JPH11187106A - 電話番号検索装置およびその方法 - Google Patents

電話番号検索装置およびその方法

Info

Publication number
JPH11187106A
JPH11187106A JP9354297A JP35429797A JPH11187106A JP H11187106 A JPH11187106 A JP H11187106A JP 9354297 A JP9354297 A JP 9354297A JP 35429797 A JP35429797 A JP 35429797A JP H11187106 A JPH11187106 A JP H11187106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
telephone number
search
call
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9354297A
Other languages
English (en)
Inventor
Satohiko Matsunaga
聡彦 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP9354297A priority Critical patent/JPH11187106A/ja
Publication of JPH11187106A publication Critical patent/JPH11187106A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 検索対象を文字列に入力したときに、その電
話番号を従来に比べ迅速に求められ、複雑な構成を採る
ことなく複数のユーザが電話番号の検索を効率的に行う
ことができる。 【解決手段】 電話帳記憶装置3fには、人名、会社名、
機関名などと電話番号と住所とを記憶している。使用履
歴記憶装置3gには、発信時の発信元電話番号と、相手先
電話番号と、発信時刻とが記憶されている。入力回路3a
で検索文字列が入力されると、検索処理回路3eに与えら
れ、検索文字列を電話帳記憶装置3fに与え、検索文字列
に対応する電話番号を取得する。検索処理回路3eは、電
話帳検索結果が複数の電話番号の場合は、使用履歴記憶
装置3gでこれらの電話番号が記憶されているか否かを検
索し、記憶されていれば、その電話番号を取得し、取得
した電話番号のうち、最近使用された電話番号を先頭に
し、その後にその他の電話番号を並べるようにして、表
示回路3cの表示器3c1 に表示させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多くの電話番号か
ら目的とする電話番号を検索する電話番号検索装置、お
よびその方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、企業や団体などで交換手などの扱
者を介さずに相手先に直接電話をかけようとするために
は、相手の電話番号が分かるようにしておかなければな
らないが、大組織になればなるほど、膨大な量の電話番
号のデータを管理し、そして携帯していなければなら
ず、紙手帳形式のものでは相当な厚みの電話番号帳とな
り、携帯の限界を超えてしまうと共に検索にも手間取
る。
【0003】また、現在市販されている電子手帳での電
話番号管理方式は、紙手帳形式のものに比べてより多く
の電話番号をデータ管理することができるが、ユーザが
一つ一つ登録者の氏名または名称や、電話番号などをデ
ータ入力しなければならない。
【0004】そこで、組織名やその組織に所属する者の
氏名およびその者が所属する組織のダイヤルイン番号な
どを、予め外部装置のパーソナルコンピュータなどによ
ってICカードに転写し記憶させたメモリカードとしてダ
イヤルイン検索用のデータ記憶手段を作成しておく。こ
のデータ記憶手段は、電子手帳型の電話番号検索装置内
に出し入れ自在とし、データの入れ替えは、カードの入
れ替えによって行う。そして、電話番号検索をこのデー
タ記憶手段から必要なデータを適宜読み出し、表示をす
るようにして行う。
【0005】以上のような方法によって、電話番号検索
用の氏名または名称や、そのダイヤルイン番号など多量
のデータ入力を個人が一つ一つ行う必要がなくなる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】通常、電話をかける相
手先の組織や人はある程度範囲が限られている場合があ
り、従来のように大量のデータを保持していても各電話
番号検索装置で記憶しているデータのほとんどを利用し
ていない場合が一般的である。電話帳データが多量にあ
ると、検索者が希望する相手先の情報を見つけるために
時間がかかるという問題がある。
【0007】たとえば、頭文字入力による検索で、1文
字「あ」を入力すると、「あ」で始まる人の情報を全て
表示するが、1画面に収まるとは限らないので、検索者
は希望する相手先が選択されるまで、画面のスクロール
などの操作を行わなければならない。また、大組織にな
るほど組織が複雑で、組織階層が多くなるので、相手の
組織から希望する電話番号を見つけることが困難にな
る。
【0008】直ぐに相手先を探すために結局は紙手帳形
式のものに自分で必要な相手先の電話番号を記入するこ
とになりかねないという問題があった。したがって、検
索者の操作を減らすため、検索方法の高機能化が必要と
なる。操作を減らしても発信する機能としてリダイヤル
機能というものがあるが、1回〜数回前の発信分程度を
検索することしかできなかった。
【0009】文献:特開平8-6902号公報には、氏名およ
び電話番号などを、予め外部パーソナルコンピュータな
どによってICカードに転写し、記憶させたメモリカード
としてダイヤルイン早見用のデータ記憶手段を作成し、
このデータ記憶手段を電子手帳型の電話番号早見器本体
内に出し入れ自在とし、データ記憶手段から必要なデー
タを適宜読み出して表示する電子手帳型の電話番号早見
器が提案されている。この文献の発明の電話番号早見器
では、データを記憶する装置やICカードからデータを読
みとるための装置が、各電話番号検索装置ごとに必要と
なり、コストがかかるという問題がある。検索方法を高
機能化するための部品を各電話番号検索装置ごとに追加
することになるとさらにコストがかかる。
【0010】また、組織内で、複数人が同一相手と通話
することがよくある。たとえば、代表電話番号などグル
ープ番号を使用しているときに他者が使用している電話
機に着信する場合がある。これに対する折り返し電話を
検索者の電話機でかけるため電話番号検索をしようとし
ても電話番号を探し出すことに時間がかかる可能性があ
った。従来は、各端末ごとに検索装置を設けていたの
で、組織内の他者の通話を考慮した検索方法を高機能化
することはできなかった。
【0011】このようなことから、検索対象を文字列に
入力したときに、その電話番号を従来に比べ迅速に求め
られることが望まれている。また、複雑な構成を採るこ
となく複数のユーザが電話番号の検索を効率的に行うこ
とができることも望まれている。
【0012】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明の電話番
号検索装置は、少なくとも電話加入者名および/または
電話使用者名とこの加入者および/または使用者の電話
番号とを電話加入者・使用者情報として記憶する電話情
報記憶手段と、電話発信を行ったときの相手先の電話番
号と着信されたときの発信元の電話番号とを使用履歴と
して管理する使用履歴記憶手段と、検索対象の文字列を
入力する入力手段と、入力された文字列を検索対象とし
て電話情報記憶手段を検索して検索結果を取得し、この
検索結果が複数の電話加入者・使用者情報を含む場合、
検索結果に含まれる電話番号が使用履歴記憶手段に記憶
されているか否かを検索し、記憶されていれば、この記
憶されている電話番号を先に出力し、その後に電話情報
記憶手段の検索で得られた電話番号を出力する検索手段
とを含む。
【0013】このような構成を採ることで、入力された
検索文字列に対する候補となる電話番号をまず電話情報
記憶手段から取得し、取得した電話番号が過去に使用さ
れた電話番号として記憶されているか否かを使用履歴記
憶手段で調べ、過去に使用された電話番号を先に得るこ
とができると共に、その次にその他の検索の文字列に対
応する電話番号を出力することができる。したがって、
検索者にとっては、検索文字列に対応し、しかも今まで
に使用された相手の電話番号を最優先に得ることがで
き、その他の検索文字列に対応する電話番号も次の候補
として得ることができるという都合のよい電話番号取得
を実現することができる。
【0014】また、本発明の電話装置は、少なくとも電
話加入者名および/または電話使用者名とこの加入者お
よび/または使用者の電話番号とを電話加入者・使用者
情報として記憶する電話情報記憶手段と、電話発信を行
ったときの相手先の電話番号と着信がされたときの発信
元の電話番号とを使用履歴として管理する使用履歴記憶
手段と、検索対象の文字列を入力する入力手段と、入力
された文字列を検索対象として電話情報記憶手段を検索
して検索結果を取得し、この検索結果が複数の電話加入
者・使用者情報を含む場合、検索結果に含まれる電話番
号が、使用履歴記憶手段に記憶されているか否かを検索
し、記憶されていれば、この記憶されている電話番号を
先に出力し、その後に電話情報記憶手段の検索で得られ
た電話番号を出力する検索手段と、この検索手段の前記
出力電話番号のいずれかを選択して発信し、使用履歴記
憶手段に該当する電話番号が記憶されていない場合は、
電話情報記憶手段の検索結果に含まれる電話加入者・使
用者情報の電話番号を選択し発信する発信手段とを含
む。
【0015】このような構成を採り、電話情報記憶手段
から検索文字列に対応する電話番号を得て、この電話番
号の中からさらに今までに使用された相手の電話番号を
最優先に得て、希望する電話番号を選択して発信するこ
とができるので、検索操作を少なくして迅速に発信する
ことができる。
【0016】さらに、本発明によれば、複数の電話装置
と、複数の電話装置のそれぞれから電話番号の検索要求
を受け、検索結果を電話装置に通知する電話番号検索装
置とを含む電話番号検索システムであって、各電話装置
は、検索対象の文字列を入力する入力手段と、検索結果
を受信し表示する表示手段とを含み、電話番号検索装置
は、少なくとも電話加入者名および/または電話使用者
名とこの加入者および/または使用者の電話番号とを電
話加入者・使用者情報として記憶する電話情報記憶手段
と、各電話装置が電話発信を行ったときの相手先の電話
番号と各電話装置が着信されたときの発信元の電話番号
とを各電話装置ごとに使用履歴として管理する使用履歴
記憶手段と、各電話装置から入力された文字列を検索対
象として電話情報記憶手段を検索し検索結果を取得し、
この検索結果が複数の電話加入者・使用者情報を含む場
合、検索結果に含まれる電話番号が使用履歴記憶手段に
記憶されているか否かを検索し、記憶されていれば、こ
の記憶されている電話番号を先に出力し、その後に電話
情報記憶手段の検索で得られた電話番号を出力する検索
手段と、この検索手段の前記出力電話番号を、検索要求
を出力した電話装置の表示手段に通知する通知手段とを
含む。
【0017】このような構成を採ることで、電話装置に
検索機能を持つ必要がなくハードウエア構成を簡単にす
ることができ、電話装置検索装置には、複数の電話装置
からアクセスすることができる。使用履歴記憶手段に
は、電話装置ごとの使用履歴が記憶されているので、他
方の電話装置の使用履歴と混在することがないので検索
に時間がかからず、各電話装置に関係する電話番号だけ
を各電話装置に関連させて管理することができる。した
がって、検索者が希望する電話番号を迅速に取得でき、
しかも複数の電話装置が検索システムを共有して使用す
ることができるので、システム的な構成を実現すること
ができる。
【0018】さらにまた、本発明の電話情報収集方法
は、電話装置の発信手段が電話発信を行ったときの発信
相手先の電話番号を記憶手段に発信時刻と共に記憶する
電話発信情報記憶工程と、電話装置の着信手段が電話着
信されたときに発信元の電話番号を前記記憶手段に着信
時刻と共に記憶する電話着信情報記憶工程とを含み、電
話番号情報を収集する。これによって、電話発信や電話
着信の動作に伴って自動的に電話番号情報を効率的に収
集することができる。
【0019】このような電話番号情報をコンピュータに
よって収集するために、電話装置の発信手段が電話発信
を行ったときの発信相手先の電話番号を記憶手段に発信
時刻と共に記憶する電話発信情報記憶手順と、電話装置
の着信手段が電話着信されたときに発信元の電話番号を
記憶手段に着信時刻と共に記憶する電話着信情報記憶手
順とを含み、電話番号情報を収集する電話情報収集プロ
グラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な情報記
録媒体を使用するとよい。
【0020】また、電話番号検索をコンピュータによっ
て行うために、入力された文字列を検索対象として、少
なくとも電話加入者名および/または電話使用者名と加
入者および/または使用者の電話番号とを電話加入者・
使用者情報として記憶する電話情報記憶手段を検索して
検索結果を取得する電話情報検索手順と、この検索結果
が複数の電話加入者・使用者情報を含む場合、検索結果
に含まれる電話番号が、電話発信を行ったときの相手先
の電話番号と着信がされたときの発信元の電話番号とを
履歴として管理する使用履歴記憶手段に記憶されている
か否かを検索する使用履歴検索手順とを含み、この検索
の結果、前記電話番号が記憶されていれば、最近発信し
た相手先電話番号または最近着信されたときの発信元電
話番号を優先的に出力する電話番号検索プログラムが記
録されたコンピュータ読み取り可能な情報記録媒体を使
用するとよい。
【0021】
【発明の実施の形態】次に本発明の好適な実施例を図面
を用いて説明する。図1は、発信時の使用履歴を利用し
て電話番号検索を行う電話番号検索システムの実施例の
構成図である(第1実施例)。この図において、電話装
置3は、電話回線2を通じて交換装置1に接続されてい
る。交換装置1は、さらに公衆電話網4と通信を行うた
めに接続されている。電話装置は、たとえば、電話機や
ファクシミリ装置である。
【0022】電話装置1は、公衆電話網4に存在する電
話加入者に回線接続するために、交換装置1に発信する
ことができる。この電話装置1の電話帳記憶回路3fは、
電話加入者および電話使用者として人名、会社名、機関
名と、これに対する電話番号と、さらにこれに対応して
住所とを電話帳の形式で登録し管理している。また、電
話帳記憶装置3fは、たとえば、ディスク装置と半導体メ
モリ回路とからなり、検索処理回路3eから検索要求を与
えられると、検索文字列に対応する電話番号を探し出
し、該当する電話番号とその人名、会社名、機関名と住
所とを検索処理回路3eに与える。
【0023】入力回路3aは、検索対象の文字列(たとえ
ば、人名、会社名、機関名など)を入力し検索処理回路
3eに与える。また、入力回路3aは、表示回路3c内の表示
器3c1 に表示される複数の電話番号の内、いずれかを選
択するための制御信号を生成出力し、表示回路3cに与え
る。表示情報記憶回路3bは、表示回路3c内の表示器3c1
に表示する電話番号と人名、会社名、機関名と住所とを
表示用に記憶する。
【0024】使用履歴記憶装置3gは、発信したときの相
手先電話番号と、その発信時刻(または回線接続時刻)
とを記憶する。また、使用履歴記憶装置3gは、検索処理
回路3eから検索要求として、いくつかの電話番号を与え
られると、その電話番号が記憶されていたら、最近使用
され記憶されている電話番号だけを出力し検索処理回路
3eに与える。図2は、この使用履歴記憶装置3gでの電話
番号の管理方法を説明するための図である。この図にお
いて、時刻Tnのnの値が大きいほど最近のデータを示し
ている。そして、この図において、相手先電話番号1111
は時刻T1に発信されたもので、最も過去にかけた相手先
である。その後時刻T2に相手先電話番号2222に発信し、
時刻T3に相手先電話番号3333に発信し、時刻T4に相手先
電話番号4444に発信し、時刻T5に相手先電話番号5555に
発信し、時刻T6に相手先電話番号6666に発信したことを
表している。したがって、時刻T6の相手先電話番号6666
が最近発信した相手先の電話番号を表している。
【0025】発信処理回路3dは、表示回路3cの表示器3c
1 に表示されている電話番号のいずれかを入力回路3aで
選択した電話番号を電話回線2へ発信出力し交換装置1
に与え公衆電話網4に伝送される。たとえば、この発信
処理回路3dが、相手先電話番号として6666を発信した場
合、使用履歴記憶装置3gに与え、図2に示す相手先電話
番号6666の時刻を現在の発信時刻T7に更新する。
【0026】また、発信した相手先電話番号がたとえ
ば、7777であった場合、使用履歴記憶装置3gに記憶され
ていない場合は、新たに記憶し発信時刻も合わせて記憶
する。したがって、発信処理回路3dによって初めてかけ
る相手先に発信すると、それに伴って使用履歴記憶装置
3gには、かけた相手先の電話番号が発信時刻と共に記憶
される。すなわち、電話の使用履歴が記憶されて行くこ
とになる。したがって、時刻を参照することによって、
最近発信された相手先電話番号がいずれであるかを認識
することができる。なお、使用履歴記憶装置3gに記憶す
る時刻は、何時何間でもよいし、何年何月何日何時何分
でもよい。
【0027】また、使用履歴記憶装置3gの使用履歴の記
憶の仕方として、図2では、相手先の電話番号と発信時
刻とを組として記憶したが、別の記憶の仕方として、図
3に示すように、使用履歴記憶装置3g’は、発信された
順番に記憶装置のアドレス1から順番に相手先の電話番
号を記憶しておくこともよい。このような記憶の仕方で
は、同じ相手先に電話発信をしても図2の場合のように
最新の発信時刻に更新されることはなく、同じ相手先に
電話しても発信の順番に相手先の電話番号が再び記憶さ
れることになる。従って、図3の場合は、一番大きいア
ドレス番号の相手先電話番号が、最近発信された相手先
電話番号を表すことになる。
【0028】CPU 3jは、電話装置3内の各部をROM 3kに
記憶されているプログラムを使用して必要な制御を行
う。このプログラムには、全体を制御すための制御プロ
グラムの他、電話帳検索や使用履歴検索を行い希望の電
話番号を取得するための電話番号検索処理プログラム
や、電話発信や電話着信に基づき相手先電話番号と発信
時刻・着信時刻情報とを収集し使用履歴記憶装置3gに記
憶するための電話情報収集プログラムなどが含まれる。
プログラムの記録媒体としてのROM は他に、不揮発性RA
M やフラッシュメモリ回路やICカードなどでもよい。ま
た、ROM の補助記憶装置として、磁気ディスク装置や光
ディスク装置などを使用しても良い。
【0029】次に、図1の電話装置3における電話番号
の検索動作とを説明する。図4は、図1の電話装置の動
作を説明するためのフローチャートである。この図4を
参照しながら動作を説明する。まず、入力回路3aにおい
て、検索対象の文字列を入力する。たとえば、人名、会
社名、機関名などのいずれか、またはこれらの組み合わ
せを入力する(ステップS10 )。入力された検索対象の
文字列は、検索処理回路3eに与えられる。この検索処理
回路3eは、与えられた検索対象の文字列から電話帳検索
を行うために電話帳記憶装置3fに与える。電話帳記憶装
置3fは、与えられた検索対象の文字列の人名、会社名、
機関名などから、該当する電話番号とその住所とを検索
処理回路3eに与える(ステップS20 )。
【0030】たとえば、検索対象の文字列として、「鈴
木 ○一郎」を電話帳記憶装置3fに与えた場合には、一
般の電話帳には複数の同姓同名が存在し得るので、複数
の人の住所と電話番号が検索結果として出力されること
があり、検索処理回路3eに与えられる。検索処理回路3e
は、電話帳検索結果が複数の電話番号を含んでいるか否
かを確認する(ステップS30 )。この確認によって、検
索結果が1件の場合は、当該検索結果を表示情報記憶回
路3bに与え、表示情報記憶回路3bから表示回路3cに与
え、表示器3c1 に検索結果を表示させる(ステップS60
)。
【0031】一方、前述のステップS30 において、検索
結果が複数の電話番号を含む場合は、次に、これらの検
索結果の複数の電話番号が過去に使用された電話番号の
中にあるか否かを確認するために、検索処理回路3eは、
使用履歴記憶装置3gに前述の複数の検索結果の電話番号
を与える。すると使用履歴記憶装置3gは、与えられた複
数の電話番号の記憶されている情報(該当する電話番号
とその時刻)が存在すれば、読み出して検索処理回路3e
に与える(ステップS40 )。
【0032】検索結果を与えられた検索処理回路3eは、
検索対象の文字列(人名、会社名、機関名など)と同じ
電話番号が、過去に使用されていることが、使用履歴の
検索によって確認されると、その電話番号と人名、会社
名、機関名などと住所とを、過去に使用されていない電
話番号よりも先頭に優先的に表示させるために並べ替え
表示情報記憶回路3bに与える(ステップS50 )。なお、
最も最近使用された電話番号を最優先にするように並び
替えるとよい。
【0033】たとえば、電話帳検索の結果、入力検索対
象の文字列に対応する相手先電話番号が、「7777」、
「1111」、「8888」、「5555」などの4件が検索され、
検索処理回路3eに与えられた場合、次のように使用履歴
の検索を行う。すなわち、図2に示すような使用履歴記
憶装置3gに記憶されている相手先電話番号に、前述の4
件の相手先電話番号が存在するか否かを検索する。図2
の使用履歴には、相手先電話番号「1111」、「5555」が
既に存在し、「5555」の方が最近の履歴であることか
ら、相手先電話番号が「5555」を優先的に先頭になるよ
うに並べ替え、その後に「1111」、「7777」、「888
8」、の順に検索結果が並べられる。この結果が表示情
報記憶回路3bに与えられる。
【0034】表示情報記憶回路3bは、検索処理回路3eか
ら与えられた並び替えられた電話番号情報を表示回路3c
に与え表示器3c1 に表示させる(ステップS60 )。入力
回路3aは、表示器3c1 に表示されている相手先電話番号
を見て、最近発信に使用された相手先電話番号「5555」
を選択すると(ステップS70 )、この電話番号「5555」
が表示情報記憶回路3bから発信処理回路3dに与えられ
る。そして、この発信処理回路3dは、与えられた相手先
電話番号を発信し(ステップS80 )、電話回線2へ出力
する。
【0035】また、発信処理回路3dは、発信された時刻
を使用履歴記憶装置3gに与え、相手先電話番号「5555」
の時刻を新しい発信時刻に更新する(ステップS90 )。
なお、発信時刻を記憶する替わりに、回線接続されたと
きの時刻を記憶するようにしてもよい。また、電話発信
した相手先電話番号が、使用履歴記憶装置3gに記憶され
ていない場合は、発信時刻と相手先電話番号とを一緒に
記憶する。
【0036】このように検索対象の人名文字列、社名文
字列を入力して、その電話番号を探し出すときに、電話
帳記憶装置3fで同姓同名などで複数の電話番号が検索さ
れる場合に、使用履歴記憶装置3gに登録されている電話
番号と一致するものの内、最近使用された電話番号を先
頭にして表示するようにしたので、検索者にとって希望
する電話番号が先に表示される確率が高くなり、表示画
面上でのスクロールなどの操作を少なくすることができ
るようになる。なお、図4の電話番号検索は、前述の電
話番号検索プログラムの形態で実現し電話装置3の動作
に使用するとよい。
【0037】図5は、発信の使用履歴だけでなく着信の
使用履歴も利用して電話番号検索を行う電話番号検索シ
ステムの構成図である(第2実施例)。この図におい
て、前述の図1の電話装置の構成と異なることは、電話
装置3Aには、着信処理回路3hを備え、交換装置1Aには、
発信番号通知回路1a1 を有する呼処理回路1aを備えてい
ることである。呼処理回路1aは、呼信号を発生し電話装
置3Aの着信処理回路3hに与える。このときに、呼処理回
路1aは、呼信号を電話装置3Aに与えるときに発信元の電
話番号も通知する。
【0038】着信処理回路3hは、呼信号を受信すると、
発信元の電話番号を受信し、着信処理を行うと共には発
信元の電話番号と着信時刻(または回線接続時刻)とを
使用履歴記憶装置3gに記憶する。図6は、使用履歴記憶
装置3gに記憶された発信時の相手先電話番号情報および
着信時の発信元の電話番号情報の記憶方法を説明するた
めの図である。この図において、発信/着信種別情報と
相手先電話番号と時刻とから構成され、時刻Tnの表記に
おいては、nの値が大きいほど最近の時刻を表すものと
する。そして、たとえば、時刻T1に相手先電話番号teln
o.1 に発信し、時刻T2に相手先電話番号telno.2 から着
信され、時刻T3に相手先電話番号telno.3 に発信し、時
刻T4に相手先電話番号telno.4 に発信し、以下、同様に
して、時刻Tnに相手先電話番号telno.n から着信された
ことを表している。
【0039】図6によれば、着信処理回路3hにおいて着
信されたのは時刻T2に相手先電話番号telno.2 から受
け、その後時刻Tnに相手先電話番号telno.n から着信を
受けていることを表している。このように使用履歴記憶
装置3gに使用履歴が記憶されている状態において、電話
装置3Aの検索者が検索対象の文字列を入力すると共に検
索範囲を発信種別から検索するか、それとも着信種別か
ら検索するかを表す発信/着信種別情報を入力する。
【0040】入力した検索文字列と発信/着信種別情報
とは検索処理回路3eに与えられ、入力した検索文字列を
元に電話帳記憶装置3fで検索を行い、この電話帳検索結
果が1件の場合は、当該1件の人名、社名、機関名のい
ずれかと電話番号と住所とを取得し、表示情報記憶回路
3bに与え、この表示情報記憶回路3bから表示回路3cの表
示器3c1 に表示させる。
【0041】また、電話帳記憶装置3fでの検索結果が複
数の電話番号を含んでいる場合は、最適な電話番号を探
し出すために、使用履歴記憶装置3gに対して電話帳検索
結果に基づき検索を行う。この検索においては、入力し
た発信/着信種別情報に基づき発信種別または着信種別
から電話帳検索結果で得られた電話番号が存在するか否
かを検索し、存在すれば、その電話番号を使用履歴記憶
装置3gから出力し、検索処理回路3eに与える。この使用
履歴記憶装置3gから出力される電話番号の内、最近のも
のを先頭に並べ、電話帳記憶装置3fにだけ存在する電話
番号を後に並べるようにし、表示情報記憶回路3bに与
え、表示回路3cの表示器3c1 に表示させる。これによっ
て、検索者は、使用履歴の発信に使用した電話番号、ま
たは着信のときの相手先電話番号から希望する電話番号
から画面上のスクロールなどの操作を余りしなくても少
ない操作で見つけだす確率が高くなる。特に、かかって
きた電話に対する折り返し電話をかける場合に、相手の
電話番号を控えておかなかった場合には、前述の検索に
よって即座に電話番号を探し出すことができる。
【0042】入力回路3aで、表示器3c1 に表示されてい
る電話番号を選択すると、その電話番号が表示情報記憶
回路3bから発信処理回路3dに与えられ、発信処理するこ
とができる。発信処理された電話番号は、発信時刻と共
に使用履歴に与えられ、発信種別情報として、電話番号
と発信時刻が登録される。
【0043】なお、使用履歴記憶装置3gの記憶方法の別
の方法として、発信時刻や着信時刻を記憶するのではな
く、図7に示すように、発信および着信の順に記憶回路
のアドレス1からアドレスnに発信/着信種別と相手先
電話番号とを記憶するもので、アドレス番号が小さいデ
ータは、古いデータで、アドレス番号が大きいデータが
最近のデータとして管理し、検索する場合は最近のデー
タを中心として探し出すこともできる。
【0044】また、前述の説明では、検索するときに、
発信種別の電話番号情報からの検索または着信種別の電
話番号情報から検索のいずれかを選択するように構成し
たが、別の検索方法として、検索するときに発信・着信
種別の両方の電話番号から希望の電話番号を探し出すよ
うに検索することもよい。
【0045】次に、図8は、検索機能を電話装置に持た
せるのではなく、交換装置の中に持たせ、交換装置に接
続される複数の電話機が交換装置の中に備えられた検索
機能を使用して電話番号検索ができるように構成するた
めの電話番号検索システムの構成図である(第3実施
例)。この図において、前述の図1や図5で登場した構
成部分と同じ部分については、同じ符号を付しているの
で詳細な説明を省略する。
【0046】交換装置1Bには、電話装置31と、電話装置
32とが接続され、交換装置1Bの中の検索処理回路1bにア
クセスして電話装置31、32は電話番号検索を行うことが
できる。電話装置31と電話装置32とは内部構成は同じで
ある。電話装置31、32の入力回路3aは、検索対象の検索
文字列を入力し発着信処理回路3iに与える。また、入力
回路3aは、表示回路3cの表示器3c1 に表示される電話番
号の内、いずれかを選択して、選択した電話番号を発着
信処理回路3iに与える。発着信処理回路3iは、交換装置
1Bに対して発信信号を出力し、また交換装置1Bから与え
られる呼信号を着信し、着信したときの相手先電話番号
と検索結果とを表示情報記憶回路3bに与える。
【0047】交換装置1Bの呼処理回路1aは、電話装置3
1、32から発信信号を受けたり、検索対象の検索文字列
を受け、検索処理回路1bに与える。電話装置31、32から
発信信号を受信すると、使用履歴記憶装置1dに記憶する
ため、検索処理回路1bに相手先電話番号と電話装置31ま
たは電話装置32の電話番号と発信時刻とを与える。ま
た、呼処理回路1aは、電話装置31、32に対する着信を行
った場合にも、着信を使用履歴記憶装置1dに記憶するた
め、発信元の電話番号と、着信先の電話装置31または32
の電話番号と着信時刻とを検索処理回路1bに与える。
【0048】また、呼処理回路1aは、呼信号を電話装置
31、32に与えると共に相手先電話番号も与え、さらに、
検索処理回路1bによる検索結果を電話装置31、32に与え
る。検索処理回路1bは、呼処理回路1aから検索文字列を
与えられると、これを電話帳記憶装置1cに与える。この
電話帳記憶装置1cは、検索文字列に対応する電話番号と
住所などを探し出して検索処理回路1bに与える。
【0049】検索処理回路1bは、電話装置31、32が発信
したときの、発信元の電話番号と、相手先の電話番号
と、発信時刻と発信種別情報とを使用履歴記憶装置1dに
記憶する。電話装置31、32が着信したときの着信先の電
話番号と発信元の電話番号と着信時刻と着信種別情報と
を使用履歴記憶装置1dに記憶する。
【0050】また、検索処理回路1bは、電話帳記憶装置
1cでの検索結果から得られる電話番号が1件である場合
は、この電話番号を呼処理回路1aに与える。また、検索
処理回路1bは、電話帳検索で複数の電話番号が得られる
場合は、これらの電話番号から希望する電話番号を得る
ために、使用履歴記憶装置1dに与える。使用履歴記憶装
置1dは、検索処理回路1bから与えられる複数の電話番号
から検索し、同じ電話番号が存在すると、その電話番号
を出力し、検索処理回路1bに与える。
【0051】CPU 1gは、交換装置1B内の各部をROM 1fに
記憶されているプログラムを使用して必要な制御を行
う。このプログラムには、全体を制御すための制御プロ
グラムの他、電話帳検索や使用履歴検索を行い希望の電
話番号を取得し電話装置31、32に与えるための電話番号
検索処理プログラムや、電話発信や電話着信に基づき相
手先電話番号と発信時刻・着信時刻情報とを収集し使用
履歴記憶装置1dに記憶するための電話情報収集プログラ
ムなどが含まれる。プログラムの記録媒体としてのROM
は他に、不揮発性RAM やフラッシュメモリ回路やICカー
ドなどでもよい。また、ROM の補助記憶装置として、磁
気ディスク装置や光ディスク装置などを使用しても良
い。
【0052】図9は、本実施例の使用履歴記憶装置3gの
記憶方法を説明するための図である。この図において、
使用履歴記憶装置3gは、電話装置31(電話番号telno.1
)の使用履歴として、時刻T11 に相手先電話番号teln
o.11に発信し、時刻T12 に相手先電話番号telno.12から
着信し、時刻T13 に相手先電話番号telno.13に発信した
ことを記憶している。また、電話装置32(電話番号teln
o.2 )の使用履歴として、時刻T21 に相手先電話番号te
lno.14に発信し、時刻T22 に相手先電話番号telno.12に
発信し、時刻T23 に相手先電話番号telno.16から着信し
たことを記憶している。これらの記憶情報は、電話装置
31、32が、検索要求を出し電話番号検索を行うときに利
用される情報である。
【0053】次に、図10は、図8の電話番号検索システ
ムにおける電話番号検索のフローチャートである。この
図において、まず、たとえば、電話装置31が検索対象の
検索文字列を入力回路3aで入力すると(ステップS10
0)、入力された検索文字列が発着信処理回路3iに与え
られ、ここから電話回線21を通じて交換装置1Bの呼処理
回路1aに転送される(ステップS110)。呼処理回路1a
は、受信した検索文字列を検索処理回路1bに与える。検
索処理回路1bは、受信した検索文字列を電話帳記憶装置
1cに与える。
【0054】この電話帳記憶装置1cは、与えられた検索
文字列に対して電話番号を検索し検索結果を検索処理回
路1bに与える(ステップS120)。検索処理回路1bは、電
話帳検索の結果の電話番号が1件か否かを確認し(ステ
ップS130)、1件の場合は、この1件の電話番号とたと
えば人名、会社名、機関名などのいずれかと、その住所
などを呼処理回路1aに与える。また、前述の電話帳検索
の結果の電話番号が複数の場合は、希望する電話番号を
求めるために、電話帳検索結果の複数の電話番号を使用
履歴記憶装置1dに与えて検索を行う。
【0055】この検索によって使用履歴記憶装置1dに電
話帳検索で得られた電話番号と同じ電話番号が存在した
ら、この電話番号を検索処理回路1bに与える(ステップ
S140)。検索処理回路1bでは、使用履歴記憶装置1dから
得られた電話番号が一つの場合は、この電話番号を先頭
としてその後に電話帳検索で得た電話番号が並ぶように
並べ替えて(ステップS150)、呼処理回路1aを通じて電
話装置31に転送し(ステップS160)、表示情報記憶回路
3bに与えて、表示回路3cの表示器3c1 に表示させる(ス
テップS170)。
【0056】表示されているいずれかの電話番号が入力
回路3aによって選択されると(ステップS180)、その電
話番号が発着信処理回路3iから発信され(ステップS19
0)、呼信号処理回路1aに与えられる。呼信号処理回路1
aでは、発信信号から相手先の電話番号と発信時刻とを
検索処理回路1bに与え、この検索処理回路1bは、発信し
た相手先の電話番号と発信時刻とを使用履歴記憶装置1d
に与えて追加し記憶内容を更新させる(ステップS20
0)。
【0057】以上のように、電話帳記憶装置1c、使用履
歴記憶装置1dを交換装置1Bに備えるように構成したの
で、交換装置1Bに接続される電話装置31、32の記憶容量
を多くとる必要がなく、負担を軽減し、構成を簡単にす
ることができる。また、交換装置1Bに備えることで、複
数の電話装置が電話帳記憶装置1c、使用履歴記憶装置1d
を共有して使用することができるので、システムにみて
効率的な構成な構成を実現することができる。また、電
話番号検索機能を交換装置1Bの中に備えるように構成し
たが、別の構成の仕方として、公衆電話網に電話番号検
索サーバとして備えられ、加入者電話装置から検索要求
を出すような構成もよい。
【0058】図11は、交換装置1Cに接続される複数の電
話装置をグループ構成として管理し、各電話装置から電
話番号検索を行うことができるように構成した電話番号
検索システムの構成図である(第4実施例)。この図に
おいて、交換装置1Cには、Aグループの電話装置31、3
2、34が電話回線21、22、24で接続されており、さらに
Bグループの電話装置35、37が電話回線25、27で接続さ
れている。各電話装置は、内部構成自体は、前述の図8
の電話装置31、32と同じである。
【0059】交換装置1Cは、前述の図8の構成に比べ、
電話番号/グループ変換情報記憶回路1eが備えられてい
る。この電話番号/グループ変換情報記憶回路1eは、検
索処理回路1bからいずれかの電話装置から発信信号が来
ると、その電話装置の使用履歴を記憶装置1dに記憶する
ため、その電話装置がいずれのグループに属する電話装
置であるか否かを判定し、グループ名またはグループ番
号を検索処理回路1bに回答する。他に、いずれかの電話
装置に着信が行われる場合においても、着信時の使用履
歴を記憶装置1dに記憶するため、着信先の電話装置がい
ずれのグループに属する電話装置であるか否かを判定
し、グループ名またはグループ番号を検索処理回路1bに
回答する。また、検索要求が来ると、いずれの電話装置
からの検索要求であるか否かを判定し、グループ名また
はグループ番号を検索処理回路1bに回答する。
【0060】たとえば、グループAの電話装置31の電話
番号をtelno.1 とした場合、電話装置31が発信すると、
発信信号が呼処理回路1aに与えられ、検索処理回路1bに
発信相手先電話番号と電話装置31の電話番号と発信時刻
とが与えられる。検索処理回路1bは、電話装置31が何グ
ループに属するかを知るために電話装置31の電話番号te
lno.1 を電話番号/グループ変換情報記憶回路1eに与
え、Aグループである旨の回答を得る。そして、検索処
理回路1bは、使用履歴記憶装置1dに対してAグループの
電話装置31の電話番号telno.1 に対して発信情報として
相手先電話番号と発信時刻とを記憶させるために与え
る。
【0061】また、たとえば、Bグループの電話装置35
の電話番号をtelno.5 とした場合、電話装置35に対する
着信があった場合、呼処理回路1aから検索処理回路1bに
対して着信情報として、電話装置35と発信元の電話番号
と着信時刻とが与えられる。すると、検索処理回路1b
は、電話装置35がいずれのグループに属する電話装置で
あるか否かを知るために電話装置35の電話番号を電話番
号/グループ変換情報記憶回路1eに与え、Bグループで
ある旨の回答を得る。そして、検索処理回路1bは、使用
履歴記憶装置1dに対してBグループの電話装置35の電話
番号telno.5 に対して着信情報として相手先(発信元)
電話番号と着信時刻とを記憶させるために与える。
【0062】図12は、本実施例の使用履歴記憶装置1dに
おける使用履歴の記憶方法を説明するための図である。
この図において、Aグループには、電話装置31(電話番
号telno.1 )が時刻TA1 に相手先電話番号telno.11に発
信したことが記憶されており、電話装置32(電話番号te
lno.2 )が時刻TA2 に電話番号telno.12から着信された
ことが記憶されており、電話装置31(電話番号telno.1
)が時刻TA3 に電話番号telno.13に発信したことが記
憶されており、電話装置34(電話番号telno.4 )が時刻
TA4 に電話番号telno.14に発信したことが記憶されてい
る。
【0063】さらに、Bグループには、電話装置37(電
話番号telno.7 )が時刻TB1 に電話番号telno.15に発信
したことが記憶されており、電話装置35(電話番号teln
o.5)に時刻TB2 に電話番号telno.11から着信があった
ことが記憶されている。
【0064】このような使用履歴が記憶されているとき
に、Aグループのいずれかの電話装置から検索要求が出
されると、使用履歴記憶装置1dの中のAグループから検
索が行われる。Bグループのいずれかの電話装置から検
索要求が出されると、使用履歴記憶装置1dの中のBグル
ープの情報の中から検索が行われる。図12のようにグル
ープ化することで、前述の図9の記憶情報に比べて、同
一相手先の電話装置と通話したときの使用履歴情報をま
とめることができるので、使用履歴記憶装置1dの記憶容
量を軽減することができる。なお、Aグループ、Bグル
ープのそれぞれに対応して代表電話番号を割り振ること
もよい。この場合に、電話装置の電話番号を内線番号に
割り振ることもできる。
【0065】次に、図11の電話番号検索システムの動作
を説明する。まず、たとえば、Bグループの電話装置35
が検索対象の検索文字列を入力回路3aで入力すると、入
力された検索文字列が発着信処理回路3iに与えられ、こ
こから電話回線25を通じて交換装置1Cの呼処理回路1aに
転送される。呼処理回路1aは、受信した検索文字列を検
索処理回路1bに与える。検索処理回路1bは、検索要求を
出した電話装置35のグループが何であるか否かを知るた
めに、電話番号/グループ変換情報記憶回路1eに対して
電話装置35の電話番号telno.5 を与えて、Bグループで
ある旨の回答を得ると、受信した検索文字列を電話帳記
憶装置1cに与える。
【0066】これによって、電話帳記憶装置1cは、与え
られた検索文字列に対して電話番号を検索し検索結果を
検索処理回路1bに与える。検索処理回路1bは、電話帳検
索の結果の電話番号が1件か否かを確認し、1件の場合
は、この1件の電話番号とたとえば人名、会社名、機関
名などのいずれかと、その住所などを呼処理回路1aに与
える。また、前述の電話帳検索の結果の電話番号が複数
の場合は、希望する電話番号を求めるために、電話帳検
索結果の複数の電話番号を使用履歴記憶装置1dに与えて
検索を行う。
【0067】使用履歴の検索においては、電話番号検索
要求を出したのが、Bグループの電話装置35であること
から、図12のBグループの情報から検索を行う。この検
索によって使用履歴記憶装置1dに電話帳検索で得られた
電話番号と同じ電話番号が存在したら、この電話番号を
検索処理回路1bに与える。検索処理回路1bでは、使用履
歴記憶装置1dから得られた電話番号が一つの場合は、こ
の電話番号を先頭としてその後に電話帳検索で得た電話
番号が並ぶように並べ替えて、呼処理回路1aを通じて電
話装置35に転送し、表示情報記憶回路3bに与えて、表示
回路3cの表示器3c1 に表示させる。
【0068】表示されているいずれかの電話番号が入力
回路3aによって選択されると、その電話番号が発着信処
理回路3iから発信され、呼信号処理回路1aに与えられ
る。呼信号処理回路1aでは、発信信号から相手先の電話
番号と発信時刻とを検索処理回路1bに与え、この検索処
理回路1bは発信した相手先の電話番号と発信時刻とを使
用履歴記憶装置1dに与えてBグループへの追加情報とし
て記憶内容を更新させる。
【0069】以上のような構成と動作とによって、交換
装置1Cに接続されている電話装置の使用履歴情報をグル
ープ化して記憶していることで、グループ番号を使用し
ている場合など、グループ内の他の電話装置から発信し
たり、着信されたときの使用履歴情報についての検索結
果が優先的に先に表示されるようになり、検索者が希望
する電話番号を少ないスクロール操作で取得できる確率
が高くなる。
【0070】
【発明の効果】以上述べたように本発明は、入力された
前記文字列を検索対象として電話情報記憶手段を検索し
検索結果を取得し、この検索結果が複数の電話加入者・
使用者情報を含む場合、検索結果に含まれる電話番号
が、使用履歴記憶手段に記憶されているか否かを検索
し、記憶されていれば、記憶されている電話番号を先に
出力し、その後に電話情報記憶手段の検索で得られた電
話番号を出力するように構成したので、検索対象を文字
列に入力したときに、希望する電話番号を従来に比べ迅
速に求めることができる。
【0071】また、複数の電話装置のそれぞれから電話
番号の検索要求を受け、検索結果を電話装置に通知する
電話番号検索装置に、各電話装置から入力された文字列
を検索対象として電話情報記憶手段を検索し検索結果を
取得し、この検索結果が複数の電話加入者・使用者情報
を含む場合、検索結果に含まれる電話番号が、使用履歴
記憶手段に記憶されているか否かを検索し、記憶されて
いれば、記憶されている電話番号を先に出力し、その後
に前記電話情報記憶手段の検索で得られた電話番号を出
力し、検索要求を出力した電話装置に通知するように構
成したので、複雑な構成を採ることなく複数のユーザが
電話番号の検索を効率的に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の電話装置の構成図であり、発
信時の使用履歴を利用して電話番号検索を行う電話番号
検索システム(第1実施例)の構成図である。
【図2】図1の電話装置で使用する使用履歴記憶装置の
相手先電話番号の記憶の方法を説明する図である。
【図3】図2の使用履歴記憶装置の相手先電話番号の記
憶方法の別の方法を説明する図である。
【図4】図1の電話装置における電話番号検索を行うた
めのフローの例を示すフローチャートである。
【図5】発信の使用履歴だけでなく着信の使用履歴も利
用して電話番号検索を行う電話番号検索システムの実施
例(第2実施例)の構成図である。
【図6】発信時の相手先電話番号情報および着信時の発
信元の電話番号情報を使用履歴記憶装置に記憶する記憶
方法を説明するための図である。
【図7】図6の使用履歴記憶装置の相手先電話番号の記
憶方法の別の方法を説明する図であり、発信および着信
の順に記憶回路のアドレス1からアドレスnに発信/着
信種別と相手先電話番号とを記憶するための説明図であ
る。
【図8】検索機能を電話装置に持たせるのではなく、交
換装置の中に持たせ、交換装置に接続される複数の電話
機が交換装置の中に備えられた検索機能を使用して電話
番号検索ができるように構成するための電話番号検索シ
ステム(第3実施例)の構成図である。
【図9】図8の電話番号検索システムにおける使用履歴
記憶装置の記憶方法の説明図である。
【図10】図9の電話番号検索システムにおける電話番
号検索を行うためのフローの例を示すフローチャートで
ある。
【図11】交換装置に接続される複数の電話装置をグル
ープ構成として管理し、各電話装置から電話番号検索を
行うことができるように構成した電話番号検索システム
の実施例(第4実施例)の構成図である。
【図12】図11の実施例における使用履歴記憶装置の使
用履歴の記憶方法を説明するための図である。
【符号の説明】
1 交換装置 2 電話回線 3 電話装置 3a 入力回路 3b 表示情報記憶回路 3c 表示回路 3d 発信処理回路 3e 検索処理回路 3f 電話帳記憶装置 3g 使用履歴記憶装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04M 3/44 G06F 15/40 370Z

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも電話加入者名および/または
    電話使用者名と該加入者および/または該使用者の電話
    番号とを電話加入者・使用者情報として記憶する電話情
    報記憶手段と、 電話発信を行ったときの相手先の電話番号と着信された
    ときの発信元の電話番号とを使用履歴として管理する使
    用履歴記憶手段と、 検索対象の文字列を入力する入力手段と、 前記入力された文字列を検索対象として前記電話情報記
    憶手段を検索して検索結果を取得し、該検索結果が複数
    の電話加入者・使用者情報を含む場合、前記検索結果に
    含まれる電話番号が前記使用履歴記憶手段に記憶されて
    いるか否かを検索し、記憶されていれば、該記憶されて
    いる電話番号を先に出力し、その後に前記電話情報記憶
    手段の検索で得られた電話番号を出力する検索手段とを
    含むことを特徴とする電話番号検索装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の装置において、前記使
    用履歴記憶手段は、前記電話発信を行ったときの発信時
    刻と、前記着信が行われたときの着信時刻とを記憶する
    ことを特徴とする電話番号検索装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の装置において、前記使
    用履歴記憶手段は、前記電話発信を行ったときの相手先
    の電話番号を発信順に記憶し、前記着信されときの発信
    元の電話番号も着信順に記憶することを特徴とする電話
    番号検索装置。
  4. 【請求項4】 請求項1、2または3に記載の装置にお
    いて、該装置は、前記検索手段の前記出力電話番号を表
    示器に表示し、前記使用履歴記憶手段に記憶されていな
    い場合は、前記電話情報記憶手段での検索結果を前記表
    示器に表示することを特徴とする電話番号検索装置。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれかに記載の装
    置において、前記検索手段は、前記電話情報記憶手段の
    検索結果に含まれている電話番号が前記使用履歴記憶手
    段に複数含まれている場合、最近発信した相手先の電話
    番号または最近着信した発信元の電話番号を先に出力す
    ることを特徴とする電話番号検索装置。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし5のいずれかに記載の装
    置において、前記電話情報記憶手段は、前記電話加入者
    ・使用者情報として、電話を使用している組織の名称と
    該組織の電話番号も記憶することを特徴とする電話番号
    検索装置。
  7. 【請求項7】 少なくとも電話加入者名および/または
    電話使用者名と該加入者および/または該使用者の電話
    番号とを電話加入者・使用者情報として記憶する電話情
    報記憶手段と、 電話発信を行ったときの相手先の電話番号と着信がされ
    たときの発信元の電話番号とを使用履歴として管理する
    使用履歴記憶手段と、 検索対象の文字列を入力する入力手段と、 前記入力された文字列を検索対象として前記電話情報記
    憶手段を検索して検索結果を取得し、該検索結果が複数
    の電話加入者・使用者情報を含む場合、前記検索結果に
    含まれる電話番号が前記使用履歴記憶手段に記憶されて
    いるか否かを検索し、記憶されていれば、該記憶されて
    いる電話番号を先に出力し、その後に前記電話情報記憶
    手段の検索で得られた電話番号を出力する検索手段と、 該検索手段の前記出力電話番号のいずれかを選択して発
    信し、前記使用履歴記憶手段に該当する電話番号が記憶
    されていない場合は、前記電話情報記憶手段の検索結果
    に含まれる電話加入者・使用者情報の電話番号を選択し
    て発信する発信手段とを含むことを特徴とする電話装
    置。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の装置において、 前記使用履歴記憶手段は、前記電話発信を行ったときの
    発信時刻と前記着信が行われたときの着信時刻とを記憶
    し、 前記電話発信が行われたときに、該発信の相手先の電話
    番号が前記使用履歴記憶手段に記憶されているか否かを
    確認し、記憶されているときは、前記発信時刻を最近発
    信時刻に更新する発信時刻更新手段と、 前記着信が行われたときに、該着信の発信元の電話番号
    が前記使用履歴記憶手段に記憶されているか否かを確認
    し、記憶されているときは、前記着信時刻を最近着信時
    刻に更新する着信時刻更新手段とを含むことを特徴とす
    る電話装置。
  9. 【請求項9】 複数の電話装置と、該複数の電話装置の
    それぞれから電話番号の検索要求を受け、検索結果を前
    記電話装置に通知する電話番号検索装置とを含む電話番
    号検索システムであって、 前記各電話装置は、検索対象の文字列を入力する入力手
    段と、検索結果を受信し表示する表示手段とを含み、 前記電話番号検索装置は、 少なくとも電話加入者名および/または電話使用者名と
    該加入者および/または該使用者の電話番号とを電話加
    入者・使用者情報として記憶する電話情報記憶手段と、 前記各電話装置が電話発信を行ったときの相手先の電話
    番号と前記各電話装置が着信されたときの発信元の電話
    番号とを前記各電話装置ごとに使用履歴として管理する
    使用履歴記憶手段と、 前記各電話装置から入力された前記文字列を検索対象と
    して前記電話情報記憶手段を検索して検索結果を取得
    し、該検索結果が複数の電話加入者・使用者情報を含む
    場合、前記検索結果に含まれる電話番号が前記使用履歴
    記憶手段に記憶されているか否かを検索し、記憶されて
    いれば、該記憶されている電話番号を先に出力し、その
    後に前記電話情報記憶手段の検索で得られた電話番号を
    出力する検索手段と、 該検索手段の前記出力電話番号を、検索要求を出力した
    電話装置の前記表示手段に通知する通知手段とを含むこ
    とを特徴とする電話番号検索システム。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載のシステムにおいて、
    前記使用履歴記憶手段は、前記電話発信を行ったときの
    発信時刻と前記着信が行われたときの着信時刻とを記憶
    することを特徴とする電話番号検索システム。
  11. 【請求項11】 請求項9または10に記載のシステムに
    おいて、前記電話番号検索装置は、交換装置内、または
    電話網の中に含まれることを特徴とする電話番号検索シ
    ステム。
  12. 【請求項12】 それぞれ複数の電話装置が1つのグル
    ープを形成する複数のグループの電話装置と、該複数の
    電話装置のそれぞれから電話番号の検索要求を受け、検
    索結果を前記電話装置に通知する電話番号検索装置とを
    含む電話番号検索システムであって、 前記各電話装置は、検索対象の文字列を入力する入力手
    段と、検索結果を受信し表示する表示手段とを含み、 前記電話番号検索装置は、 少なくとも電話加入者名および/または電話使用者名と
    該加入者および/または該使用者の電話番号とを電話加
    入者・使用者情報として記憶する電話情報記憶手段と、 前記各グループごとに、前記各電話装置が電話発信を行
    ったときの相手先の電話番号と前記各電話装置が着信さ
    れたときの発信元の電話番号とをグループ情報としてま
    とめ、いずれのグループであるかを表すグループ名と共
    にまとめて使用履歴として管理する使用履歴記憶手段
    と、 前記電話装置から検索要求を受信し、該検索要求がいず
    れのグループに属する電話装置であるかを判定し、前記
    グループ名を出力するグループ判定手段と、 前記各電話装置から入力された前記文字列を検索対象と
    して前記電話情報記憶手段を検索して検索結果を取得
    し、該検索結果が複数の電話加入者・使用者情報を含む
    場合、前記検索結果に含まれる電話番号が前記使用履歴
    記憶手段の前記グループ判定手段で判定されたグループ
    名のグループ情報に含まれているか否かを検索し、含ま
    れていれば、該含まれている電話番号を先に出力し、そ
    の後に前記電話情報記憶手段の検索で得られた電話番号
    を出力する検索手段と、 該検索手段の前記出力電話番号を、検索要求を出力した
    グループの電話装置の前記表示手段に通知する通知手段
    とを含むことを特徴とする電話番号検索システム。
  13. 【請求項13】 請求項12に記載のシステムにおいて、
    前記使用履歴記憶手段は、前記電話発信を行ったときの
    発信時刻と前記着信が行われたときの着信時刻と電話装
    置の電話番号と前記グループの代表電話番号とをグルー
    プごとに管理することを特徴とする電話番号検索システ
    ム。
  14. 【請求項14】 電話装置の発信手段が電話発信を行っ
    たときの発信相手先の電話番号を記憶手段に発信時刻と
    共に記憶する電話発信情報記憶工程と、 電話装置の着信手段が電話着信されたときに発信元の電
    話番号を前記記憶手段に着信時刻と共に記憶する電話着
    信情報記憶工程とを含み、電話番号情報を収集すること
    を特徴とする電話情報収集方法。
  15. 【請求項15】 少なくとも電話加入者名および/また
    は電話使用者名と該加入者および/または該使用者の電
    話番号とを電話加入者・使用者情報として記憶する電話
    情報記憶手段と、 電話発信を行ったときの相手先の電話番号と着信がされ
    たときの発信元の電話番号とを使用履歴として管理する
    使用履歴記憶手段とを用意し、 入力された文字列を検索対象として前記電話情報記憶手
    段を検索して検索結果を取得し、 該検索結果が複数の電話加入者・使用者情報を含む場
    合、前記検索結果に含まれる電話番号が前記使用履歴記
    憶手段に記憶されているか否かを検索し、 該電話番号が記憶されていれば、最近発信した相手先電
    話番号または最近着信されたときの発信元電話番号を優
    先的に出力することを特徴とする電話番号検索方法。
  16. 【請求項16】 電話装置の発信手段が電話発信を行っ
    たときの発信相手先の電話番号を記憶手段に発信時刻と
    共に記憶する電話発信情報記憶手順と、 電話装置の着信手段が電話着信されたときに発信元の電
    話番号を前記記憶手段に着信時刻と共に記憶する電話着
    信情報記憶手順とを含み、電話番号情報を収集すること
    を特徴とする電話情報収集プログラムが記録されたコン
    ピュータ読み取り可能な情報記録媒体。
  17. 【請求項17】 入力された文字列を検索対象として、
    少なくとも電話加入者名および/または電話使用者名と
    該加入者および/または該使用者の電話番号とを電話加
    入者・使用者情報として記憶する電話情報記憶手段を検
    索し、検索結果を取得する電話情報検索手順と、 該検索結果が複数の電話加入者・使用者情報を含む場
    合、前記検索結果に含まれる電話番号が、電話発信を行
    ったときの相手先の電話番号と着信がされたときの発信
    元の電話番号とを履歴として管理する使用履歴記憶手段
    に記憶されているか否かを検索する使用履歴検索手順と
    を含み、 該検索の結果、前記電話番号が記憶されていれば、最近
    発信した相手先電話番号または最近着信されたときの発
    信元電話番号を優先的に出力することを特徴とする電話
    番号検索プログラムが記録されたコンピュータ読み取り
    可能な情報記録媒体。
JP9354297A 1997-12-24 1997-12-24 電話番号検索装置およびその方法 Withdrawn JPH11187106A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9354297A JPH11187106A (ja) 1997-12-24 1997-12-24 電話番号検索装置およびその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9354297A JPH11187106A (ja) 1997-12-24 1997-12-24 電話番号検索装置およびその方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11187106A true JPH11187106A (ja) 1999-07-09

Family

ID=18436596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9354297A Withdrawn JPH11187106A (ja) 1997-12-24 1997-12-24 電話番号検索装置およびその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11187106A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010081093A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Toshiba Corp 通信機器
JP2012182851A (ja) * 2012-06-25 2012-09-20 Fujitsu Mobile Communications Ltd 通信機器
JP2015056827A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 日本電気株式会社 交換機、交換機の制御方法及び交換機の制御プログラム
JP6318299B1 (ja) * 2017-12-26 2018-04-25 株式会社トランス・アーキテクト 発着信履歴管理装置及びプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010081093A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Toshiba Corp 通信機器
JP2012182851A (ja) * 2012-06-25 2012-09-20 Fujitsu Mobile Communications Ltd 通信機器
JP2015056827A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 日本電気株式会社 交換機、交換機の制御方法及び交換機の制御プログラム
JP6318299B1 (ja) * 2017-12-26 2018-04-25 株式会社トランス・アーキテクト 発着信履歴管理装置及びプログラム
JP2019117968A (ja) * 2017-12-26 2019-07-18 株式会社トランス・アーキテクト 発着信履歴管理装置及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5546447A (en) Displaying caller identification information in a computer system
JP5062564B2 (ja) 有無線通信端末機を利用して電話番号所有者情報を提供する方法およびそのシステム
US5768362A (en) Multiple field entry telephone directory for a cellular telephone
JPH0795279A (ja) メモリダイヤル制御方式
US9420095B2 (en) Method and system for providing dynamic speed-dial list
JP2000134309A (ja) 通信端末
KR20090008853A (ko) 휴대용 단말기에서 이미지를 이용한 폰북 제공 방법 및장치
JPH1188496A (ja) 発信者情報表示装置
EP2063614A1 (en) Communication terminal device, access controlling method, and smart card
JPH11187106A (ja) 電話番号検索装置およびその方法
JPH10257090A (ja) 電子メール用サーバ及び携帯端末装置
JP2002171335A (ja) 通信装置とその発信者情報表示方法、及び発信者情報表示プログラムを記録した記録媒体
WO2006078484A2 (en) Electronic directory telephone
US20040120504A1 (en) System for the automatic update of a subscriber's telephone number directory
JPH08307511A (ja) 通信端末装置のダイヤル情報登録方法及び検索方法
KR100875742B1 (ko) 범용 집적회로 카드의 폰북 데이터 처리 방법 및 이를 위한이동통신 단말기
JPH0865375A (ja) 電話発信制御処理装置
JPH10290279A (ja) 名簿管理システム
JP6763557B1 (ja) ボタン電話システム、アドレス帳管理方法およびアドレス帳管理プログラム
JP3481893B2 (ja) 携帯型電話装置
KR100538879B1 (ko) 이동통신 단말기에서의 전화번호부 관리 방법
JP2995891B2 (ja) 複合端末装置
JPH0832683A (ja) 通信ネットワークシステム
JP3144344B2 (ja) 遠隔通信打合システム
JPH08317038A (ja) 電話機システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050301