JPH11187954A - 縫製品、布団及び布団の製造方法 - Google Patents

縫製品、布団及び布団の製造方法

Info

Publication number
JPH11187954A
JPH11187954A JP36717097A JP36717097A JPH11187954A JP H11187954 A JPH11187954 A JP H11187954A JP 36717097 A JP36717097 A JP 36717097A JP 36717097 A JP36717097 A JP 36717097A JP H11187954 A JPH11187954 A JP H11187954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
heat
sewing machine
sewing
inner bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36717097A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Daihara
治 臺原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIME INTERNATIONAL KK
Original Assignee
DIME INTERNATIONAL KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DIME INTERNATIONAL KK filed Critical DIME INTERNATIONAL KK
Priority to JP36717097A priority Critical patent/JPH11187954A/ja
Publication of JPH11187954A publication Critical patent/JPH11187954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)
  • Bedding Items (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、埃やダニ等の侵入が無く、アレルギ
ー発生の心配が皆無で衛生面に優れた布団を提供する。 【解決手段】中綿2を被覆する熱可塑性繊維を用いた中
袋3と、この中袋3を被覆する熱可塑性繊維を用いた高
密度織布からなる外袋5と、中袋3及び外袋5の外周辺
部全体を重合した状態で熱溶着により一体的に施封した
熱溶着部7と、前記外周辺部全体にわたる熱溶着部7に
設けたミシン縫製部8とからなるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【発明の属する技術分野】本発明は、縫製品、布団及び
布団の製造方法に関し、詳しくは埃やダニ等の侵入が無
く、アレルギー発生の心配が皆無で衛生面に優れた縫製
品、布団及びこの布団に関する。
【従来の技術】従来、縫製品の一種である抗アレルギー
寝具(特に防ダニ布団)は、防ダニ剤を布団の側生地及
び中綿等にコーティング処理をしてダニの侵入を防いで
いるが、防ダニ剤の揮発性の点から園効果が持続せず人
体にも有害である。また、防ダニ剤を使用する手段のほ
か、側生地に高密度織布を使用し、ダニやホコリを防
ぎ、また、中綿が動かないようにする為に、キルティン
グが前記織布の上から施してあったり、キルティング部
及び側生地の縫製が側生地の表面に出ない工夫がしてあ
るものも存在する。しかし、布団の上げ下ろしや布団の
日干しの際に、布団の縫製処理部に引っ張り等の物理的
応力がかかる為、縫製処理部のミシン穴が拡大してしま
い、側生地に高密度織布を使って密封した効果が容易に
に阻害されてしまうという課題がある。また、布団の上
げ下ろしの際に、布団はその性質から圧縮と膨張を繰り
返す為に、縫製処理部で吸排気現象が起こり、ホコリや
ダニを吸引したり放出したりする。更に、その他の手段
として、熱溶着テープのみを使用して縫製処理部の代用
としている布団も存在するが、この場合には熱溶着テー
プの溶着強度に問題がある為布団の上げ下ろし際や丸洗
いの時に耐久性の点で疑問が残る。更にまた、従来の布
団では、接着剤等を使って上述した縫製処理部のミシン
穴を封止する試みもなされているが必ずしも十分な効果
を期待できない。以下、図3を参照して従来の布団の一
例について概説する。図3に示す従来の布団は、中袋を
形成する側生地12の周辺部に対して、ミシンによる縫
製加工により縫製処理部11を設け、この縫製処理部1
1の端縁部に接着剤10を塗布することで、縫製処理部
11のミシン穴を封止している。なお、図3において、
14は外袋、15は中綿である。しかし、図3に示す従
来の布団の場合、生産効率の面から考えると手作業の要
素が多すぎてコスト高になるとともに、この布団を着用
すると前記接着剤10が直接皮膚に接触してアレルギー
を引き起こす原因にもなり商品価値の点で多くの課題を
包含している。また、前記側生地12の互いに重合され
る隙間13の内部のミシン糸とミシン糸との間から、埃
やダニ等々が自由に出入してしまう。即ち、ダニの大き
さは0.1mm前後であり、埃等の要素を考えると、布
団のいかなる部分においても0.05mm以下の隙間に
しなければならず、側生地12として0.05mm以下
の隙間しかない高密度織布を使用し、縫製処理部11の
ミシン穴を前記接着剤10により封止しても無意味とな
ってしまう。
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述の課題
を一掃して、埃やダニ等の侵入が無く、アレルギー発生
の心配が皆無で衛生面に優れた縫製品、布団及びこの布
団を簡略に製造し得る製造方法を提供することを目的と
するものである。
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明の縫製品は、中綿を被覆する熱可塑性繊維を用
いた中袋と、この中袋を被覆する熱可塑性繊維を用いた
高密度織布からなる外袋と、前記中袋、外袋の外周辺部
全体を重合した状態で熱溶着により一体的に施封した熱
溶着部と、前記外周辺部全体にわたる熱溶着部に設けた
ミシンによる縫製処理部とからなることを特徴とするも
のである。また、本発明の布団は、中綿を被覆する熱可
塑性繊維を用いた中袋と、この中袋を被覆する熱可塑性
繊維を用いた高密度織布からなる外袋と、前記中袋、外
袋の外周辺部全体を重合した状態で熱溶着により一体的
に施封した熱溶着部と、前記外周辺部全体にわたる熱溶
着部に設けたミシンによる縫製処理部とからなることを
特徴とするものである。本発明に係る布団の製造方法
は、側生地となる袋状の布帛で中綿を被覆してなる布団
の製造方法において、中綿を熱可塑性繊維で構成されて
いる中袋により被覆し、熱可塑性繊維で構成されている
高密度織布の外袋により前記中袋を被覆し、外周辺部で
重合する中袋の生地と外袋の生地とを、熱可塑性繊維が
50%以上含まれている混紡糸若しくは熱可塑性繊維が
100%の糸でミシン縫製してミシン縫製処理部を形成
し、このミシン縫製処理部を超音波ミシン等で熱溶着シ
ールして、前記中袋を密封するとともに前記中袋と外袋
と縫製糸とを一体化することを特徴とするものである。
以上の構成からなる本発明の縫製品及び布団によれば、
ダニを通過させない高密度織布からなる外袋は、その繊
維間の間隙が50ミクロン以下であることがわかってお
り、また、縫製品及び布団に使用する繊維素材は、中綿
も含めほとんどが物性の安定した合成繊維でできてお
り、且つ、縫製品及び布団の中袋と外袋の生地同士の合
わせ目は、超音波ミシン等による熱溶着部で完全に溶着
シールされている。従って、縫製品や布団の上げ下ろし
や等の移動時や日干し等の際に、縫製品や布団が圧縮さ
れたりや膨張したりしても、中綿と外袋の生地同士の合
わせ目から吸排気が起こらない。以上のことから、埃や
ダニが縫製品や布団の内部に入り込むことがないととも
に、逆に縫製品や布団の内部や布団本体から50ミクロ
ン以上の埃等が排出されることもない。更に、例えば最
近の布団のメンテナンスは、打直しから布団丸洗いが主
流になってきており、本発明の布団によれば、熱溶着部
を超音波ミシン等を使用して形成しているので、布団丸
洗いの際や、布団乾燥過程で温度60乃至100℃の熱
を加えても、ポリエステル等からなる熱可塑性繊維の融
点は230℃又は数百度℃以上であるため、前記熱溶着
部の剥離という事態もなくなる。また、本発明の布団の
製造方法によれば、中綿を前記中袋で被覆する工程、高
密度織布の外袋により前記中袋を被覆する工程、混紡糸
若しくは糸で中袋、外袋をミシン縫製してミシン縫製処
理部を形成する工程、ミシン縫製処理部を熱溶着する工
程からなるものであるから、通常の布団の製造工程に加
えて、超音波ミシン等による熱溶着工程を付加する簡略
な工程で前記布団を製造でき、製造コストの低廉化を図
ることができる。
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図
1、図2を参照して詳述する。図1に示す本実施の形態
の布団1は、中綿2を内包する側生地となる袋状の布帛
からなる中袋3と、この中袋3の外周を被覆するやはり
側生地となる袋状の布帛からなる外袋5との2重構造と
なっている。前記中綿2は、ダニ類等が入り込まないよ
うに注意しながら前記中袋3により被覆される。前記中
袋3は、熱可塑性繊維からなる高密度織布を裁断及び縫
製加工して所望大の袋状に形成している。前記外袋5も
熱可塑性繊維からなる高密度織布を裁断及び縫製加工し
て所望大の袋状に形成している。前記中袋3は、内部に
中綿2を収納した後、挿入開口部を縫製で閉じ、前記中
綿2が布団の丸洗いなどで偏りが生じないように、その
外側に、任意のパターン、任意の間隔でキルティング部
4を設けている。即ち、中綿2は、中袋3で完全に被覆
され、キルティング部4により複数箇所で中袋3と一体
化された状態となっている。そして、このような構成の
前記中綿2を内包する中袋3を、外袋5内に収納した
後、中袋3の生地と外袋5の生地との各外周縁部全体に
わたって、超音波ミシン等により熱溶着し、熱溶着部7
を形成している。更に、熱溶着部7の全周にわたって、
熱溶着部7の外側を覆うヘム9を備えたミシン縫製加工
からなる縫製処理部であるミシン縫製部8を形成してい
る。ここで、図2を参照して、前記の布団1の熱溶着部
7及びミシン縫製部8の詳細を説明する。熱可塑性繊維
からなる中袋3の生地と、外袋5の生地とを、図2に拡
大して示すように、布団1の外周縁部において、中袋3
の生地を外袋5の生地が挟むように合わせ、その上から
超音波ミシン等により溶着加工して、中袋3と外袋5と
を一体化する熱溶着部7を形成する。そして、熱溶着部
7を全周にわたって覆い隠すように、ヘム9をミシン縫
製により縫製してミシン縫製部8を形成する。この際、
前記ミシン縫製部8の位置は、熱溶着部7の領域、若し
くは熱溶着部7の領域よりも外周縁部側にする。これに
より、内部の密封機能を発揮する熱溶着部7より内側に
ミシン縫製部8が存在することを回避し、そのミシン穴
からダニ類や埃が出入することを阻止するものである。
以上説明した本実施の形態の布団1によれば、前記中袋
3、外袋5として、側生地となる熱可塑性繊維の袋状の
高密度織布からなる布帛を用い、前記熱溶着部7及びミ
シン縫製部8により中袋3と外袋5とを一体化すると同
時に、中袋3を完全に密封するものであるから、埃やダ
ニ類が熱溶着部7やミシン縫製部8から内部に侵入し又
は外部に排出することが皆無となり、布団の日干しや上
げ下ろしの際に起こる布団1の圧縮、膨張によるミシン
縫製部8からの吸排気も無くなり、この結果、布団1を
着用する寝室内(室内)等において、埃やダニ類(ダニ
の糞・死骸等含む)を撒き散らすという事態が無くな
り、衛生面においても多大の効果を発揮するものであ
る。このように本実施の形態の布団1は、従来技術で述
べたような布団1の側生地の縫製加工によって生じる隙
間を、二次元的視野(上から見た時のミシン目)のみな
らず、三次元的視野(横方向から見た時の縫い合わされ
ている布との間のミシン糸とミシン糸との隙間)によっ
ても考慮し、また、ミシン縫製部8に作用する布団1の
上げ下ろし等で生じる引っ張り等の物理的応力によっ
て、ミシン穴の拡大をも防ぐことができるように熱溶着
技術によって布団1の内部を完全に密封し更に、ミシン
縫製部8をも側生地と一体化して、外観上の美観をも向
上しているものである。更に付言すれば、従来において
は、ほとんどの布団がミシン縫製していて布団の上げ下
ろし等の布団に発生する物理的応力によって、ミシン穴
は確実に拡大する。このことにより、縫製部からの吸排
気量は増大しアレルゲン(ダニ、カビ類)は布団内部に
入り込む。また、従来技術で述べたダニ忌避剤は、中綿
の混綿率30%以上で均一に分散していないと効果がな
いことが知られており、既存の布団の製造段階ではそこ
までの混綿工程を採用しておらず、分散が偏った場合に
はいかに合成繊維といえども汗が吸着していればカビが
育成し、ダニが繁殖する。実際、アレルギー疾患の患者
が、ダニ忌避剤を使用した布団を使ったが効果がなかっ
たという実情がある。これに対して、本実施の形態によ
れば、前記熱溶着部7により完全に布団1の内部を外部
から遮蔽しているので、ダニ類や50ミクロン以上の埃
は絶対に布団1の内部に入ることもできなければ、放出
されることもなく、衛生的に使用できる。また、前記中
綿2、中袋3及び外袋5を全てポリエステル等の熱可塑
性繊維の単一、同一の素材で形成するようにすれば、完
全にリサイクルが可能で、リサイクル時に化学処理によ
って単一のペレットに戻すことができ、省資源の観点か
らも利点を有する。本発明においては、前記中綿2、中
袋3を任意の材質をもって形成し、前記外袋5を熱可塑
性物質により構成し、この外袋5の外周辺部全体を重合
した状態で熱溶着により一体的に施封した熱溶着部とし
つつ、前記外袋5の外周辺部全体にわたる熱溶着部をミ
シンによる縫製処理しこれをミシン縫製部として、縫製
品又は布団を形成するようにしても良い。更に、前記中
綿2、中袋3を任意の材質をもって形成し、前記外袋5
を熱可塑性物質により構成し、重合した状態の該外袋5
の外周辺部全体を熱可塑性繊維が50%以上含まれてい
る混紡糸若しくは熱可塑性繊維が100%の糸でミシン
縫製してミシン縫製処理部を形成し、このミシン縫製処
理部を超音波ミシン等で熱溶着シールして、前記中袋3
を密封するとともに前記外袋5と縫製糸とを一体化し
て、縫製品又は布団を形成するようにしても良い。ま
た、前記熱溶着部は、前述したように当該部にミシン縫
製処理部を形成せずに、単に超音波ミシン等で熱溶着シ
ールしただけで縫製品又は布団を形成するようにしても
良い。更にまた、本実施の形態によれば、通常の布団1
の製造工程に加えて、超音波ミシン等による熱溶着工程
を付加する簡略な工程で前記布団1を製造でき、これに
より、布団1の製造コストの低廉化を図ることができ
る。本発明は、上述した布団1はもとより、中綿やクッ
ション材等を内部に有するクッション、座布団、ベット
パット、マットレス、枕等や、ソファ、ソファベット等
の家具用、更には車両の車内部に使用されるシート、ク
ッション等のような各種の縫製品に適用可能である。
【発明の効果】本発明によれば、埃やダニ等の侵入が無
く、アレルギー発生の心配が皆無で衛生面に優れた縫製
品を提供することができる。また、本発明によれば、埃
やダニ等の侵入が無く、アレルギー発生の心配が皆無で
衛生面に優れた縫製品を提供することができる。更に、
本発明によれば、通常の布団の製造工程に加えて、超音
波ミシン等による熱溶着工程を付加する簡略な工程で前
記布団を製造でき、製造コストの低廉化を図ることがで
きる製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る布団の一部を切欠し
て示す概略斜視図である。
【図2】図1における矢印X側から見た拡大図である。
【図3】従来の布団の一部を示す概略図である。
【符号の説明】
1 布団 2 中綿 3 中袋 4 キルティング部 5 外袋 7 熱溶着部 8 ミシン縫製部 9 ヘム

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】中綿を被覆する熱可塑性繊維を用いた中袋
    と、 この中袋を被覆する熱可塑性繊維を用いた高密度織布か
    らなる外袋と、 前記中袋、外袋の外周辺部全体を重合した状態で熱溶着
    により一体的に施封した熱溶着部と、 前記外周辺部全体にわたる熱溶着部に設けたミシンによ
    る縫製処理部と、 からなることを特徴とする縫製品。
  2. 【請求項2】前記中綿、中袋及び外袋を熱可塑性物質に
    より構成したことを特徴とする請求項1記載の縫製品。
  3. 【請求項3】中綿を被覆する熱可塑性繊維を用いた中袋
    と、 この中袋を被覆する熱可塑性繊維を用いた高密度織布か
    らなる外袋と、 前記中袋、外袋の外周辺部全体を重合した状態で熱溶着
    により一体的に施封した熱溶着部と、 前記外周辺部全体にわたる熱溶着部に設けたミシンによ
    る縫製処理部と、 からなることを特徴とする布団。
  4. 【請求項4】前記中綿、中袋及び外袋を熱可塑性物質に
    より構成したことを特徴とする請求項3記載の布団。
  5. 【請求項5】側生地となる袋状の布帛で中綿を被覆して
    なる縫製品の製造方法において、 中綿を熱可塑性繊維で構成されている中袋により被覆
    し、熱可塑性繊維で構成されている高密度織布の外袋に
    より前記中袋を被覆し、 外周辺部で重合する中袋の生地と外袋の生地とを、熱可
    塑性繊維が50%以上含まれている混紡糸若しくは熱可
    塑性繊維が100%の糸でミシン縫製してミシン縫製処
    理部を形成し、 このミシン縫製処理部を超音波ミシン等で熱溶着シール
    して、前記中袋を密封するとともに前記中袋と外袋と縫
    製糸とを一体化することを特徴とする縫製品の製造方
    法。
  6. 【請求項6】側生地となる袋状の布帛で中綿を被覆して
    なる布団の製造方法において、 中綿を熱可塑性繊維で構成されている中袋により被覆
    し、熱可塑性繊維で構成されている高密度織布の外袋に
    より前記中袋を被覆し、 外周辺部で重合する中袋の生地と外袋の生地とを、熱可
    塑性繊維が50%以上含まれている混紡糸若しくは熱可
    塑性繊維が100%の糸でミシン縫製してミシン縫製処
    理部を形成し、 このミシン縫製処理部を超音波ミシン等で熱溶着シール
    して、前記中袋を密封するとともに前記中袋と外袋と縫
    製糸とを一体化することを特徴とする布団の製造方法。
  7. 【請求項7】前記中綿、中袋及び外袋を熱可塑性物質に
    より構成したことを特徴とする請求項5記載の縫製品の
    製造方法。
  8. 【請求項8】前記中綿、中袋及び外袋を熱可塑性物質に
    より構成したことを特徴とする請求項6記載の布団の製
    造方法。
  9. 【請求項9】前記中綿、中袋を任意の材質をもって形成
    し、前記外袋を熱可塑性物質により構成し、この外袋の
    外周辺部全体を重合した状態で熱溶着により一体的に施
    封した熱溶着部としつつ、前記外袋の外周辺部全体にわ
    たる熱溶着部をミシンによる縫製処理しこれをミシン縫
    製部として構成したことを特徴とする請求項1記載の縫
    製品。
  10. 【請求項10】前記中綿、中袋を任意の材質をもって形
    成し、前記外袋を熱可塑性物質により構成し、この外袋
    の外周辺部全体を重合した状態で熱溶着により一体的に
    施封した熱溶着部としつつ、前記外袋の外周辺部全体に
    わたる熱溶着部をミシンによる縫製処理しこれをミシン
    縫製部として構成したことを特徴とする請求項3記載の
    布団。
  11. 【請求項11】前記中綿、中袋は任意の材質をもって形
    成し、前記外袋は熱可塑性物質により構成したととも
    に、重合した状態の該外袋の外周辺部全体を熱可塑性繊
    維が50%以上含まれている混紡糸若しくは熱可塑性繊
    維が100%の糸でミシン縫製してミシン縫製処理部を
    形成し、このミシン縫製処理部を超音波ミシン等で熱溶
    着シールして、前記中袋を密封するとともに前記外袋と
    縫製糸とを一体化することを特徴とする請求項5記載の
    縫製品の製造方法。
  12. 【請求項12】前記中綿、中袋は任意の材質をもって形
    成し、前記外袋は熱可塑性物質により構成したととも
    に、重合した状態の該外袋の外周辺部全体を熱可塑性繊
    維が50%以上含まれている混紡糸若しくは熱可塑性繊
    維が100%の糸でミシン縫製してミシン縫製処理部を
    形成し、このミシン縫製処理部を超音波ミシン等で熱溶
    着シールして、前記中袋を密封するとともに前記外袋と
    縫製糸とを一体化することを特徴とする請求項6記載の
    布団の製造方法。
  13. 【請求項13】前記熱溶着部は、当該部にミシン縫製処
    理部を形成せずに単に超音波ミシンで熱溶着シールした
    ものであることを特徴とする請求項1、2又は10のい
    ずれか1項記載の縫製品。
  14. 【請求項14】前記熱溶着部は、当該部にミシン縫製処
    理部を形成せずに単に超音波ミシンで熱溶着シールした
    ものであることを特徴とする請求項3、4又は9のいず
    れか1項記載の布団。
  15. 【請求項15】前記熱溶着部は、当該部にミシン縫製処
    理部を形成せずに単に超音波ミシンで熱溶着シールした
    ものであることを特徴とする請求項5、7又は12のい
    ずれか1項記載の縫製品の製造方法。
  16. 【請求項16】前記熱溶着部は、当該部にミシン縫製処
    理部を形成せずに単に超音波ミシンで熱溶着シールした
    ものであることを特徴とする請求項6、8又は11のい
    ずれか1項記載の布団の製造方法。
JP36717097A 1997-12-25 1997-12-25 縫製品、布団及び布団の製造方法 Pending JPH11187954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36717097A JPH11187954A (ja) 1997-12-25 1997-12-25 縫製品、布団及び布団の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36717097A JPH11187954A (ja) 1997-12-25 1997-12-25 縫製品、布団及び布団の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11187954A true JPH11187954A (ja) 1999-07-13

Family

ID=18488646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36717097A Pending JPH11187954A (ja) 1997-12-25 1997-12-25 縫製品、布団及び布団の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11187954A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1078591A3 (en) * 1999-07-27 2002-05-08 Kerstin Bergman Bedclothing and method for washing this
EP1166691A3 (de) * 2000-06-29 2003-09-10 Nord Feder GmbH & Co. KG Wohntextilien Bettdecke und Herstellungsverfahren hierfür
WO2019162052A1 (de) 2018-02-26 2019-08-29 Gebr. Kremers Gmbh Decke, insbesondere steppdecke

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1078591A3 (en) * 1999-07-27 2002-05-08 Kerstin Bergman Bedclothing and method for washing this
EP1166691A3 (de) * 2000-06-29 2003-09-10 Nord Feder GmbH & Co. KG Wohntextilien Bettdecke und Herstellungsverfahren hierfür
WO2019162052A1 (de) 2018-02-26 2019-08-29 Gebr. Kremers Gmbh Decke, insbesondere steppdecke

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200459333Y1 (ko) 알레르겐을 차단하는 침구 커버
US8448273B2 (en) Pillow and cover for a pillow
US20190133349A1 (en) Sleep products having adjustable firmness levels and adjustable heights
MX2007000650A (es) Colchon con cubierta removible.
US20230115100A1 (en) Consumer goods made with pieces of verticaly lapped nonwoven
JPH11187954A (ja) 縫製品、布団及び布団の製造方法
JP2832163B2 (ja) 防ダニふとん
JP3117081U (ja) 洗濯自在な枕
KR20210001941U (ko) 스폰지 침대 매트리스의 구조
KR20210001940U (ko) 스프링 침대 매트리스의 구조
JP3882990B2 (ja) アレルギーメイクふとん及びその製造方法
JP3078506U (ja) 敷布団
JPH04341218A (ja) 防ダニふとん
CN216256507U (zh) 一种错缝合被芯
JP2020099685A (ja) 寝具
JPH07255580A (ja) 防ダニ布団
KR102358782B1 (ko) 스프링 침대 매트리스의 생산 방법 및 그 구조
JP3024056B2 (ja) 木炭入りマット
JP2000166729A (ja) ダニの通る孔が形成されない布団の製造方法
JP3750116B2 (ja) 二重側地袋型クッション
JP3011256U (ja) 寝 具
JPH0889368A (ja) 防ダニふとん
KR20210106309A (ko) 스폰지 침대 매트리스의 생산방법 및 그 구조
JPH07313304A (ja) 防ダニ布団
JPH07322940A (ja) 防ダニ布団