-24 2007-05-22 Barnes-Jewish Hospital Blood clot-targeted nanoparticles
AU2619301A (en) 1999-10-25 2001-06-06 Therus Corporation Use of focused ultrasound for vascular sealing
US6626855B1 (en) 1999-11-26 2003-09-30 Therus Corpoation Controlled high efficiency lesion formation using high intensity ultrasound
US7179449B2 (en) * 2001-01-30 2007-02-20 Barnes-Jewish Hospital Enhanced ultrasound detection with temperature-dependent contrast agents
DE10119522A1 (de) * 2001-04-20 2002-12-05 Innovacell Biotechnologie Gmbh Herstellung und Anwendung einer Suspensionszusammensetzung mit einem Ultraschall-Kontrastmittel
JP2006505498A (ja) * 2002-04-03 2006-02-16 シー,ジャッキー アール. 病変組織の超音波イメージング及び処置方法
US7357937B2 (en) * 2002-09-24 2008-04-15 Therox, Inc. Perfluorocarbon emulsions with non-fluorinated surfactants
ATE395897T1 (de) * 2002-12-10 2008-06-15 Gambro Lundia Ab Verfahren zur zubereitung einer medizinischen lösung zur herstellung eines medikaments für dieperitonealdialyse
US20110040171A1 (en) * 2003-12-16 2011-02-17 University Of Washington Image guided high intensity focused ultrasound treatment of nerves
US20060033072A1 (en) * 2004-04-16 2006-02-16 Honeywell International Inc. Stabilized trifluoroiodomethane compositions
US8012457B2 (en) * 2004-06-04 2011-09-06 Acusphere, Inc. Ultrasound contrast agent dosage formulation
US9066679B2 (en) 2004-08-31 2015-06-30 University Of Washington Ultrasonic technique for assessing wall vibrations in stenosed blood vessels
US8611189B2 (en) * 2004-09-16 2013-12-17 University of Washington Center for Commercialization Acoustic coupler using an independent water pillow with circulation for cooling a transducer
JP4829796B2 (ja) * 2004-10-22 2011-12-07 株式会社日立メディコ 超音波造影剤
CN100574809C (zh) * 2005-01-10 2009-12-30 重庆海扶(Hifu)技术有限公司 一种高强度聚焦超声治疗用氟碳乳剂类助剂及其应用
CN100574811C (zh) * 2005-01-10 2009-12-30 重庆海扶(Hifu)技术有限公司 一种高强度聚焦超声治疗用微粒类助剂及其应用
JP4630127B2 (ja) * 2005-05-17 2011-02-09 株式会社日立製作所 超音波診断治療装置
WO2007021958A2 (en) * 2005-08-12 2007-02-22 University Of Washington Method and apparatus for preparing organs and tissues for laparoscopic surgery
US8414494B2 (en) * 2005-09-16 2013-04-09 University Of Washington Thin-profile therapeutic ultrasound applicators
US8016757B2 (en) * 2005-09-30 2011-09-13 University Of Washington Non-invasive temperature estimation technique for HIFU therapy monitoring using backscattered ultrasound
US8167805B2 (en) 2005-10-20 2012-05-01 Kona Medical, Inc. Systems and methods for ultrasound applicator station keeping
AU2007244705A1 (en) * 2006-04-27 2007-11-08 Barnes-Jewish Hospital Detection and imaging of target tissue
JP5124185B2 (ja) * 2007-07-02 2013-01-23 株式会社日立製作所 診断又は治療用薬剤の調製方法及び装置
US9000053B2 (en) * 2008-06-17 2015-04-07 The Regents Of The University Of California Process and system for reducing sizes of emulsion droplets and emulsions having reduced droplet sizes
US20100160781A1 (en) * 2008-12-09 2010-06-24 University Of Washington Doppler and image guided device for negative feedback phased array hifu treatment of vascularized lesions
US20110092880A1 (en) 2009-10-12 2011-04-21 Michael Gertner Energetic modulation of nerves
US9119951B2 (en) 2009-10-12 2015-09-01 Kona Medical, Inc. Energetic modulation of nerves
US8986231B2 (en) 2009-10-12 2015-03-24 Kona Medical, Inc. Energetic modulation of nerves
US8295912B2 (en) 2009-10-12 2012-10-23 Kona Medical, Inc. Method and system to inhibit a function of a nerve traveling with an artery
US8517962B2 (en) 2009-10-12 2013-08-27 Kona Medical, Inc. Energetic modulation of nerves
US8469904B2 (en) 2009-10-12 2013-06-25 Kona Medical, Inc. Energetic modulation of nerves
US8986211B2 (en) 2009-10-12 2015-03-24 Kona Medical, Inc. Energetic modulation of nerves
US20110118600A1 (en) 2009-11-16 2011-05-19 Michael Gertner External Autonomic Modulation
US20160059044A1 (en) 2009-10-12 2016-03-03 Kona Medical, Inc. Energy delivery to intraparenchymal regions of the kidney to treat hypertension
US9174065B2 (en) 2009-10-12 2015-11-03 Kona Medical, Inc. Energetic modulation of nerves
US9427410B2 (en) 2010-10-08 2016-08-30 The University Of North Carolina At Chapel Hill Formulation of acoustically activatable particles having low vaporization energy and methods for using same
JP2014509311A (ja) * 2011-01-05 2014-04-17 ザ レジェンツ オブ ザ ユニヴァーシティー オブ カリフォルニア 低キャビテーション閾値の音響応答性粒子
CA2845854A1 (en) * 2011-08-19 2013-02-28 The Trustees Of Princeton University C-halogen bond formation
US9982290B2 (en) 2012-10-04 2018-05-29 The University Of North Carolina At Chapel Hill Methods and systems for using encapsulated microbubbles to process biological samples
US10925579B2 (en) 2014-11-05 2021-02-23 Otsuka Medical Devices Co., Ltd. Systems and methods for real-time tracking of a target tissue using imaging before and during therapy delivery
US20190329199A1 (en) * 2016-11-24 2019-10-31 Panasonic intellectual property Management co., Ltd Fine bubble generation promoter, fine-bubble-containing liquid, and method and device for producing fine-bubble-containing liquid
IL271664B2 (en) * 2017-07-07 2024-04-01 Univ Drexel Medical, Diagnostic, and Medical-Diagnostic Patterns Powered-Voltage
US20220080243A1 (en) * 2020-09-11 2022-03-17 Honeywell International Inc. Azeotrope or azeotrope-like compositions of trifluoroiodomethane (cf3i) and water

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3778381A (en) * 1972-04-24 1973-12-11 Allied Chem Fluorocarbon microemulsions
US4276885A (en) * 1979-05-04 1981-07-07 Rasor Associates, Inc Ultrasonic image enhancement
DE3141641A1 (de) * 1981-10-16 1983-04-28 Schering Ag, 1000 Berlin Und 4619 Bergkamen Ultraschall-kontrastmittel und dessen herstellung
US4572203A (en) * 1983-01-27 1986-02-25 Feinstein Steven B Contact agents for ultrasonic imaging
US4718433A (en) * 1983-01-27 1988-01-12 Feinstein Steven B Contrast agents for ultrasonic imaging
US4622219A (en) * 1983-06-17 1986-11-11 Haynes Duncan H Method of inducing local anesthesia using microdroplets of a general anesthetic
US4725442A (en) * 1983-06-17 1988-02-16 Haynes Duncan H Microdroplets of water-insoluble drugs and injectable formulations containing same
US4900540A (en) * 1983-06-20 1990-02-13 Trustees Of The University Of Massachusetts Lipisomes containing gas for ultrasound detection
US5219538A (en) * 1987-03-13 1993-06-15 Micro-Pak, Inc. Gas and oxygen carrying lipid vesicles
US4844882A (en) * 1987-12-29 1989-07-04 Molecular Biosystems, Inc. Concentrated stabilized microbubble-type ultrasonic imaging agent
JP2907911B2 (ja) * 1988-02-05 1999-06-21 シエーリング アクチエンゲゼルシヤフト 超音波造影剤、その製造方法及び該超音波造影剤からなる診断又は治療用製剤
US4996041A (en) * 1988-08-19 1991-02-26 Toshiyuki Arai Method for introducing oxygen-17 into tissue for imaging in a magnetic resonance imaging system
US4993415A (en) * 1988-08-19 1991-02-19 Alliance Pharmaceutical Corp. Magnetic resonance imaging with perfluorocarbon hydrides
DE3828905A1 (de) * 1988-08-23 1990-03-15 Schering Ag Mittel bestehend aus cavitate oder clathrate bildenden wirt/gast-komplexen als kontrastmittel
US4957656A (en) * 1988-09-14 1990-09-18 Molecular Biosystems, Inc. Continuous sonication method for preparing protein encapsulated microbubbles
US5234680A (en) * 1989-07-31 1993-08-10 Johns Hopkins Univ. Perfluoro-t-butyl-containing compounds for use in fluorine-19 NMR and/or MRI
US5123414A (en) * 1989-12-22 1992-06-23 Unger Evan C Liposomes as contrast agents for ultrasonic imaging and methods for preparing the same
US5088499A (en) * 1989-12-22 1992-02-18 Unger Evan C Liposomes as contrast agents for ultrasonic imaging and methods for preparing the same
IN172208B (ja) * 1990-04-02 1993-05-01 Sint Sa
US5137928A (en) * 1990-04-26 1992-08-11 Hoechst Aktiengesellschaft Ultrasonic contrast agents, processes for their preparation and the use thereof as diagnostic and therapeutic agents
US5310540A (en) * 1990-10-05 1994-05-10 Sintetica Sa Method for the preparation of stable suspensions of hollow gas-filled microspheres suitable for ultrasonic echography
DE4100470A1 (de) * 1991-01-09 1992-07-16 Byk Gulden Lomberg Chem Fab Echokontrastmittel
GB9106686D0 (en) * 1991-03-28 1991-05-15 Hafslund Nycomed As Improvements in or relating to contrast agents
GB9106673D0 (en) * 1991-03-28 1991-05-15 Hafslund Nycomed As Improvements in or relating to contrast agents
US5147631A (en) * 1991-04-30 1992-09-15 Du Pont Merck Pharmaceutical Company Porous inorganic ultrasound contrast agents
US5409688A (en) * 1991-09-17 1995-04-25 Sonus Pharmaceuticals, Inc. Gaseous ultrasound contrast media
DE69230885T3 (de) * 1991-09-17 2008-01-24 Ge Healthcare As Gasförmige ultraschallkontrastmittel
CA2144749A1 (en) * 1992-09-16 1994-03-31 Jo Klaveness Improvements in or relating to contrast agents
US5558855A (en) * 1993-01-25 1996-09-24 Sonus Pharmaceuticals Phase shift colloids as ultrasound contrast agents
WO1994016739A1 (en) * 1993-01-25 1994-08-04 Sonus Pharmaceuticals, Inc. Phase shift colloids as ultrasound contrast agents
GB9305349D0 (en) * 1993-03-16 1993-05-05 Nycomed Imaging As Improvements in or relating to contrast agents

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008206724A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Hitachi Ltd 超音波撮像装置
JP2021519275A (ja) * 2018-03-23 2021-08-10 ユニヴァーシティ オブ ワシントン 免疫抑制性材料およびこれに関連する方法
JP2022064317A (ja) * 2020-10-13 2022-04-25 トスレック株式会社 Ufb水溶液生成装置、ufb水溶液生成方法および水溶液

Also Published As

Publication number Publication date
EP0701451B1 (en) 1998-08-19
EP0852145A2 (en) 1998-07-08
GR3027727T3 (en) 1998-11-30
US5716597A (en) 1998-02-10
US5536489A (en) 1996-07-16
DK0701451T3 (da) 1998-12-14
EP0852145A3 (en) 2000-07-05
EP0701451A1 (en) 1996-03-20
WO1994028939A1 (en) 1994-12-22
ATE169828T1 (de) 1998-09-15
US6030603A (en) 2000-02-29
JP3016592B2 (ja) 2000-03-06
ES2120053T3 (es) 1998-10-16
DE69412610D1 (de) 1998-09-24
CA2164410C (en) 2000-02-22
JPH08509984A (ja) 1996-10-22
DE69412610T2 (de) 1999-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3016592B2 (ja) 造影剤としてのエマルジョンおよびその使用方法
EP0730434B1 (en) System for harmonic ultrasound imaging with microbubbles
JP4067116B2 (ja) オストワルド係数の低いフッ素化エーテルで安定化させたガスエマルジョン
EP0907380B1 (en) Pressure resistant protein microspheres as ultrasonic imaging agents
JPH11508871A (ja) 脂質および安定化用物質の新規な組成物
CZ262598A3 (cs) Vodné disperze mikrobublinek plynu a kontrastní prostředek
WO1996040281A9 (en) Gas emulsions stabilized with fluorinated ethers having low ostwald coefficients
JPH11501305A (ja) 超音波のコントラスト増強のためのリン脂質を含む安定な気体エマルジョン
EP0689461B1 (en) Improvements in or relating to contrast agents
AU4381301A (en) Harmonic ultrasound imaging with microbubbles
AU1759000A (en) Gas emulsions stabilized with flourinated ethers having low Ostwald coefficients

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010731