JPH11180755A - 無機質板の製造方法 - Google Patents

無機質板の製造方法

Info

Publication number
JPH11180755A
JPH11180755A JP35122897A JP35122897A JPH11180755A JP H11180755 A JPH11180755 A JP H11180755A JP 35122897 A JP35122897 A JP 35122897A JP 35122897 A JP35122897 A JP 35122897A JP H11180755 A JPH11180755 A JP H11180755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
absorbing medium
water absorbing
surfactant
cement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35122897A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Kubo
雅昭 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP35122897A priority Critical patent/JPH11180755A/ja
Publication of JPH11180755A publication Critical patent/JPH11180755A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/04Portland cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B20/00Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
    • C04B20/10Coating or impregnating
    • C04B20/12Multiple coating or impregnating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/40Surface-active agents, dispersants

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 板厚が薄いものでありながら、厚み感のある
無機質板を高い生産性で製造することができる無機質板
の製造方法を提供することにある。 【解決手段】 セメントを主成分とする水性スラリー
(5)をグリーンシート(1)とする際に、立体形状に
なした脱水ゾーン(9)で脱水する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無機質板の製造方
法に関し、具体的には、建築用板などに利用するのに有
用な無機質板の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、無機質板の製造方法として、
プレス成形して成形体を得る際に、セメントを主成分と
して骨材や補強繊維などを配合した材料の充填を良くす
るために、過剰の水を材料に加え、成形時に、脱水しな
がら成形するような方法が用いられていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな無機質板の製造方法においては、過剰の水を加える
ことで、上記材料の充填を良くすることができるもの
の、養生硬化に時間を要することが多いものであった。
【0004】そこで、減水剤の使用を行い、プレス成形
して成形体を得る際に、脱水しないで済む量の水となる
ように同プレス成形前に調整するような方法も考えられ
たが、上記材料中に含まれる補強繊維とセメントなどの
粉体の材料とがうまく混ざり合わず、ファイバーボール
が生じてしまい、結果として、このまま養生硬化して得
られる無機質板としては、表面が凸凹となり、強度とし
ても低いものとなっていた。
【0005】本発明は、上記の欠点を除去するためにな
されたもので、その目的とするところは、表面が平滑
で、しかも、強度の高い無機質板を簡単に製造すること
ができる無機質板の製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
無機質板の製造方法は、所定量の水(3)を水吸収媒体
(2)にて吸水させ、この水吸収媒体(2)の周囲を界
面活性剤(1)により被覆した状態でセメントを主成分
とする粉体材料と混合した後、プレス成形して上記水
(3)を分散させることを特徴とする。
【0007】本発明の請求項2に係る無機質板の製造方
法は、上記水吸収媒体(2)が、上記粉体材料の成分と
なる無機質の軽量骨材であることを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳しく説明する。
【0009】図1は、本発明の一実施形態に係る無機質
板の製造方法において、途中の過程で得られる水吸収媒
体の周囲を界面活性剤により被覆した状態を示した概略
図である。
【0010】本発明の無機質板の製造方法は、図1に示
すごとく、所定量の水(3)を水吸収媒体(2)にて吸
水させ、この水吸収媒体(2)の周囲を界面活性剤
(1)により被覆した状態でセメントを主成分とする粉
体材料と混合した後、プレス成形して上記水(3)を分
散させるものである。
【0011】上記水(3)としては、プレス成形した際
に脱水されない程度の所定量のものである。
【0012】上記水吸収媒体(2)は、上記所定量の水
(3)を吸水させるものである。この水吸収媒体(2)
としては、水(3)を吸水させることができるものであ
れば、様々なものを使用することができ、特に制限され
るものではないものである。
【0013】特に、上記水吸収媒体(2)が、上記粉体
材料の成分となる無機質の軽量骨材であると、水(3)
をより一層効果的に吸水させることができる上に、この
水吸収媒体(2)が粉体材料の成分となるので、無機質
板として得る際の無駄な成分とならず、プレス成形後に
そのまま養生硬化が行えるために、製造の際、生産性が
より一層確実に上がり効果的なものである。この無機質
の軽量骨材としては、例えば、パーライト、ガロライ
ト、セピオライト、炭酸カルシウムなどのものを挙げる
ことができるものである。
【0014】上記界面活性剤(1)は、図1に示すごと
く、上記水吸収媒体(2)の周囲を被覆するものであ
る。この界面活性剤(1)としては、水吸収媒体(2)
の周囲を被覆することができるものであれば、様々なも
のを使用することができ、特に制限されるものではない
ものであるが、一例を挙げると、ケン化剤や乳化剤とい
ったものも含まれるものであり、一般にシリコンオイル
などが採用されるものである。
【0015】上記粉体材料は、セメントを主成分とする
ものであり、その他にも、骨材が配合されたり、さら
に、必要に応じて、補強材や繊維などが補助成分として
配合されるものである。
【0016】上記セメントとしては、例えば、ポルトラ
ンドセメント、フライアッシュセメント、高炉セメント
などのものが用いられるものである。
【0017】また、上記骨材としては、御影石、蛇紋石
などの砕石、ケイ石粉、シラスバルーン、ガラスバルー
ン、シリカ、パーライト、砂、および、ビーズなどのも
のが用いられるものである。
【0018】そして、必要に応じて配合される補強材と
しては、通常パルプ粉などが用いられている。さらに、
上記繊維としては、例えば、セルロース系のパルプ繊
維、石綿などの鉱物性繊維、ポリプロピレン、ビニロン
などの有機質の樹脂系繊維、ガラス繊維、炭素繊維、金
属繊維などを用いることができるものである。
【0019】本発明は、所定量の水(3)を水吸収媒体
(2)にて吸水させ、この水吸収媒体(2)の周囲を界
面活性剤(1)により被覆した状態で上記粉体材料と混
合した後、プレス成形して上記水(3)を分散させるも
のである。これは、プレス成形によって、水吸収媒体
(2)が砕けたりして水(3)が分散されるものであ
る。
【0020】なお、上記プレス成形の時間などは、水
(3)の量、すなわち、含水率などに応じて、自由自在
に設定することができるものである。
【0021】さらに、プレス成形した後、無機質板とし
て得るのに養生硬化を行い、この養生硬化の方法として
は、オートクレーブ中で行い、このオートクレーブ中で
150〜200℃の温度で、7〜15hr養生硬化され
て無機質板が得られるものである。
【0022】なお、このオートクレーブ養生に代えて、
あるいは、同オートクレーブ養生の前に、必要に応じて
プレス成形済みでグリーンシート状の板状物を常温で2
〜5hr放置し、その後、水蒸気を満たした50〜90
℃の温度で10〜100hrの湿熱養生を行なうなどの
方法を採ることもできるものである。
【0023】本発明は、このような製造方法をとること
によって、粉体材料を充分に混合するのに必要な所定量
の水(3)を予め水吸収媒体(2)にて吸水させておい
て、この水吸収媒体(2)の周囲を界面活性剤(1)に
より被覆した状態から、プレス成形することで、水吸収
媒体(2)に吸水された上記水(3)が界面活性剤
(1)の内から外に出てきて分散することで、同プレス
成形とともに粉体材料中に含まれる補強繊維とセメント
などの他の粉体材料とがうまく混ざり合うものであり、
結果として、従来のようなファイバーボールが生じるこ
とはなく、このまま養生硬化して得られる無機質板とし
ては、表面が平滑で、強度としても高いものとなる。
【0024】すなわち、本発明は、表面が平滑で、しか
も、強度の高い無機質板を簡単に製造することができる
ものである。
【0025】
【実施例】以下、本発明の実施例を挙げる。
【0026】実施例1 水吸収媒体(2)となるパーライト(破砕品で三井パー
ライトFW)を水中で充分に吸水させた吸水パーライト
と、界面活性剤(1)となる乳化剤ソルビタンモノオレ
ートを添加したシリコンオイルと、をパンミキサーで攪
拌しながら噴霧添加してパーライト表面に油膜を作っ
て、処理パーライトとなした。
【0027】なお、界面活性剤(1)については、シリ
コンオイル100重量部に対して、乳化剤ソルビタンモ
ノオレート15重量部を添加して得られたものである。
【0028】次に、ポルトランドセメント100重量
部、フライアッシュ50重量部、長さ4mmのビニロン
繊維4重量部に、上記処理パーライト20重量部配合し
てオムニミキサーで混合した後、金型内にこの混合物を
充填し、6.0MPaの圧力でプレス成形を行い、サイ
ズ150mm×150mmの成形体を得た。
【0029】さらに、この成形体を温度40℃、時間6
hrおよび温度70℃、時間2dayの蒸気養生を行
い、比重1.73で厚さ15mmの無機質板を得た。
【0030】その結果、オムニミキサーでの混合の際、
ファイバーボールがほとんど生じることはなく、サラサ
ラした成形体を得られ、できあがった無機質板として
は、凸凹がなく、表面が平滑であった。
【0031】そして、この無機質板は、JIS 5号片
サンプルにて曲げ強度が測定されて、12.4MPaの
値を得ることができた。
【0032】比較例1 実施例1で用いた処理パーライト20重量部の代わり
に、パーライト20重量部、水40重量部を用いた以外
は、実施例1と同様にして、サイズ150mm×150
mmの成形体を得た。
【0033】次に、この成形体を温度40℃、時間6h
rおよび温度70℃、時間2dayの蒸気養生を行い、
比重1.65で厚さ15mmの無機質板を得た。
【0034】その結果、オムニミキサーでの混合の際、
ファイバーボールが生じ、均質な成形体を得られなかっ
たものであり、できあがった無機質板としては、表面に
凸凹が見られた。
【0035】そして、この無機質板は、JIS 5号片
サンプルにて曲げ強度が測定されて、8.6MPaの値
を得ることができた。
【0036】上述のことから、実施例1のものと比較例
1のものを比べてわかるように、実施例1のものは、比
較例1のものと比べて、ファイバーボールがほとんど生
じることはなく、サラサラした成形体を得られ、できあ
がった無機質板としても、凸凹がなく、表面が平滑であ
る上に、曲げ強度がはるかに強く、粉体材料を充分に混
合するのに必要な所定量の水(3)を予め水吸収媒体
(2)にて吸水させておいて、この水吸収媒体(2)の
周囲を界面活性剤(1)により被覆した状態から、プレ
ス成形することで、水吸収媒体(2)に吸水された上記
水(3)が界面活性剤(1)の内から外に出てきて分散
することで、同プレス成形とともに粉体材料中に含まれ
る補強繊維とセメントなどの他の粉体材料とがうまく混
ざり合うものであり、結果として、従来のようなファイ
バーボールが生じることはなく、このまま養生硬化して
得られる無機質板としては、表面が平滑で、強度として
も高いものとなるといえる。
【0037】すなわち、本発明は、表面が平滑で、しか
も、強度の高い無機質板を簡単に製造することができる
ものであるといえる。
【0038】
【発明の効果】本発明の請求項1に係る無機質板の製造
方法によると、粉体材料を充分に混合するのに必要な所
定量の水(3)を予め水吸収媒体(2)にて吸水させて
おいて、この水吸収媒体(2)の周囲を界面活性剤
(1)により被覆した状態から、プレス成形すること
で、水吸収媒体(2)に吸水された上記水(3)が界面
活性剤(1)の内から外に出てきて分散することで、同
プレス成形とともに粉体材料中に含まれる補強繊維とセ
メントなどの他の粉体材料とがうまく混ざり合うもので
あり、結果として、従来のようなファイバーボールが生
じることはなく、このまま養生硬化して得られる無機質
板としては、表面が平滑で、強度としても高いものとな
る。
【0039】すなわち、本発明は、表面が平滑で、しか
も、強度の高い無機質板を簡単に製造することができる
ものである。
【0040】本発明の請求項2に係る無機質板の製造方
法によると、請求項1記載の場合に加えて、水(3)を
より一層効果的に吸水させることができる上に、この水
吸収媒体(2)が粉体材料の成分となるので、無機質板
として得る際の無駄な成分とならず、プレス成形後にそ
のまま養生硬化が行えるために、製造の際、生産性がよ
り一層確実に上がり効果的なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る無機質板の製造方法
において、途中の過程で得られる水吸収媒体の周囲を界
面活性剤により被覆した状態を示した概略図である。
【符号の説明】
1 界面活性剤 2 水吸収媒体 3 水

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定量の水を水吸収媒体にて吸水させ、
    この水吸収媒体の周囲を界面活性剤により被覆した状態
    でセメントを主成分とする粉体材料と混合した後、プレ
    ス成形して上記水を分散させることを特徴とする無機質
    板の製造方法。
  2. 【請求項2】 上記水吸収媒体が、上記粉体材料の成分
    となる無機質の軽量骨材であることを特徴とする請求項
    1記載の無機質板の製造方法。
JP35122897A 1997-12-19 1997-12-19 無機質板の製造方法 Pending JPH11180755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35122897A JPH11180755A (ja) 1997-12-19 1997-12-19 無機質板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35122897A JPH11180755A (ja) 1997-12-19 1997-12-19 無機質板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11180755A true JPH11180755A (ja) 1999-07-06

Family

ID=18415923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35122897A Pending JPH11180755A (ja) 1997-12-19 1997-12-19 無機質板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11180755A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5945044A (en) Wood cement board and a manufacturing method thereof
SK283519B6 (sk) Spôsob výroby ľahčeného materiálu obsahujúceho penový perlit
KR102129782B1 (ko) 발포 세라믹 볼을 이용한 패널의 제조방법 및 그 발포 세라믹 볼을 이용한 패널
KR20200100236A (ko) 시멘트 비중이 감소된 경량 콘크리트 벽돌 및 그 제조방법
JP3374515B2 (ja) 無機質板の製造方法
CN108275955A (zh) 一种保温型轻质蒸压加气混凝土板材料及制备方法
JP2000109380A (ja) 軽量無機質板
JPH11180755A (ja) 無機質板の製造方法
RU2339600C2 (ru) Сырьевая смесь и способ изготовления изделий из пенобетона
KR100547955B1 (ko) 불연, 단열, 보온, 흡 . 차음 기능을 갖는 기포 콘크리트몰타르의 시공방법
KR100547954B1 (ko) 불연, 단열, 보온, 흡 . 차음 기능을 갖는 기포 콘크리트몰타르 조성물 및 이의 제조방법
JP4220003B2 (ja) 無機質成形板およびその製造方法
JP4180870B2 (ja) 無機質板及びその製造方法
US2240963A (en) Lightweight synthetic stone and process of making it
JPH0569787B2 (ja)
JP2003300767A (ja) 無機質板及びその製造方法
JPH09169556A (ja) ガラス質高炉スラグを用いた吸音コンクリートおよびその製造方法、ならびにそれを用いた吸遮音パネル
JP4198868B2 (ja) 繊維補強無機質板の製造方法
JP2006069806A (ja) 無機質板およびその製造方法
JPH11343182A (ja) 無機質板及びその製造方法
JPH09286643A (ja) 無機質板の製造方法
JP4556016B2 (ja) 窯業系成形体の省エネルギー製造方法および成形体
JP2592887B2 (ja) 無機質硬化体及びその製造方法
JPH0948653A (ja) 撥水性ケイ酸カルシウム系成形体の製造法
JPS6126545A (ja) 撥水性無機質製品の製造方法