JPH11185774A - 固体電解質型燃料電池の単電池のスタック構造 - Google Patents

固体電解質型燃料電池の単電池のスタック構造

Info

Publication number
JPH11185774A
JPH11185774A JP9350338A JP35033897A JPH11185774A JP H11185774 A JPH11185774 A JP H11185774A JP 9350338 A JP9350338 A JP 9350338A JP 35033897 A JP35033897 A JP 35033897A JP H11185774 A JPH11185774 A JP H11185774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
gas
power generation
unit cell
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9350338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3958422B2 (ja
Inventor
Yoshimi Ezaki
義美 江崎
Yoshinori Sakaki
嘉範 榊
Junichi Fujita
淳一 藤田
Shinji Takeuchi
伸二 竹内
Shinji Kawasaki
真司 川崎
Kiyoshi Okumura
清志 奥村
Makoto Murai
真 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Kansai Electric Power Co Inc
Chubu Electric Power Co Inc
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Kansai Electric Power Co Inc
Chubu Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd, Kansai Electric Power Co Inc, Chubu Electric Power Co Inc filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP35033897A priority Critical patent/JP3958422B2/ja
Publication of JPH11185774A publication Critical patent/JPH11185774A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3958422B2 publication Critical patent/JP3958422B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】固体電解質型燃料電池の単電池のスタック構造
において、ガスや発電の副産物が容器中に滞留すること
を防止でき、発電効率を向上させる。 【解決手段】単電池1A、1B、1Cは、少なくとも空
気極3、燃料極7および固体電解質6を備えている。一
方の発電用ガスを流すための一方のガス通路5が単電池
に設けられている。スタック構造8は、各単電池を収容
する容器32を備えている。容器は、単電池の燃料極7
側に接続されている一方の集電板12A、単電池の空気
極側に電気的に接続されている他方の集電板12Bおよ
び一方の集電板と他方の集電板とを絶縁するための絶縁
部材13を備えている。容器32と単電池との間に他方
の発電用ガスを流すための他方のガス通路15が設けら
れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、固体電解質型燃料電池の
単電池のスタック構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】固体電解質型燃料電池(SOFC)は、
平板型と円筒型とに大別される( エネルギー総合工学1
3−2,1990年) 。SOFCの単電池の起電力は、
開回路において約1V、電流密度も精々数100mA/
cm2 程度であるため、実際の使用に際しては、大きな
発電面積を有する単電池を、容易に直列、並列に接続で
きるようにすることが重要である。この観点から、単電
池とそのスタック( 集合電池) の構造を検討しなければ
ならない。
【0003】固体電解質型燃料電池では、電極またはイ
ンターコネクタを基体として強度を付与し、基体以外の
構成要素(固体電解質、他方の電極)は、電池の抵抗を
小さくするために、基体上に薄膜として形成すること
が、一般的に行われている。例えば、いわゆるウエステ
ィングハウスタイプの固体電解質型燃料電池では、円筒
型の空気極を基体とし、この上に固体電解質膜、燃料極
膜を形成している。また、本出願人も、空気極とインタ
ーコネクタとからなる積層焼結体を、空気極/インター
コネクタ基体とし、この上に固体電解質膜、燃料電極膜
を形成した構造の平板形状の単電池について開示した
(特開平5−166518号公報)。
【0004】一方、こうした単電池を複数個積み重ね、
いわゆるスタック構造を形成する方法も幾つか提案され
ている(例えば、特開平7−226220号公報)。こ
のスタック構造においては、直方体形状の単電池のスタ
ックを形成する。このスタックにおいては、各単電池が
直列接続されている。この後、このスタックの最上端部
と最下端部とにそれぞれ集電板を接触させ、スタックと
集電板とを金属製の外殻中に収容し、固定する。この際
には、外殻の内側に断熱材層を設ける。そして、単電池
に設けられている酸化ガス通路に酸化ガスを供給し、同
時に、断熱層の内側に燃料ガスを流し、燃料ガスを各単
電池の外側にある燃料極に対して接触させ、各単電池に
おいて発電を実施する。直列接続されている複数の単電
池の電力を、一対の集電板から取り出す。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のスタッ
ク構造においては、容器の中を流れる燃料が、容器の内
壁面に露出する断熱材の気孔等の微細な隙間の中に進入
し、断熱材中に滞留し、次いで発電に寄与しないままに
容器の外に排気されていた。また、燃料ガスとして水素
を使用した場合、発電によって、燃料極側に水が発生
し、発生した水分が断熱材の気孔等の隙間の中に進入
し、滞留するという問題があった、この結果、燃料ガス
における水−酸素−水素の化学平衡によって、燃料ガス
中の酸素分圧が上昇し、電圧の低下を引き起こす。
【0006】本発明の課題は、少なくとも空気極、燃料
極および固体電解質を備えており、発電に必要な一方の
発電用ガスを流すための一方のガス通路が設けられてい
る単電池のスタック構造において、ガスや発電の副産物
が容器中に滞留することを防止でき、発電効率を向上さ
せ得るような新しいスタック構造を提供することであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、固体電解質型
燃料電池の単電池であって、少なくとも空気極、燃料極
および固体電解質を備えており、一方の発電用ガスを流
すための一方のガス通路が単電池に設けられている単電
池のスタック構造であって、単電池を収容する容器を備
えており、この容器が少なくとも単電池の燃料極側に電
気的に接続されている一方の集電板、単電池の空気極側
に電気的に接続されている他方の集電板および一方の集
電板と他方の集電板とを絶縁するための絶縁部材からな
り、容器と単電池との間に他方の発電用ガスを流すため
の他方のガス通路が設けられていることを特徴とする。
【0008】本発明者は、単電池の燃料極側に接続され
ている一方の集電板、単電池の空気極側に接続されてい
る他方の集電板とによって容器を基本的に構成し、この
容器の中に単電池のスタックを収容し、単電池と容器と
の間の空間にガスを流すことを想到した。この際、一方
の集電板と他方の集電板とを絶縁するための絶縁部材を
設ける構造を採用した。このように、単電池のスタック
を直接収容する容器それ自体を、単電池から電力を集め
る集電板によって構成することによって、きわめてコン
パクトで単純な構成を採用しつつ、ガスや発電の副産
物、例えば水分や窒素が容器中に滞留することを防止で
きる。この結果、特に発電装置を長時間稼働させても発
電効率の低下が見られなくなった。
【0009】
【発明の実施形態】本発明において、一方の発電用ガス
として酸化ガスを使用した場合には、他方の発電用ガス
として燃料ガスを使用し、他方の発電用ガスとして酸化
ガスを使用した場合には、一方の発電用ガスとして燃料
ガスを使用する。
【0010】一方の集電板および他方の集電板の各材質
は、他方の発電用ガスに対して発電装置の稼働温度で安
定な材質でなければならない。酸化ガスに対して安定な
材質としては、インコネル、ニクロムなどのニッケル基
合金、ステンレスなどの鉄基合金があり、燃料ガスに対
して安定な材質としては、ニッケルおよびニッケル基合
金がある。
【0011】また、単電池のスタックを収容している発
電領域に対して断熱材が露出していると、発電領域中に
温度勾配が発生した場合にも、断熱材はこの温度勾配の
解消に寄与しない。この結果、特に発電装置を長時間作
動させると、発電領域中の温度勾配が固定し、スタック
の全体の電圧が低下する傾向があった。しかし、本発明
において、容器を構成する各集電板の材質として、ニッ
ケル、ニッケル基合金、鉄基合金などを使用すると、発
電領域中の温度勾配が一層生じにくくなる。
【0012】一方の集電板と他方の集電板とを絶縁する
絶縁部材は、気密性と耐熱性とを有することが特に好ま
しい。絶縁部材の材質としては、具体的には、マイカ、
アルミナ、ジルコニア、スピネルが好ましい。
【0013】本発明においては、容器の外側に断熱材層
を設けることができる。こうした断熱材層は、多孔性の
耐熱セラミックスによって形成することが好ましい。ま
た、断熱材層の外側に、好ましくは金属製の外殻を設け
ることができる。
【0014】単電池の形態は特に限定されないが、一方
のガス通路が一つの単電池に複数設けられているものが
好ましく、更に一方のガス通路が酸化ガス通路であるこ
とが好ましい。
【0015】特には、気密質の電子伝導体からなるセパ
レータに対して空気極板が接合されており、セパレータ
と空気極板とによって酸化ガス通路が形成されており、
緻密質の固体電解質膜が空気極板上に形成されており、
固体電解質膜の上に燃料電極膜が形成されており、緻密
質の固体電解質膜の末端とセパレータとが互いに接触し
ており、これによって、単電池の外部に対して酸化ガス
通路の気密性が保持されているものが好ましい。
【0016】空気極の材質は、ランタンを含有するペロ
ブスカイト型複合酸化物であることが好ましく、ランタ
ンマンガナイト又はランタンコバルタイトであることが
更に好ましく、ランタンマンガナイトが一層好ましい。
ランタンマンガナイトは、ストロンチウム、カルシウ
ム、クロム、コバルト、鉄、ニッケル、アルミニウム等
をドープしたものであってよい。空気極の気孔率は、2
0〜35%とすることが好ましい。
【0017】燃料極の材質は、ニッケル、酸化ニッケ
ル、パラジウム、白金、更には、ニッケル─ジルコニ
ア、酸化ニッケル─ジルコニア、パラジウム−ジルコニ
ア、白金─ジルコニア、ニッケル−セリア、酸化ニッケ
ル−セリア、パラジウム−セリア、白金−セリアの各サ
ーメットが好ましい。
【0018】固体電解質膜の材質としては、イットリア
安定化ジルコニア又はイットリア部分安定化ジルコニア
が好ましいが、他の材料も使用できる。
【0019】セパレータは、酸化ガスと燃料ガスとに対
して曝されるので、耐酸化性と耐還元性とを備えていな
ければならない。従って、セパレータの材質は、ランタ
ンを含有するペロブスカイト型複合酸化物であることが
好ましく、ランタンクロマイトであることが更に好まし
い。ランタンクロマイトには、前記の金属をドープする
こともできる。
【0020】固体電解質型燃料電池を起動させると、昇
温に伴う集電板とセルとの熱膨張差のため、集電板とセ
ルとの接触面でずれを生じ、あるいは、接触面が離れ、
接触抵抗が増大するという傾向がある。また、固体電解
質型燃料電池を高温で長時間作動させると、隣り合う単
電池を接続しているニッケルフェルト等の通気性の導電
材が収縮し、単電池と導電材との接触電気抵抗が上昇す
る傾向がある。そこで、本発明において更に、一方の集
電板と他方の集電板との間に絶縁部材を挟み、一方の集
電板と他方の集電板とに対して絶縁部材の方へと向かっ
て押圧力を加えるための加圧部を備えることが好まし
い。これによって、高温時に所定の圧力をもって加圧す
ることができ、昇温に伴う集電板とセルとの間の接触電
気抵抗の増大を防止できる。また、スタックを構成する
互いに直列接続された各単電池を互いに対して所定の圧
力をもって加圧することができ、長時間作動に伴う隣り
合う単電池間の接触電気抵抗の増大を防止できる。
【0021】また、本発明は、単電池を容器中に複数個
収容し、各単電池を容器中で互いに略平行に配置し、各
単電池にそれぞれ一方のガス通路を複数個設け、一方の
ガス通路がそれぞれ単電池の端面に開口している場合
に、特に有用である。ただし、この場合には、各単電池
の内部の各ガス通路に一方の発電用ガスを供給するため
のマニホールドの形態が問題になる。
【0022】各単電池の各ガス通路内にそれぞれ別個に
ガス供給管を差し込むことが考えられる。この場合に
は、スタックを形成し、スタックを容器中に収容した後
に、各単電池の各一方のガス通路にそれぞれ対応する各
ガス供給管を準備し、各ガス供給管をそれぞれ所定位置
に設置し、各ガス供給管の先端を各ガス通路に対して挿
入する作業が必要になる。しかし、各単電池には、通常
は3個以上の一方のガス通路が形成されており、かつ隣
り合うガス通路の間隔も極めて狭い。従って、前述のよ
うな作業を遂行することは困難であり、高コストであ
る。
【0023】一方、特開平7−226220号公報の開
示によれば、スタックを容器中に収容した後に、例えば
酸化ガス用の平板形状のマニホールドをスタックの横に
配置し、一つのマニホールドから多数の単電池の各ガス
通路に対して同時に一方の発電用ガスを供給している。
この場合には、マニホールドとスタックとの間にガスケ
ットを配置し、ガスケットをスタックに対してシール材
によって接合する。これによって、マニホールドとスタ
ックとの間の気密性を確保する。
【0024】しかし、この方法では、スタックが平板形
状のマニホールドに対してシール材を介して接着され、
固定されている。これは、スタックを構成する各単電池
も、それぞれ、ガスケットおよびマニホールドに対して
シール材によってリジッドに固定されていることを意味
している。この結果、次の問題が生ずることを見いだし
た。
【0025】即ち、スタックには通常は10−50個程
度の平板形状の単電池が含まれている。ところが、長時
間運転を続けていると、スタックの各部分における温度
勾配が大きくなる傾向があった。例えば、スタックの最
上段や最下段の単電池は比較的にガスの温度が低く、発
電効率が低くなり易い。しかし、スタックの中央にある
単電池、特にその単電池の中央付近の酸化ガス通路にお
いては、温度が上昇し易い。このため、スタックを構成
する各単電池の膨張、収縮の度合いが異なってくるため
に、スタックとマニホールドとの間のシール材およびス
タックに応力が加わり、シール材や一部の単電池の破損
を招く可能性がある。
【0026】これに対して、本発明の好適形態では、各
単電池に対してそれぞれ一方の発電用ガスを供給するた
めのガス供給管と、このガス供給管を各単電池の端部に
対して気密に取りつけるための各マニホールドとを備
え、各ガス供給管から各単電池の複数の一方のガス通路
に対してマニホールドを介して一方の発電用ガスを供給
することができる。この実施形態によれば、各マニホー
ルドは、それぞれ、対応する単電池に対して気密に固定
されているのであって、各単電池は相対的に固定されて
いない。
【0027】従って、スタックを構成する各単電池の膨
張、収縮の度合いが異なってきた場合にも、各単電池は
互いに相対的に位置移動でき、各単電池の微小な位置移
動に合わせて各ガス供給管も向きを変え、回動し、各単
電池の相対的な位置移動を吸収する余地がある。これら
の実施形態について、図1〜3を参照しつつ、更に詳細
に説明する。
【0028】図1は、本発明の一実施形態で使用する単
電池1の横断面図である。図2は、図1の単電池を例え
ば3個直列接続してなるスタック36を用いたスタック
構造8を示す横断面図であり、図3は、図2のスタック
構造8の縦断面図である。
【0029】単電池1(1A、1B、1C)の支持体2
は、空気極板3とセパレータ4とからなっている。セパ
レータ4の平面形状は長方形である。セパレータ4の平
板状本体の横断面方向の縁部に、一対の細長い側壁4a
が形成されている。各側壁4aは、共に四角柱形状であ
り、セパレータ4の長手方向の一端から他端へと向って
延びている。
【0030】一対の側壁4aの間に、四角柱形状の隔壁
4bが、例えば3列設けられている。各隔壁4bは、セ
パレータ4の長手方向の一端から他端へと向って互いに
平行に延びている。側壁4a、隔壁4bの間に、互いに
平行な溝が、例えば計四列形成されている。
【0031】空気極板3の平面形状は、セパレータ4の
平面形状と同様である。空気極板3の平板状本体の横断
面方向の縁部に、一対の細長い側壁3aが形成されてお
り、一対の側壁3aの間に、四角柱形状の隔壁3bが、
例えば3列設けられている。側壁3a、隔壁3bの間
に、互いに平行な溝が、例えば計四列形成されている。
セパレータ4の各側壁4aが、空気極3の各側壁3aに
対して接合されており、セパレータ4の各隔壁4bが、
空気極板3の各隔壁3bに対して接合されている。この
結果、空気極板3とセパレータ4との間に、例えば4列
の酸化ガス通路5が形成されている。
【0032】固体電解質膜6は、空気極3の主面3c、
側面3dを被覆しており、更に、セパレータ4の幅方向
側面4dの上部を被覆している。酸化ガス通路5と空気
極3の側面3dとは、いずれも気密質であるセパレータ
4および固体電解質膜6によって包囲されている。固体
電解質膜6上に、燃料極膜7が形成されている。
【0033】図1に示すような各単電池を積み重ね、直
列接続することによって、図2、図3に示すようなスタ
ック36を構成する。スタック36においては、例えば
3個の単電池1A、1B、1Cが積み重ねられている。
各単電池1A、1Bの各セパレータ4の各主面4cが、
それぞれ下側の各単電池1B、1Cの各燃料極膜7に対
して、それぞれ通気性の導電材17を介して接続されて
いる。通気性の導電材としては、ニッケルフェルトなど
の金属繊維、ニッケルスポンジなどの金属多孔体が好ま
しい。
【0034】一方の集電板12Aと他方の集電板12B
とを組み合わせ、容器32を作製する。この際には、各
集電板12Aと12Bとの間にスタック36を挟んでか
ら、容器32を組み立てる。
【0035】本実施形態では、各集電板12A、12B
は、平板部12a、側板部12b、12dおよび突出部
12cを備えている。集電板12Aの突出部12cと集
電板12Bの突出部12cとを、図2に示すように位置
合わせし、各突出部の間に絶縁部材13を挟む。そし
て、例えばボルト33およびナット34からなる加圧部
材によって各集電板12A、12Bの各突出部12cを
締結し、ボルトの締結力を調節することによって、矢印
Aのように圧力を加える。これによって、容器32の突
出部14を構成する。
【0036】この結果、容器32の内側の発電領域38
に、直列接続された単電池のスタック36が収容され、
固定される。この状態で、各単電池には、単電池が積み
重ねられた方向Aに向かって、所定の圧力が加わってい
る。このスタックの単電池1Aは、通気性の導電材16
を通して集電板12Aに対して接続されており、単電池
1Cは導電材16を通して集電板12Bに対して接続さ
れている。集電板12A、12Bの外側に断熱材層11
A、11Bが設けられており、各断熱材層の外側に外殻
10A、10Bが設けられている。本実施形態では、各
ボルト33は、各外殻および各断熱材層を貫通してい
る。
【0037】次に、図3を参照しつつ、このスタック構
造8の動作について述べる。図3において左側から順
に、発電室の燃焼領域30、発電領域15、予熱室1
9、酸化ガス室24が設けられている。図2に示すスタ
ックは、図3における発電領域38の状態を示してい
る。酸化ガス室24と予熱室19とは気密質隔壁20に
よって区分されており、予熱室19と発電室との間も気
密質隔壁41によって区分されている。
【0038】各単電池に対応して、各酸化ガス供給管1
8が設けられており、各供給管18の右端は酸化ガス室
24内に開口しており、各供給管18は隔壁20、予熱
室19、隔壁41を貫通し、それぞれマニホールド17
によって各単電池の端部1aに取りつけられている。4
1a、20aはそれぞれ各隔壁の貫通孔である。
【0039】酸化ガスは、外殻10A、10Bの外部か
ら、供給口26を介して矢印Bのように酸化ガス室24
に供給され、各供給管18中に入り、各供給管の内側空
間18aを矢印Cのように流れ、各供給管の先端開口か
ら矢印Dのように燃焼領域30に放出され、ここで燃料
ガスと反応する。また、燃料ガスは、外殻の外部から矢
印Eのように発電室内に供給され、各単電池の間、およ
び単電池と容器との隙間15を矢印Fのように流れ、燃
焼領域30へと流入する。
【0040】燃焼領域30では、減損した燃料ガスが、
減損した酸化ガスと反応し、燃焼する。この燃焼排ガス
は、排ガス管25を通って矢印G、Hのように流れ、予
熱室19内に供給され、予熱室19から排出口27を通
して矢印Iのように排出される。この燃焼排ガスの廃熱
によって、矢印Cのように各供給管18の内側空間18
aを流れる酸化ガスを予熱できる。
【0041】各供給管18の供給側の末端には、供給管
18を単電池の方へと付勢するための構造が設けられて
いる。即ち、各供給管18の右側の供給側末端には、隔
壁20に可動性シール装置40が設置されており、各供
給管18が気密質隔壁20に対して垂直な方向に、隔壁
20と各供給管18との間の気密性を維持しつつ移動可
能なようになっている。可動性シール装置40は、Oリ
ング22と、各Oリング22を所定の圧力で押圧してい
る押圧部材21とを備えている。また、各供給管18の
末端面には所定の付勢部材23が取りつけられており、
各供給管18を、対応する各単電池の方へと向かって一
定圧力で付勢するようになっている。
【0042】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、少
なくとも空気極、燃料極および固体電解質を備えてお
り、発電に必要な一方の発電用ガスを流すための一方の
ガス通路が設けられている単電池のスタック構造におい
て、ガスや発電の副産物が容器中に滞留することを防止
でき、発電効率を向上させ得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態で使用できる単電池1を示
す横断面図である。
【図2】図1の単電池を積み重ねて得られたスタック3
6を容器内に収容したスタック構造8を示す横断面図で
ある。
【図3】図2のスタック構造8を概略的に示す縦断面図
である。
【符号の説明】
1、1A、1B、1C 単電池,2 単電池の支持体,
3 空気極板,4 セパレータ,5 酸化ガス通路,6
固体電解質膜,7 燃料極膜,8 スタック構造,1
0A、10B 外殻,11A、11B 断熱材層,12
A一方の集電板,12B 他方の集電板,13 絶縁部
材,14 容器の突出部,15 燃料ガス通路,16、
17 通気性の導電材,30 燃焼領域,32容器,3
6 スタック,38 発電室の発電領域,40 可動性
シール装置,B、C、D 酸化ガスの流れ,E、F 燃
料ガスの流れ,G、H、I 燃焼排ガスの流れ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 榊 嘉範 愛知県名古屋市緑区大高町字北関山20番地 の1 中部電力株式会社内 (72)発明者 藤田 淳一 大阪府大阪市北区中之島3丁目3番22号 関西電力株式会社内 (72)発明者 竹内 伸二 大阪府大阪市北区中之島3丁目3番22号 関西電力株式会社内 (72)発明者 川崎 真司 愛知県名古屋市瑞穂区須田町2番56号 日 本碍子株式会社内 (72)発明者 奥村 清志 愛知県名古屋市瑞穂区須田町2番56号 日 本碍子株式会社内 (72)発明者 村井 真 愛知県名古屋市瑞穂区須田町2番56号 日 本碍子株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】固体電解質型燃料電池の単電池であって、
    少なくとも空気極、燃料極および固体電解質を備えてお
    り、一方の発電用ガスを流すための一方のガス通路が前
    記単電池に設けられている単電池のスタック構造であっ
    て、 前記単電池を収容する容器を備えており、この容器が少
    なくとも前記単電池の前記燃料極側に電気的に接続され
    ている一方の集電板、前記単電池の前記空気極側に電気
    的に接続されている他方の集電板および前記一方の集電
    板と前記他方の集電板とを絶縁するための絶縁部材から
    なり、前記容器と前記単電池との間に他方の発電用ガス
    を流すための他方のガス通路が設けられていることを特
    徴とする、固体電解質型燃料電池の単電池のスタック構
    造。
  2. 【請求項2】前記容器の外側に断熱材層が設けられてい
    ることを特徴とする、請求項1記載の固体電解質型燃料
    電池の単電池のスタック構造。
  3. 【請求項3】前記断熱材層の外側に外殻が設けられてい
    ることを特徴とする、請求項2記載の固体電解質型燃料
    電池の単電池のスタック構造。
  4. 【請求項4】前記一方の集電板と前記他方の集電板との
    間に前記絶縁部材が挟まれており、前記一方の集電板と
    前記他方の集電板とに対して前記絶縁部材の方へと向か
    って押圧力を加えるための加圧部を備えていることを特
    徴とする、請求項1〜3のいずれか一つの請求項に記載
    の固体電解質型燃料電池の単電池のスタック構造。
  5. 【請求項5】前記単電池が前記容器中に複数個収容され
    ており、前記の各単電池が前記容器中で互いに略平行に
    配置されており、前記各単電池にそれぞれ前記一方のガ
    ス通路が複数個設けられており、前記一方のガス通路が
    それぞれ前記単電池の端部に開口しており、前記各単電
    池に対して、それぞれ一方の発電用ガスを供給するため
    のガス供給管と、このガス供給管を前記各単電池の前記
    端面に対して気密に取りつけるためのマニホールドとを
    備えており、前記各ガス供給管から前記各単電池の複数
    の前記一方のガス通路に対して前記各マニホールドを介
    して前記一方の発電用ガスを供給することを特徴とす
    る、請求項4記載の固体電解質型燃料電池の単電池のス
    タック構造。
JP35033897A 1997-12-19 1997-12-19 固体電解質型燃料電池 Expired - Lifetime JP3958422B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35033897A JP3958422B2 (ja) 1997-12-19 1997-12-19 固体電解質型燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35033897A JP3958422B2 (ja) 1997-12-19 1997-12-19 固体電解質型燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11185774A true JPH11185774A (ja) 1999-07-09
JP3958422B2 JP3958422B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=18409813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35033897A Expired - Lifetime JP3958422B2 (ja) 1997-12-19 1997-12-19 固体電解質型燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3958422B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002013303A1 (fr) * 2000-08-09 2002-02-14 Toto Ltd. Pile a combustible electrolytique solide
JP2002280050A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Toto Ltd 燃料電池発電装置
EP1294036A2 (en) * 2001-09-17 2003-03-19 Shinko Electric Industries Co. Ltd. Fuel cell
JP2011222220A (ja) * 2010-04-07 2011-11-04 Ngk Spark Plug Co Ltd 固体酸化物形燃料電池複合体及びその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002013303A1 (fr) * 2000-08-09 2002-02-14 Toto Ltd. Pile a combustible electrolytique solide
JP2002280050A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Toto Ltd 燃料電池発電装置
EP1294036A2 (en) * 2001-09-17 2003-03-19 Shinko Electric Industries Co. Ltd. Fuel cell
EP1294036A3 (en) * 2001-09-17 2005-03-30 Shinko Electric Industries Co. Ltd. Fuel cell
US7005207B2 (en) 2001-09-17 2006-02-28 Shinko Electric Industries Co. Ltd. Fuel cell
JP2011222220A (ja) * 2010-04-07 2011-11-04 Ngk Spark Plug Co Ltd 固体酸化物形燃料電池複合体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3958422B2 (ja) 2007-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3731650B2 (ja) 燃料電池
JP2656943B2 (ja) 改善された固体電解質燃料電池および組立体
US5312700A (en) Solid oxide fuel cell and method for producing the same
US20080286630A1 (en) Electrochemical Cell Holder and Stack
CA2923380C (en) Fuel cell and fuel cell stack with suppressed poisoning
JP2022022273A (ja) 電気化学モジュール、電気化学装置、エネルギーシステム、固体酸化物形燃料電池モジュール及び固体酸化物形電解セルモジュール
JP2000048831A (ja) 固体電解質型燃料電池
JP2003163016A (ja) 電気化学装置および電気化学装置用導電性接続部材
JP4300947B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池
JP3958422B2 (ja) 固体電解質型燃料電池
JP2004172062A (ja) 燃料電池及び多層燃料電池用セル
JPH0589890A (ja) 固体電解質型燃料電池の単電池及びこれを用いた発電装置
JPH0992308A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JP6777669B2 (ja) 電気化学反応セルスタックの運転方法および電気化学反応システム
JP3995778B2 (ja) 固体電解質型燃料電池および固体電解質型燃料電池のスタック構造
JP4282109B2 (ja) 固体電解質型燃料電池のスタック構造
US20140178799A1 (en) Solid oxide fuel cell and manufacturing method thereof
JP2013257973A (ja) 固体酸化物形燃料電池スタック
JP2783926B2 (ja) 固体電解質型燃料電池の単電池及びこれを用いた発電装置
JP2002358980A (ja) 固体電解質型燃料電池
JP2013225422A (ja) 燃料電池
US11495820B2 (en) Fuel battery cell and cell stack device
JP2010153212A (ja) 電気化学装置
JP6488333B2 (ja) 燃料電池セル及びセルスタック装置
JP2002358989A (ja) 燃料電池のガス予熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041208

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070122

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140518

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term