JPH11186309A - 半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置および半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH11186309A
JPH11186309A JP9351624A JP35162497A JPH11186309A JP H11186309 A JPH11186309 A JP H11186309A JP 9351624 A JP9351624 A JP 9351624A JP 35162497 A JP35162497 A JP 35162497A JP H11186309 A JPH11186309 A JP H11186309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
layer made
electrode pad
barrier metal
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9351624A
Other languages
English (en)
Inventor
Takami Kawakami
隆見 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9351624A priority Critical patent/JPH11186309A/ja
Publication of JPH11186309A publication Critical patent/JPH11186309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】半導体チップの微細化に対応して、信頼性の高
い半導体装置のフリップボンディングによる実装技術が
駆使された半導体装置及び該半導体装置の製造法を提供
する。 【解決手段】半導体基板上に電極パッド3と、電極パッ
ド3上に電極パッド3に沿うように開口部を有する絶縁
膜2,4と、絶縁膜2,4の開口部に、絶縁膜2,4か
ら突出するように設けられた半田バンプ9とを有する半
導体装置、及び該半導体装置の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体基板上に設
けられた電極パッド上に半田バンプを形成する方法に関
し、特にベアチップ実装法の一つであるフリップチップ
接合法に好適な半導体装置の半田バンプ形成方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、LSI等の半導体装置の高速化及
び高集積化が促進されており、これらの半導体装置を使
用した各種電子機器の高性能化が進んでいる。そして、
LSIチップのより一層の高集積化に伴って、外部回路
に接続するための電極の数が必然的に増加している。こ
のようなLSIチップの利点を十分に発揮させるために
は、LSIチップを狭い面積内に配置し、LSIチップ
間を接続する配線の長さを極力短くすることが好まし
い。すなわち、複数のLSIチップを1枚の回路基板に
搭載するマルチチップ・モジュールの場合は、各LSI
間の間隔を極力小さくして配置することが要求される。
また、一つのLSIチップのみをパッケージングすると
きも、LSIチップ搭載に要する面積を可能な限り小さ
くして、パッケージサイズを縮小することが要求され
る。
【0003】このような要求を満足するLSIチップの
搭載方法として、ベアチップを回路基板に接合するベア
チップ実装法があり、その代表的なものとして、フリッ
プチップ接合法がある。
【0004】このフリップチップ接合法では、LSIチ
ップの電極及び回路基板の電極のいずれか一方又は両方
の上に半田の層(半田バンプ)を形成し、回路基板上に
LSIチィップをフェースダウンで配置して、前記半田
バンプと電極、又は半田バンプ同士を接触させた状態で
加熱して半田を一旦溶融させることによりLSIチップ
を回路基板に接合する。
【0005】図5〜図7に、従来の半田バンプの形成方
法を示す。
【0006】先ず、図5(a)に示すように、図示しな
い半導体基板上のパッシベーション膜10上に、絶縁膜
11を形成したのち、例えば、フォトリソグラフィの手
法により、アルミニウム電極12を形成する位置に開口
部を設ける。次いで、アルミニウム電極12を形成した
のち、全面にポリイミド膜13を形成したのち、例え
ば、フォトリソグラフィの手法により所定のパターニン
グを行う、次いで、例えば、チタニウム層14とニッケ
ル層15からなるバリアメタル層を形成する。
【0007】次いで、図5(b)に示すように、全面に
レジスト膜16を形成したのち、所定のパターニングを
行う。
【0008】次に、図5(c)に示すように、レジスト
膜16をマスクにバリアメタル層の上層のニッケル層1
5をエッチングして所定の形状にする。
【0009】その後、図6(d)に示すように、全面に
レジスト膜17を堆積させた後、パターニングを行い、
前記アルミニウム電極上に開口部を設ける。
【0010】次いで、図6(e)に示すように、前記開
口部に半田層18を形成する。
【0011】最後に、図7(f)に示すようにレジスト
膜17をエッチング除去し、半田を溶融させて、図7
(g)に示すように、球状の半田バンプ18を形成す
る。
【0012】この手法は、例えば、特開平9−1861
61号公報やNIKKEI MICRODEVICE
S.,(12),203(1996).等に記載されて
いるものである。
【0013】このようなフリップチップ接合法では、半
田バンプをLSIチップの基板搭載側の面の任意の位置
に配置することができる。従って、フリップチップ接合
法は、ワイヤボンディング法やテープ・オートメイティ
ッド・ボンディング(TAB)法のようなLSIチップ
の周辺部しか接合に利用できない接合方法に比べて、多
電極のLSIチップの接合に適した方法であるといえ
る。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、LSI
の微細化に伴い、近年は、フリップボンディングによる
実装技術のレベルアップがチップの微細化に重要な役割
を果すようになってきており、前述した従来法において
は、次のような点が問題となっている。
【0015】すなわち、半導体チップが微細構造を有す
るため、フリップボンディングによる実装技術も微細化
し、例えば、前掲図5(b)に示すように、バリアメタ
ル層を形成後、全面にレジスト膜16を形成し、所定の
パターニングを行う際に、ポリイミド層13の端部Aの
レジストが厚くなっているため、エッチング後残存して
しまう場合が生じる。このため、次の工程でバリアメタ
ル層のエッチングを行うと、バリアメタル層の残渣が発
生し(図5(c)B)、これが剥がれることにより、電
極パッド間のショート等を引き起し、その結果、フリッ
プボンディングの信頼性の低下を引き起こしている。
【0016】また、実装時の圧力や熱によるストレス等
によるバンプの変形、横転等による信頼性の低下も同時
に懸念される。
【0017】従って、本発明は、上記の問題を解決し
て、LSIの微細化に伴い、フリップボンディングによ
る実装技術がレベルアップされたすようになってきてお
り、前述した従来法においては、次のような点が問題と
なっている。
【0018】すなわち、半導体チップの微細化に対応し
て、信頼性の高い半導体装置のフリップボンディングに
よる実装技術が駆使された半導体装置及び該半導体装置
の製造法を提供することを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく、
本発明の半導体装置は、半導体基板上に電極パッドと、
前記電極パッド上に、前記電極パッドに沿うように開口
部を有する絶縁膜と、前記絶縁膜の開口部に、前記絶縁
膜から突出するように設けられた半田バンプとを有する
ことを特徴とする。
【0020】本発明の半導体装置は、好ましくは、半導
体基板上に第1の絶縁膜と、前記第1の絶縁膜上に電極
パッドと、前記電極パッド上にバリアメタルからなる層
と、前記バリアメタルからなる層の上に、前記電極パッ
ドに沿うように開口部を有する第2の絶縁膜と、前記第
2の絶縁膜の開口部に、バリアメタルからなる層に密着
して前記第2の絶縁膜から突出するように設けられた半
田バンプとを有する。本発明の半導体装置において、前
記第2の絶縁膜は、好ましくは、感光性ポリイミド又は
非感光性ポリイミドからなる有機絶縁膜であり、前記電
極パッドは、好ましくは、アルミニウム電極である。
【0021】また、前記バリアメタルからなる層は、チ
タニウムからなる層とニッケルからなる層の積層体であ
ることが好ましい。
【0022】また、本発明は、半導体基板上に堆積され
た絶縁膜を選択的に除去することで露出された電極パッ
ド上に、バンプ電極を形成する半田バンプの形成方法で
あって、前記半導体基板上に第1の絶縁膜を形成する工
程と、前記第1の絶縁膜上に電極パッドを形成する工程
と、前記半導体基板上の全面に第2の絶縁膜を形成する
工程と、前記第2の絶縁膜の前記電極パッド上を開口す
る工程と、全面にバリアメタルからなる層を形成する工
程と、前記バリアメタルからなる層の前記電極パッド上
部を開口する工程と、前記第2の絶縁膜の開口部に、前
記第2の絶縁膜から突出するように半田バンプを形成す
る工程とを有することを特徴とする。
【0023】本発明の半導体装置の製造方法において、
前記電極パッドは、好ましくは、アルミニウム電極であ
り、前記第2の絶縁膜は、好ましくは、感光性ポリイミ
ド又は非感光性ポリイミドからなる有機絶縁膜であり、
前記バリアメタルからなる層は、好ましくは、チタニウ
ムからなる層とニッケルからなる層の積層体である。ま
た、本発明の半導体装置の製造方法において、前記全面
にバリアメタルからなる層を形成する工程は、好ましく
は、チタニウムからなる層を形成した後、ニッケルから
なる層を形成する工程である。
【0024】また、前記第2の絶縁膜の開口部に、前記
第2の絶縁膜から突出するように半田バンプを形成する
工程は、前記ニッケルからなる層を、フォトリソグラフ
ィにより所望のパターンに加工した後、チタニウムから
なる層をプレート電極として半田をフォトレジストを用
いて選択的に電解メッキし、チタニウムからなる層を全
面にエッチバックし、次いで、前記半田に熱処理を施し
てバンプを球状形状に形成する工程であることが好まし
い。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
【0026】第1実施形態 図4に本発明の半導体装置の一実施形態を示す。図4に
おいて、その最上層に第1の絶縁膜1を有している図示
しない半導体メモリ本体が設けられている。
【0027】絶縁膜1は、パッシベーション膜であり、
例えば、酸化シリコン、PSG(Phospho-Silicate-Gla
ss)等からなっている。
【0028】該絶縁膜1上には、電極パッド3を形成す
るための開口部を有する第1の絶縁膜(オーバーコート
膜)2を有している。該第1の絶縁膜(オーバーコート
膜)2は、例えば、酸化シリコンからなる層である。
【0029】前記開口部には、外部接続用の電極パッド
3が形成され、電極パッド3は、例えば、アルミニウ
ム、アルミニウム合金、銅、銅合金等、好ましくはアル
ミニウムから形成される。
【0030】前記第1の絶縁膜(オーバーコート膜)2
の上には、前記電極パッド3を設けるための開口部を有
する第2の絶縁膜4が設けられている。
【0031】第2の絶縁膜としては、例えば、P−Si
N、P−SiO2 、感光性ポリアミド、非感光性ポリア
ミド等があり、好ましくは、感光性ポリイミドあるいは
非感光性のポリイミド等の有機絶縁膜により形成されて
いる。
【0032】この第2の絶縁膜は、バリアメタル層を介
して、半田バンプ9を包み込むように形成される。
【0033】前記第2の絶縁膜の上には、前記電極パッ
ド3に沿って、バリアメタル層が形成されている。該バ
リアメタル層は、電極材料であるアルミニウムや銅は極
めて酸化されやすい金属であるため、アルミニウムや銅
電極の上に直接半田バンプを形成することができないの
で、アルミニウムや銅の酸化を防止するとともに、半田
がアルミニウムや銅電極に拡散するのを防止するために
設けられる。バリアメタル層の材料としては、Cu,C
u−Cr系、Ti−Cu系、Ti−Ni系等を用いるこ
とができる。これらの内、半田の材料であるスズ等と反
応しても界面に剥がれが生じにくく、半田材料として共
晶半田が使用可能であり、基板側への半田供給量も低減
することができるTi−Ni系の使用が好ましい。Ti
−Ni系からなるバリアメアルとしては、Ti−Niの
2層からなる積層体、TiとNiの間にCuを挟んだ3
層からなる積層体、Tiからなる層の上に、例えば、先
ず、真空蒸着法によりNi層を形成し、次いで、電解ス
トライク法によりNi層を形成した積層体等を挙げるこ
とができる。また、Tiからなる層は、チタニウムのほ
かチタニウムと他の金属からなる合金でもよいし、Ni
からなる層は、ニッケルのほか、ニッケルと他の金属の
合金からなっていてもよい。
【0034】前記バリアメタル層が、図4に示すような
Ti−Niからなる積層体である場合、下層のチタニウ
ムからなる層5が全面に形成されているのに対し、上層
のニッケルからなる層6は、途中で切断された形状を有
している。
【0035】前記バリアメタル層の上部には、バリアメ
タル層を介して前記電極パッドと電気的に接続されるよ
うに、前記第2の絶縁膜の開口部に埋め込まれた形で半
田バンプ9が形成されている。半田バンプ9は、一般に
は、Sn−38wt%Pb共晶半田が用いられるが、接
合部に大きな応力がかかる場合には、Pb成分が多くて
柔らかく応力を緩和することができる、Pb−5wt%
Sn半田なども用いることができる。
【0036】なお、フリップチップ接合法の場合では、
LSIの素子形成部(アクティブエリア)の上に半田バ
ンプは形成されるので、半田バンプから放射されるα線
の影響を受けやすい。特に、高集積化されたLSIで
は、素子1個当たりのサイズが小さく、α線によるソフ
トエラーやラッチアップ等の誤動作が発生しやすい。一
方、Pb、Sn等の半田材料中には、ウラニウム等の放
射性同位元素が比較的多く含まれている。従って、半田
バンプ形成用半田材料及びめっき材料は、精製処理を施
して前記放射性同位元素の含有量を極力低減せしめたも
のを使用するのが好ましい。
【0037】前記半田バンプ9は、前記第2の絶縁膜の
開口部に埋め込まれた形で形成されているので、従来問
題となっていたバリアメタル層のエッチング時における
バリアメタルの残渣の発生がなくなっている。また、半
導体バンプは第2の絶縁膜によりしっかりと固定されて
いるので、半導体装置の実装時の圧力によるバンプの変
形、転倒等を有効に防止することができる。
【0038】以上説明したように、本発明の半導体装置
は、従来問題となっていたバリアメタル層のエッチング
時におけるバリアメタルの残渣の発生がなく、実装時の
圧力によるバンプの変形、転倒等を有効に防止されたも
のである。従って、LSIの微細化に伴い、フリップボ
ンディングによる実装技術がレベルアップされた信頼性
の高い半導体装置である。
【0039】第2実施形態 本発明の第2の実施形態は、前記図4に示す半導体装置
の製造方法である。
【0040】先ず、図1(a)に示すように、図示しな
い半導体メモリ本体の上層に形成された絶縁膜1を形成
する。この絶縁膜はパッシベーション膜であり、例え
ば、プラズマCVD法等により、酸化シリコン、PSG
(Phospho-Silicate-Glass)等により形成することがで
きる。
【0041】次に、該絶縁膜1上に、第1の絶縁膜(オ
ーバーコート膜)2を、例えば、プラズマCVD法、熱
CVD法等により、例えば、酸化シリコンからなる層を
形成する。その後、電極パッド3を形成する開口部を、
例えば、マスクを用いたフォトリソグラフィの手法によ
りエッチング加工により形成する。
【0042】次いで、例えば、真空蒸着法により、アル
ミニウムからなる層を、パターニングにより、アルミニ
ウム電極パッド3を形成する。
【0043】次に、図1(b)に示すように、全面に、
例えば、第2の絶縁膜4を成膜し、電極パッド3上に開
口部を有するようにパターニングして、エッチングによ
り加工を行う。該第2の絶縁膜4としては、例えば、感
光性ポリイミド、非感光性ポリイミド等の有機絶縁体を
用いることができる。ポリイミドを用いる場合には、例
えば、スピンコーティング法を用いることができる。
【0044】次いで、図1(c)に示すように、バリア
メタルとなるチタニウム層5、およびニッケル層6を形
成する。該チタニウム層5およびニッケル層6の形成方
法としては、例えば、スパッタリング法、真空蒸着法、
電解ストライク法等が挙げられる。
【0045】次に、図2(d)に示すように、レジスト
膜7を堆積した後、所定のパターニング後、フォトリソ
グラフィ技術、及びエッチング技術を用いて、レジスト
膜7をマスクにして、前記ニッケル層6をエッチングす
る。
【0046】その後、図2(e)に示すように、全面に
第2のレジスト膜8を堆積したのち、所定のパターニン
グを行い、フォトリソグラフィの技術を用いて、前記電
極パッド上に、半田バンプ形成のための開口部を形成す
る。
【0047】次いで、前記チタニウム層5をプレート電
極として、半田(例えば、Pb−5wt%Sn)9を、
例えば、電解メッキ法、合金めっき法等により50〜6
0μm程度の厚さに形成した後、図3(g)に示すよう
に、レジスト膜8をエッチング除去し、チタニウム層5
をエッチバックすることにより、半田バンプ形成予定領
域以外の部分を除去する。
【0048】最後に、図4に示すように、半田の融点以
上の温度で10分間以上加熱して、一旦半田を溶融させ
て、球状の半田バンプ9を得ることができる。
【0049】以上説明したように、本発明の半導体装置
の製造方法によれば、前記半田バンプ9を、前記第2の
絶縁膜の開口部に埋め込まれた形で形成することができ
るので、従来問題となっていたバリアメタル層のエッチ
ング時におけるバリアメタルの残渣の発生の問題が解決
されている。
【0050】また、半導体バンプは第2の絶縁膜により
しっかりと固定されて形成することができるので、半導
体装置の実装時の圧力によるバンプの変形、転倒等を有
効に防止する信頼性の高い半導体装置を製造することが
できる。
【0051】本発明の製造方法によれば、工程数、マス
ク数を殆ど増加することなく、半導体装置を製造するこ
とができ、歩留りの向上も期待できるので、コスト面で
も優位である。さらに、本発明の製造方法は、一連のウ
ェハー工程の中で行うことができるので、従来の半導体
装置の製造工程に導入も比較的容易である。
【0052】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の半導体装
置は、従来問題となっていたバリアメタル層のエッチン
グ時におけるバリアメタルの残渣の発生がなく、実装時
の圧力によるバンプの変形、転倒等を有効に防止された
ものである。従って、LSIの微細化に伴い、フリップ
ボンディングによる実装技術がレベルアップされた信頼
性の高い半導体装置である。
【0053】また、本発明の半導体装置の製造方法によ
れば、前記半田バンプ9を、前記第2の絶縁膜の開口部
に埋め込まれた形で形成することができるので、従来問
題となっていたバリアメタル層のエッチング時における
バリアメタルの残渣の発生の問題が解決されている。
【0054】また、半導体バンプは第2の絶縁膜により
しっかりと固定されて形成することができるので、半導
体装置の実装時の圧力によるバンプの変形、転倒等を有
効に防止する信頼性の高い半導体装置を製造することが
できる。
【0055】さらに、本発明の製造方法によれば、工程
数、マスク数を殆ど増加することなく半導体装置を製造
することができ、歩留りの向上も期待できるので、コス
ト面でも優位である。
【0056】さらにまた、本発明の製造方法は、一連の
ウェハー工程の中で行うことができるので、従来の半導
体装置の製造工程に導入も比較的容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の半導体装置の製造方法の工程
断面図である。(a)は、電極パッドを形成した図であ
り、(b)は、(a)に示す状態から、第2の絶縁膜を
形成した図であり、(c)は、(b)に示す状態から、
Ti−Niからなるバリアメタル層を形成した図であ
る。
【図2】図2は、本発明の半導体装置の製造方法の工程
断面図である。(d)は、図1(c)に示す状態から、
レジスト膜をパターニングした後、バリアメタル層の上
層のニッケル層を加工した図であり、(e)は、(d)
に示す状態から、レジスト膜を堆積後、半田バンプ形成
のための開口部を形成した図である。(f)は、(e)
に示す状態から、半田層を電解メッキ等により形成した
図である。
【図3】図3(g)は、本発明の半導体装置の製造方法
の工程断面図であり、図2(f)に示す状態から、レジ
スト膜を除去した図である。
【図4】図4は、本発明の半導体装置の一実施形態の断
面図である。
【図5】図5は、従来の半導体装置の製造方法の工程断
面図である。(a)は、パッシベーション膜上にオーバ
ーコート膜、電極パッド、ポリイミド層、チタニウム層
及びニッケル層を形成した図である。(b)は、(a)
に示す状態から、全面にレジスト膜を堆積させた後、パ
ターニング、エッチング加工した図である。(c)は、
(b)に示す状態から、ニッケル層をエッチング加工
し、レジスト膜を除去した図である。
【図6】図6は、従来の半導体装置の製造方法の工程断
面図である。(d)は、図5(c)に示す状態から、全
面にレジスト膜を堆積させた後、半田バンプ形成のため
の開口部を設けた図である。(e)は、(d)に示す状
態から、半田層を形成した図である。
【図7】図7は、従来の半導体装置の製造方法の工程断
面図である。(f)は、図6(e)に示す状態から、レ
ジスト膜を除去した図である。(g)は、(f)に示す
状態から、半田を熱処理して球状に形成した図である。
【符号の説明】
1,10…絶縁膜(パッシベーション膜)、2,11…
第1の絶縁膜(オーバーコート膜)、3,12…電極パ
ッド、4,…第2の絶縁膜、5,14…チタニウム層、
6,15…ニッケル層、7,8,17…レジスト膜、
9,18…半田(半田バンプ),13…ポリイミド層、
A…レジスト膜の残渣、B…ニッケル層の残渣

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板上に電極パッドと、 前記電極パッド上に、前記電極パッドに沿うように開口
    部を有する絶縁膜と、 前記絶縁膜の開口部に、前記絶縁膜から突出するように
    設けられた半田バンプとを有する、 半導体装置。
  2. 【請求項2】半導体基板上に第1の絶縁膜と、 前記第1の絶縁膜上に電極パッドと、 前記電極パッド上にバリアメタルからなる層と、 前記バリアメタルからなる層の上に、前記電極パッドに
    沿うように開口部を有する第2の絶縁膜と、 前記第2の絶縁膜の開口部に、バリアメタルからなる層
    に密着して前記第2の絶縁膜から突出するように設けら
    れた半田バンプとを有する、 半導体装置。
  3. 【請求項3】前記第2の絶縁膜は、感光性ポリイミド又
    は非感光性ポリイミドからなる有機絶縁膜である、 請求項1記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】前記電極パッドは、アルミニウム電極であ
    る、 請求項1記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】前記バリアメタルからなる層は、チタニウ
    ムからなる層とニッケルからなる層の積層体である、 請求項1記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】半導体基板上に堆積された絶縁膜を選択的
    に除去することで露出された電極パッド上に、バンプ電
    極を形成する半田バンプの形成方法であって、 前記半導体基板上に第1の絶縁膜を形成する工程と、 前記第1の絶縁膜上に電極パッドを形成する工程と、 前記半導体基板上の全面に第2の絶縁膜を形成する工程
    と、 前記第2の絶縁膜の前記電極パッド上を開口する工程
    と、 全面にバリアメタルからなる層を形成する工程と、 前記バリアメタルからなる層の前記電極パッド上部を開
    口する工程と、 前記第2の絶縁膜の開口部に、前記第2の絶縁膜から突
    出するように半田バンプを形成する工程とを有する、 半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】前記電極パッドは、アルミニウム電極であ
    る、 請求項6記載の半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】前記第2の絶縁膜は、感光性ポリイミド又
    は非感光性ポリイミドからなる有機絶縁膜である、 請求項6記載の半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】前記バリヤメタルからなる層は、チタニウ
    ムからなる層とニッケルからなる層の積層体である、 請求項6記載の半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】前記全面にバリアメタルからなる層を形
    成する工程は、チタニウムからなる層を形成した後、ニ
    ッケルからなる層を形成する工程である、 請求項6記載の半導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】前記第2の絶縁膜の開口部に、前記第2
    の絶縁膜から突出するように半田バンプを形成する工程
    は、前記ニッケルからなる層を、フォトリソグラフィに
    より所望のパターンに加工した後、チタニウムからなる
    層をプレート電極として半田をフォトレジストを用いて
    選択的に電解メッキし、チタニウムからなる層を全面に
    エッチバックし、次いで、前記半田に熱処理を施してバ
    ンプを球状形状に形成する工程である、 請求項6記載の半導体装置の製造方法。
JP9351624A 1997-12-19 1997-12-19 半導体装置および半導体装置の製造方法 Pending JPH11186309A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9351624A JPH11186309A (ja) 1997-12-19 1997-12-19 半導体装置および半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9351624A JPH11186309A (ja) 1997-12-19 1997-12-19 半導体装置および半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11186309A true JPH11186309A (ja) 1999-07-09

Family

ID=18418529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9351624A Pending JPH11186309A (ja) 1997-12-19 1997-12-19 半導体装置および半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11186309A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100367808B1 (ko) * 2000-08-18 2003-01-10 씨티에스 컴퓨터 테크놀로지 시스템 코포레이션 반도체 장치와 접촉부 형성 방법
JP2004079771A (ja) * 2002-08-19 2004-03-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> はんだバンプ形成方法
KR100871768B1 (ko) 2007-05-18 2008-12-05 주식회사 동부하이텍 반도체 소자 및 boac/coa 제조 방법
US7476968B2 (en) 2003-10-09 2009-01-13 Seiko Epson Corporation Semiconductor device including an under electrode and a bump electrode
US7642647B2 (en) 2004-05-20 2010-01-05 Nec Electronics Corporation Semiconductor device
CN111312679A (zh) * 2020-02-28 2020-06-19 江苏汇成光电有限公司 一种减小凸块底切的结构及其制造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100367808B1 (ko) * 2000-08-18 2003-01-10 씨티에스 컴퓨터 테크놀로지 시스템 코포레이션 반도체 장치와 접촉부 형성 방법
JP2004079771A (ja) * 2002-08-19 2004-03-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> はんだバンプ形成方法
US7476968B2 (en) 2003-10-09 2009-01-13 Seiko Epson Corporation Semiconductor device including an under electrode and a bump electrode
US7642647B2 (en) 2004-05-20 2010-01-05 Nec Electronics Corporation Semiconductor device
KR100871768B1 (ko) 2007-05-18 2008-12-05 주식회사 동부하이텍 반도체 소자 및 boac/coa 제조 방법
CN111312679A (zh) * 2020-02-28 2020-06-19 江苏汇成光电有限公司 一种减小凸块底切的结构及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI582930B (zh) 積體電路裝置及封裝組件
US6756294B1 (en) Method for improving bump reliability for flip chip devices
US7235881B2 (en) Electronic component, semiconductor device, methods of manufacturing the same, circuit board, and electronic instrument
US6924173B2 (en) Semiconductor device and method for the fabrication thereof
JP4131595B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5059553A (en) Metal bump for a thermal compression bond and method for making same
US6583039B2 (en) Method of forming a bump on a copper pad
US20080305587A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same, circuit board, and electronic instrument
JPH09330934A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2004048012A (ja) 細かいピッチの、高アスペクト比を有するチップ配線用構造体及び相互接続方法
JP2007317979A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11297873A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3285919B2 (ja) 半導体装置
US6649507B1 (en) Dual layer photoresist method for fabricating a mushroom bumping plating structure
US6639314B2 (en) Solder bump structure and a method of forming the same
JP2001127095A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000183090A (ja) チップサイズパッケージ及びその製造方法
WO2009016495A1 (en) Semiconductor device having a bump electrode and method for its manufacture
JPH11186309A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
TWI223425B (en) Method for mounting passive component on wafer
US6956293B2 (en) Semiconductor device
JP3457926B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2730492B2 (ja) 半導体装置
JP3836449B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007258629A (ja) チップサイズパッケージの製造方法