JPH06127998A - 自己充填用コンクリート組成物 - Google Patents

自己充填用コンクリート組成物

Info

Publication number
JPH06127998A
JPH06127998A JP4278580A JP27858092A JPH06127998A JP H06127998 A JPH06127998 A JP H06127998A JP 4278580 A JP4278580 A JP 4278580A JP 27858092 A JP27858092 A JP 27858092A JP H06127998 A JPH06127998 A JP H06127998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
self
sulfonic acid
concrete composition
water reducing
cellulose powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4278580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3262383B2 (ja
Inventor
Fujio Yamato
富士桜 倭
Yasuhiro Torimae
安宏 鳥前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP27858092A priority Critical patent/JP3262383B2/ja
Publication of JPH06127998A publication Critical patent/JPH06127998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3262383B2 publication Critical patent/JP3262383B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/30Water reducers, plasticisers, air-entrainers, flow improvers
    • C04B2103/302Water reducers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 セルローズ粉末と高性能減水剤を含有し、JI
S-A-1101記載のスランプ試験法でスランプフロー値が45
cm以上であることを特徴とする自己充填用コンクリート
組成物。 【効果】 高流動性と分離抵抗性に優れ、しかも初期強
度の確保が可能になることから、コンクリートの使用方
法と施工方法が飛躍的に改善される。特にコンクリート
の製造においては騒音の解消、製造の合理化への波及効
果が大きい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、締め固め不要な自己充
填用コンクリート組成物に関し、更に詳しくは土木・建
築及び二次製品材料として使用するコンクリートの流動
性を高め、骨材、セメント、水等の材料分離抵抗性に優
れた性状を有し、充填時のバイブレーターによる締め固
めが不要な自己充填用コンクリート組成物に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来からコンクリート組成物の施工方法
としては、鉄筋を配筋した型枠内へコンクリートを投入
してバイブレーターの振動により締め固めを行うのが一
般的である。しかし、近年打設時のバイブレーターによ
る騒音公害、更にコンクリート業界の人手不足が問題と
なっている。
【0003】これらの問題点に対し、振動締め固めの不
要な自己充填性を持つコンクリート組成物の研究が始ま
っているが、実用化にはまだ問題点が多いのが現状であ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一般にコンクリートの
流動性を高めると骨材の分離が生じ、粗骨材が絡みあっ
て充填性が悪くなるばかりでなく、均一なコンクリート
が得られないことから強度低下をきたす。また水溶性高
分子を添加したコンクリート、例えば水中コンクリート
〔特公昭62−35984 号公報〕やハイパフォーマンスコン
クリート〔コンクリート工学年次論文集、 699〜704 頁
(1989)〕では骨材の分離は抑制されるものの粘性が高
くなり、充填作業が困難になるばかりではなく、水溶性
高分子の性質である硬化時間の遅延による強度発現が著
しく遅くなる。従って、施工時の型枠にかかる側圧の上
昇、脱型時間の遅延等が課題となる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは高流動性で
分離抵抗性が大きく、自己充填性があり、且つ硬化時間
による強度への影響が少ないコンクリート組成物を得る
ために鋭意検討の結果、本発明の自己充填用コンクリー
ト組成物を完成するに至った。
【0006】即ち、本発明は、セルローズ粉末と高性能
減水剤を含有し、JIS-A-1101記載のスランプ試験法でス
ランプフロー値が45cm以上であることを特徴とする自己
充填用コンクリート組成物に関する。
【0007】本発明において自己充填用コンクリート組
成物とは、JIS-A-1101に規定するスランプ試験において
スランプフロー値が45cm以上の高流動性を示す領域であ
って、セルローズ粉末と高性能減水剤の混入を基本とす
るもので、増粘剤や水溶性高分子のような硬化遅延をき
たす物質は含まないものであり、尚かつ分離抵抗性を満
足し得るものである。
【0008】本発明の自己充填用コンクリート組成物
は、通常のコンクリート組成と同様にセメント類、細骨
材、粗骨材を主成分とし、更にセルローズ粉末と高性能
減水剤を含むものである。セルローズ粉末は保水能が高
く、分離抵抗に対して極めて有効であり、しかもセメン
トに対する硬化遅延がないことから上述の欠点を解消す
るものである。
【0009】セルローズ粉末の混入量はコンクリート
(1m3 )当たり2〜10体積%が好ましい。2体積%以
下では分離抵抗性が充分ではなく、また10体積%を上回
れば増粘による流動性の低下をきたすので好ましくな
い。
【0010】本発明に使用するセルローズ粉末は通常市
販されているもの、例えば、商品名セルトップ((株)
興人社製)、商品名KCフロック(山陽国策パルプ
(株)社製)、商品名アビセル(旭化成(株)社製)等
が使用される。
【0011】また、平均粒径が2〜100 μm であるセル
ローズ粉末が、特に分離抵抗性と流動化性に有効であ
る。平均粒径2μm 未満のものの製造は現実には困難で
あり、また平均粒径 100μm 以上のものでは分離抵抗性
が充分ではない。
【0012】本発明のコンクリート組成物において高流
動性(スランプフロー値45cm以上)を得るために使用す
る高性能減水剤としては、ナフタレンスルホン酸塩ホル
ムアルデヒド縮合物(例えば、マイテイ150;花王
(株)社製)、メラミンスルホン酸塩ホルムアルデヒド
縮合物(例えば、マイテイ150V−2;花王(株)社
製)、ポリカルボン酸もしくはエステルもしくはその塩
(例えば、チュポールHP−8;竹本油脂(株)社
製)、精製リグニンスルホン酸もしくはその塩(例え
ば、サンフローHP−500;山陽国策パルプ(株)社
製)、ポリスチレンスルホン酸塩(例えば、グラリオン
S−100;ライオン(株)社製)、フェノールおよび
/又はアニリンスルホン酸骨格を有するホルムアルデヒ
ド縮合物又は共縮合物(例えば、パリックFP−200
S;藤沢薬品(株)社製)等が用いられる。
【0013】高性能減水剤の添加量は、セメントに対し
て有効成分で 0.6〜3.0 重量%が好ましい。
【0014】本発明に於いて使用されるセメント類及び
細骨材、粗骨材等は限定するものではなく、通常のコン
クリートに使用するもので例えば、普通ポルトランドセ
メント、早強ポルトランドセメント、高炉セメント、フ
ライアッシュセメント等のセメント、川砂、海砂、砕砂
等の細骨材、川砂利、砕石等の粗骨材が使用される。ま
た、混和材、例えば、高炉スラグ、フライアッシュ、シ
リカヒューム、石粉等を含むコンクリートにも使用する
ことができる。
【0015】また、本発明のコンクリート組成物は、コ
ンクリート成型体に使用される。コンクリート成型体
は、特に限定されるものではなく、通常バイブレーター
によって締め固められている成型体が対象となる。
【0016】本発明のコンクリート組成物の製造法は、
特に限定するものではなく、ミキサー混練時に全材料を
一括投入あるいは分割投入のいずれでもよい。また高性
能減水剤とセルローズパウダーの添加も同様であり、粉
末状で添加する方法あるいは水に溶解または分散させて
投入する方法のいずれの方法でも可能である。
【0017】
【実施例】以下、実施例により本発明を説明するが、本
発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
【0018】実施例1 用いた材料を以下に示す。 ・セメント :中央セメント社製 比重=3.16 ・細骨材 :紀の川産川砂 比重=2.57 ・粗骨材 :宝塚産砕石 比重=2.60 ・セルローズ:商品名セルトップ((株)興人社製)を
粒度調整した。 記号S−1:平均粒径 3.5μm 記号S−2:平均粒径 21.3μm 記号S−3:平均粒径 44.2μm 記号S−4:平均粒径 92.5μm 記号S−5:平均粒径 123.2μm ・高性能減水剤:前述のものを選定して実施した。 記号K−1:マイティ150;花王(株)社製 記号K−2:マイティ150V−2;花王(株)社製 記号K−3:チュポールHP−8;竹本油脂(株)社製 記号K−4:サンフローHP−500;山陽国策パルプ
(株)社製 記号K−5:グラリオンS−100;ライオン(株)社
製 記号K−6:パリックFP−200S;藤沢薬品(株)
社製 ・比較水溶性高分子 記号H−1:メチルセルローズ(メトローズ60SH、
信越化学(株)社製) 表1にセルローズパウダーを含むコンクリート組成の配
合を示す。
【0019】表2に高性能減水剤を添加した場合のスラ
ンプフロー値(cm)とコンクリートの分離抵抗性、圧縮
強度(24時間後)を示す。スランプフロー値(cm)は60
±5cmになるように高性能減水剤を添加した。分離抵抗
性の評価を下記に示す。 ○:骨材分離及び水の分離なし。 ×:骨材分離及び水の分離あり。
【0020】
【表1】
【0021】
【表2】
【0022】
【発明の効果】本発明の自己充填用コンクリート組成物
を用いれば、高流動性と分離抵抗性に優れ、しかも初期
強度の確保が可能になることから、コンクリートの使用
方法と施工方法が飛躍的に改善される。特にコンクリー
トの製造においては騒音の解消、製造の合理化への波及
効果が大きい。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セルローズ粉末と高性能減水剤を含有
    し、JIS-A-1101記載のスランプ試験法でスランプフロー
    値が45cm以上であることを特徴とする自己充填用コンク
    リート組成物。
  2. 【請求項2】 セルローズ粉末の平均粒径が2〜100 μ
    m であることを特徴とする請求項1記載の自己充填用コ
    ンクリート組成物。
  3. 【請求項3】 高性能減水剤がナフタレンスルホン酸塩
    ホルムアルデヒド縮合物、メラミンスルホン酸塩ホルム
    アルデヒド縮合物、ポリカルボン酸もしくはそのエステ
    ルもしくはその塩、精製リグニンスルホン酸もしくはそ
    の塩、ポリスチレンスルホン酸塩、フェノールおよび/
    又はアニリンスルホン酸骨格を有するホルムアルデヒド
    縮合物又は共縮合物であることを特徴とする請求項1記
    載の自己充填用コンクリート組成物。
JP27858092A 1992-10-16 1992-10-16 自己充填用コンクリート組成物 Expired - Fee Related JP3262383B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27858092A JP3262383B2 (ja) 1992-10-16 1992-10-16 自己充填用コンクリート組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27858092A JP3262383B2 (ja) 1992-10-16 1992-10-16 自己充填用コンクリート組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06127998A true JPH06127998A (ja) 1994-05-10
JP3262383B2 JP3262383B2 (ja) 2002-03-04

Family

ID=17599247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27858092A Expired - Fee Related JP3262383B2 (ja) 1992-10-16 1992-10-16 自己充填用コンクリート組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3262383B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002070428A1 (en) * 2001-03-01 2002-09-12 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Admixture to improve consolidation of cement composition with low moisture content
WO2013031039A1 (ja) * 2011-09-02 2013-03-07 ハリマ化成株式会社 変性リグニンおよびそれを含有するフェノール樹脂成形材料
US11000355B2 (en) 2015-12-11 2021-05-11 Iucf-Hyu (Industry-University Cooperation Foundation Hanyang University) Test device and test method using the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4964627A (ja) * 1972-10-25 1974-06-22
JPH01160852A (ja) * 1987-12-18 1989-06-23 Tokyu Constr Co Ltd 超高流動化コンクリート
JPH0345544A (ja) * 1989-07-13 1991-02-27 Jdc Corp コンクリート配合組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4964627A (ja) * 1972-10-25 1974-06-22
JPH01160852A (ja) * 1987-12-18 1989-06-23 Tokyu Constr Co Ltd 超高流動化コンクリート
JPH0345544A (ja) * 1989-07-13 1991-02-27 Jdc Corp コンクリート配合組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002070428A1 (en) * 2001-03-01 2002-09-12 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Admixture to improve consolidation of cement composition with low moisture content
WO2013031039A1 (ja) * 2011-09-02 2013-03-07 ハリマ化成株式会社 変性リグニンおよびそれを含有するフェノール樹脂成形材料
JP2013053205A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Harima Chemicals Inc 変性リグニンおよびそれを含有するフェノール樹脂成形材料
US11000355B2 (en) 2015-12-11 2021-05-11 Iucf-Hyu (Industry-University Cooperation Foundation Hanyang University) Test device and test method using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3262383B2 (ja) 2002-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1368283B1 (en) Composite material and shaped article with thermal conductivity and specific gravity on demand
EP1876153B1 (en) Ultrahigh-strength cement composition, ultrahigh-strength fiber-reinforced mortar or concrete, and ultrahigh-strength cement admixture
JPH06127998A (ja) 自己充填用コンクリート組成物
JPH07279312A (ja) コンクリート充填部材
JP2567322B2 (ja) 現場打ち用の高充填性フレッシュコンクリート
JPH06127992A (ja) 押し出し成型体用セメント組成物
JPH02307851A (ja) コンクリート組成物
JPH11189454A (ja) コンクリート組成物
JP2839771B2 (ja) 充填性と流動性に優れたコンクリート組成物
JP3103195B2 (ja) コンクリート組成物
JP2826373B2 (ja) 高充填性、流動性コンクリート
JPH05319885A (ja) コンクリートの耐凍害性を改善する方法
JPH06127987A (ja) コンクリート組成物
JP4220930B2 (ja) 遠心力成形体製造用コンクリート、それを用いた遠心力成形体、及びその製造方法
JP4230158B2 (ja) モルタルの調製方法
JP2839770B2 (ja) 充填性と流動性に優れたコンクリート組成物
JP2002137952A (ja) 水硬性組成物
JP4526627B2 (ja) 鋼管充填用コンクリート
JP3746566B2 (ja) 半たわみ性舗装構造体とその製造方法、及びそれに用いるセメント注入材
JP2659183B2 (ja) 海砂を使用するコンクリートのワーカビリチ改善方法
JP3107656B2 (ja) コンクリート組成物
JPH05301754A (ja) 自己充填用コンクリート組成物
JPH07115910B2 (ja) コンクリート組成物及び遠心力コンクリート成形体の製造方法
JPH04349154A (ja) 自己充填用コンクリート組成物
JPH0664951A (ja) 低分離性セメントの製造方法及び低分離性コンクリートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091221

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees