JPH11186557A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH11186557A
JPH11186557A JP35388097A JP35388097A JPH11186557A JP H11186557 A JPH11186557 A JP H11186557A JP 35388097 A JP35388097 A JP 35388097A JP 35388097 A JP35388097 A JP 35388097A JP H11186557 A JPH11186557 A JP H11186557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
lower gate
insulating film
active layer
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35388097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3474091B2 (ja
Inventor
Masayoshi Hotta
昌義 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP35388097A priority Critical patent/JP3474091B2/ja
Publication of JPH11186557A publication Critical patent/JPH11186557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3474091B2 publication Critical patent/JP3474091B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78642Vertical transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 薄膜トランジスタのドライブ能力を向上させ
て従来よりも大きなオン電流を持つスイッチング特性の
改善された薄膜トランジスタを提供すること。 【解決手段】 本発明によれば、下部ゲート電極3aの
側壁上に位置するようにポリシリコン薄膜のチャネル領
域51を縦方向に配置して下部ゲート電極3aを取り囲
むようにトランジスタを形成することでチャネル幅を増
大することと、ゲート絶縁膜4、6を介してセルフアラ
インで下部ゲート電極3aを取り囲むようにサイドウオ
ール状に形成した上部ゲート電極8aとのダブルゲート
構造を用いることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体製造装置及
びその製造方法に関する。さらに詳細には、ダブルゲー
ト構造を有する薄膜トランジスタに関する。
【0002】
【従来の技術】薄膜トランジスタ(TFT)は、SRA
Mや液晶表示装置等に広く使用されており、技術的重要
性が高くなっている。とりわけ低消費電力タイプのSR
AMでは、データ保持電力を小さくするために薄膜トラ
ンジスタのオフ電流を低減することが重要でポリシリコ
ンを用いたTFTでは、オフ電流が主原因であるポリシ
リコンのグレインバウンダリに存在するトラップを介し
たトンネル電流を低減するために、これまで様々な検討
がなされてきた。例えば、LDD構造としてドレイン側
に低濃度領域(オフセット領域)を設けることや、ポリ
シリコンのグレインサイズの大粒化によるトラップ密度
の低減や、水素や酸素プラズマによるトラップの不活性
化、或いは薄膜トランジスタのチャネルのポリシリコン
を酸化することによるチャンネルと酸化膜との界面に存
在する界面準位密度の低減等が行われている。しかしこ
れらの方法を用いることによりオフ電流の低減には効果
があるもののオン電流の増加の点からは必ずしも十分で
あるとは言えない。そこでオン電流を向上させる方法の
1つとして、ダブルゲート構造がある。ダブルゲート構
造にすることにより、チャンネルの全領域が反転してサ
ブスレショルド特性が改善されるためシングルゲート構
造に比べてドライブ電流の向上、パンチスルー耐圧の向
上、ショートチャネル効果の改善等が実現でき微細化に
も有利であることが確認されている。
【0003】チャネルの上下にゲート電圧があるダブル
ゲート構造では、そのチャネル領域は平面的な寸法を占
有するので、素子の高集積化には適さない。この改良と
して、チャネル領域を垂直に形成しているものがある。
垂直にすれば、チャネル領域の面積は無視できるので、
素子の面積は、ソース・ドレイン領域の面積だけとな
り、高集積化に有利である。この例として、ひとつは、
ダブルゲート構造ではないが、図4や図5(特開平5−
47788号公報参照)に示されるボトムゲート構造が
ある。しかし、これらはシングルゲート構造なので、活
性層が有効に利用されていない。一方、特開平7−18
3528号公報に示されるように、ダブルゲート構造
で、チャネル領域を垂直に形成する構成がある。これは
図6に示すように、チャネル領域となる活性層313a
は平面に、活性層313bは垂直に形成し、2個のゲー
ト電極303,308でチャネルの上下と左右にゲート
電極を形成し、チャネル幅を大きくし、面積を有効に利
用している。図7にその製造方法を簡単に示す。ゲート
電極303、ゲート絶縁膜304、活性層313a形成
後、その活性層313a上に絶縁膜のダミースペーサ3
14を形成し、その上に活性層313bを堆積する(図
7(a)参照)。次にエッチバックを行い、垂直な活性
層313bとしている(図7(b)参照)。次にダミー
スペーサ314を除去後(図7(c)参照)、上部のゲ
ート絶縁膜306、上部のゲート電極308を形成して
いる(図7(d)参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図6に示され
る薄膜トランジスタでは、オン電流を増加させる目的で
上部ゲート電極を付加してダブルゲート構造としている
ので、上部ゲート電極加工時の下地パターンに対する合
わせ精度が厳しくなり、高集積化には必ずしも適してい
るとはいえない。また、チャネル領域も図6(a)の平
面図に示すように、平面的な寸法を必要としている。ま
た垂直方向の空間を利用することでゲート幅の拡大を図
っているためチャネルのポリシリコン層の加工が2回あ
る上に活性層の上にも上部ゲート電極が形成されるので
その厚膜相当分の段差も加わるために後の工程で微細加
工時のプロセスマージンの低下が懸念される。
【0005】更に、図7に示されるダミースペーサ31
4のエッチング除去時にはレジスト等のエッチングマス
クを形成しないとフィールド膜もエッチングされる。ま
た活性層313a,313bの端部は、3方をゲート電
極で囲まれているので、その電界集中によりオフ時のリ
ーク電流が増加する。またその端部の角に形成されたゲ
ート絶縁膜の信頼性の劣化も懸念される。本発明の目的
は製造時のプロセスマージンを確保しながら薄膜トラン
ジスタのオフ電流の増加を極力抑えかつオン電流を効果
的に増やすことによりスイッチング特性の改善された低
電圧動作に有利で微細化にも対応可能な薄膜トランジス
タを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、下部ゲート電
極の側壁上に位置するようにポリシリコン薄膜のチャン
ネルを縦方向に配置して下部電極を取り囲むようにトラ
ンジスタを形成することでチャネル幅を増大すること
と、ゲート絶縁膜を介してセルフアラインで下部ゲート
電極を取り囲むようにサイドウオール状に形成した上部
電極とのダブルゲート構造を用いることにより薄膜トラ
ンジスタのドライブ能力を向上させて従来よりも大きな
オン電流を持つスイッチング特性の改善された薄膜トラ
ンジスタを提供するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図面を
参照して詳細に説明する。なお、これによって本発明は
制限を受けることはない。図1は、本発明による薄膜ト
ランジスタの構成説明図及び図2は、A−A′,図3は
B−B′の工程断面図である。以下製造方法について説
明する。図2と図3の各工程は同一段階である。
【0008】ダブルゲート構造の薄膜トランジスタを形
成するには、まず図2(a)に示すようにシリコン基板
1上にシリコン基板1と下部ゲート電極3aを絶縁する
ための第1の絶縁膜2として酸化シリコン膜を200〜
500nm形成し、その上に下部電極となる第1のポリ
シリコン膜3を300〜500nm堆積後、全面にホウ
素をドーズ量1E+15〜5E+15cm-2程度でイオ
ン注入することで高濃度のドーピングを行い、次にレジ
ストをマスクとしてドライエッチングにより下部ゲート
電極3aを形成する。この際、ゲート長を第1のポリシ
リコン膜の厚さに定めるために、またゲート端における
ドレイン領域の電界を緩和してオフ電流を低減する目的
で下地の酸化シリコン膜である第1の絶縁膜2に対して
下部ゲート絶縁膜4と第2のポリシリコン膜5の膜厚相
当分の60〜130nmのオーバーエッチングを行う。
【0009】次に図2(b)に示すように、全面に下部
ゲート絶縁膜4となる酸化シリコン膜を20〜50nm
程度CVD法により形成する。次に全面にCVD法によ
り550℃以下の温度で、アモルファスシリコン薄膜を
40〜80nm堆積し、600℃以下の窒素雰囲気中で
の固相成長により結晶化させることにより後に活性層5
aとなる第2のポリシリコン膜5を形成する。この層
は、薄膜トランジスタの本体(body)を構成するも
のである。次に第2のポリシリコン膜5にチャネルドー
ピングとしてイオン注入にてドーズ量1E+12〜1E
+13cm-2程度で燐イオンを斜め方向から注入する。
その後、図1(a)の5aのパターンのように下部ゲー
ト電極3aの一部分は覆わないようにフォト・エッチに
より活性層5aを形成する(図3(b))。
【0010】次に図2(c)に示すように、その表面を
熱酸化すること或いはCVD法により上部ゲート絶縁膜
6となる酸化シリコン膜を20〜50nm程度形成後、
全面にドーズ量1E+13〜1E+14cm-2程度でホ
ウ素イオンを活性層5aに垂直方向から注入してチャネ
ルとなる垂直部分以外を比較的低濃度領域とする。次
に、下部ゲート電極3aのエッジが開口するようにレジ
ストパターンを形成し、希HF溶液等を用いて下部ゲー
ト電極3a上及び側壁の下部ゲート絶縁膜4を除去して
第1のコンタクト7を形成する。その後全面にCVD法
により上部ゲート電極8aとなる第3のポリシリコン膜
8を150〜300nm堆積後、全面にホウ素をドーズ
量1E+15〜5E+15cm-2程度でイオン注入する
ことで高濃度のドーピングを行った後、酸化シリコン膜
である上部ゲート絶縁膜6が露出するまでエッチバック
し、下部ゲート電極の周囲を取り囲むようにサイドウオ
ール状の上部ゲート電極8aを形成する。この際、図3
(c)に示すように下部ゲート電極3aの側壁に設けた
第1のコンタクト部7において、下部ゲート電極3aと
上部ゲート電極8aとを接続することができセルフアラ
インでダブルゲート構造を実現することが可能になる。
次に全面にドーズ量1E+15〜1E+16cm-2程度
でホウ素を垂直方向からイオン注入することにより活性
層5a中に高濃度のソース・ドレイン領域53,54を
形成する。この際、サイドウオール状の上部電極8aの
下部にあたる活性層5aには注入されないためドレイン
側にのみセルフアラインでオフセット領域52を形成す
ることが可能となる。オフセットの長さは、サイドウオ
ール幅即ち上部ゲート電極8aとなる第3のポリシリコ
ン膜8厚にて概ね決定される。
【0011】次に図2(d)に示すように全面にCVD
酸化膜9を積層し、第2のコンタクト10を開口後、全
面にアルミニウム等の金属層11を堆積した後、フォト
エッチにより配線が形成される。ゲート電極の取り出し
は、活性層5aに覆われていない部分に第2のコンタク
トを形成しておく。以上のようにしてダブルゲート構造
の薄膜トランジスタが作成される。前記実施例では、薄
膜トランジスタの高濃度領域、低濃度領域を形成するp
型不純物としてホウ素を用いたがホウ素に限定されるも
のではない。またタイプが逆の燐や砒素等のn型不純物
を用いることも可能である。また前記活性層5aに対す
るチャネルドーピングや下部及び上部電極に用いたポリ
シリコンへの高濃度ドーピングにin−situドーピ
ング技術を用いることで各々のイオン注入工程を削除で
きるために工程簡略の観点から有効である。
【0012】別の実施例として図2(c)において、低
濃度領域を形成するホウ素イオンの注入を高濃度で行
い、第3のポリシリコン膜8のエッチバック後の高濃度
のホウ素のイオン注入を省略すれば図1(c)のように
低濃度領域が存在しない薄膜トランジスタが形成され
る。
【0013】
【発明の効果】以上のように本発明によるダブルゲート
構造の薄膜トランジスタは以下の効果を奏す。薄膜トラ
ンジスタのチャネルを下部ゲート電極の側壁上に位置す
るように縦方向に配置してかつ下部電極を取り囲むよう
にトランジスタを形成してチャネル幅を広げることとサ
イドウオール状の上部電極を付加してダブルゲート構造
とすることにより、ドライブ電流(オン電流)を増大す
ることができる。また、チャネル領域は3方からでな
く、左右の2方だけの電極に囲まれているので電界集
中、ゲート絶縁膜の信頼性の点で有利である。
【0014】上部ゲート電極の加工及びオフセット領域
の形成を自己整合的に実現することができるフォト・エ
ッチの加工精度の緩和が図れるばかりでなく、設計の自
由度が向上し微細化にも適した薄膜トランジスタを提供
することができる。上部ゲート電極は活性層の上に存在
しないので、その膜厚分の段差によるプロセスマージン
の低下はない。下部ゲート電極となる第1のポリシリコ
ン膜を加工時に下地の第1の絶縁膜を少なくとも第1の
ゲート膜と前記活性ポリシリコン薄膜を加えた膜厚程度
のオーバーエッチングすることによってゲート端におけ
るドレイン領域の電界を緩和することによってオフ電流
を低減する効果も得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)は、本発明による平面図、図1
(b)及び図1(c)は、A−A′断面図である。
【図2】図2(a)〜図2(d)は、本発明の一実施例
を説明するための製造工程説明図で前記構成説明図にお
けるA−A′の工程断面図である。
【図3】図3(a)〜図3(d)は、本発明の一実施例
を説明するための製造工程説明図で前記構成説明図にお
けるB−B′の工程断面図である。
【図4】従来技術の一例を示す説明図である。
【図5】従来技術の一例を示す説明図である。
【図6】従来技術の一例を示す説明図である。
【図7】従来技術の一例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 シリコン基板 2 第1の絶縁膜 3、3a 下部ゲート電極(第1のポリシリコン膜) 4 下部ゲート絶縁膜(酸化シリコン膜) 5、5a 活性層(第2のポリシリコン膜) 6 上部ゲート絶縁膜(酸化シリコン膜) 7 第1のコンタクト 8、8a 上部ゲート電極(第3のポリシリコン膜) 9 層間絶縁膜(CVD酸化膜) 10 第2のコンタクト 51 チャネル領域 52 オフセット領域 低濃度領域 53、54 ソ−ス・ドレイン領域

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁膜上に形成された下部ゲート電極
    と、前記下部ゲート電極表面上及び前記絶縁膜上に形成
    された下部ゲート絶縁膜と、前記下部ゲート絶縁膜の表
    面上に形成された活性層と、前記下部ゲート電極の側壁
    上に位置するように前記活性層の中に形成されたチャネ
    ル領域と、前記活性層表面上に形成された上部ゲート絶
    縁膜と、前記上部ゲート絶縁膜上で前記チャネル領域を
    覆うように形成された上部ゲート電極と、前記チャネル
    領域に隣接するように活性層中に形成された低濃度不純
    物領域と、前記低濃度不純物領域に隣接するように前記
    活性層中に形成された高濃度不純物領域とを具備するこ
    とを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 絶縁膜上に形成された下部ゲート電極
    と、前記下部ゲート電極表面上及び前記絶縁膜上に形成
    された下部ゲート絶縁膜と、前記下部ゲート絶縁膜の表
    面上に形成された活性層と、前記下部ゲート電極の側壁
    上に位置するように前記活性層中に形成されたチャネル
    領域と、前記活性層表面上に形成された上部ゲート絶縁
    膜と、前記上部ゲート絶縁膜上で前記チャネル領域上を
    覆うように形成された上部ゲート電極と、前記チャネル
    領域に隣接するように活性層中に形成された高濃度不純
    物領域とを具備することを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の半導体装置におい
    て、前記下部ゲート電極がその側壁を介して前記上部ゲ
    ート電極と接続していることによりダブルゲート構造と
    なっていることを特徴とする半導体装置。
  4. 【請求項4】 半導体基板上の全面に第1の絶縁膜及び
    下部ゲート電極となる第1のポリシリコン膜を順次堆積
    し、前記第1のポリシリコン膜をパターニング後に、前
    記下部ゲート電極表面上及び前記第1の絶縁膜上に下部
    ゲート絶縁膜を形成し、前記下部ゲート絶縁膜の表面上
    に薄膜トランジスタの活性層となる第2のポリシリコン
    膜を形成し、前記下部ゲート電極の側壁上に位置するよ
    うにチャネル領域を形成し、前記活性層となる第2のポ
    リシリコン膜中のチャネル領域に隣接するように低濃度
    不純物領域を形成し、前記第2のポリシリコン膜表面を
    覆うように上部ゲート絶縁膜を形成し、上部ゲート電極
    となる第3のポリシリコン膜を堆積後、エッチバックを
    行い、前記下部ゲート電極の側壁上に設けたチャネル領
    域を覆うように上部ゲート電極を形成し、前記低濃度不
    純物領域に隣接するように前記活性層となる第2のポリ
    シリコン膜中に高濃度不純物領域を形成することを含む
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、前記低濃度不純物領域形成時に、低濃度でなく
    高濃度不純物領域を形成しておくことを特徴とする半導
    体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項4又は5記載の半導体装置の製造
    方法において、第3のポリシリコン膜を堆積する前に、
    上部ゲート絶縁膜の一部を開口し、下部ゲート電極であ
    る第1のポリシリコン膜の一部を露出させて、第3のポ
    リシリコン膜を堆積することを特徴とする半導体装置の
    製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項4乃至6のいずれかに記載の半導
    体装置の製造方法において、前記下部ゲート電極となる
    第1のポリシリコン膜を加工時に第1の絶縁膜を、少な
    くとも前記下部ゲート絶縁膜の膜厚に前記活性層となる
    第2のポリシリコン膜を加えた膜厚程度のオーバーエッ
    チングを施すことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP35388097A 1997-12-22 1997-12-22 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3474091B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35388097A JP3474091B2 (ja) 1997-12-22 1997-12-22 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35388097A JP3474091B2 (ja) 1997-12-22 1997-12-22 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11186557A true JPH11186557A (ja) 1999-07-09
JP3474091B2 JP3474091B2 (ja) 2003-12-08

Family

ID=18433854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35388097A Expired - Fee Related JP3474091B2 (ja) 1997-12-22 1997-12-22 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3474091B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6689650B2 (en) 2001-09-27 2004-02-10 International Business Machines Corporation Fin field effect transistor with self-aligned gate
JP2009177080A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Toshiba Corp 半導体記憶装置
CN109148598A (zh) * 2018-08-20 2019-01-04 深圳市华星光电技术有限公司 薄膜晶体管及其制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6689650B2 (en) 2001-09-27 2004-02-10 International Business Machines Corporation Fin field effect transistor with self-aligned gate
US7173303B2 (en) 2001-09-27 2007-02-06 International Business Machines Corporation FIN field effect transistor with self-aligned gate
JP2009177080A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Toshiba Corp 半導体記憶装置
CN109148598A (zh) * 2018-08-20 2019-01-04 深圳市华星光电技术有限公司 薄膜晶体管及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3474091B2 (ja) 2003-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7615429B2 (en) Methods of fabricating field effect transistors having multiple stacked channels
JP2602132B2 (ja) 薄膜電界効果素子およびその製造方法
US7316945B2 (en) Method of fabricating a fin field effect transistor in a semiconductor device
JPH09153612A (ja) Mosトランジスタ及びその製造方法
JP2000101069A (ja) 半導体素子及びその製造方法
JPH04322469A (ja) 薄膜電界効果素子およびその製造方法
US7176071B2 (en) Semiconductor device and fabrication method with etch stop film below active layer
KR0140719B1 (ko) 모스 전계효과 트랜지스터의 제조방법
KR20060059088A (ko) 매립 절연막을 구비하는 트랜지스터의 제조방법 및 그에의하여 제조된 트랜지스터
JP2002270850A (ja) 二重ゲート電界効果トランジスタ
KR20040066674A (ko) 이중 게이트 모스 트랜지스터 및 그 제조방법
US5903013A (en) Thin film transistor and method of manufacturing the same
JPH077773B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH098321A (ja) 半導体素子のトランジスター構造及びその製造方法
JP2000138375A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2571004B2 (ja) 薄膜トランジスタ
JP3171673B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP3474091B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3471252B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH04196328A (ja) 電界効果型トランジスタ
JPH113993A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR0170515B1 (ko) Gold구조를 갖는 반도체장치 및 그의 제조방법
JP2003249650A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP3277434B2 (ja) トランジスタの製造方法
JPS63227059A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees