JPH11189452A - 分離抵抗性を有する高流動コンクリート - Google Patents

分離抵抗性を有する高流動コンクリート

Info

Publication number
JPH11189452A
JPH11189452A JP36706597A JP36706597A JPH11189452A JP H11189452 A JPH11189452 A JP H11189452A JP 36706597 A JP36706597 A JP 36706597A JP 36706597 A JP36706597 A JP 36706597A JP H11189452 A JPH11189452 A JP H11189452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
cement
reducing agent
aggregate
poly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36706597A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Takemura
一郎 竹村
Akira Kato
加藤  明
Keizo Kimura
恵三 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Ganz Chemical Co Ltd
Original Assignee
Ganz Chemical Co Ltd
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ganz Chemical Co Ltd, Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Ganz Chemical Co Ltd
Priority to JP36706597A priority Critical patent/JPH11189452A/ja
Publication of JPH11189452A publication Critical patent/JPH11189452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/28Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/32Polyethers, e.g. alkylphenol polyglycolether
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/30Water reducers, plasticisers, air-entrainers, flow improvers
    • C04B2103/302Water reducers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】振動締め固めなしに流動させることができ、し
かも充填性、分離抵抗性にも優れた高流動コンクリート
を提供する。 【解決手段】セメント、水、及び通常の骨材に、分離低
減剤としてポリ(エチレンオキサイド)を添加すること
により上記課題を解決した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、分離低減剤として
ポリ(エチレンオキサイド)を用いることにより、土木
分野、建築分野、各種二次製品の製造分野でコンクリー
ト打設時に通常おこなっている振動締め固めの工程なし
にコンクリートを型枠内を流動させることができ、かつ
均一な材質のコンクリートとなし得る分離抵抗性を有す
る高流動コンクリートに関する。
【0002】
【従来の技術】コンクリート構造物の施工を行う際に
は、打設したコンクリートが型枠の隅々まで充填される
ように、人力でかきならしたり、バイブレータなどで振
動を与えて、締め固めている。近年このバイブレータに
よる騒音公害が問題になり、また関連業界の作業員不足
対策から、締め固めを行わなくてもよい流動性の高いコ
ンクリートが要求されるようになってきている。しか
し、単により多量の水を加えてコンクリートの流動性を
高くしたのでは、コンクリートを構成する材料の比重差
による材料の分離が起こり、コンクリート成分の均一性
が損なわれる結果、硬化後の耐久性に悪影響を及ぼすと
いう問題が発生する。そこでコンクリート自体の流動性
を大きくすると同時に、材料分離抵抗性も大きくし、コ
ンクリートの均一性を保持しつつ流動性を高めるとい
う、いわゆる分離抵抗性高流動コンクリートの研究が盛
んになってきている。このような高流動コンクリートを
調製するために、従来何らかの添加剤を使用する方法が
知られているが、代表的なものとしては、高性能減水剤
と無機系微粉体を組み合わせて用いる方法、高性能減水
剤と水溶性セルロースや多糖類ポリマー等、有機系増粘
剤とを組み合わせて用いる方法、および前記2つの方法
の併用つまり高性能減水剤と無機系微粉体及び有機系増
粘剤を使用する方法があげられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記の無機系微粉体と
高性能減水剤とを組み合わせて用いる方法は、コンクリ
ートの乾燥収縮や多量の前記添加剤の水和熱によるコン
クリートのひび割れ等の問題が発生し、コンクリートの
耐久性が低下する恐れがある。一方、高性能減水剤と水
溶性セルロースや多糖類高分子等の有機系分離低減剤を
組み合わせて用いる場合はさらに微粉体を併用しないと
ニュートン流動の粘性が得られにくいという問題があ
り、また分離低減剤が高価なため、コンクリート価格を
著しく高騰させるという問題もある。したがって、流動
性を高めるために、セメントに高炉スラグ及びフライア
ッシュを適当な比率で組み合わせた無機系微粉体および
有機系増粘剤とを併用することが多いが、この場合はか
なり複雑な配合となり、より簡素な配合が望まれてい
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決するため、分離抵抗性が高く且つスランプフロー
値が60cm以上になる高流動コンクリートを求めて鋭意
研究した結果、分離低減剤としてポリ(エチレンオキサ
イド)が非常に有効であることを知見し、さらに研究を
かさねて本発明を完成した。すなわち、本発明は、
(1)セメント、水、骨材、減水剤およびポリ(エチレ
ンオキサイド)を含有してなる分離抵抗性を有する高流
動コンクリート、(2)ポリ(エチレンオキサイド)が
分子量10万〜800万のものである前記(1)記載の
分離抵抗性を有する高流動コンクリート、および(3)
セメント100重量部に対しポリ(エチレンオキサイ
ド)を0.005〜1.0重量部含んでなる前記(1)記
載の分離抵抗性を有する高流動コンクリート、である。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明に用いられるポリ(エチレ
ンオキサイド)は、その分子量が、通常10万〜800
万、好ましくは40万〜500万のものであり、その使
用量はセメント100重量部に対し、0.005〜1.0
重量部、好ましくは0.01〜0.5重量部である。この
ポリ(エチレンオキサイド)に、さらにメチルセルロー
ス系高分子増粘剤、ポリアクリルアミド重合体のような
アクリル系高分子増粘剤、β−1,3−グルカンを主成
分とする多糖類ポリマー、及びカルボン酸変性アクリル
系エマルション等のアルカリ増粘性高分子化合物、ポリ
ビニルアルコール等のビニルアルコール系高分子増粘剤
等を併用しても良い。これらの増粘剤使用量は、それぞ
れが有する特性により異なってくるが、通常セメント1
00重量部に対し0.005〜2.0重量部である。
【0006】セメントとしては、普通ポルトランドセメ
ントが使用されるが、その他にも例えば、早強、超早
強、中庸熱、白色等のポルトランドセメントや、フライ
アッシュセメント、高炉セメント、シリカセメント等の
混合ポルトランドセメント等も使用することができる。
骨材は、細骨材と粗骨材に分けることができる。細骨材
とは、10mm網篩を全部通り、5mm網篩を85重量%通
過するものを言い、粗骨材とは、5mm網篩に85重量%
以上留まる骨材をいう。骨材としては、例えば川砂、海
砂、山砂、栗石、砕石等が挙げられる。本発明のポリ
(エチレンオキサイド)を添加した、高流動コンクリー
トは、流動性が大きく、かつコンクリートの均一性を保
持することができるという両持性を満足するものである
が、そのためコンクリート組成として、セメントを15
0〜600kg/m3、細骨材を500〜1000kg/m3
粗骨材を500〜1500kg/m3、ポリ(エチレンオキ
サイド)を0.0075〜6kg/m3含有しているのが好
ましい。前記セメントの含有量が150kg/m3未満であ
ると、セメントが少ないため十分な強度が出なくなる。
他方、セメントの含有量が600kg/m3を越えると、セ
メントによる強度は出るが、単位体積当たりの骨材量が
減少するため、コンクリートの強度が十分でない場合が
ある。
【0007】細骨材の含有量が500kg/m3未満である
と単位体積当たりの粗骨材が多くなり、材料分離を起こ
しやすくなる。他方、細骨材の含有量が1000kg/m3
を越えると、分離抵抗性がでるため、流動性を阻害する
ことになり、また単位体積当たりの粗骨材料が減少する
ため、コンクリートの強度が低下することになる。粗骨
材の含有量が500kg/m3未満であると、単位体積当た
りの細骨材料が多くなり十分な強度が出なくなる。他
方、粗骨材の含有量が1500kg/m3を越えると、材料
分離を起こしやすくなる。前記ポリ(エチレンオキサイ
ド)の含有量が0.0075kg/m3未満であると、十分
な分離抵抗性が得られなくなる。他方、ポリ(エチレン
オキサイド)の添加量が6kg/m3を越えると、コンクリ
ートの流動性を阻害してしまうことになる。本発明の高
流動コンクリートは、必要によりさらにフライアッシ
ュ、高炉スラグ、シリカヒューム、石灰石等の無機系微
粉体を配合したものであってもよい。本発明に用いられ
る減水剤は、コンクリートにおいて所要のスランプ得る
のに必要な単位水量を減少させる効果のある混和剤であ
り、例えばリグニンスルホン酸塩、オキシカルボン酸
塩、ポリオール複合体、高縮合芳香族スルホン酸塩複合
体、ナフタリンスルホン酸ホルマリン縮合物、メラミン
スルホン酸ホルマリン縮合物またはその塩、クレオソー
ト油スルホン酸ホルマリン縮合物またはその塩、ポリカ
ルボン酸またはその塩等を含んでなる減水剤、AE減水
剤、高性能減水剤、高性能AE減水剤などがあげられる
が、高性能減水剤、高性能AE減水剤が有利に使用され
る。減水剤の使用量は、セメント100重量部に対し通
常0.1〜10重量部、好ましくは0.5〜4.0重量部
である。この高流動性コンクリート用成分に水を加え
て、高流動性コンクリートとするものであるが、使用さ
れる水の量は組成物中のセメント100重量部に対し2
0〜80重量部、好ましくは25〜70重量部である。
本発明の分離抵抗性を有する高流動コンクリートは従来
法に従い、たとえばセメント、細骨材、粗骨材を空練り
しておき、それに水および減水剤、分離低減剤等の添加
物を加えて混合することにより容易に調製することがで
きる。
【0008】
【実施例】以下に本発明の分離低減剤を添加したコンク
リートについて実施例、比較例および試験例をあげてさ
らに詳しく説明するが、本発明はこれらにより限定され
るものではない。 実施例1 40リットルのミキサー内に、セメント(普通ポルトラ
ンドセメント、住友大阪セメント(株)製)10.5kg
(350kg/m3)、細骨材(川砂;比重 2.61,吸水率
1.73,粗粒率(FM)2.47,最大寸法2.5mm)24.75kg
(825kg/m3)、粗骨材(砕石;比重2.74,吸水率1.
11,粗粒率(FM)6.34,最大寸法20mm)31.35kg
(1,045kg/m3)を投入して約2分間空練りし、つい
で水5.1kg(170kg/m3)、ポリカルボン酸系高性
能AE減水剤(マイテイ2000WHZ、花王(株)製)0.2
1kg(7kg/m3)およびポリ(エチレンオキサイド)
A:(PEO−8(住友精化社製、分子量170〜22
0万)0.0225kg(0.75kg/m3)を投入し、充分
に混合して、高流動コンクリートを調製した。
【0009】実施例2 分離低減剤としてポリ(エチレンオキサイド)B:(PE
O−15、住友精化社製、分子量330〜380万)
0.0135kg(0.45kg/m3)を用いた以外は実施例
1と同様にして高流動コンクリートを調製した。 実施例3 分離低減剤としてポリ(エチレンオキサイド)C:(PE
O−18、住友精化社製、分子量430〜480万)
0.006kg(0.20kg/m3)を用いた以外は実施例1
と同様にして高流動コンクリートを調製した。 実施例4 分離低減剤としてポリ(エチレンオキサイド)D:(ポリ
オックスWSR−N−60K、ユニオンカーバイト社
製、分子量約400万)0.018kg(0.60kg/m3
を用いた以外は実施例1と同様にして高流動コンクリー
トを調製した。
【0010】比較例1 分離低減剤を使用しなかった以外は、実施例1と同様に
して高流動コンクリートを調製した。 比較例2 実施例1で用いた分離低減剤の代わりに多糖類系増粘剤
を1.5kg/m3使用した以外は実施例1と同様にして、
高流動コンクリートを調製した。 比較例3 実施例1で用いた分離低減剤の代わりに多糖類系増粘剤
を4.0kg/m3使用した以外は実施例1と同様にして、
高流動コンクリートを調製した。 比較例4 実施例1で用いた分離低減剤の代わりにアクリル系増粘
剤を1.0kg/m3使用した以外は実施例1と同様にし
て、高流動コンクリートを調製した。
【0011】〔高流動コンクリート特性の評価〕上記実
施例1〜4および比較例1〜4で得られた高流動コンク
リートの特性、すなわち、流動性、分離抵抗性、充填
性、強度について、以下の方法により測定をおこなっ
た。〔図1〕は、分離抵抗性及び充填性を評価するため
に使用したU字溝であり、寸法は図示したとおりであ
る。このU字溝の中央部分には直径13mmの丸鋼が50
mm間隔で、水平方向に配筋されており、前記の実施例及
び比較例により調製されたコンクリートを流し込んで、
下記の方法で評価した。
【0012】(1)流動性の評価 通常行われているスランプフロー測定法すなわち、JIS
A1101に規定された方法により測定した。その結果をス
ランプフロー値及びスランプ値として下記〔表1〕に示
した。 (2)分離抵抗度の評価 コンクリートを、前記U字溝に流し込んで充填した後、
〔図1〕中、X、Yで示した箇所より、コンクリートを
取り出し、それぞれに含まれている粗骨材の重量を測定
し、下記の数式にて分離抵抗度を算出し、その値を〔表
1〕に示した。
【数1】 この場合、分離抵抗度が100%であれば、全く分離し
ないことを示す。
【0013】(3)分離抵抗性の評価 スランプフロー測定後広がったコンクリートに先行して
いる、セメントペーストの距離を測定する方法を採用し
た。測定された距離をセメントペースト先行距離とし
て、〔表1〕に示した。この場合、セメントペーストの
先行距離が小さいほど、分離抵抗性が大きいことを示し
ている。 (4)充填性の評価 充填性の評価は、U字溝の片側から、コンクリートを流
し込み、コンクリートの動きが止まったときのコンクリ
ート注入側とその反対側の高さの差を測定した。測定さ
れた高さの差を充填高さの差として、〔表1〕に示し
た。 (5)圧縮強度は材令7日(25℃)のテストピースに
つき、JIS A-1108により測定した。その結果を〔表1〕
に示した。
【0014】
【表1】
【0015】〔表1〕に示した結果から明らかなよう
に、実施例1〜4のポリ(エチレンオキサイド)A、
B、C、Dが使用されたコンクリートでは、流動性を示
すスランプ値、スランプフロー値がともに大きく、分離
抵抗性を示す分離抵抗度が大きく、かつセメントペース
ト先行は全く認められない。これに対して分離低減剤を
使用しなかった比較例1および本発明に用いる混和剤以
外のものを使用した比較例2〜4のコンクリートにおい
ては、スランプフロー値の高いもの(比較例1,2,4)
はセメントペースト先行距離が長く、セメントペースト
先行距離の短いもの(比較例3)はスランプフロー値が
低い。またいずれの比較例も実施例に比べて分離抵抗度
が低い。圧縮強度は、実施例と比較例において差がな
い。
【0016】
【発明の効果】本発明においては、ポリ(エチレンオキ
サイド)の少量をコンクリートに添加することにより、
流動性、充填性に優れ、かつ分離抵抗性にも優れた、高
流動コンクリートを調製することができる。この結果、
コンクリート施工時において、騒音の発生を防止すると
ともに、均一組成を有するコンクリートを施工すること
ができる。また、人手をかけず容易に施工することがで
きるので、人件費を削減することがでる。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンクリートの流動性及び分離抵抗性を測定す
るためのU字溝の斜視図。
【符号の説明】
X:U字溝の特定部分(100×100×100mm3)を示す。 Y:U字溝の特定部分(100×100×100mm3)を示す。 :U字溝に配筋された丸鋼を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加藤 明 兵庫県氷上郡柏原町下小倉960 ガンツ化 成株式会社丹波事業所内 (72)発明者 木村 恵三 兵庫県氷上郡柏原町下小倉960 ガンツ化 成株式会社丹波事業所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】セメント、水、骨材、減水剤およびポリ
    (エチレンオキサイド)を含有してなる分離抵抗性を有
    する高流動コンクリート。
  2. 【請求項2】ポリ(エチレンオキサイド)が分子量10
    万〜800万のものである請求項1記載の分離抵抗性を
    有する高流動コンクリート。
  3. 【請求項3】セメント100重量部に対しポリ(エチレ
    ンオキサイド)を0.005〜1.0重量部含んでなる請
    求項1記載の分離抵抗性を有する高流動コンクリート。
JP36706597A 1997-12-24 1997-12-24 分離抵抗性を有する高流動コンクリート Pending JPH11189452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36706597A JPH11189452A (ja) 1997-12-24 1997-12-24 分離抵抗性を有する高流動コンクリート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36706597A JPH11189452A (ja) 1997-12-24 1997-12-24 分離抵抗性を有する高流動コンクリート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11189452A true JPH11189452A (ja) 1999-07-13

Family

ID=18488370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36706597A Pending JPH11189452A (ja) 1997-12-24 1997-12-24 分離抵抗性を有する高流動コンクリート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11189452A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003003567A (ja) * 2001-06-20 2003-01-08 Nkk Corp コンクリート充填鋼管柱の施工方法
KR100498760B1 (ko) * 2001-05-09 2005-07-01 남동희 시멘트 혼화재, 자기응력 시멘트 및 자기응력 부여방법
US7374699B2 (en) 2001-06-15 2008-05-20 Kao Corporation Slurry rheology modifier
US7846876B2 (en) 2003-10-07 2010-12-07 Kao Corporation Surfactant composition

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100498760B1 (ko) * 2001-05-09 2005-07-01 남동희 시멘트 혼화재, 자기응력 시멘트 및 자기응력 부여방법
US7374699B2 (en) 2001-06-15 2008-05-20 Kao Corporation Slurry rheology modifier
US8105500B2 (en) 2001-06-15 2012-01-31 Kao Corporation Slurry rheology modifier
JP2003003567A (ja) * 2001-06-20 2003-01-08 Nkk Corp コンクリート充填鋼管柱の施工方法
US7846876B2 (en) 2003-10-07 2010-12-07 Kao Corporation Surfactant composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ranjbar et al. Effects of natural zeolite on the fresh and hardened properties of self-compacted concrete
JP2635884B2 (ja) コンクリート組成物
Mohamad et al. Fresh state and mechanical properties of self compacting concrete incorporating high volume fly ash
JP2007238745A (ja) グラウト組成物およびそれを用いたグラウトモルタル
JPH11189452A (ja) 分離抵抗性を有する高流動コンクリート
JP4039801B2 (ja) 水硬性組成物
JP3806420B2 (ja) シラスを用いた低強度モルタル充填材
JP2567322B2 (ja) 現場打ち用の高充填性フレッシュコンクリート
JP2012171806A (ja) モルタル組成物
JP2839770B2 (ja) 充填性と流動性に優れたコンクリート組成物
JP4165992B2 (ja) 水硬性組成物
JP2839771B2 (ja) 充填性と流動性に優れたコンクリート組成物
JP6072873B2 (ja) モルタル組成物
JPH06127987A (ja) コンクリート組成物
JP2001206754A (ja) 高流動コンクリート
KR102619818B1 (ko) 일액형 혼화제 조성물을 포함하는 무다짐 콘크리트 조성물
KR0144454B1 (ko) 수경(水硬)성 조성물, 그로부터 형성된 생성물 및 수경성 물질용 분리 감소제
JP2006182625A (ja) セメント系グラウト組成物
JPH06128001A (ja) 自己充填用コンクリート組成物
JP2941476B2 (ja) 自己充填用コンクリート組成物
Yu et al. Optimal mixture design of high performance self-compacting concrete
JPH06127998A (ja) 自己充填用コンクリート組成物
JP4938244B2 (ja) 高流動性無収縮モルタルおよびそれ用のドライモルタル組成物
JP3228803B2 (ja) コンクリート用混和材
JPH02267145A (ja) 炭素繊維補強セメントモルタル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A02 Decision of refusal

Effective date: 20071113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02