JPH11191343A - 一体型センター・セレクタ・スイッチを有するロッカー・スイッチを備えるスイッチ・アセンブリ - Google Patents

一体型センター・セレクタ・スイッチを有するロッカー・スイッチを備えるスイッチ・アセンブリ

Info

Publication number
JPH11191343A
JPH11191343A JP10299138A JP29913898A JPH11191343A JP H11191343 A JPH11191343 A JP H11191343A JP 10299138 A JP10299138 A JP 10299138A JP 29913898 A JP29913898 A JP 29913898A JP H11191343 A JPH11191343 A JP H11191343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
actuator
rocker arm
rocker
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10299138A
Other languages
English (en)
Inventor
C Emmert Steven
スティーブン・シー・エマート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPH11191343A publication Critical patent/JPH11191343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/23Construction or mounting of dials or of equivalent devices; Means for facilitating the use thereof
    • H04M1/236Construction or mounting of dials or of equivalent devices; Means for facilitating the use thereof including keys on side or rear faces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H25/00Switches with compound movement of handle or other operating part
    • H01H25/008Operating part movable both angularly and rectilinearly, the rectilinear movement being perpendicular to the axis of angular movement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2225/00Switch site location
    • H01H2225/028Switch site location perpendicular to base of keyboard
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H23/00Tumbler or rocker switches, i.e. switches characterised by being operated by rocking an operating member in the form of a rocker button
    • H01H23/02Details
    • H01H23/12Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H23/14Tumblers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Tumbler Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製造コストが安く、寸法が小さくても携帯無
線電話と組み合わせる場合の使用が快適で容易なスイッ
チ・アセンブリを提供する。 【解決手段】 スイッチ・アセンブリは、第1スイッ
チ,第2スイッチおよび第3スイッチを備える。スイッ
チ・アセンブリは、さらに第1ロッカー・アームおよび
第2ロッカー・アームを有するロッカー・アクチュエー
タと、セレクタ・アクチュエータとを備える。ロッカー
・アクチュエータは、支柱の周囲に軸支して、第1スイ
ッチまたは第2スイッチを起動する。セレクタ・アクチ
ュエータは、第1スイッチと第2スイッチとの間に位置
して、第3スイッチを摺動状態に起動させる。ある用途
においては、無線電話がスイッチ・アセンブリを備え
る。コントローラがロッカー・アクチュエータおよびセ
レクタ・アクチュエータの起動に応答して、メモリにお
けるデータの格納と、ディスプレイにおけるデータの表
示とを制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般に電気スイッチに
関する。さらに詳しくは、本発明は、携帯無線電話に用
いるロッカー・スイッチ(シ−ソ−型スイッチ)と一体
型センター・セレクタ・スイッチとを備えるスイッチ・
アセンブリに関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】複数
のスイッチを単独のアセンブリ内に結合するスイッチ・
アセンブリが開発されてきた。この複数のスイッチは、
異なる機械的動作を用いて作動される。このようなスイ
ッチ・アセンブリは、複数のスイッチ機能を一体型の装
置に統合する。
【0003】スイッチ・アセンブリの用途の1つにセル
ラ電話などの携帯無線電話におけるものがある。無線電
話は、通常、無線電話の機能を制御するメニュー・シス
テムを備える。たとえば、名前と関連する電話番号の電
子的な電話帳がメモリに格納される。電話帳の見出しの
いくつかを含むメモリの一部の内容がディスプレイ上に
表示される。コントローラはスイッチ・アセンブリまた
はスイッチ群からの信号に応答して、メモリからどのデ
ータをディスプレイに表示するかを制御する。このよう
にして、コントローラは、ユーザが電話帳をスクロール
し、名前または番号を選び、呼を起こすことを可能にす
る。ユーザは、スイッチを操作して、メニューおよび電
話帳内を検索する。
【0004】この目的のために、異なる種類のスイッチ
類が用いられてきた。ある用途では、個別のアクチュエ
ータを有する3つの異なるスイッチがメニュー制御のた
めに設けられる。この方法は、スイッチを個別に購入す
ることができるので安価である。しかし、この方法は、
3つのスイッチを直列に配置するので物理的に大きくな
る。現在の消費者用電子製品においては、製品の寸法を
小さくすることに重きが置かれる。大型の個別のスイッ
チはこの風潮とは相容れない。また、大型であるために
スイッチ類があまりに離れて配置されて、片手の指で容
易に用いることができなくなる。
【0005】別の用途においては、回転型クリック・ス
イッチがメニュー制御のために開発された。回転型サム
ホイールは、メニュー内を上下など異なる方向に移動す
るために回転することができる。メニュー項目を選択し
たり発呼するなど、選択機能を実行するためには、回転
要素を押すか、関連のスイッチを押せばよい。このスイ
ッチは、無線電話を片手に保持して親指でサムホイール
を作動することにより、容易に用いることができる。し
かし、このスイッチ・アセンブリにも大きな欠点があ
る。たとえば、このようなスイッチは、一般に注文設計
で、回転要素,1つ以上のスイッチおよび電位差計の集
合として構築される。また、このようなスイッチは大型
で、使用コストが高くなる。製造業者は、常に寸法と重
量と製造コストとを下げることを求める。
【0006】従って、製造コストが安く、寸法が小さく
ても携帯無線電話と組み合わせる場合の使用が快適で容
易なスイッチ・アセンブリが当技術において必要とされ
る。
【0007】
【実施例】図1,図2,図3および図4を参照して、ス
イッチ・アセンブリ100は、第1スイッチ102,第
2スイッチ104,第3スイッチ106,ロッカー・ア
クチュエータ108およびセレクタ・アクチュエータ1
10を備える。第1スイッチ102,第2スイッチ10
4および第3スイッチ106は、好ましくは、実質的に
同一の単極シングルスロー瞬時スイッチである。これら
のスイッチは、ロッカー・アクチュエータ108および
セレクタ・アクチュエータ110を動かすことにより手
動で起動される。
【0008】第1スイッチ102は、本体112,第1
触覚アクチュエータ114および装着パッド116を備
える。本体112はスイッチ構成部品を内蔵する。第1
触覚アクチュエータ114は、それが押されるか、ある
いは移動されるとスイッチを起動させる。図示される実
施例においては、第1触覚アクチュエータ114を押す
と、瞬時に第1スイッチ102が閉じて、電気的接続を
完成させる。本体には、スプリングなど、第1触覚アク
チュエータ114を外方に、通常は開位置まで偏位する
バイアス要素が含まれる。第1スイッチ102は、通常
は閉状態のもの、あるいは他の任意の適切な種類のスイ
ッチとすることができる。装着パッド116は、第1ス
イッチ102を表面装着するために便利な表面となる。
そのために装着パッドは、電気コンタクト領域118と
電気コンタクト領域120とを備えて、プリント回路板
122に電気的に接触する。
【0009】第2スイッチ104は、本体128,第2
触覚アクチュエータ130および装着パッド132を備
える。第3スイッチ106は、本体136,第3触覚ア
クチュエータ138および装着パッド140を備える。
上記のように、図示される実施例のスイッチは、実質的
に同一のもので、標準的な既製部品である。適切な既製
スイッチは、ITT Shadow社(ミネソタ州Eden Prairie)
から販売されるSMT (表面装着技術)用KSS 小型側面作
動触覚スイッチである。他のスイッチで置き換えること
もできる。注文設計されたスイッチではなく既製品のス
イッチを用いることで、スイッチ・アセンブリ100の
スイッチ類のコストが下がり、それによって無線電話な
ど、スイッチ・アセンブリ100を具備する電子装置の
製造コスト全体が下がる。
【0010】スイッチ・アセンブリ100により必要と
される空間を最小限に抑えるために、3つのスイッチを
互い違いに配列する。第2スイッチ104は、第1スイ
ッチ102に近接的に隣接して配置される。第3スイッ
チ106は、第1スイッチ102と第2スイッチ104
の後ろ側に配置される。この場合、第1スイッチ102
と第2スイッチ104の後ろ側とは、第1スイッチの本
体112と第2スイッチ104の本体128とがロッカ
ー・アクチュエータ108およびセレクタ・アクチュエ
ータ110と第3スイッチ106との間に位置すること
を意味する。3つのスイッチが直線状に配置されないよ
うにスイッチを他の適切な方法で配置してもよい。この
ようにしてスイッチ配列を互い違いにすることにより、
スイッチ・アセンブリ100の高さ(図4における右か
ら左までの寸法)が最小限になる。これにより、スイッ
チ・アセンブリ100を用いるあらゆる電子装置の寸法
を小さくすることができ、ロッカー・アクチュエータ1
08およびセレクタ・アクチュエータ110を、ユーザ
の片手の指一本または親指で容易に操作することができ
る。
【0011】ロッカー・アクチュエータ108は、第1
ロッカー・アーム152と、第2ロッカー・アーム15
4と、支柱158を含むセンター・リンク156とを有
する。ロッカー・アクチュエータ108は、第1スイッ
チ102と第2スイッチ104とに隣接して配置され、
第1スイッチ102および第2スイッチ104のうち一
方を軸支可能に起動するよう設定される。そのために、
ロッカー・アクチュエータは支柱158周囲に軸支可能
である。支柱158は、センター・リンク156から延
在し、プリント回路板122内の孔など、支持部との係
合を軸支するよう設定される。
【0012】図示される実施例においては、ロッカー・
アクチュエータ108は、第1フィンガ面160と第2
フィンガ面162とを備える。これらのフィンガ面は、
ロッカー・アクチュエータ108を作動するためにユー
ザの指または親指による係合に適合する。ロッカー・ア
クチュエータ108は、第1ロッカー・アーム152の
作動に応答して、図1ないし図4に図示される中立位置
から、第1位置まで支柱158の周囲に軸支して、第1
スイッチ102の第1触覚アクチュエータ114を係合
する。ロッカー・アクチュエータ108は、第2ロッカ
ー・アーム154の作動に応答して、支柱158の周囲
で中立位置から第2位置まで軸支して第2スイッチ10
4の第2触覚アクチュエータ130を係合する。
【0013】第1ロッカー・アーム152は、第1触覚
アクチュエータ114を係合するために配置される第1
係合部材164を備える。第2ロッカー・アーム154
は、第2触覚アクチュエータ130を係合するために配
置される第2係合部材166を備える。第1係合部材1
64と第2係合部材166は、任意の適切な寸法と形状
である。係合部材の寸法と形状は、中立位置から触覚ア
クチュエータが係合する位置までのロッカー・アームの
所望の移動量と、スイッチ・アセンブリ100の構成部
品の相対的配置の所望の公差とに基づいて選定される。
【0014】セレクタ・アクチュエータ110は、本体
170と延長部172とを備える。延長部172は、フ
ィンガ面168で終端する。第1スイッチ102および
第2スイッチ104は、セレクタ・アクチュエータ11
0の延長部172を収納する寸法に設定されるノッチ1
74を規定するように間隔を置いて配置される。同様
に、ロッカー・アクチュエータ108の第1ロッカー・
アーム152,第2ロッカー・アーム154およびセン
ター・リンク156は、セレクタ・アクチュエータ11
0の延長部172を収納する寸法に設定されるスロット
176を規定する。スロット176は、ノッチ174と
整合して、延長部172のフィンガ面168を係合する
ことにより第3スイッチ106を摺動状態に起動させ
る。かくして、フィンガ面168を押すことによりセレ
クタ・アクチュエータ110が起動される。セレクタ・
アクチュエータ110は、ノッチ174およびスロット
176内で摺動して、第3触覚アクチュエータ138を
係合する。図示されるように、セレクタ・アクチュエー
タは第3触覚アクチュエータ138を係合するよう配置
される第3係合部材178を備える。第3係合部材17
8の寸法および形状は、第1係合部材164および第2
係合部材166を選択するために上述されたとの同じ考
慮事項を用いて選択される。
【0015】セレクタ・アクチュエータ110のフィン
ガ面168は、ロッカー・アクチュエータ108の第1
フィンガ面160と第2フィンガ面162との間に置か
れるので、スイッチ・アセンブリ100は、ユーザの手
の1本の指または親指だけを用いて容易に動作するよう
に、特に良好に適合される。無線電話などの電子装置を
片手に掴むと、ロッカー・アクチュエータ108とセレ
クタ・アクチュエータ110とが、介在する空間なしに
直接隣接して配置される。このため、フィンガ面も直接
的に隣接し、それによってスイッチの1つを迅速正確に
選択し起動することができる。これにより、たとえば無
線電話のメニュー・システムや電子電話帳を検索する場
合のユーザの便宜性が改善される。また、スイッチ・ア
センブリ100全体の寸法も小さくなる。
【0016】図5,図6および図7を参照して、本発明
の第2実施例によるスイッチ・アセンブリ200が図示
される。スイッチ・アセンブリ200は、第1スイッチ
202,第2スイッチ204および第3スイッチ206
を備える。スイッチ・アセンブリ200は、ロッカー・
アクチュエータ208およびセレクタ・アクチュエータ
210もさらに備える。これらの要素の構造および動作
は、図1ないし図4の同様の要素に関するものと一般的
に同じである。
【0017】スイッチ・アセンブリ200は、第1スイ
ッチ202,第2スイッチ204,第3スイッチ20
6,ロッカー・アクチュエータ208およびセレクタ・
アクチュエータ210を一定の方位に保持するブラケッ
ト212をさらに備える。ブラケット212は、3つの
触覚スイッチと2つのアクチュエータとを保持して、要
素を個別に配置する際の公差に関してさらに制御を可能
にする。この結果、スイッチ・アセンブリ200の動作
時に、触覚感の一貫性が改善される。ブラケット212
を備えることにより、完成済み電子装置を作成するため
に組み付けなければならない個別の総部品数が図1の実
施例の5(3つのスイッチと2つのアクチュエータ)か
ら、図5の実施例の1まで減る。これにより、製造コス
ト,廃棄物および時間が減じられる。プリント配線板
(PWB: printed wiring board )に対する表面搭載付着
により組立が行われると、スイッチ・アセンブリ200
全体を1つの部品としてPWB に直接的に付着することが
できる。ロボット組立を用いる場合には、スイッチ・ア
センブリを真空ツールなどのロボット・ツールにより配
置することができる。
【0018】ブラケット212は、ロッカー・アクチュ
エータ208の支柱216を収納する寸法に設定される
孔214を規定する。孔214は、支柱216を部分的
にあるいは全体的に囲み、ロッカー・アクチュエータ2
08が支柱216の周囲に軸支するようにする。この要
領で、ロッカー・アクチュエータ208の第1ロッカー
・アーム220と第2ロッカー・アーム222は、第1
スイッチ202と第2スイッチ204とをそれぞれ起動
する。図示される実施例においては、ブラケット212
は、第1ロッカー・アーム220と第2ロッカー・アー
ム222の移動量をそれぞれ制限するために配置される
第1ショルダー226と第2ショルダー228とを含
む。これにより、ロッカー・アクチュエータ208を強
く押しすぎても、ロッカー・アームがスイッチ類を損傷
することを防ぐ。
【0019】図8は、本発明によるスイッチ・アセンブ
リが用いられる無線電話800の図である。無線電話
は、第1ハウジング802,第2ハウジング804およ
びヒンジ806を備えるハウジング801を具備する。
無線電話は、ヒンジ周囲にハウジングを折り畳むことに
より、図8に図示される開位置と閉位置との間で移動す
ることができる。制御回路構成は、第1ハウジング80
2と第2ハウジング804とに内蔵される。
【0020】第1ハウジング802は、キー830を含
むキーパッド820と、スイッチ・アセンブリ840と
を具備する。スイッチ・アセンブリ840は、第1ロッ
カー・アーム844および第2ロッカー・アーム846
を有するロッカー・アクチュエータ842と、セレクタ
・アクチュエータ848とを具備する。スイッチ・アセ
ンブリは、図1および図2に関連して上記に説明される
スイッチ・アセンブリ100またはスイッチ・アセンブ
リ200と類似のものである。第2ハウジング804
は、ハウジング内に配置されるディスプレイ818とス
ピーカ822とを備える。
【0021】図9を参照して、これは無線電話通信シス
テム900のブロック図である。無線電話通信システム
900は、遠隔トランシーバ902と、無線電話904
などの1つ以上の無線電話とを含む。遠隔トランシーバ
902は、一定の地域内で無線電話との間に無線周波数
(RF)信号を送受信する。
【0022】無線電話904は、地域内に含まれる無線
電話などの無線電話であり、図8に図示される種類のも
のである。無線電話904は、アンテナ906,受信機
908,送信機910,復調器912,コントローラ9
14およびユーザ・インタフェース916を具備し、す
べてがハウジング901内に内蔵される。RF信号を受信
すると、無線電話904はアンテナ906を通じてRF信
号を検出し、被検出RF信号を生成する。受信機908
は、アンテナ906に結合され、検出したRF信号を電気
的ベースバンド信号に変換する。復調器912は、電気
的ベースバンド信号を復調して、RF信号上に送信された
データを回復し、そのデータをコントローラ914に出
力する。コントローラ914は、ハウジング901内に
置かれて、ディスプレイ918を含む無線電話904を
制御する。コントローラ914は、データを、ユーザ・
インタフェース916が使用するために認識可能な音声
または情報にフォーマットする。ユーザ・インタフェー
ス916は、受信した情報または音声をユーザに通信す
る。通常、ユーザ・インタフェース916は、ディスプ
レイ918,キーパッド920,スピーカ922,マイ
クロフォン924およびスイッチ・アセンブリ940を
具備する。無線電話は、さらにメモリ926を備える。
【0023】無線電話送受器904から遠隔トランシー
バ902に無線周波数信号が送信されると、ユーザ・イ
ンタフェース916が、ユーザ入力データをコントロー
ラ914に送信する。コントローラ914は、通常、マ
イクロプロセッサ,メモリ,クロック発生器および電力
増幅器制御回路を備える。コントローラ914は、ユー
ザ・インタフェース916から得られた情報をフォーマ
ットし、それを送信機910に伝えて、RF被変調信号に
変換する。送信機910は、RF被変調信号をアンテナ9
06に伝え、遠隔トランシーバ902に送信する。
【0024】好ましくは、スイッチ・アセンブリ940
は、図1,図5および図8に関して上述された種類のス
イッチ・アセンブリである。スイッチ・アセンブリ94
0は、スクロール・ダウン・ボタン930,スクロール
・アップ・ボタン934および選択ボタン936を備え
る。これらのボタンは、上述の如く、第1ロッカー・ア
ームおよび第2ロッカー・アームを有するロッカー・ア
クチュエータと、セレクタ・アクチュエータとに相当す
る。これらのボタンが第1スイッチ,第2スイッチおよ
び第3スイッチを起動して、適切な電気信号をコントロ
ーラ914に送る。これらのボタンは、コントローラ9
14と組み合わせて用いると、メモリ926に格納され
るメニュー・システムまたは電子電話帳内での説明され
たような移動を可能にする。
【0025】メモリ926は、ハウジング901内に配
置されて、データの格納と検索とを行う。特に、メモリ
は、電話帳を形成する情報を格納するためと、メニュー
・システムを格納するためとに用いられる。格納された
電子電話帳のデータには、名前と関連の電話番号を表す
データと、他の可能な情報も含まれる。データは、キー
パッド920を用いて入力される。データは、入力中に
も、その後の電話帳の使用中にもディスプレイ918上
に表示される。メモリ926は、キーパッド920から
検索要素または符号を入力することにより、以前に格納
されたデータを探索することができる。
【0026】本発明により、コントローラ914はロッ
カー・アクチュエータおよびセレクタ・アクチュエータ
の起動に応答して、メモリ926内のデータの格納と、
ディスプレイ918へのデータの表示とを制御する。通
常、コントローラは、マイクロプロセッサまたはマイク
ロコントローラであり、格納されたプログラム命令また
はソフトウェアに応答して動作する。スイッチ起動は、
ソフトウェア内に維持される定義に基づいて翻訳され、
メニュー・システムまたは電子電話帳などの用途別にカ
スタマイズされる。
【0027】上記からわかるように、本発明は、安価に
製造することができ、寸法が小さくても、携帯無線電話
と共に用いる場合に快適で容易なスイッチ・アセンブリ
を提供する。既製部品を用いて、一体型のロッカー・ア
クチュエータおよびセレクタ・アクチュエータを用いる
ことで、材料費が削減される。スイッチ・アセンブリ構
成部品は、PWB などの表面に直接的に組み付けるか、あ
るいはブラケットその他の装置により共に保持される一
体型アセンブリ内に統合することができる。3つのスイ
ッチの配置を互い違いにすることで、完成アセンブリの
寸法が小さくなる。これにより、組立済みの電子装置内
にスイッチを設置するために必要な体積が小さくなる。
無線電話などの電子装置と共に用いるために、3つのス
イッチを互い違いに置くことにより、ロッカー・アーム
およびセレクタ・アクチュエータを近接して配置するこ
とができ、容易な親指だけの動作が可能になる。
【0028】本発明の特定の実施例を図示および説明し
たが、修正も可能である。たとえば、スイッチ・アセン
ブリ内の3つのスイッチの相対的配置を変えることもで
きる。従って、添付の請求項においては、本発明の精神
および範囲に含まれるこれらすべての変更および修正を
包含するものである。
【図面の簡単な説明】
新規と思われる本発明の特徴は、添付の請求項に詳細に
記載される。本発明は、その更なる目的および利点と共
に、以下の説明と添付の図面とを関連して参照すること
により、良く理解頂けよう。いくつかの図面において
は、同様の番号は同一要素を識別する。
【図1】本発明によるスイッチ・アセンブリの第1実施
例の等角図である。
【図2】図1のスイッチ・アセンブリの逆方向の等角図
である。
【図3】図1のスイッチ・アセンブリの上面図である。
【図4】図1のスイッチ・アセンブリの前面図である。
【図5】本発明によるスイッチ・アセンブリの第2実施
例の等角図である。
【図6】図5のスイッチ・アセンブリの逆方向の等角図
である。
【図7】図6のスイッチ・アセンブリの分解図である。
【図8】本発明によるスイッチ・アセンブリを備える無
線電話の等角図である。
【図9】図8の無線電話の動作ブロック図である。
【符号の説明】
100 スイッチ・アセンブリ 102,104,106 スイッチ 108 ロッカー・アクチュエータ 110 セレクタ・アクチュエータ 112,128,136 スイッチ本体 152,154 ロッカー・アーム 160,162,168 フィンガ面 170 セレクタ・アクチュエータ本体 172 セレクタ・アクチュエータ延長部 174 ノッチ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の方向に向く第1触覚アクチュエー
    タ(114)を有する第1スイッチ(102);前記第
    1スイッチに近接的に隣接して配置され、前記所定の方
    向に向く第2触覚アクチュエータ130を有する第2ス
    イッチ(104);第1ロッカー・アーム(152)お
    よび第2ロッカー・アーム(154)を有するロッカー
    ・アクチュエータ(108)であって、前記第1ロッカ
    ー・アームの起動に応答して中立位置から第1位置ま
    で、前記第1触覚アクチュエータを係合するために支柱
    (158)の周囲に軸支可能であり、前記第2ロッカー
    ・アームの起動に応答して、前記中立位置から第2位置
    まで、前記第2触覚アクチュエータを係合するために軸
    支可能であるロッカー・アーム(108);前記第1ス
    イッチと前記第2スイッチとの背後に配置され、第3触
    覚アクチュエータ(138)を有する第3スイッチ(1
    06);および前記第1ロッカー・アームと前記第2ロ
    ッカー・アームとの間に配置される延長部(172)を
    有するセレクタ・アクチュエータ(110)であって、
    前記第3触覚アクチュエータを起動するために摺動可能
    なセレクタ・アクチュエータ(110);によって構成
    されることを特徴とするスイッチ・アセンブリ(10
    0)。
  2. 【請求項2】 前記第1スイッチ,前記第2スイッチ,
    前記第3スイッチ,前記ロッカー・アクチュエータおよ
    び前記セレクタ・アクチュエータを一定の方位に保持す
    るブラケット(212)によってさらに構成されること
    を特徴とする請求項1記載のスイッチ・アセンブリ。
  3. 【請求項3】 前記ブラケットが前記支柱を収納する寸
    法に設定されるアンテナ(214)を規定することを特
    徴とする請求項2記載のスイッチ・アセンブリ。
  4. 【請求項4】 前記ブラケットが前記第1ロッカー・ア
    ームおよび前記第2ロッカー・アームの移動量をそれぞ
    れ制限するために配置される第1ショルダ(226)と
    第2ショルダ(228)とを備えることを特徴とする請
    求項2記載のスイッチ・アセンブリ。
  5. 【請求項5】 前記第1スイッチ,前記第2スイッチ,
    前記第3スイッチ,前記ロッカー・アクチュエータおよ
    び前記セレクタ・アクチュエータがプリント回路板(1
    22)に搭載するよう設定されることを特徴とする請求
    項1記載のスイッチ・アセンブリ。
  6. 【請求項6】 前記ロッカー・アクチュエータが前記第
    1ロッカー・アームおよび前記第2ロッカー・アームを
    結合するセンター・リンク(156)をさらに備え、前
    記センター・リンク,前記第1ロッカー・アームおよび
    前記第2ロッカー・アームが前記セレクタ・アクチュエ
    ータの前記延長部を収納する寸法に設定されるスロット
    を規定することを特徴とする請求項1記載のスイッチ・
    アセンブリ。
  7. 【請求項7】 無線電話(800)であって:ハウジン
    グ(801);前記ハウジング内に配置されるディスプ
    レイ(818);前記ハウジング内に配置され、前記デ
    ィスプレイを含む前記無線電話を制御するコントローラ
    (914);前記ハウジング内に配置されデータを格納
    するメモリ(926);および前記ハウジングの一側に
    配置されるスイッチ・アセンブリ(840)であって:
    第1スイッチ(102);前記第1スイッチに近接的に
    隣接して配置される第2スイッチ(104);前記第1
    スイッチおよび前記第2スイッチの背後に配置される第
    3スイッチ(106);第1ロッカー・アーム(84
    4)および第2ロッカー・アーム(846)を有し、前
    記第1スイッチおよび前記第2スイッチのいずれか一方
    を起動するために軸支可能なロッカー・アクチュエータ
    (842);および前記第1ロッカー・アームと前記第
    2ロッカー・アームとの間に配置され、前記第3スイッ
    チを起動するセレクタ・アクチュエータ(848);に
    よって構成されるスイッチ・アセンブリ;によって構成
    され、前記コントローラが前記ロッカー・アクチュエー
    タおよび前記セレクタ・アクチュエータの起動に応答し
    て、前記メモリにおけるデータの格納と前記ディスプレ
    イにおけるデータの表示とを制御することを特徴とする
    無線電話(800)。
JP10299138A 1997-10-15 1998-10-06 一体型センター・セレクタ・スイッチを有するロッカー・スイッチを備えるスイッチ・アセンブリ Pending JPH11191343A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/950,955 US5923007A (en) 1997-10-15 1997-10-15 Switch assembly including rocker switch with integrated center selector switch
US950955 1997-10-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11191343A true JPH11191343A (ja) 1999-07-13

Family

ID=25491085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10299138A Pending JPH11191343A (ja) 1997-10-15 1998-10-06 一体型センター・セレクタ・スイッチを有するロッカー・スイッチを備えるスイッチ・アセンブリ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5923007A (ja)
JP (1) JPH11191343A (ja)
KR (1) KR100308858B1 (ja)
CN (1) CN1108050C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002039471A1 (fr) * 2000-11-07 2002-05-16 Sony Corporation Dispositif de commutation

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3865169B2 (ja) * 1997-11-28 2007-01-10 ソニー株式会社 通信端末装置及び通信端末装置の制御方法
US6148183A (en) * 1997-12-31 2000-11-14 Motorola, Inc. Switch assembly for an electronic device
DE19824515C2 (de) * 1998-06-02 2002-11-14 Webasto Karosseriesysteme Schaltelement zum Betätigen eines öffnungsfähigen Fahrzeugdachs
US6249105B1 (en) * 1998-11-13 2001-06-19 Neal Andrews System and method for detecting performance components of a battery pack
US6734376B2 (en) * 2002-06-19 2004-05-11 Shimano Inc. Electrical switch device for bicycle
DE10334884A1 (de) * 2003-07-29 2005-03-10 Alexander Muehlhaeuser Schaltelement für die Drehrichtungs- und Drehzahlwahl von Elektrohandwerksmaschinen insbesondere Akkubohrmaschinen
WO2009105575A1 (en) 2008-02-19 2009-08-27 Weatherford/Lamb, Inc. Expandable packer
US9551201B2 (en) 2008-02-19 2017-01-24 Weatherford Technology Holdings, Llc Apparatus and method of zonal isolation
US8431851B2 (en) * 2011-01-10 2013-04-30 Ashutosh Shukla Structurally enhanced switch assemblies
JP2018529241A (ja) * 2015-10-30 2018-10-04 ナラン インクNaran Inc. 入力装置の遠隔制御のための装置および方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3703613A (en) * 1971-07-16 1972-11-21 Gen Motors Corp Rotary switch with improved pivotally and reciprocable mounted thumbwheel actuator
US3952176A (en) * 1974-12-13 1976-04-20 Texas Instruments Incorporated Multiple pole pushbutton rotary switch
US4120044A (en) * 1976-09-16 1978-10-10 Rca Corporation Data encoding keyboard
US4331853A (en) * 1977-12-14 1982-05-25 Ireland Robert W Multiple switch actuating mechanism
US4310729A (en) * 1980-06-30 1982-01-12 Western Electric Company, Inc. Selector switch with common actuator both for circuit selection and for selection indication
US4654488A (en) * 1986-03-26 1987-03-31 Northern Telecom Limited Push and rocker action switch
US4769516A (en) * 1986-10-06 1988-09-06 Allen Donald E Finger operated switching apparatus
JPH0323639Y2 (ja) * 1986-10-13 1991-05-23
US4857678A (en) * 1988-09-23 1989-08-15 Emhart Industries, Inc. Combination plunger and slider switch
DE3904771C1 (en) * 1989-02-17 1990-06-07 Leopold Kostal Gmbh & Co Kg, 5880 Luedenscheid, De Switch arrangement for the actuators of vehicle seat parts
US4947461A (en) * 1989-03-03 1990-08-07 Murakami Kaimeido Co. Ltd. Multi-position electrical switch
US4972051A (en) * 1989-08-07 1990-11-20 General Electric Company Switch for two-way hand-held transceiver
DE3933381C1 (ja) * 1989-10-06 1990-11-15 Endress U. Hauser Gmbh U. Co, 7864 Maulburg, De
US5442149A (en) * 1990-10-17 1995-08-15 Toyo Denso Kabushiki Kaisha Switch apparatus for automobile
JPH04104025U (ja) * 1991-01-18 1992-09-08 アルプス電気株式会社 車両用パワーシートスイツチ
CA2042068C (en) * 1991-05-08 1995-03-21 Gez Microsystems, Inc. Telephone dialler with fast access telephone directory and "call back" feature
JP2556126Y2 (ja) * 1991-09-13 1997-12-03 旭光学工業株式会社 カメラの操作部材
JP3268467B2 (ja) * 1992-09-08 2002-03-25 株式会社日立製作所 電話機
JP2916842B2 (ja) * 1992-11-11 1999-07-05 アルプス電気株式会社 画面表示制御装置
US5350889A (en) * 1993-03-02 1994-09-27 Eaton Corporation Multiple circuit switching assembly
FI118984B (fi) * 1994-04-20 2008-05-30 Sony Corp Viestintäpäätelaite ja sen ohjausmenetelmä
US5715311A (en) * 1994-08-31 1998-02-03 Sony Corporation Communication terminal apparatus
US5608196A (en) * 1995-09-08 1997-03-04 The Whitaker Corporation Normally closed dimmer switch contact assembly separated by rocker actuator interposed insulation plate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002039471A1 (fr) * 2000-11-07 2002-05-16 Sony Corporation Dispositif de commutation

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990037086A (ko) 1999-05-25
CN1108050C (zh) 2003-05-07
CN1214588A (zh) 1999-04-21
KR100308858B1 (ko) 2001-11-15
US5923007A (en) 1999-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5436954A (en) Foldable radio telephone set with rotary selector integral with foldable hinge element
US6968508B2 (en) Rotating user interface
US7170497B2 (en) Electronic device and control element
EP1091540B1 (en) Communication terminal having exchangeable parts
AU748845B2 (en) Portable communication apparatus
EP1826990B1 (en) Mobile terminal
EP0961461A1 (en) Communication terminal and rotary operation knob
JP2003319044A (ja) 携帯電話機
US20080088489A1 (en) Key input apparatus of portable terminal
JPH11191343A (ja) 一体型センター・セレクタ・スイッチを有するロッカー・スイッチを備えるスイッチ・アセンブリ
MX2007008862A (es) Un interruptor y metodo para operar el mismo.
US7705838B2 (en) Movable user interface
EP1924057B1 (en) Sliding type mobile terminal
EP1854270B1 (en) Improved mobile communication terminal
US20070123320A1 (en) Key input device for portable terminal
JPH11146050A (ja) 携帯無線機
EP1924056B1 (en) Folding type mobile terminal
CN1938667B (zh) 便携式电子设备、用于其的人机接口和操作其的方法
JP3004249B2 (ja) 電話装置及び無線電話装置
JP2002091680A (ja) スイッチ装置および携帯端末
KR200369021Y1 (ko) 포인터 입력이 가능한 이동 통신 단말기
KR20060019440A (ko) 포인터 입력이 가능한 이동 통신 단말기 및 그 운용 방법
WO2005064899A1 (en) Key arrangement for portable electronic device
JP2002125017A (ja) 電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040709

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040906

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20041022