JPH11180472A - 梱包装置 - Google Patents

梱包装置

Info

Publication number
JPH11180472A
JPH11180472A JP36543697A JP36543697A JPH11180472A JP H11180472 A JPH11180472 A JP H11180472A JP 36543697 A JP36543697 A JP 36543697A JP 36543697 A JP36543697 A JP 36543697A JP H11180472 A JPH11180472 A JP H11180472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packed
packing device
holding
storage part
item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36543697A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Murase
哲也 村瀬
Muneo Kameda
宗雄 亀田
Masakazu Nomura
正和 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP36543697A priority Critical patent/JPH11180472A/ja
Publication of JPH11180472A publication Critical patent/JPH11180472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packaging Of Machine Parts And Wound Products (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被梱包物一台に対して一個の梱包装置で、簡
単な包装形態にて輸送および保管時における保護性,保
管性の向上が図られる梱包装置を提供することを課題と
するものである。 【解決手段】 被梱包物1に当接して保持する梱包装置
4の上面側には、被梱包物1の底面部3を収容する上側
収容部6を形成し、その裏側には天面部7を収容する下
側収容部8を形成する。そして、側縁の外側立ち上がり
面には傾斜部13を設けている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空気調和機等の被
梱包物の梱包に使用する梱包装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の梱包装置は、図5に示すようにト
レイ状に形成され、内側に被梱包物aを保持する下部緩
衝材bを貼り合わせた底板cに被梱包物aを載せて袋d
を被せ、被梱包物aの上部に上部緩衝材eを当接し、筒
状に形成されていて下端部を開口し、上端部周辺に設け
たフラップをステープルにて封函する外箱fを被梱包物
aに上部緩衝材e上より被せ、バンドgにて全体を結束
することにより被梱包物を梱包していたものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記す
る従来の梱包装置においては、被梱包物の保持を確実に
行うために各コーナー部に緩衝材を当接して外箱をバン
ドにて結束しているため、部品点数が多く包装作業にか
かる時間を多く要し、作業内容も複雑になってしまうこ
とになる。
【0004】また、その他にも部品点数が多いことによ
り各部品における材料の使用量が増えコスト高となると
ともに、使用後は輸送中の衝撃等による梱包装置の傷み
や汚れが酷く、再度同じ包装材を使用することは困難で
あり廃棄処理となるため包装材の分別,回収作業にもコ
ストと多くの手間を要していた。
【0005】輸送および倉庫等での保管においては、梱
包された状態で被梱包物が積み上げされる場合が多く、
積み上げ荷重による外箱の胴ぶくれや輸送中の衝撃から
被梱包物の破損を防止するために、外箱に強度の大きい
高価な材料を使用する必要がある。
【0006】また、輸送および保管に関して最もコスト
に影響を及ぼすのは、包装才数があるが、従来の梱包装
置においては被梱包物の保護のために一台一包装の包装
形態としているため数点の緩衝材を使用しており、その
後から外箱も被せているために包装才数の大きな梱包装
置となっている。さらには空気調和機等の被梱包物にお
いては、取り付け工事をするための据え付け部品が必要
となり、その部品個々にも包装材を要している。
【0007】そこで本発明は、かかる従来の欠点を解消
するもので、安価で部品点数ならびに包装材の使用量が
少なく、被梱包物の保管性や保護性および作業性の向上
に優れた梱包装置を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記する課題を解決する
ために、請求項1記載の発明は、上側に位置する被梱包
物の底面部を収容して保持する上側収容部と、前記上側
収容部の裏側において下側に位置する被梱包物の天面部
を収容して保持する下側収容部とを形成することで、被
梱包物の底面側のみに緩衝材を当接することで、積み上
げ保管時に下側に位置する包装物の天面部を下面側に形
成した下側収容部にて保持することができる。
【0009】また、請求項2記載の発明は、上側収容部
の上側縁部と下側収容部の下側縁部とを連接形成してい
る外側立ち上がり面を下方から上方に向うに従って径が
小さくなる傾斜部としたものである。
【0010】また、請求項3記載の発明は、上側収容部
のみを設けた半截の上側梱包装置と、下側収容部のみを
設けた半截の下側梱包装置とを一体に結合したり分離す
ることができるようにしたものである。
【0011】また、請求項4記載の発明は、被梱包物の
底面部を収容して保持する上側収容部の側縁内側の複数
箇所に、被梱包物に当接して被梱包物を保持するリブを
形成したものである。
【0012】また、請求項5記載の発明は、被梱包物の
底面部を収容して保持する上側収容部の側縁内側の複数
箇所に、側縁内側に連接させた切欠き溝を形成したもの
である。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明は上記構成によって、上面
側に被梱包物の底面部を収容する上側収容部を形成し、
相対する下面側にも被梱包物の天面部を収容する下側収
容部を形成させることにより、被梱包物一台に対して一
個の梱包装置を底面部のみに当接するだけで積み上げ保
管時に下側に位置する包装物の天面部を保持することが
でき、保管および輸送における積み上げ時の安定性が増
すとともに荷崩れが防止でき、保管や輸送効率を向上さ
せることができる梱包装置である。
【0014】また本発明は、上側と下側の収容部の側縁
を連接形成している外側立ち上がり面を傾斜状にするこ
とで、より安定性が向上される。
【0015】また本発明は、上側収容部と下側収容部の
中間部にそれぞれに設けた爪部および溝部によって、上
側と下側の収容部の分離と結合が容易に行え、被梱包物
単品でも天面部および底面部それぞれに半截の梱包装置
を当接することで単品での保管や輸送ができる。
【0016】また本発明は、上側収容部の側縁内側の所
定の複数箇所にリブを形成することにより、結束用バン
ド等を使用することなく被梱包物を保持することができ
安価で部品点数が少なく、包装作業および用済み後の廃
棄処理も簡単に行える。
【0017】また本発明は、上側収容部の側縁内側の所
定の複数箇所に側縁内側に連接させた切欠き溝を形成す
ることにより空気調和機等の室内ドレン水を受け、輸送
時の状態で据え付け部材としても使用できるものであ
り、据え付け作業も容易となり据え付け時間も大幅に低
減される。
【0018】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
して説明する。図1において、1は分離型空気調和機の
室外側熱交換ユニットの被梱包物である。この被梱包物
1に袋2を被せて、底面部3を緩衝材で構成される梱包
装置4に収容して保持し、最後にバンド5によって被梱
包物1と梱包装置4を結束することにより梱包されてい
る。この底面部3を保持している梱包装置4は、図2に
示すように、上側に位置する被梱包物1の底面部3を収
容する外形形状に沿った上側収容部6が形成され、この
上側収容部6の裏側には下側に位置する被梱包物1の天
面部7を収容する外形形状に沿った下側収容部8を形成
している。
【0019】そして、図2,図3に示すように、この底
面部3の上側収容部6の上側縁部9の所定箇所には、被
梱包物1を嵌合して保持する凸状のリブ10と、上側縁
部9と同一面上に切欠き溝11が設けられている。上側
収容部6の上側縁部9と下側収容部8の下側縁部12を
連接形成している外側立ち上がり面には、下方から上方
に向うに従って径が小さくなる方向の傾斜部13となっ
ているため、包装物の安定性を良くしている。
【0020】そして、図4に示すように、上側収容部6
のみを有する半截の梱包装置4aと下側収容部8のみを
有する半截の梱包装置4bとは、梱包装置4bの端縁に
は立ち上がる爪部14を設け、梱包装置4aの周縁には
前記する爪部14が嵌合する溝部15があるため、半截
の梱包装置4aと4bは一体に結合されたり、また分離
したりすることができる。
【0021】また、底面部3の上側収容部6の上側縁部
9の所定の複数箇所には、被梱包物1に当接して保持す
る図3に示す凸状のリブ10が設けられている。さら
に、上側収容部6の上側縁部9と同一面上に切欠き溝1
1が設けてある。
【0022】従って、上記の構成により、被梱包物1と
梱包装置4をバンド5にて結束された包装物または上側
収容物6に設けられたリブ10によって、被梱包物1を
保持する結束バンドを廃止した部品点数の少ない包装物
に、他の包装物を積み上げた時、下側の包装物の天面部
7は図2に示すように、積み上げられた包装物の梱包装
置4の下側収容部8に収容され保持されるため、被梱包
物一台に対して一個の緩衝材にて荷崩れのない安定した
保管および輸送が行えるとともに、簡単で安価な包装形
態となる。
【0023】また、上側収容物6の上側縁部9,下側縁
部12の形状が、上面側に対して下面側が大きくなって
いることで、さらに安定性を向上させている。被梱包物
1を単品輸送する際には、上側と下側収容部6,8の中
間部で分離し、それぞれを被梱包物1の天面部7と底面
部3に当接することにより単品での輸送でも問題なく被
梱包物1を保護することができ、再度、集合輸送をする
際には結合させることができる。
【0024】よって本発明は、保管および輸送時の安定
性や保管効率の向上、また包装材使用量の少ない形態に
より廃棄処理作業が容易となり、さらに輸送後は、据え
付け部材として使用でき空気調和機等の室内ドレン水を
切欠き溝11にて処理できる等の種々の利点をもつ梱包
装置である。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は空気調和
機等の被梱包物の上下面に当接して保持する緩衝材にお
いて、上側に位置する被梱包物の底面部を収容する上側
収容部と、下側に位置する被梱包物の天面部を収容する
下側収容部とを形成することにより、被梱包物の底面部
のみに当接するだけで、積み上げ時に下側に位置する包
装物の天面部を保持することができ、保管,輸送におけ
る安定性が向上し荷崩れ等が防止でき、しかも包装才数
が低減され保管,輸送効率も大幅に向上させることがで
きる。
【0026】また、上側と下側の分離,結合ができるこ
とにより、単品輸送の際においても問題なく被梱包物を
保護することができ、部品点数も少なく安価で簡単な包
装形態にて保管,輸送ができ、使用後も据え付け部材と
しての使用や廃棄処理時の分別,回収作業も容易に行う
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における梱包装置を使用した
包装物の分解斜視図
【図2】同梱包装置の断面図
【図3】同梱包装置の斜視図
【図4】本発明の他の実施例における梱包装置の分解断
面図
【図5】従来例における梱包装置を使用した包装物の分
解斜視図
【符号の説明】
1 被梱包物 3 底面部 4 梱包装置 5 バンド 6 上側収容部 7 天面部 8 下側収容部 9 上側縁部 10 リブ 11 切欠き溝 12 下側縁部 13 傾斜部 14 爪部 15 溝部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上側に位置する被梱包物の底面部を収容
    して保持する上側収容部と、前記上側収容部の裏側にお
    いて下側に位置する被梱包物の天面部を収容して保持す
    る下側収容部とを形成したことを特徴とする梱包装置。
  2. 【請求項2】 上側収容部の上側縁部と下側収容部の下
    側縁部とを連接形成している外側立ち上がり面を下方か
    ら上方に向うに従って径が小さくなる傾斜部としたこと
    を特徴とする請求項1記載の梱包装置。
  3. 【請求項3】 上側収容部のみを設けた半截の上側梱包
    装置と、下側収容部のみを設けた半截の下側梱包装置と
    を一体に結合したり分離することができるようにしたこ
    とを特徴とする請求項1または2記載の梱包装置。
  4. 【請求項4】 被梱包物の底面部を収容して保持する上
    側収容部の側縁内側の複数箇所に、被梱包物に当接して
    被梱包物を保持するリブを形成したことを特徴とする請
    求項1ないし3のいずれか1項に記載の梱包装置。
  5. 【請求項5】 被梱包物の底面部を収容して保持する上
    側収容部の側縁内側の複数箇所に、側縁内側に連接させ
    た切欠き溝を形成したことを特徴とする請求項1ないし
    4のいずれか1項に記載の梱包装置。
JP36543697A 1997-12-18 1997-12-18 梱包装置 Pending JPH11180472A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36543697A JPH11180472A (ja) 1997-12-18 1997-12-18 梱包装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36543697A JPH11180472A (ja) 1997-12-18 1997-12-18 梱包装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11180472A true JPH11180472A (ja) 1999-07-06

Family

ID=18484256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36543697A Pending JPH11180472A (ja) 1997-12-18 1997-12-18 梱包装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11180472A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4454946A (en) Collapsible partitioned corrugated cardboard container
JPH085496B2 (ja) 運搬用コンテナ
US6547126B2 (en) Packaging box with fixed partitions
US4098400A (en) Returnable packaging system
CN103153809B (zh) 用于安全运输至少一个包装件的外包装装置和方法
JPH11180472A (ja) 梱包装置
KR20090011014U (ko) 포장박스
KR20110130879A (ko) 적층형 포장 상자
JP2002002686A (ja) 梱包箱
KR200457917Y1 (ko) 포장박스
KR200381612Y1 (ko) 칸막이용 운반 손잡이를 구비한 상자
JPH0825581B2 (ja) 碍子の梱包容器
JPH0144423Y2 (ja)
KR102425211B1 (ko) 포장상자
JP2000168776A (ja) パレットおよびこのパレットを使用した包装箱
RU2483994C1 (ru) Ящик для размещения упакованного продукта (варианты) и поддон для этого ящика
JPH0433257Y2 (ja)
KR101794815B1 (ko) 에어 튜브 타입 포장 박스
JPH0320284Y2 (ja)
JP2001097358A (ja) 包装用箱体
KR200235873Y1 (ko) 과일 포장상자
JPH0427809Y2 (ja)
KR20220000824U (ko) 친환경 포장상자
JPH052426Y2 (ja)
JPH07223630A (ja) 包装箱