JPH1119043A - 眼科撮影装置 - Google Patents

眼科撮影装置

Info

Publication number
JPH1119043A
JPH1119043A JP9178250A JP17825097A JPH1119043A JP H1119043 A JPH1119043 A JP H1119043A JP 9178250 A JP9178250 A JP 9178250A JP 17825097 A JP17825097 A JP 17825097A JP H1119043 A JPH1119043 A JP H1119043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
applanation
index
image
inspected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9178250A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ishibe
博史 石部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KONAN KK
Original Assignee
KONAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KONAN KK filed Critical KONAN KK
Priority to JP9178250A priority Critical patent/JPH1119043A/ja
Publication of JPH1119043A publication Critical patent/JPH1119043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トノメータでは、圧平部位を正確に知ること
ができない。また、トノメータでは、眼圧以外の被検眼
に関する情報を得ることはできない。 【解決手段】 眼科撮影装置1は、指標投影手段2によ
って被検眼50に指標を投影し、この被検眼50を圧平
手段4によって前面から圧平し、被検眼50による反射
像を撮影手段3により撮影するように構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この出願に係る発明は被検眼
を圧平して撮影するための眼科撮影装置に関する。
【0002】
【従来の技術】被検眼を測定するための装置としては例
えばトノメータが知られている。トノメータは、被検眼
に対して光を照射した状態で被検眼を前面から圧平し、
圧平された部位によって反射される前記光を、受光セン
サで受光するように構成されている。被検眼の眼圧の違
いによって、圧平による被検眼角膜上の圧平部位の圧平
量が異なることから、光の反射角度ないし反射量も異な
り、受光センサによる反射光の受光位置ないし受光量も
異なる。トノメータはこの現象を利用し、受光位置ない
し受光量を検出することによって眼圧を測定している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようにトノメータ
は圧平手段によって角膜を圧平し、眼圧を測定している
のであるが、圧平部位を正確に知ることができない。一
般にトノメータはアライメント装置を備えており、これ
によって被検眼の角膜中央位置を圧平できるような位置
に圧平手段を設定し、角膜中央位置に光が照射されるよ
うに光源を設定する。しかし、アライメントの完了後、
圧平や光の照射がされる前に、まばたきなどによって被
検眼の位置が動いてしまうような場合がある。このよう
な場合は、角膜上の光の照射位置や圧平位置が角膜中央
からずれてしまい、正確な眼圧測定ができない。しか
し、トノメータの操作者には圧平位置を正確に知ること
もできないので、不正確なままで眼圧測定がなされてし
まう。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、この出願発明は、指標投影手段によって被検眼に
指標を投影し、この被検眼を圧平手段によって前面から
圧平し、被検眼による反射像を撮影手段により撮影する
ように構成されている。これによれば、圧平により歪ん
だ反射像を撮影することができ、この像から圧平位置を
正確に知ることができる。
【0005】
【発明の実施の形態】この出願発明の眼科撮影装置は、
被検眼に指標を投影する指標投影手段と、前記指標の前
記被検眼による反射像を撮影する撮影手段と、前記被検
眼を前面から圧平する圧平手段とを具備している。この
ように構成されているので、指標投影手段によって被検
眼に指標を投影し、この被検眼を圧平手段によって前面
から圧平し、被検眼による反射像を撮影手段により撮影
することにより、圧平により歪んだ反射像を撮影するこ
とができる。そしてこの像から、圧平位置を知ることが
できる。
【0006】また、上記装置において、撮影手段を、動
画像を撮影する動画像撮影手段とすることもできる。こ
のように構成すると、圧平手段によって被検眼が圧平さ
れていく状態や、圧平された被検眼が復元されていく状
態を撮影することができる。これにより、被検眼に関す
る種々の情報を詳細に得ることができる。
【0007】
【実施例】この出願発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。
【0008】図1は、本発明の眼科撮影装置の一実施例
の構成図であり、図2は図1のA部の拡大断面図であ
る。これらの図を参照して眼科撮影装置1の構成を説明
すると、眼科撮影装置1は、指標投影手段たる指標投影
装置2と、撮影手段であり動画像撮影手段である高速度
カメラ3と、圧平手段たる空気噴射式の圧平装置4とを
備えている。高速度カメラ3には映像信号記録装置6が
後続されている。高速度カメラ3によって撮影された映
像の映像信号は、映像信号記録装置6内の半導体メモリ
ーに記録される。圧平装置4は圧平装置本体4aと透明
チューブ4bとから構成されている。指標投影装置2
は、円錐板2aと、その後方に配されたリング状発光体
2bとから構成されている。透明チューブ4bは円錐板
2aを貫通している。円錐板2aにはその中心に孔2c
が設けられている。そして円錐板2aの中心軸が、高速
度カメラ3の光軸L1に一致するように配置されてい
る。図1には、リング状発光体2bの断面が2カ所に表
れているが、これは、リング状発光体2bが光軸L1を
中心にリング状に形成されているためである。また、光
軸L1上、円錐板2aと高速度カメラ3との間にはレン
ズ5が設置されている。
【0009】円錐板2aは透明、または、半透明の材質
でできている。そして、その前面、つまり、被検眼50
に向いた面には、図2に示される様に黒縞リング2dが
描かれ、同心円状に塗り分けられている。
【0010】圧平装置4は、圧平装置本体4aから透明
チューブ4bを通じて空気を被検眼50に前方から噴射
することによって被検眼50を圧平するものである。そ
のため、透明チューブ4bの先端は被検眼50の前方に
おいて、被検眼50に向けて設定されている。
【0011】次に、この装置の作用を説明すると、ま
ず、リング状発光体2bが発光すると、円錐板2aがそ
の光を透過して、円錐板2aの前面に描かれた黒縞リン
グ2dが、同心円状の指標として被検眼50に投影され
る。この指標は被検眼50に反射されて高速度カメラ3
によって反射像としてとらえられる。
【0012】図3は、この反射像を高速度カメラ3を介
して静止画像として観察し、撮影したものである。この
ように被検眼50の角膜50a上に、同心円状の指標が
投影されているのがわかる。なお、透明チューブ4bは
透明な材質でできているので、高速度カメラ3による反
射像の撮影に際し、透明チューブ4bによって反射像が
遮られることはない。
【0013】次に、このように指標を被検眼50に投影
した状態で、圧平装置4によって被検眼50に向けて空
気を噴射する。図1からわかるように、透明チューブ4
bの先端は被検眼50の中央部からわずかにずれた位置
に向けられており、従って、空気は被検眼50の角膜5
0a上の中心からわずかにずれた位置に噴射され、その
位置が圧平される。このようにして被検眼50が圧平さ
れると、被検眼50に投影された指標の像が歪む。
【0014】図4は、このように歪んだ像を高速度カメ
ラ3を介して静止画像として観察し、撮影したものであ
る。これを見ると、角膜50aの右下の部位に空気が噴
射され、圧平されたことがわかる。このように、被検眼
50上の圧平位置が正確にわかる。角膜厚さが均一な被
検眼であればより正確に圧平位置を知ることができる。
このようにして、被検眼50上の圧平位置を知ることが
できるので、例えばこれを次に説明するように、トノメ
ータに応用することにより正確な眼圧測定ができるよう
になる。
【0015】図5は、本実施例に係る眼科撮影装置1
と、スリット光照明装置30、受光センサ31とを組み
合わせて構成したトノメータである。スリット光照明装
置30は光源30aとスリット30bから構成されてお
り、被検眼50に対して斜めからスリット光を照射でき
る位置に配置されている。受光センサ31は、そのスリ
ット光の被検眼50による反射光を、スリット32を介
して受光できるように、光軸L1に対してスリット光照
明装置30とほぼ対称の位置に配置されている。なお、
スリット光照明装置30と被検眼50の間にはレンズ3
5が、被検眼50とスリット32の間にはレンズ36
が、各々配設されている。
【0016】スリット光照明装置30による被検眼50
上におけるスリット光の照射位置は、被検眼50上に映
るスリット像によって知ることができる。また、圧平装
置4による圧平位置は、前述したように被検眼50上に
映る同心円状の指標像の歪み状態によって知ることがで
きる。従って、スリット光の照射位置と圧平位置とが一
致しているか否かを確認することができる。これによ
り、スリット光の照射位置と圧平位置とがずれたまま不
正確な眼圧測定がなされてしまうという事態を回避でき
る。
【0017】なお、圧平状態にある被検眼50からの指
標の反射像を撮影すると、被検眼50の表面形状の変形
の度合いがわかり、圧平量もある程度推測できる。よっ
て、スリット光照明装置30や受光センサ31を用いる
ことなく眼圧を測定することも可能である。なお、圧平
装置4による圧平部位は、被検眼50の角膜上の部位に
限らず、強膜上の部位であってもよい。強膜を圧平した
状態で指標の反射像を撮影することによって、被検眼5
0に関するさらに多くの情報を得ることが期待できる。
【0018】図6は指標のパターンを種々示すものであ
り、図6(a)は同心円状の指標を、図6(b)は格子
状の指標を、図6(c)はドット状の指標を、それぞれ
示す。図1の装置に用いられた指標は図6(a)のよう
な同心円状の指標であるが、指標としてはこれに限ら
ず、図6(b)、図6(c)のようなものを用いても良
い。このような幾何学的に規則性を持った指標であれば
歪みを検知しやすいので本願の眼科撮影装置に好適であ
るが、これに限らず平面的な像であればあらゆるものを
指標として利用できる。要は、被検眼50に投影された
指標を撮影することによって、圧平による反射像の歪み
がわかればよいのである。
【0019】また、図1の眼科撮影装置1では、圧平手
段として、空気噴射式の圧平装置4を採用したが、気体
や液体のような流体を噴射するものならどのようなもの
でも圧平手段として採用することができる。患者に苦痛
を与えないためにはこのような流体噴射式の圧平装置が
好ましいが、さらにこれに限らず、例えばガラス棒の先
端を被検眼50に押しつけて圧平するような接触式の圧
平装置を採用することもできる。
【0020】次に図1のように構成された眼科撮影装置
1によって動画像を撮影する場合について説明する。動
画像を撮影するには、例えば、高速度カメラ3のシャッ
ターに同調してストロボ(図示せず)を発光させるとよ
い。または、高速度カメラ3のシャッターをバルブ状態
にして、多重露光するようにしてもよい。そして、高速
度カメラ3によって撮影された反射像の映像信号は映像
信号記録装置6に送信されて記録される。このように反
射像を動画像として撮影するようにすると、圧平装置4
によって被検眼50が徐々に圧平されていく状態や、圧
平された被検眼50が徐々に復元されていく状態がわか
る。よって、静止画像のみからでは得られないような、
被検眼50に関する種々の情報を得ることができる。例
えば圧平状態からの復元が正常な被検眼に比べて非常に
遅いということがわかると、その被検眼に何らかの異常
があると判断することができるが、眼科撮影装置1によ
ればこの復元状態を撮影できるのでこのような判断が可
能となる。
【0021】図7は、本願の眼科撮影装置の他の実施例
を示すものである。この装置の構成を説明すると、眼科
撮影装置41は、図1の眼科撮影装置1と同様に、圧平
装置本体4aと透明チューブ4bから構成される圧平装
置4を備え、さらに高速度カメラ3と映像信号記録装置
6を備えている。しかし、図1の眼科撮影装置1と異な
り、指標投影手段としては、2つの電子ディスプレイ4
2、43を備えている。
【0022】電子ディスプレイ42、43は、その表示
面42a、43aが被検眼50側を向くように設置され
ている。また、高速度カメラ3の光軸L1を遮らないよ
うに、電子ディスプレイ42、43の間には隙間が設け
られている。なお、電子ディスプレイ42、43は図示
しないディスプレイ駆動回路に接続されて制御されてお
り、ディスプレイ駆動回路から送出される信号によって
映像をその表示面42a、43aに映し出す。このよう
に電子ディスプレイ42、43を使うと、静止像だけで
なく動画像を指標として被検眼50に投影することも可
能となる。そして、この動的な指標を被検眼50に投影
してこの反射像を高速度カメラ3によって動画像として
撮影することにより、被検眼50に関するさらに多くの
情報を得ることが期待できる。また、電子ディスプレイ
42、43を使ってカラーの指標を投影するようにして
もよい。
【0023】なお、電子ディスプレイ42、43によっ
て、必ずしも動画像を投影する必要はなく、静止像を指
標として投影してもよい。例えば図6(a)〜(c)の
ような指標パターンのいくつかをディスプレイドライバ
で切り替えながら電子ディスプレイ42、43に映し出
して、被検眼50に投影することもできる。電子ディス
プレイ42、43としては、CRT(cathode ray tub
e)ディスプレイのような発光型のものが好適である
が、反射像を撮影手段でとらえることができればよいの
であるから液晶ディスプレイのような非発光型のものを
用いてもよい。
【0024】上記実施例では、撮影手段、動画像撮影手
段として高速度カメラを採用したが、例えばビデオカメ
ラを採用してもよい。また、静止画のみを撮影するので
あれば銀塩カメラを採用することもできる。
【0025】
【発明の効果】本発明は、以上説明したような形態で実
施され、以下に記載されるような効果を奏する。
【0026】圧平された被検眼からの指標の反射像を撮
影する撮影手段を備えることにより、この反射像を撮影
し、これから圧平位置を正確に知ることができる。
【0027】また、撮影手段を、動画像を撮影する動画
像撮影手段とすると、圧平手段によって被検眼が圧平さ
れていく状態や、圧平された被検眼が復元されていく状
態を撮影して、これにより被検眼に関する種々の情報を
より詳細に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の眼科撮影装置の一実施例の構成図であ
る。
【図2】図1のA部の拡大断面図である。
【図3】高速度カメラを介して観察、撮影された、同心
円状の指標が投影された被検眼の像である。
【図4】高速度カメラを介して観察、撮影された、圧平
された被検眼の像である。
【図5】本実施例に係る眼科撮影装置と、スリット光照
明装置、受光センサを組み合わせて構成したトノメータ
である。
【図6】指標のパターンを種々示す図であり、図6
(a)は同心円状の指標を、図6(b)は格子状の指標
を、図6(c)はドット状の指標を、それぞれ示す図で
ある。
【図7】本願の眼科撮影装置の他の実施例の構成図であ
る。
【符号の説明】
1…眼科撮影装置 2…指標投影装置 2a…円錐板 2b…リング状発光体 2c…孔 3…高速度カメラ 4…圧平装置 4a…圧平装置本体 4b…透明チューブ 5…レンズ 6…映像信号記録装置 50…被検眼

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検眼に指標を投影する指標投影手段
    と、前記指標の前記被検眼による反射像を撮影する撮影
    手段と、前記被検眼を前面から圧平する圧平手段とを具
    備した眼科撮影装置。
  2. 【請求項2】 前記撮影手段が、動画像を撮影する動画
    像撮影手段であることを特徴とする、請求項1記載の眼
    科撮影装置。
JP9178250A 1997-07-03 1997-07-03 眼科撮影装置 Pending JPH1119043A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9178250A JPH1119043A (ja) 1997-07-03 1997-07-03 眼科撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9178250A JPH1119043A (ja) 1997-07-03 1997-07-03 眼科撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1119043A true JPH1119043A (ja) 1999-01-26

Family

ID=16045216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9178250A Pending JPH1119043A (ja) 1997-07-03 1997-07-03 眼科撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1119043A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107468208A (zh) * 2017-09-10 2017-12-15 广州市视加医疗仪器设备有限公司 一种便携式眼部诊断专用成像系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107468208A (zh) * 2017-09-10 2017-12-15 广州市视加医疗仪器设备有限公司 一种便携式眼部诊断专用成像系统
CN107468208B (zh) * 2017-09-10 2024-02-20 广州市视加医疗仪器设备有限公司 一种便携式眼部诊断专用成像系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2970939B2 (ja) 改良型非接触眼圧計
JP5209341B2 (ja) 非接触式眼圧計
US4253743A (en) Eye testing instrument
US4251139A (en) Eye examining instrument
US4991584A (en) Ophthalmic examining apparatus and method capable of examining glaucoma
JP3885015B2 (ja) 非接触眼圧計
JP3862869B2 (ja) 非接触式眼圧計
US20050117116A1 (en) Ophthalmic apparatus
JPS62275432A (ja) 眼科用検査装置
JPH1119043A (ja) 眼科撮影装置
JPS6117495B2 (ja)
JPH10309265A (ja) 眼科撮影装置
CN208319190U (zh) 一种眼底血管造影仪
JP2000254101A (ja) 眼科検査装置
JPH09149888A (ja) 被検眼の眼軸方向の任意部位付近の複数部位の撮影方法とその装置
JPS6219148A (ja) 眼圧測定装置の流体パルス発射制御装置
JPS63125237A (ja) 眼科装置
JPH05317264A (ja) 眼底カメラ
JPS63109838A (ja) 眼科検査機
JP2005087549A (ja) 非接触眼圧計
JP3124151B2 (ja) 眼科測定装置
JPH09182725A (ja) 眼科測定装置
JP5053123B2 (ja) 眼科装置
JPH0884703A (ja) 眼科装置
JP3444627B2 (ja) 非接触式眼圧計