JPH11186178A - 窒化ガリウム系化合物半導体及びその製造方法 - Google Patents

窒化ガリウム系化合物半導体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH11186178A
JPH11186178A JP36572597A JP36572597A JPH11186178A JP H11186178 A JPH11186178 A JP H11186178A JP 36572597 A JP36572597 A JP 36572597A JP 36572597 A JP36572597 A JP 36572597A JP H11186178 A JPH11186178 A JP H11186178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
compound semiconductor
based compound
gallium nitride
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP36572597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3841537B2 (ja
Inventor
Masayoshi Koike
正好 小池
Seiji Nagai
誠二 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP36572597A priority Critical patent/JP3841537B2/ja
Publication of JPH11186178A publication Critical patent/JPH11186178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3841537B2 publication Critical patent/JP3841537B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】そりやクラックの発生を防止して、結晶性を向
上させる。 【解決手段】シリコン基板1の上にはSiO2の第1の層2
が形成されている。層2は、成長領域Xと非成長領域Y
とを有し、成長領域X、非成長領域Yは、ストライプ
状、格子状に形成されている。長領域Xでは、基板1上
の第1の層2を除いた露出領域B及び第1の層2の上に
はGaN の第2の層3が形成されており、非成長領域Yで
は、SiO2の第1の層2の上にはGaN から成る第2の層3
は形成されていない。第2の層3が基板1の全面に連続
して形成されるのではないために、シリコンとGaN との
熱膨張係数が異なってもシリコン基板1がそることが
く、第2の層3に応力歪みが発生することがなくクラッ
クがはいらない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般式Alx Gay In
1-x-y N(0 ≦x ≦1,0 ≦y ≦1,0 ≦x+y ≦1)の窒化ガリ
ウム系化合物半導体とその製造方法に関する。特に、そ
りとクラックの発生を防止したものに関する。
【0002】
【従来の技術】窒化ガリウム系化合物半導体は、発光ス
ペクトルが紫外から赤色の広範囲に渡る直接遷移型の半
導体であり、発光ダイオード(LED) やレーザダイオード
(LD)等の発光素子に応用されている。この窒化ガリウム
系化合物半導体では、通常、サファイア上に形成してい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術では、サファイア基板上に窒化ガリウム系化合物
半導体を形成すると、サファイアと窒化ガリウム系化合
物半導体との熱膨張係数差により、半導体層にクラッ
ク、そりが発生し、ミスフットにより転位が発生し、こ
のため素子特性が良くないという問題がある。
【0004】従って、本発明の目的は、上記課題に鑑
み、基板上に形成される窒化ガリウム系化合物半導体層
のそりやクラックの発生を防止することで、結晶性を向
上させ、それらの層や基板を用いた素子の特性を向上さ
せることである。
【0005】
【課題を解決するための手段及び作用効果】請求項1に
記載の発明は、基板と、基板上に直接、又は、基板上に
積層された層の上に、基板上に積層された層の露出部が
散在するように、点状、ストライプ状又は格子状等の島
状態に形成され、窒化ガリウム系化合物半導体がその上
にエピタキシャル成長せず、横方向に成長する第1の層
と、第1の層で覆われていない露出部を核として、エピ
タキシャル成長させた窒化ガリウム系化合物半導体から
成る第2の層とを備え、第1の層を、第2の層が横方向
に成長し、第1の層を覆うことが可能な微細パターンか
ら成る成長領域と、この成長領域を区画し前記第2の層
が第1の層を覆うことができない程に広い面積を有した
非成長領域とで構成したことを特徴としている。
【0006】尚、ここでいう横方向とは、基板の面方向
を意味する。これにより、窒化ガリウム系化合物半導体
から成る第2の層は、第1の層の上にはエピタキシャル
成長せず、基板の露出部から成長した層が、成長領域の
第1の層の上では横方向にエピタキシャル成長される。
この結果、基板と窒化ガリウム系化合物半導体との間の
ミスフィットに基づく転位は縦方向にのみ成長し、横方
向には成長しない。この結果、第1の層の上部領域では
貫通転位が存在しないため、第2の層の面全体で考える
と、平均値として縦方向の貫通転位の面密度が低下す
る。従って、成長領域における第1の層の上における窒
化ガリウム系化合物半導体の結晶性が向上する。
【0007】また、非成長領域では、第1の層が広く生
成されているので、その上での窒化ガリウム系化合物半
導体の横方向成長はない。よって、第2の層は、基板上
の一面に一様に形成されるのではなく、非成長領域によ
って、ストライプ状や格子状に区画された成長領域にの
み形成される。この結果、基板及び第2の層のそりが防
止され、第2の層にはクラックや応力歪みが発生せず、
そのため、その結晶性が向上する。さらに、成長領域に
おける第1の層の上には第2の層が形成されるが、第1
の層と第2の層の窒化ガリウム系化合物半導体とは化学
的に接合していないので、成長領域においても第2の層
のそりが防止されると共に応力歪みがその層に入ること
が抑制される。
【0008】請求項2に記載の発明では、基板上には、
窒化ガリウム系化合物半導体から成る第3の層が形成さ
れており、その第3の層の上に第1の層が形成されてい
る。この構成によれば、第2の層は、窒化ガリウム系化
合物半導体から成る第3の層の露出部を核として、請求
項1の発明と同様に、窒化ガリウム系化合物半導体から
成る第2の層が形成される。結晶成長の核を成長させる
第2の層の半導体と同種の半導体を用いている結果、そ
の第2の層の結晶性がより向上する。
【0009】請求項3に記載の発明では、第3の層は、
AlxGa1-xN(0 ≦x≦1)から成る層とその上に形成された
GaN から成る層との2層構造としている。この構造によ
れば、第2の層をGaN とすれば、GaN を核としてGaN を
結晶成長させることができるために、より、結晶性の良
い第2の層を得ることができる。
【0010】請求項4に記載の発明では、第1の層は、
二酸化シリコン(SiO2)から成る。この場合には、第2の
層をAlを含まない窒化ガリウム系化合物半導体とするこ
とで、第1の層の上にはエピタキシャルせずに、横方向
のエピタキシャル成長により第2の層を結晶性良く得る
ことができる。
【0011】請求項5に記載の発明では、第1の層は、
高融点を有した金属又は非晶質のシリコン(Si)から成
る。第1の層が導電性を有するので、基板に導電性基板
を用いることで、第2の層と基板との間に、面に垂直方
向に均一に電流を流すことが可能となる。よって、素子
の電極を両端面に形成することが可能となる。尚、高融
点を有した金属とは2000℃以上の融点を有する金属であ
り、例えば、Nb,Mo,Ru,Hf,Ta,Wが上げられる。
【0012】請求項6に記載の発明では、基板は、シリ
コン(Si)、サファイア(Al2O3)、又は、炭化珪素(SiC)
である。異種基板上に結晶性の高い窒化ガリウム系化合
物半導体を形成することができる。
【0013】請求項7〜12は、窒化ガリウム系化合物
半導体の製造方法である。請求項8の発明は中間層を窒
化ガリウム系化合物半導体の成長後にエッチングして除
去するようにしており、この方法によりそりや歪みのな
い窒化ガリウム系化合物半導体基板を得ることができ
る。こられの製造方法によれば、請求項1〜6の発明で
記述したように、結晶性の高い窒化ガリウム系化合物半
導体から成る第2の層をを得ることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体的な実施例に
基づいて説明する。 (第1実施例)図1は、本発明の第1実施例に係わる窒
化ガリウム系化合物半導体の断面構成を示した模式図で
ある。シリコン基板1の上にはSiO2から成る膜厚約2000
Åの第1の層2が形成されている。第1の層は図2、3
に示すように成長領域Xと非成長領域Yとで構成されて
いる。図2は成長領域Xと非成長領域Yとがストライプ
状に形成されたものを示し、図3は非成長領域Yが格子
状に形成され、成長領域Xは非成長領域Yで囲まれた格
子の窓に当たるものを示している。各成長領域Xは図4
に示すように構成されている。即ち、第1の層2はスト
ライプ状(図4(b))又は格子状(図4(c))に形
成されている。成長領域Xでは、図4に示すように、シ
リコン基板1上の第1の層2を除いた露出領域B及び第
1の層2の上部領域AにはGaN から成る膜厚約10μmの
第2の層3が形成されており、非成長領域Yでは、図1
に示すように、SiO2から成る第1の層2の上にはGaN か
ら成る第2の層3は形成されていない。
【0015】次に、このGaN 系化合物半導体の製造方法
について説明する。この半導体は、スパッタリング法及
び有機金属気相成長法(以下「MOVPE 」と略す)により
製造された。MOVPE で用いられたガスは、アンモニア(N
H3) 、キャリアガス(H2,N2) 、トリメチルガリウム(Ga
(CH3)3)(以下「TMG 」と記す)である。
【0016】まず、フッ酸系溶液(HF:H2O=1:1)を用いて
洗浄した (111)面、 (100)面、又は、(110) 面を主面と
したn−シリコン基板1上にSiO2から成る第1の層2を
スパッタリングにより膜厚約2000Åに形成した。図2、
3に示すように、成長領域Xの幅xは200 μm、非成長
領域Yの幅yは500 μmとした。そして、成長領域Xで
は、幅aが約5μm、露出部Bの間隔bが約5μmのス
トライプ状(図4(b))又は格子状(図4(c))に
形成した。このように第1の層2が形成された基板1を
MOVPE装置の反応室に載置されたサセプタに装着す
る。
【0017】次に、MOVPE 法により基板1の温度を600
℃にしてN2又はH2を20liter/分、NH3 を10liter/分、TM
G を1.0 ×10-4モル/分、H2ガスにより0.86ppm に希釈
されたシランを20×10-8モル/分で供給して、膜厚約10
μmのGaN を形成することにより、第2の層3を得た。
このとき、成長領域Xにおいて、GaN は、シリコン基板
1の露出部Bのシリコンを核として面に垂直に成長す
る。そして、第1の層2の上部領域Aでは、シリコン基
板1の露出部Bに成長したGaN を核として、GaNが横方
向、即ち、シリコン基板1の面方向に沿ってエピタキシ
ャル成長する。この第2の層3は、シリコン基板1の露
出部Bにだけ縦方向に転位が生じ、第1の層2の上部領
域Aには横方向のエピタキシャル成長であるために、転
位は生じない。第1の層2の面積をシリコン基板1の露
出部Bの面積に比べて大きくすることで、広い面積に渡
って結晶性の良好なGaN から成る第2の層3を形成する
ことができる。
【0018】一方、非成長領域Yでは、第1の層2の幅
yが広いために、周囲からの横方向成長が困難なため
に、GaN から成る第2の層3は第1の層2の上には形成
されない。これにより、第2の層3がシリコン基板1の
全面に連続して形成されるのではないために、シリコン
とGaN との熱膨張係数が異なってもシリコン基板1がそ
ることがない。従って、第2の層3にクラックが発生し
たり応力歪みが発生することが防止される。さらに、成
長領域Xにおいては、第1の層2とその上のGaNは化学
的に結合していないために、第2の層3のそり、応力歪
みを極めて大きく減少させることができる。
【0019】尚、上記実施例において、ストライプ状又
は格子状に形成された第1の層2の幅aを約5μmとし
たが、第1の層2の幅aが10μmを超えると横方向の成
長に長時間必要となり、第1の層2の幅aが1μm未満
になると、後にフッ酸等でのSiO2膜の除去が困難となる
ので、望ましくは1〜10μmの範囲が良い。又、上記実
施例ではシリコン基板1の露出部Bの間隔bを5μmと
したが、露出部Bの間隔bが10μmを超えると転位発生
の確率が増大し、露出部Bの間隔bが1μm未満になる
と良好なGaN 膜の形成が困難となるので、望ましくは1
〜10μmの範囲が良い。また、第2の層3の結晶性の点
から幅の割合a/bは1〜10が望ましい。
【0020】又、非成長領域Yの幅yは周囲からのGaN
の成長によりその上にGaN が連続して形成されない程度
であれば良い。幅yは50〜1000μmとすれば良
い。又、成長領域Xの幅xは第2の層3に歪みが入らな
い程度の幅にすれば良い。約10〜1000μmが良
い。
【0021】(第2実施例)上述の第1実施例では、第
1の層2をシリコン基板1上に形成したが、本実施例の
特徴は、シリコン基板1の上に窒化ガリウム系化合物半
導体の第3の層を設け、その第3の層の上に、成長領域
Xと非成長領域Yが図2又は図3のように形成された第
1の層を島状に形成して、その上に窒化ガリウム系化合
物半導体を形成したことである。
【0022】図5は、本発明の第2の実施例に係わる窒
化ガリウム系化合物半導体の成長領域Xでの断面構成を
示した模式図である。シリコン基板1の上にはAl0.15Ga
0.85N から成る膜厚約1000Åの第3の層5が形成され、
この第3の層5上にSiO2から成る膜厚約2000Åの第1の
層2が第1実施例と同様にストライプ状又は格子状に形
成されている。又、第3の層5の露出部B及び第1の層
2の上部領域Aには、GaN から成る膜厚約10μmの第2
の層3が形成されている。非成長領域Yの構成は、第1
実施例と同様に図2、3のように構成されている。
【0023】次に、このGaN 系化合物半導体の製造方法
について説明する。シリコン基板1をMOCVD装置に
配置して、基板1の温度を1150℃に保持し、N2又はH2
10liter/分、NH3 を10liter/分、TMG を1.0 ×10-4モル
/分、トリメチルアルミニウム(Al(CH3)3)(以下「TMA
」と記す)を1.0 ×10-5モル/分、H2ガスにより0.86p
pm に希釈されたシランを20×10-8モル/分で供給し、
膜厚約1000Å、Si濃度1.0 ×1018/cm3のAl0.15Ga0.85N
から成る第3の層5を形成した。
【0024】次に、第1実施例と同様に、第3の層5上
に、幅xが200 μmの成長領域Xでは、SiO2から成る第
1の層2を膜厚約2000Å、幅aが約5μm、第3の層5
の露出部Bの間隔bが約5μmのストライプ状又は格子
状に形成し、その成長領域Xを区画するように幅yが50
0 μmの非成長領域Yが形成されている。次に、第1実
施例と同様に、第1の層2及び第3の層5の露出部B上
に膜厚約10μmのGaN から成る第2の層3を形成する。
このとき、GaN は、第3の層5の露出部BのAl0.15Ga
0.85N を核として、面に垂直方向に成長する。そして、
第1の層2の上部領域Aでは、第3の層5の露出部B上
に成長したGaN を核として、GaN が横方向にエピタキシ
ャル成長する。このようにして、第1の層2及び第3の
層5の露出部上にGaN から成る第2の層3が形成され
る。
【0025】上記に示されるように、GaN はAl0.15Ga
0.85N を核として、先ず、成長するので、Siを核とした
場合に比べてGaN の結晶性はより高くなる。また、シリ
コン基板1、又は、シリコン基板1から第1の層2まで
の領域Cを研磨又はエッチングにより除去することによ
り、第2の層3により、無転位の窒化ガリウム系化合物
半導体基板を得ることができる。
【0026】(第3実施例)前述の第2実施例では、第
3の層5を単層で構成したが、本実施例の特徴は、第3
の層を2層構造とした点にある。図6は、本発明の第3
実施例に係わる窒化ガリウム系化合物半導体の成長領域
Xでの断面構成を示した模式図である。シリコン基板1
の上にはAl0.15Ga0.85Nから成る膜厚約1000Åの層5が
形成され、この層5上に、GaN から成る膜厚約1000Åの
層6が形成されている。層5と層6とで第3の層が構成
される。層6上には、SiO2から成る膜厚約2000Åの第1
の層2が上記実施例と同様にストライプ状又は格子状に
形成されている。層6及び第1の層2上には、GaN から
成る膜厚約10μmの第2の層3が形成されている。成長
領域X、非成長領域Yは第1実施例と同じく図2、3に
示すように構成されている。
【0027】次に、このGaN 系化合物半導体の製造方法
について説明する。基板1上にMOVPE 法により層5を形
成するところまでは、第2実施例と同様である。層5の
形成後、層5上にMOVPE 法により基板1の温度を1100℃
にしてN2又はH2を20liter/分、NH3 を10liter/分、TMG
を2.0 ×10-4モル/分、H2ガスにより0.86ppm に希釈さ
れたシランを20×10-8モル/分で供給して、GaN を形成
し、膜厚約1000Åの層6を得る。
【0028】次に、第1、第2実施例と同様に、成長領
域Xにおいて、第3の層5上にSiO2から成る第1の層2
を膜厚約2000Å、幅aが約5μm、層6の露出部Bの間
隔bが約5μmのストライプ状又は格子状に形成する。
次に、第1の層2の上部領域A及び層6の露出部B上に
膜厚約10μmのGaN から成る第2の層3を成長させる。
このとき、GaN は、層6の露出部BのGaN を核として、
面に垂直方向に成長する。そして、第1の層2の上部領
域Aでは、層6の露出部B上に成長したGaN を核とし
て、GaN が横方向にエピタキシャル成長する。このよう
にして、本実施例では、GaN がGaN を核として縦方向に
も横方向にもエピタキシャル成長するので、上記の実施
例よりも、さらに、結晶性の高いGaN が得られる。
【0029】(第4実施例)本実施例は、成長領域Xに
おけるSiO2の第1の層2と第2の層3とを複数段に形成
した例である。図7に示すように、第1の層2を構成す
る下層21と上層22のパターンは、上から見て層6が
見えないようなパターンに形成されている。即ち、上層
22は下層21が存在しない上部領域に形成される。こ
れにより、第2の層3を構成する下層31において、下
層21の形成されていない部分B1の縦方向の貫通転位
がその上方に存在する上層22により遮断され、上層2
2の上部領域A2は横方向成長のため第2の層3を構成
する上層32の縦方向貫通転位は存在しない。又、上層
32の上層22の存在しない領域B2は、下層21の上
部領域A1の延長領域であるので、縦方向の貫通転位は
存在しない。よって、上層32の貫通転位は極めて減少
し、これにより、第2の層3の結晶性を無転位結晶とす
ることができ、結晶性を著しく改善することができる。
尚、層4と層5の繰り返し回数は2回の他、任意回数繰
り返しても良い。その時に、複数の層4のパターンをず
らせて、全体として、上から見た時に、層6が見えない
状態にすれば良い。
【0030】(第5実施例)本実施例は、窒化ガリウム
系化合物半導体の基板を得る製法に関する。図8に示す
ように、(0001)方向の面方位を有するサファイア基板1
0を準備し、そのサファイア基板10をメタノール等の
有機薬品で洗浄した。その後、サファイア基板10をR
Fスパッタリング装置のチャンバー内にセットして、チ
ャンバーを真空に排気した。その後、アルゴン・酸素の
混合ガスにより図8に示すように、サファイア基板10
の上面に厚さ100 nmで、ZnO から成る中間層7を形成
した。この中間層7はc軸方向への配向度が強いもので
あった。
【0031】次に、この中間層7の上に、前述の実施例
と同様な方法により窒化ガリウム系化合物半導体を成長
させた。膜厚約500 Å、Ga0.8In0.2N から成る層51を
形成した。この層51は、低温成長によりアモルファス
又は微結晶が混在した状態のバッファ層、即ち、ZnO と
GaN との格子定数を緩和する層として機能する。
【0032】層51の形成後、層51上に膜厚約10μ
mのGaN から成る層6を形成した。層6より上の層の形
成は、第1実施例と同一である。層51と層6とで第3
の層が構成されている。このように各層の形成されたサ
ファイア基板10を塩酸系エッチャントに浸し、エッチ
ャントの温度を60℃にした。そして、約10分間超音
波洗浄器にかけて、中間層7のエッチングを行った。こ
れにより、主として、GaN の第2の層3から成る基板を
得ることができた。この基板は、第1実施例で説明した
ように、第1の層2は第2の層3の形成されていない非
成長領域Yが格子状、ストライプ状の島状に形成されて
いるので、この領域で第2の層3の応力が緩和される結
果、第2の層3のそりやクラックの発生が防止される。
その結果、結晶性の良い窒化ガリウム系化合物半導体基
板を得ることができる。
【0033】尚、第2の層3の厚さは、50〜100 μmと
すると、無転位の結晶が得られるので望ましい。In0.2G
a0.8N から成る第3の層の下層51を低温成長によるバ
ッファ層にしているが、さらに、この層51の上に、高
温成長による単結晶のAl0.15Ga0.85N を形成して、その
層の上にGaN の上層6を形成しても良い。
【0034】上記実施例では、基板10にサファイアを
用いたが、シリコン、炭化珪素等の他の基板を用いるこ
とができる。また、基板10の上面にだけ各層を形成し
たが、基板の上面と下面の両側に対称に各層を形成する
ことで、基板のそりが防止できると共に、一度に2枚の
窒化ガリウム系化合物半導体基板が得られるので製造効
率が向上する。
【0035】このようにして得られた窒化ガリウム系化
合物半導体基板上に、さらに、良く知られたように、窒
化ガリウム系化合物半導体から成る、ガイド層、クラッ
ド層、MQW又はSQW構造の活性層がヘテロ接合され
た発光ダイオード、レーザ素子を形成しても良い。
【0036】又、図12に示すように、これらの素子1
00を構成する各機能層は、第2の層3を基底層とし
て、その上に形成した後、第2の層3等の基板を中間層
7のエッチングにより基板10から剥離させても良い。
このような方法により、レーザダイオードを形成した場
合には、第2の層3の基底層から素子の各機能層まで
が、窒化ガリウム系化合物半導体で形成されているの
で、共振器の端面が容易にへき開により形成できる。こ
れによりレーザの発振効率を向上させることができる。
また、第2の層3を導電性に形成することで、基板面に
垂直な方向に電流を流すことかでき、電極形成工程が簡
略化されると共に、電流路の断面積が広く且つ長さが短
くなるので駆動電圧を低下させることができる。
【0037】また、中間層7としてZnO を用いたが、窒
化ガリウム系化合物半導体のバッファ層が形成でき、中
間層7のみをエッチングできれば良い。
【0038】上記の全実施例における基板には、シリコ
ン、サファイア(Al2O3)、炭化珪素(SiC) 等の窒化ガリ
ウム系化合物半導体を成長し得るものであれば、任意の
ものが使用できる。又、上記の全実施例では、第2の層
3にGaN を用いたが、任意組成比のInGaNを用いても良
い。Alが含まれる窒化ガリウム系化合物半導体は、SiO2
層上に成長するので、Alを含まない方が望ましい。しか
し、ストライプ状又は格子状に形成される第1の層2を
SiO2に代えて、タングステン(W) など高融点の金属や、
アモルファスSiなどを用いてもよい。このように、第1
の層2を金属又は非晶質Siで構成することにより、第1
の層2に電流が流れるので、GaN 化合物半導体の厚さ方
向に均一に電流をより良好に流すことができる。タング
ステン(W) など高融点の金属や、アモルファスSiを用い
た場合には、任意組成比の一般式Alx Gay In1-x-y N(0
≦x ≦1,0 ≦y ≦1,0 ≦x+y ≦1)の窒化ガリウム系化合
物半導体は、その上にエピタキシャル成長しないので、
一般式Alx Gay In1-x-y N を第2の層3として用いるこ
とができる。
【0039】又、全実施例において、第2の層2は、図
7に示すように、パターンをずらせて複数段に構成して
も良い。この場合に、複数段の第2の層の材料を変化さ
せても良い。例えば、第1段目の層をSiO2とし、第2段
目の層を高融点金属としても良い。又、上記の全実施例
において、基板の上に窒化ガリウム系化合物半導体の低
温成長によるバッファ層を形成した後、各層を形成して
も良い。又、第3の層は、1層でも、2層でもそれ以上
でも良い。それらの各層は、任意組成比の一般式Alx Ga
y In1-x-y N(0 ≦x ≦1,0 ≦y ≦1,0 ≦x+y ≦1)の窒化
ガリウム系化合物半導体を用いることができる。又、第
2の層と同一の組成比で合っても良い。又、第2の層3
が成長する核となる第3の層5又は6は、膜厚が500 Å
未満であると、第2の層3の横方向の成長が悪くなるの
で、第3の層の膜厚は500 Å以上であることが望まし
い。
【0040】上記の実施例において、MOVPE 法は常圧雰
囲気中で行われたが、減圧成長下で行っても良い。ま
た、常圧、減圧の組み合わせで行なって良い。本発明で
得られたGaN 系化合物半導体は、LEDやLDの発光素
子に利用可能であると共に受光素子及び電子ディバイス
にも利用することができる。上記の全実施例において、
MOVPE 法は常圧雰囲気中で行われたが、減圧成長下で行
っても良い。また、常圧、減圧の組み合わせで行なって
良い。
【0041】本発明で得られたGaN 系化合物半導体は、
LEDやLDの発光素子に利用可能であると共に受光素
子及び電子ディバイスにも利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の具体的な第1実施例に係る窒化ガリウ
ム系化合物半導体の構成を示した断面図。
【図2】第1の層を有する成長領域と非成長領域とを示
した平面図。
【図3】第1の層を有する成長領域と非成長領域との他
の例を示した平面図。
【図4】同実施例の成長領域を構成を示した模試図。
【図5】本発明の具体的な第2実施例に係わる窒化ガリ
ウム系化合物半導体の構造を示した模式的断面図。
【図6】本発明の具体的な第3実施例に係わる窒化ガリ
ウム系化合物半導体の構造を示した模式的断面図。
【図7】本発明の具体的な第4実施例に係わる窒化ガリ
ウム系化合物半導体の構造を示した模式的断面図。
【図8】本発明の具体的な第5実施例に係わる製造方法
の工程を示した基板の断面図。
【図9】同じく製造工程を示した断面図。
【図10】同じく製造工程を示した断面図。
【図11】同じく製造工程を示した断面図。
【図12】他の製造工程を示した斜視図。
【符号の説明】
1 シリコン基板 2 第1の層 3 第2の層 5,51 第3の層 6 第3の層 12 サファイア基板 7 中間層(ZnO) 100 素子

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板と、 前記基板上に直接、又は、基板上に積層された層の上
    に、前記基板上に積層された層の露出部が散在するよう
    に、点状、ストライプ状又は格子状等の島状態に形成さ
    れ、窒化ガリウム系化合物半導体がその上にエピタキシ
    ャル成長せず、横方向に成長する第1の層と、 前記第1の層で覆われていない露出部を核として、エピ
    タキシャル成長させた窒化ガリウム系化合物半導体から
    成る第2の層とを備え、 前記第1の層は、前記第2の層が横方向に成長し、第1
    の層を覆うことが可能な微細パターンから成る成長領域
    と、この成長領域を区画し前記第2の層が第1の層を覆
    うことができない程に広い面積を有した非成長領域とか
    ら成ることを特徴とする窒化ガリウム系化合物半導体。
  2. 【請求項2】前記基板上には、窒化ガリウム系化合物半
    導体から成る第3の層が形成されており、その第3の層
    の上に前記第1の層が形成されていることを特徴とする
    請求項1に記載の窒化ガリウム系化合物半導体。
  3. 【請求項3】前記第3の層は、AlxGa1-xN(0 ≦x≦1)か
    ら成る層とその上に形成されたGaN から成る層との2層
    構造であることを特徴とする請求項2に記載の窒化ガリ
    ウム系化合物半導体。
  4. 【請求項4】前記第1の層は、二酸化シリコン(SiO2)か
    ら成ることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれ
    か1項に記載の窒化ガリウム系化合物半導体。
  5. 【請求項5】前記第1の層は、高融点を有した金属又は
    非晶質のシリコン(Si)から成ることを特徴とする請求項
    1乃至請求項3のいずれか1項に記載の窒化ガリウム系
    化合物半導体。
  6. 【請求項6】前記基板は、シリコン(Si)、サファイア(A
    l2O3)、又は、炭化珪素(SiC) であることを特徴とする
    請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の窒化ガリ
    ウム系化合物半導体。
  7. 【請求項7】基板上の窒化ガリウム系化合物半導体の製
    造方法において、 前記基板上に直接、又は、基板上に積層された層の上
    に、露出部が散在するように、点状、ストライプ状又は
    格子状等の島状態の微細パターンから成る成長領域と、
    この成長領域を区画する非成長領域とから成り、窒化ガ
    リウム系化合物半導体がその上にエピタキシャル成長し
    ない第1の層を形成し、 前記非成長領域ではその面積を広くすることで横方向の
    エピタキシャル成長をさせず、前記成長領域では、前記
    第1の層で覆われていない露出部を核として、エピタキ
    シャル成長させ、前記第1の層の上部では、横方向にエ
    ピタキシャル成長させて窒化ガリウム系化合物半導体か
    ら成る第2の層を形成することを特徴とする窒化ガリウ
    ム系化合物半導体の製造方法。
  8. 【請求項8】前記基板上に湿式エッチング可能な中間層
    を形成し、その中間層の上に窒化ガリウム系化合物半導
    体から成る第3の層を形成し、第3の層の露出部が散在
    するように、点状、ストライプ状又は格子状等の島状態
    の微細パターンから成る成長領域と、この成長領域を区
    画する非成長領域とから成り窒化ガリウム系化合物半導
    体がその上にエピタキシャル成長しない第1の層を形成
    し、 前記非成長領域ではその面積を広くすることで横方向の
    エピタキシャル成長をさせず、前記成長領域では、前記
    第1の層で覆われていない露出部を核として、エピタキ
    シャル成長させ、前記第1の層の上部では、横方向にエ
    ピタキシャル成長させて窒化ガリウム系化合物半導体か
    ら成る第2の層を形成し、 前記中間層を湿式エッチングすることで成長層を基板か
    ら剥離することを特徴とする窒化ガリウム系化合物半導
    体の製造方法。
  9. 【請求項9】前記基板上に窒化ガリウム系化合物半導体
    から成る第3の層を形成し、その第3の層の上に前記第
    1の層を形成することを特徴とする請求項7に記載の窒
    化ガリウム系化合物半導体の製造方法。
  10. 【請求項10】前記第3の層を、AlxGa1-xN(0≦x≦1)
    から成る層とその上にのGaN から成る層との2層構造に
    形成することを特徴とする請求項8又は請求項9に記載
    の窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法。
  11. 【請求項11】前記第1の層は、二酸化シリコン(SiO2)
    から成ることを特徴とする請求項7乃至請求項10のい
    ずれか1項に記載の窒化ガリウム系化合物半導体の製造
    方法。
  12. 【請求項12】前記第1の層は、高融点を有した金属又
    は非晶質のシリコン(Si)から成ることを特徴とする請求
    項7乃至請求項10のいずれか1項に記載の窒化ガリウ
    ム系化合物半導体の製造方法。
JP36572597A 1997-12-22 1997-12-22 窒化ガリウム系化合物半導体及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3841537B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36572597A JP3841537B2 (ja) 1997-12-22 1997-12-22 窒化ガリウム系化合物半導体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36572597A JP3841537B2 (ja) 1997-12-22 1997-12-22 窒化ガリウム系化合物半導体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11186178A true JPH11186178A (ja) 1999-07-09
JP3841537B2 JP3841537B2 (ja) 2006-11-01

Family

ID=18484963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36572597A Expired - Fee Related JP3841537B2 (ja) 1997-12-22 1997-12-22 窒化ガリウム系化合物半導体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3841537B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11214744A (ja) * 1998-01-27 1999-08-06 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体発光素子
JP2001223386A (ja) * 2000-02-10 2001-08-17 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体素子
US6734503B2 (en) 2001-08-07 2004-05-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Nitride-based semiconductor element
US7229926B2 (en) 2003-10-30 2007-06-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of manufacturing nitride substrate for semiconductors, and nitride semiconductor substrate
US7737429B2 (en) 2004-10-29 2010-06-15 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Nitride based semiconductor device using nanorods and process for preparing the same
JP2010239048A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Tohoku Techno Arch Co Ltd 半導体基板の製造方法
JP2010239049A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Tohoku Techno Arch Co Ltd 半導体デバイスの製造方法
US8222057B2 (en) 2006-08-29 2012-07-17 University Of Florida Research Foundation, Inc. Crack free multilayered devices, methods of manufacture thereof and articles comprising the same
US8268646B2 (en) 2005-08-31 2012-09-18 University Of Florida Research Foundation, Inc. Group III-nitrides on SI substrates using a nanostructured interlayer
JP2013514661A (ja) * 2009-12-16 2013-04-25 ナショナル セミコンダクター コーポレーション 半導体基板上のラージエリアガリウム窒化物又は他の窒化物ベース構造のための応力補償
WO2014042461A1 (ko) * 2012-09-14 2014-03-20 일진엘이디(주) 고휘도 질화물 발광소자 및 그 제조 방법
US9758902B2 (en) 2013-10-17 2017-09-12 Seiko Epson Corporation Method for producing 3C-SiC epitaxial layer, 3C-SiC epitaxial substrate, and semiconductor device
CN115896939A (zh) * 2023-01-06 2023-04-04 合肥晶合集成电路股份有限公司 一种氮化镓外延衬底及其制备方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11214744A (ja) * 1998-01-27 1999-08-06 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体発光素子
JP2001223386A (ja) * 2000-02-10 2001-08-17 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体素子
US6734503B2 (en) 2001-08-07 2004-05-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Nitride-based semiconductor element
US7229926B2 (en) 2003-10-30 2007-06-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of manufacturing nitride substrate for semiconductors, and nitride semiconductor substrate
US7981714B2 (en) 2004-10-29 2011-07-19 Samsung Led Co., Ltd. Nitride based semiconductor device using nanorods and process for preparing the same
US7737429B2 (en) 2004-10-29 2010-06-15 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Nitride based semiconductor device using nanorods and process for preparing the same
US8268646B2 (en) 2005-08-31 2012-09-18 University Of Florida Research Foundation, Inc. Group III-nitrides on SI substrates using a nanostructured interlayer
US8946674B2 (en) 2005-08-31 2015-02-03 University Of Florida Research Foundation, Inc. Group III-nitrides on Si substrates using a nanostructured interlayer
US8222057B2 (en) 2006-08-29 2012-07-17 University Of Florida Research Foundation, Inc. Crack free multilayered devices, methods of manufacture thereof and articles comprising the same
JP2010239049A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Tohoku Techno Arch Co Ltd 半導体デバイスの製造方法
JP2010239048A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Tohoku Techno Arch Co Ltd 半導体基板の製造方法
JP2013514661A (ja) * 2009-12-16 2013-04-25 ナショナル セミコンダクター コーポレーション 半導体基板上のラージエリアガリウム窒化物又は他の窒化物ベース構造のための応力補償
WO2014042461A1 (ko) * 2012-09-14 2014-03-20 일진엘이디(주) 고휘도 질화물 발광소자 및 그 제조 방법
US9758902B2 (en) 2013-10-17 2017-09-12 Seiko Epson Corporation Method for producing 3C-SiC epitaxial layer, 3C-SiC epitaxial substrate, and semiconductor device
CN115896939A (zh) * 2023-01-06 2023-04-04 合肥晶合集成电路股份有限公司 一种氮化镓外延衬底及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3841537B2 (ja) 2006-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3036495B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法
JP3587081B2 (ja) Iii族窒化物半導体の製造方法及びiii族窒化物半導体発光素子
JP4055304B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法
US7176497B2 (en) Group III nitride compound semiconductor
JP5187610B2 (ja) 窒化物半導体ウエハないし窒化物半導体装置及びその製造方法
JPH11135832A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体及びその製造方法
US8664687B2 (en) Nitride semiconductor light-emitting device and process for producing the same
JP3620269B2 (ja) GaN系半導体素子の製造方法
JP2000106455A (ja) 窒化物半導体構造とその製法および発光素子
JP2001185493A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法及びiii族窒化物系化合物半導体素子
JP2001313259A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体基板の製造方法及び半導体素子
JP3744155B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体基板の製造方法
JP5015417B2 (ja) GaN結晶の製造方法
JP3841537B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体及びその製造方法
JP4406999B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法及びiii族窒化物系化合物半導体素子
US7619261B2 (en) Method for manufacturing gallium nitride compound semiconductor
JP4214859B2 (ja) 窒化ガリウム(GaN)基板の製造方法
JP4055303B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体及び半導体素子
JP2002246646A (ja) 半導体素子およびその製造方法ならびに半導体基板の製造方法
JP2003243702A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP4140595B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体
JP2001345282A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法及びiii族窒化物系化合物半導体素子
JP4172444B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法
JP4055763B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体及び半導体基板
JP2001267243A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法及びiii族窒化物系化合物半導体素子

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040614

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040630

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees