JPH11176214A - 照明具および照明装置 - Google Patents

照明具および照明装置

Info

Publication number
JPH11176214A
JPH11176214A JP34095397A JP34095397A JPH11176214A JP H11176214 A JPH11176214 A JP H11176214A JP 34095397 A JP34095397 A JP 34095397A JP 34095397 A JP34095397 A JP 34095397A JP H11176214 A JPH11176214 A JP H11176214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
conductor
hollow body
lighting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34095397A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Katogi
真之 加藤木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Moriyama Sangyo KK
Original Assignee
Moriyama Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Moriyama Sangyo KK filed Critical Moriyama Sangyo KK
Priority to JP34095397A priority Critical patent/JPH11176214A/ja
Publication of JPH11176214A publication Critical patent/JPH11176214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】瓶のような透光性中空体に内装して用いる場合
に、好みに応じた所望の透光性中空体を適宜選択可能で
あるとともに、透光性中空体の内部空間に複数の発光素
子が分散して配設されることにより、立体感のある装飾
照明を行うことができる照明具およびこれを用いた照明
装置を提供する。 【解決手段】照明具は、支持部と、支持部から延在した
発光体とを含んでいる。発光体は、少なくとも先端部側
が導線を捻り合わせて構成した導線柱状部を備えた柱状
部を電源導入部を備えた支持部の底部のほぼ中心から延
在させるとともに、導線柱状部の周囲に複数の発光素子
を分散して配設してなる発光部を備えている。発光体を
透光性中空体などに内装して照明装置を構成することが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、瓶のような透光性
中空体に内装できるように構成した照明具およびこれを
用いた照明装置に関する。
【0002】
【従来の技術】瓶の中に発光体を配置してなる照明装置
は、従来から知られている。従来のこの種の照明装置
は、瓶をバルブとして用い、瓶内にフィラメントを封入
し、瓶の内部を排気して、ネック部を封止するととも
に、さらにネック部にねじ込み式口金を装着して白熱電
球を構成したいわゆる瓶形電球と、この瓶形電球を装着
して支持するねじ込み形ソケットとによって構成されて
いる。
【0003】瓶形電球は、ウイスキーなどに用いていた
空き瓶を使用するので、瓶の色、独特の形状、大きさお
よび重量などの理由から、部屋の主照明として使用する
ことはできないが、スタンドのような装飾照明や酒類販
売店の店頭における広告・宣伝照明として用いると効果
的である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この種の照明用途から
すれば、種々の形状の瓶を使用者の好みに応じて自由に
選択できることが重要である。
【0005】しかしながら、種々の形状の瓶をバルブと
して用いて電球を量産するのでは、現状の電球製造設備
にはなじまないため、どうしても手作りに頼ることにな
る。したがって、瓶形電球は量産できないという問題が
ある。このため、品質の信頼性においても問題が出やす
いし、価格も高いものにならざるを得ない。
【0006】また、瓶をバルブとする電球は、バルブサ
イズが一般照明用電球に比較すると、甚だ大きくなるの
で、物流において不利である。
【0007】さらに、瓶を電球のバルブとしているか
ら、好みや雰囲気に応じて瓶のみを取り替えることがで
きないという問題もある。
【0008】以上の理由から、従来の瓶形電球は殆ど普
及していない。
【0009】本発明は、瓶のような透光性中空体に内装
して用いる場合に、好みに応じた所望の透光性中空体を
適宜選択可能であるとともに、透光性中空体の内部空間
に複数の発光素子が分散して配置されることにより、立
体感のある装飾照明を行うことができる照明具およびこ
れを用いた照明装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を達成するための手段】請求項1の発明の照明具
は、電源導入部を備えた支持部と;支持部の底部のほぼ
中心から延在するとともに、少なくとも先端部側に導線
を捻り合わせて構成された導線柱状部を備えている柱状
部、および導線柱状部の周囲に分散して支持されるとと
もに導線を経由して支持部に接続された複数の発光素子
からなる発光部を備えた発光体と;を具備していること
を特徴としている。
【0011】本発明および以下の各発明において、特に
指定しない限り用語の定義および技術的意味は次によ
る。
【0012】支持部について 「支持部」とは、発光体を支持するのに機能する部分を
意味し、本発明においては電源導入部を備えている。
【0013】また、支持部には、透光性中空体に照明具
を内装した状態で支持部を透光性中空体に支持させるた
め、スカート部を形成することができる。このスカート
部は、電源導入部の底部から一体的に延在していて、全
体として筒状をなすが、部分的に間隙が形成されていて
もよい。電源導入部とスカート部とは、一体成形されて
いるか、別体として製作されても接着などにより一体に
固着することもできる。
【0014】さらに、支持部は、瓶のゴム栓のように透
光性中空体の小径開口に内側から弾力により係止する構
成であってもよい。同様に、瓶のゴムキャップのように
小径開口の外側から弾力により係止する構成であっても
よい。
【0015】さらにまた、弾力によらないで、小径開口
の外面に形成されたキャップ用ねじ溝に係合して透光性
中空体に装着するような構成であってもよい。
【0016】「電源導入部」とは、照明具の外部から照
明具の内部の発光体に電源を導入する機能部分を意味す
る。なお、導入する電源は、交流および直流のいずれで
もよい。
【0017】したがって、電源導入部は、電源コードな
どの通電媒体が単に通過する構成であってもよいのであ
るが、要すれば電源導入部において、外部から導入され
た電源と内部の発光体との間を電源導入部において接続
する接続手段という機能を備えることができる。
【0018】また、電源導入部には、さらに必要に応じ
て発光体を制御するための制御回路である電源スイッ
チ、調光装置、電源または負荷の接続状態を表示する表
示装置などを配線したり、収納することができる。な
お、制御回路を電源導入部に収納する場合、操作上必要
な部分を電源導入部の外面に露出させることができる。
さらに、電源スイッチに他の調光装置などの切換機構を
組み込むことができる。
【0019】制御回路を電源導入部に収納することによ
り、電源、制御回路および発光体の間の接続が容易にな
るとともに、電源導入部に制御回路を集合することによ
り、照明具の操作性を向上することができる。
【0020】調光装置を制御回路として組み込む場合、
調光装置としては発光体を連続的に調光する連続調光お
よび段階的に調光する段調光のいずれでもよい。本発明
の照明具は、比較的消費電力の小さなものに適している
ので、部屋の主照明より装飾照明に好適であるが、装飾
照明の場合には雰囲気に合わせた明るさにすることがと
りわけ重要であり、このため調光が可能であることは有
意義である。
【0021】さらに、調光装置は、半波整流手段からな
るものがコンパクトで、かつ、安価なので好適である。
【0022】また、交流電源を半波整流して発光体に供
給すると、ほの暗い明るさの照明になるので、蝋燭を点
灯しているときのような光度であるとともに、段調光時
に明るさのちらつきが生じ、これがあたかも蝋燭の炎の
ような揺らぎに感じられるので、雰囲気のある装飾照明
を行うことができる。
【0023】また、支持部の電源導入部を上端が開放さ
れた箱状の基体部および基体部の開口端を閉塞する蓋体
部から構成され、スカート部が基体部の底部から一体的
に形成されている構造を採用することができる。上記構
造の採用により、電源導入部の構造が簡単で組立が容易
になる。すなわち、電源導入部およびスカート部を上記
の構造にすることにより、電源導入部およびスカート部
を一体に成形することが容易になる。さらに、電源と発
光体とを電源導入部内で接続しやすくなる。
【0024】さらに、上端開放の箱状の基体部に開口側
に延在するボス部を形成し、固着具およびボス部を用い
てて蓋体部を基体部に固着することができる。これによ
り、さらに電源導入部の成形と組立が容易になる。な
お、基体部に形成するボス部は、基体部の内部および外
部のいずれでもよい。基体部の内部に形成する場合に
は、内面から離間して中央部に形成してもよいし、また
は内面に沿って形成してもよい。蓋体を基体部に固着す
る固着具としては、タッピングねじ、ボルト・ナットな
どを用いることができる。
【0025】さらにまた、支持部には、電源導入部の他
端側に配設された吊持部を具えることができる。吊持部
は、照明具を天井から吊持してペンダントにする場合、
壁面に取り付けたハンガーを介して吊持する壁面取付灯
にする場合などに用いると便利である。なお、ペンダン
トにする場合の吊持部と壁面取付灯にする場合の吊持部
とはそれぞれ異なる構造であることを許容する。いずれ
にしても、本発明においては、吊持部の具体的な構造は
問わない。
【0026】吊持部を電源導入部から突出したくびれ
部、およびくびれ部の先端に形成された鍔部を備えてい
る構造にすることができる。このような構造の場合、照
明具を壁面取付灯にするには、先端が前方に湾曲してい
て、かつ先端にフォーク状部分を形成したハンガーを予
め壁面に装着しておくことにより、吊持部のくびれ部を
フォーク状部分に前方から壁面方向へ挿入すれば、鍔部
がフォーク状部分に係止されるから、照明具を極めて容
易に吊持することができる。
【0027】さらにまた、吊持部に水平方向に貫通する
孔を形成すれば、当該孔にワイヤまたは紐を通すことに
より、天井から吊持して容易にペンダントにすることが
できる。なお、蓋体と吊持部とは、ねじ結合、接着また
は一体成形により一体化することができる。
【0028】発光体について 「柱状部」とは、絶縁性支持部のスカート部のほぼ中心
から突出している細長い部分を意味し、発光部の支持を
担当する機能部分である。本発明においては、柱状部は
その少なくとも先端部側の部分が導線柱状部により構成
されているものとする。
【0029】導線柱状部は、導線を捻り合わせて構成さ
れている。柱状部は、その実質的に全部が導線柱状部で
あることを許容するが、要すれば基端部側が管状の部材
により構成されていてもよい。後者の場合、導線柱状部
は管状の部材から導出される構造を採用することができ
る。
【0030】導線柱状部の導線は、銅、アルミニウムな
どの通常良導体として多用されてる比較的弾力の少ない
金属であってもよい。また、無口金小形電球で多用され
ているジュメット線でもよい。さらに、電気伝導度が比
較的良好で、しかも弾力性に富む金属を用いてもよい。
【0031】導線柱状部は、適度なフレキシビリティを
付与して構成することができるが、要すれば接着剤によ
って導線相互を結合することによって、かなりの剛性を
付与することができる。いずれの態様においても、発光
素子に対する配線は、導線柱状部を構成する導線を経由
して行えばよい。すなわち、発光素子と電源との間を接
続する導線を捻り合わせることにより、柱状部を形成す
ることができる。
【0032】「発光素子」という表現には、電気エネル
ギーによる付勢で発光する種々の発光素子が含まれる。
すなわち、白熱電球、放電ランプ、発光ダイオードなど
を発光素子として用いることができる。
【0033】白熱電球を発光素子とする場合には、無口
金小形電球が特に好適である。この無口金小形電球は、
口金による光束の損失がなく、キセノンなどの希ガスを
封入することにより寿命が長くなり、定格寿命が1千時
間ないし3万時間のものを入手することができる。ま
た、キセノンを封入した小形無口金電球は、色温度が高
く、光色が鮮やかになる。
【0034】無口金小形電球は、封止構造で分類する
と、両端封止形および片封止形があるが、導線柱状部の
周囲に分散して支持するには片封止形のサブミニアチュ
ア形またはウエッジベース形が好都合である。定格電圧
においては、6〜30V程度のものがあるが、透光性中
空体内に発光点が立体的に分散している感じを強調する
には、発光素子の数が多い方が好都合であるとともに、
各発光素子を直列接続し、商用交流の100V電源を直
結して点灯するためには、定格電圧が6〜14V程度の
ものが効果的である。全光束においては、数lmから1
00lm程度のものがあるが、消費電力がおおよそ1〜
5W程度のものを用いる場合には40lm以下のものが
比較的長い寿命を得られる。白熱電球を発光素子とする
場合、その定格電圧が6Vなら発光素子を20個、10
Vなら13個、14Vなら9個といった具合に、発光素
子の数を多めに直列接続すると、1個当たりの印加電圧
が定格電圧以下になるので、寿命を著しく延ばすことが
できる。
【0035】しかし、要すれば各発光素子は、これを並
列接続して低圧電源に接続して点灯することもできる。
【0036】また、発光素子を上記のように数多く用い
る場合、発光素子の発光色を赤、青、緑などにして、こ
れらを混合して用いると、カラフルで楽しい雰囲気のあ
る装飾照明を行うことができる。なお、白熱電球のよう
に発光色が白色の場合には、カラーフィルターを使用す
れば、着色光を得ることができる。
【0037】さて、本発明において、複数の発光素子が
導線柱状部の周囲に分散しているとは、発光素子が導線
柱状部を中心として周囲に直接放射状に突出していた
り、導線柱状部から枝部を突出させて枝部の先端に発光
素子を配設されているなどにより、3次元的に展開して
いる状態を意味する。導線柱状部は、軸方向に長いの
で、軸方向に対しても分散させることにより、一層質量
感のある装飾照明を行うことができる。
【0038】枝部を設ける場合、枝部の長さを一定にし
てもよいし、異なる長さのものが混在するようにしても
よい。枝部の形状については、直線、曲線いずれでもよ
い。さらに、導線柱状部から枝部の延在する方向につい
ては、導線柱状部の軸に対して直角な放射状、軸と直角
な平面における渦巻状、軸を含む面において軸に直角で
ない照明具の挿入方向に対して先端が後退する傾斜状お
よび反対に先端が前進する傾斜状のいずれか、これらの
うちの可能な組み合わせでもよい。
【0039】導線柱状部に対する発光素子の位置関係を
全体として規則的に配設すれば、幾何学的な面白さが出
てくるし、不規則的に配設すれば、自然な感じが出てく
るので、いずれを選択してもよい。
【0040】作用について 本発明においては、支持部から延在した柱状部の少なく
とも先端部側に導線を捻り合わせて構成された導線柱状
部を備え、導線柱状部の周囲に複数の発光素子を分散し
て支持した発光部を具備したことにより、発光素子の支
持と配線とを同時に行え、構造がすこぶる簡単で、製造
も容易になる。
【0041】また、複数の発光素子が導線柱状部の周囲
に分散しているから、たとえば透光性中空体の内部に各
発光素子を立体的に展開することができ、このため極め
て雰囲気の良好な装飾照明を行うことができる。
【0042】請求項2の発明の照明具は、請求項1記載
の照明具において、一端に小径開口を形成したネック部
およびネック部に連続して中間部から他端部にわたって
形成された中空膨出部を備えてなる透光性中空体内に、
発光体をネック部から挿入して、ネック部の端部をスカ
ート部が外側から包囲し、かつ、固定手段によって絶縁
性支持部を透光性中空体のネック部に固定できるように
構成されていることを特徴としている。
【0043】本発明は、発光体を透光性中空体内に内装
した状態で支持部を透光性中空体のネック部に固定でき
るように構成しているので、本発明の照明具を透光性中
空体に内装すると、透光性中空体の中間部ないし他端部
にわたって形成された膨出部に発光部が対向するから、
瓶の色ガラスがカラーフィルターの作用をして独特の光
色の発光をして良好な雰囲気を醸し出す。
【0044】また、柱状体および発光部の寸法が合え
ば、本発明の照明具は殆どの瓶に適合するので、好みに
合った瓶を使用することができる。したがって、季節や
そのときの気分に合わせて好みの瓶に容易に交換するこ
とも可能である。
【0045】さらに、各発光素子が透光性中空体の膨出
部内に立体的に展開されるので、幻想的な照明効果が得
られる。
【0046】さらにまた、透光性中空体を除いて照明具
のみを販売することができるから、物流が容易で安価に
なる。
【0047】請求項3の発明の照明具は、請求項1また
は2記載の照明具において、発光素子は、導線柱状部か
ら突出した枝部の先端に配設されていることを特徴とし
ている。
【0048】発光体ごとに枝部を導線柱状部から突出さ
せ、その枝部の先端に発光素子を配設するので、発光素
子を空間的により大きく分散させることができる。
【0049】しかし、本発明においては、全ての発光素
子を枝部の先端に配設する必要はなく、一部の発光素子
を導線柱状部に直接配設するか、他の構成にしてもよ
い。
【0050】枝部は、発光素子への一対の導線を利用し
て形成すれば、構造が簡単になる。この場合、上記一対
の導線を絶縁チューブで被覆すると、さらに剛性が加わ
るので、枝部の強度を高めることができる。
【0051】しかし、本発明は上記構成を要旨とするも
のではないから、別に用意した部材を用いて枝部を形成
してもよい。
【0052】請求項4の発明の照明具は、請求項3記載
の照明具において、枝部は、先端が支持部に向かう方向
に傾斜していることを特徴としている。
【0053】枝部を上記のように構成すると、空き瓶の
ような透光性中空体の小径開口から照明具を挿入すると
きに、挿入方向から逃げるように枝部が傾斜しているの
で、枝部が小径開口を通過する際に容易に変形してその
傾斜がさらに強くなるために、無理なく挿入できる。
【0054】また、小径開口を通過して透光性中空体内
に挿入してから、小径開口から細い棒を挿入して発光素
子の姿勢を整えることができる。
【0055】枝部が多少の弾力性を備えているなら、挿
入後には、再び枝部は弾力により復旧方向に移動するの
で、整形が容易になるか、不要になる。
【0056】請求項5の発明の照明具は、請求項3また
は4記載の照明具は、導線柱状部および枝部の導線は、
弾力性を有する金属からなることを特徴としている。
【0057】弾力性を有する金属としては、たとえば燐
青銅、黄銅、ステンレススチールなどを用いることがで
きる。
【0058】導線柱状部を弾力性のある金属で形成する
と、導線柱状部の不所望な変形がなくなるので、露出状
態での輸送が容易になる。また、透光性中空体への挿入
時における導線柱状部の不所望な変形も回避できる。
【0059】枝部の導線を弾力性のある金属で形成する
と、枝部を変形させて透光性中空体に挿入しても、挿入
後に枝部が元に戻るので、変形が残存するようなことが
なくなるから、外部から細い棒を挿入して発光素子を整
形しなくてもよいか、簡単な整形で済むようになる。
【0060】請求項6の発明の照明具は、請求項1ない
し5のいずれか一記載の照明具において、各発光素子
は、その少なくとも複数が直列接続されていることを特
徴としている。
【0061】発光素子の定格電圧と電源電圧との関係か
ら直列接続する発光素子の数が決まるが、照明効果の観
点から必要と思う発光素子の数と一致しない場合には、
直列接続回路を複数並列接続することが許容される。反
対に、必要に応じて、並列接続回路の複数個を直列接続
する構成を採用してもよい。なお、前述したように、電
源電圧に比較して発光素子の定格電圧に直列接続される
数を乗じた値を適当な範囲で大きくすると、発光量は若
干低下するが、寿命を著しく向上することができる。
【0062】そうして、本発明においては、商用交流電
源の下で変圧することなく複数の発光素子を点灯するこ
とができる。
【0063】請求項7の発明の照明具は、請求項1ない
し6のいずれか一記載の照明具において、各発光素子の
少なくとも一部を自動的に点滅制御する自動点滅手段を
備えていることを特徴としている。
【0064】発光素子を点滅することにより、動きのあ
る装飾照明を行うことができる。
【0065】各発光素子を直列接続している場合には、
発光素子全体を一括して点滅することができる。発光素
子の直列回路を複数並列接続している場合には、一部の
直列回路を点滅するか、各並列回路を交互に点滅させる
ことができる。
【0066】この場合、各直列回路ごとにそれぞれ異な
る発光色にすると、発光色が時間とともに変わる照明を
行うことができる。反対に、各直列回路を異なる発光色
の混合にすると、多色の発光位置が時間とともに移動す
るか躍動するような感じを与える装飾照明を行うことが
できる。
【0067】上記のいずれの場合においても、望むなら
ば、可変色の装飾照明を行うことができる。
【0068】発光体の発光色を異ならせるには、発光体
自らの発光色の異なるものを用いる他に、カラーフィル
ターを発光体に装着させることもできる。透明性シリコ
ーン樹脂に顔料を添加したカラーキャップを発光素子に
装着すればよい。
【0069】請求項8の発明の照明装置は、一端に小径
開口を形成したネック部、およびネック部に連続して中
間部から他端部にわたって形成された中空膨出部を備え
てなる透光性中空体と;発光体を透光性中空体内に挿入
するとともに、スカート部がネック部の端部を外側から
包囲し、かつ、固定手段によって絶縁性支持部を透光性
中空体のネック部に固定してなる請求項1ないし7のい
ずれか一記載の照明具と;を具備していることを特徴と
している。
【0070】本発明において、透光性中空体としては、
ウイスキー、ワインなどの空き瓶を用いることができる
他に、空き瓶風にガラスまたは合成樹脂で成形して製作
したものや、布、紙、合成樹脂シートなどの材料を適宜
切断や折り曲げて製作したものを用いることができる。
【0071】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0072】図1は、本発明の照明具の一実施形態を示
す正面図である。
【0073】図2は、同じく平面図である。
【0074】図3は、同じく底面図である。
【0075】図4は、同じく断面図である。
【0076】図において、1は支持部、2は発光体、3
は制御回路である。以下各部分について詳細を説明す
る。
【0077】支持部1について 支持部1は、電源導入部1a、スカート部1b、固定手
段1cおよび吊持部1dからなる。
【0078】電源導入部1aは、合成樹脂を成形して形
成されており、基体部1a1、蓋体部1a2、ボス部1
a3および一対のタッピングねじ1a4、1a4からな
る。
【0079】基体部1a1は、上端が開放された箱状を
なし、底部に通線孔1a11、側面にスイッチ操作部挿
通孔1a12および電源導入孔1a13を備えている。
電源導入孔1a13には絶縁ブッシュ1a14が装着さ
れている。
【0080】蓋体部1a2は、基体部1a1の上部の開
放端を閉塞する。これにより、電源導入部1aの内部に
ほぼ閉じられた空間が形成される。
【0081】ボス部1a3は、基体部1a1の内面の対
向する位置に配設され、基体部1a1の底部から開放端
まで延在して、基体部1a1と一体成形されている。
【0082】タッピングねじ1a4は、蓋体部1a2を
基体部1a1に固着するもので、蓋体部1a2に形成し
たねじ挿通孔を介してボス部1a3にねじ込まれてい
る。
【0083】スカート部1bは、筒状をなして電源導入
部1aの底部から一体に突出している。
【0084】固定手段1cは、スカート部1bの先端部
近傍に装着された複数の押しねじからなる。
【0085】吊持部1dは、鍔部1d1、くびれ部1d
2、ねじ部1d3および吊り孔1d4からなる。すなわ
ち、鍔部1d1の下面に同心的にくびれ部1d2が、く
びれ部1d2の下面にねじ部1d3が、それぞれ一体成
形され、ねじ部1d3を蓋体部1a2の中央に形成した
ねじ孔にねじ込み、かつ、接着することにより、蓋体部
1a2に固着されている。
【0086】吊り孔1d4は、鍔部1d1およびくびれ
部1d2との境界部近傍を横方向に貫通して形成されて
いる。
【0087】発光体2について 発光体2は、柱状部2a、枝部2bおよび発光部2cか
らなる。
【0088】柱状部2aは、合成樹脂チューブ2a1お
よび導線柱状部2a2からなる。
【0089】合成樹脂チューブ2a1は、基端が電源導
入部1aの底部に固着され、先端が柱状部2aの中間部
まで延在している。
【0090】導線柱状部2a2は、電源導入部1aから
通線孔1a11を通過して発光部2cに至る導線を捻り
合わせて形成され、合成樹脂中部2a1内を挿通してそ
の下端から露出して、さらに図において下方へ延在して
いる。
【0091】枝部2bは、一対の導線を含んでいて、導
線柱状部2a2から外方へ放射状で、かつ、支持部1側
へ傾斜して突出している。そして、枝部2bの先端には
後述する発光素子2c1を支持している。
【0092】発光部2cは、全部で12個の発光素子2
c1および1個の発光素子兼自動点滅手段2c2からな
る。
【0093】発光素子21は、サブミニュアチュア形の
無口金小形電球からなる。
【0094】図5は、本発明の照明具の一実施形態に用
いる発光素子を示す正面図である。
【0095】図6は、同じく使用状態を示す一部断面正
面図である。
【0096】サブミニュアチュア形の無口金小形電球2
c1は、T形のガラスバルブ2c11、フィラメント2
c12、リード線2c13、アンカーワイヤ2c14お
よびビードガラス2c15からなる。
【0097】リード線2c13およびアンカーワイヤ2
c14は、予めビードガラス2c15によって組み立て
られ、フィラメント2c12は中央部をアンカーワイヤ
2c14に支持され、両端をリード線2c13の内端間
に継線されて、マウントを形成している。
【0098】ガラスバルブ2c11の開口端から上記マ
ウントが挿入され、ガラスバルブ2c11の開口端が加
熱溶融してピンチシール部2c11’が形成されてい
る。
【0099】無口金小形電球2c1は、リード線2c1
3の外部に導出された外部リード線部分2c13’が燐
青銅からなり、かつ、フッ素樹脂製の絶縁チューブ2b
1で被覆されるとともに、さらにピンチシール部2c1
1’および枝部2bを構成する外部リード線部分2c1
3’の部分がフッ素樹脂製の熱収縮スリーブ2b2が装
着されている。
【0100】図7は、本発明の照明具の一実施形態に用
いる発光素子兼自動点滅手段を示す正面図である。
【0101】図において、図5と同一部分については同
一符号を付して説明は省略する。
【0102】2c16はフィラメント、2c17はバイ
メタルである。
【0103】フィラメント2c16は、一方のリード線
2c13とアンカーワイヤ2c14との間に継線されて
いる。
【0104】バイメタル2c17は、基端がビードガラ
ス2c15に溶着された他方のリード線2c13の内端
に溶接により固定され、先端がアンカーワイヤ2c14
に接離するように構成されている。すなわち、バイメタ
ル2c17は、フィラメント2c16が発熱していない
ときには、アンカーワイヤ2c14に接触している。
【0105】さらに、図示しないが、発光素子兼自動点
滅手段2c2は、図6と同様にフッ素樹脂製のチューブ
およびスリーブが配設されている。
【0106】図8は、本発明の照明具の一実施形態にお
ける導線柱状部、枝部および発光素子の展開状態を示す
回路図である。
【0107】図において、図5ないし図7と同一部分に
ついては同一符号を付して説明は省略する。
【0108】2b3は枝部導線、2a21は導線柱状部
導線である。
【0109】枝部導線2b3は、図6における外部リー
ド線2c13’および絶縁チューブ21から構成されて
いる。
【0110】導線柱状部導線2a21は、燐青銅からな
る線条およびその上に被覆したフッ素樹脂製の絶縁チュ
ーブから構成されている。
【0111】上記説明から明らかなように、枝部導線2
b3と導線柱状部導線2a21とは、機能上表現が異な
るが、同一材料からなるので、両者を連続して形成する
ことができる。しかし、必要に応じて別体を溶接などに
より接続して形成してもよい。
【0112】発光素子2c1は、定格電圧10V、定格
電流10mA、全光束5lm、定格寿命1000hのサ
ブミニュアチュアランプを12個用いている。
【0113】また、発光素子兼自動点滅手段2c2に電
球としての定格がほぼ同様のバイメタル球を1個用い
て、これら全体を直列接続する。
【0114】次に、導線柱状部導線2a21の部分を捻
り合わせて導線柱状部2a2を形成する。
【0115】導線柱状部2a2を形成したら、予め支持
部1に基端を接着した合成樹脂チューブ2a1内にその
先端から挿入し、さらに通線孔1a11に挿入して電源
導入部1a内に導入する。
【0116】電源導入部1a内において、所要に接続す
る。
【0117】制御回路3について次に、さらに図9を参
照して制御回路3を説明する。
【0118】図9は、本発明の照明具の一実施形態にお
ける制御回路を示す回路図である。
【0119】図において、2c1は発光素子、3は制御
回路、4は交流電源である。
【0120】制御回路3は、電源スイッチ3a、調光装
置3bおよび電源表示装置3cからなる。
【0121】電源スイッチ3aは、スライドスイッチか
らなり、交流電源4と発光素子2c1との間に介在し
て、発光素子21を全光、調光およびオフの制御を選択
するのに用いる。全光の切り換え位置においては、発光
素子2c1を直接交流電源4に接続する。調光の切り換
え位置においては、発光素子2c1を調光装置3bを介
して交流電源4に接続する。オフの切り換え位置におい
ては、発光素子2c1を交流電源4から開放する。
【0122】調光装置3bは、半導体ダイオードからな
る半波整流手段からなる。すなわち、発光素子2b1が
調光装置3bを介して交流電源4に接続されると、発光
素子2c1にはダイオードの順方向の半波のときにのみ
しか電流が流れ得ないので、発光素子2c1の発光量は
全光時に比較して数分の1に減少した調光状態となる。
【0123】電源表示装置3cは、グロー放電ランプ3
c1および限流抵抗器3c2の直列回路からなり、電源
スイッチ3aの両端間に接続されていて、電源スイッチ
3aがオフ状態のとき、電源電圧によりグロー放電ラン
プ3c1が発光して電源が生きていることを示す。
【0124】再び図1および図4に戻って説明すると、
制御回路3は、電源導入部1a内に収納されていて、電
源スイッチ3aの操作部3a1は電源導入部1aを貫通
して形成したスイッチ操作部挿通孔1a12から外部に
露出するように配設されている。
【0125】電源表示装置3cのグロー放電ランプ3c
1は、図に示すように、電源スイッチ3aの操作部3a
1の近傍において、電源導入部1aを貫通する窓孔に臨
んでグロー放電による発光が外部に導出されるように配
設されている。
【0126】制御回路3は、配線基板3dに実装され、
発光体2の発光素子2b1の導線2b2、2b3も配線
基板3dを介して所要に回路接続されている。
【0127】図10は、本発明の照明装置の一実施形態
を示す側面図である。
【0128】図において、図1および図4と同一部分に
は同一符号を付して説明は省略する。
【0129】5は透光性中空体である。この透光性中空
体5は、ウイスキーの空き瓶からなり、一端に瓶口を形
成したネック部5aを備えるとともに、ネック部5aに
連続して中間部から他端部にわたって形成された中空膨
出部5bを備えている。
【0130】そうして、透光性中空体5に照明具を内装
するには、発光体2をネック部5aから透光性中空体5
内に挿入して、ネック部5aの瓶口に支持部1の電源導
入部1aの底部が当接したら、その状態でスカート部2
bがネック部の端部を包囲するので、固定手段1cの押
しねじをねじ込んでネック部5aに当接させればよい。
この状態で、ネック部5aのキャップ用ねじ溝に固定手
段1cの押しねじが係止するから、照明具は透光性中空
体5に確実に装着される。
【0131】
【発明の効果】請求項1ないし7の各発明によれば、導
線を捻り合わせて構成された導線柱状部を少なくとも先
端部側に備えた柱状部を支持部の底部のほぼ中心から延
在させるとともに、導線柱状部の周囲に複数の発光素子
を分散させてなる発光部を備えた発光体を具備している
ことにより、発光素子の支持と配線とを同時に行えるか
ら、構造が簡単で製造も容易であるとともに、発光素子
が立体的に展開していて雰囲気に優れた装飾照明を行う
照明具を提供することができる。
【0132】また、本発明の照明具を透光性中空体内に
内装することにより、好みに応じて所望の透光性中空体
を適宜選択可能であり、さらに物流および取扱いが容易
な照明具を提供することができる。
【0133】請求項2の発明によれば、加えて一端に小
径開口を形成したネック部およびネック部に連続して中
間部から他端部にわたって形成された中空膨出部を備え
てなる透光性中空体に内装するように構成した照明具を
提供することができる。
【0134】請求項3の発明によれば、加えて導線柱状
部から突出した枝部の先端に発光素子を配設したことに
より、発光素子を空間的により大きく分散して広がりの
ある装飾照明を行う照明具を提供することができる。
【0135】請求項4の発明によれば、加えて枝部の先
端が支持部側へ傾斜していることにより、透光性中空体
内に内装しやすい照明具を提供することができる。
【0136】請求項5の発明によれば、加えて導線柱状
部および枝部の導線を弾力性のある金属で形成している
ことにより、透光性中空体への挿入時に導線柱状部の不
所望な変形を防止できるとともに、透光性中空体への挿
入時に枝部が変形しても、挿入後に元に戻る照明具を提
供することができる。
【0137】請求項6の発明によれば、加えて複数の発
光素子を直列接続していることにより、商用交流電源の
下で変圧することなく複数の発光素子を点灯する照明具
を提供することができる。
【0138】請求項7の発明によれば、加えて各発光素
子の少なくとも一部を自動的に点滅制御する自動点滅手
段を備えていることにより、動きのある装飾照明を行う
照明具を提供することができる。
【0139】請求項8の発明によれば、請求項1ないし
7の効果を有する照明装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の照明具の一実施形態を示す正面図
【図2】同じく平面図
【図3】同じく底面図
【図4】同じく断面図
【図5】本発明の照明具の一実施形態に用いる発光素子
を示す正面図
【図6】同じく使用状態を示す一部断面正面図
【図7】本発明の照明具の一実施形態に用いる発光素子
兼自動点滅手段を示す正面図
【図8】本発明の照明具の一実施形態における導線柱状
部、枝部および発光素子の展開状態を示す回路図
【図9】本発明の照明具の一実施形態における制御回路
を示す回路図
【図10】本発明の照明の装置の一実施形態を示す側面
【符号の説明】
1…支持部 1a…電源導入部 1a1…基体部 1a11…通線孔 1a12…スイッチ操作部挿通孔 1a2…蓋体部 1b…スカート部 1c…固定手段 1d…吊持部 1d1…鍔部 1d2…くびれ部 1d4…吊り孔 2…発光体 2a…柱状部 2a1…合成樹脂チューブ 2a2…導線柱状部 2b…枝部 2c…発光部 2c1…発光素子 2c2…発光素子兼自動点滅手段 3a1…電源スイッチ操作部 5…透光性中空体 5a…ネック部 5b…膨出部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電源導入部を備えた支持部と;支持部の底
    部のほぼ中心から延在するとともに、少なくとも先端部
    側に導線を捻り合わせて構成された導線柱状部を備えて
    いる柱状部、および導線柱状部の周囲に分散して支持さ
    れるとともに導線を経由して支持部に接続された複数の
    発光素子からなる発光部を備えた発光体と;を具備して
    いることを特徴とする照明具。
  2. 【請求項2】一端に小径開口を形成したネック部および
    ネック部に連続して中間部から他端部にわたって形成さ
    れた中空膨出部を備えてなる透光性中空体内に、発光体
    をネック部から挿入して、支持部を透光性中空体のネッ
    ク部に固定できるように構成されていることを特徴とす
    る請求項1記載の照明具。
  3. 【請求項3】発光素子は、導線柱状部から突出した枝部
    の先端に配設されていることを特徴とする請求項1また
    は2記載の照明具。
  4. 【請求項4】枝部は、先端が支持部に向かう方向に傾斜
    していることを特徴とする請求項3記載の照明具。
  5. 【請求項5】導線柱状部および枝部の導線は、弾力性を
    有する金属からなることを特徴とする請求項3または4
    記載の照明具。
  6. 【請求項6】各発光素子は、その少なくとも複数が直列
    接続されていることを特徴とする請求項1ないし5のい
    ずれか一記載の照明具。
  7. 【請求項7】各発光素子の少なくとも一部を自動的に点
    滅制御する自動点滅手段を備えていることを特徴とする
    請求項1ないし6のいずれか一記載の照明具。
  8. 【請求項8】一端に小径開口を形成したネック部、およ
    びネック部に連続して中間部から他端部にわたって形成
    された中空膨出部を備えてなる透光性中空体と;発光体
    を透光性中空体内に挿入するとともに、支持部を透光性
    中空体のネック部に固定してなる請求項1ないし7のい
    ずれか一記載の照明具と;を具備していることを特徴と
    する照明装置。
JP34095397A 1997-12-11 1997-12-11 照明具および照明装置 Pending JPH11176214A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34095397A JPH11176214A (ja) 1997-12-11 1997-12-11 照明具および照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34095397A JPH11176214A (ja) 1997-12-11 1997-12-11 照明具および照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11176214A true JPH11176214A (ja) 1999-07-02

Family

ID=18341837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34095397A Pending JPH11176214A (ja) 1997-12-11 1997-12-11 照明具および照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11176214A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009129242A3 (en) * 2008-04-15 2010-01-07 Lohneis Paul E Three-dimensional lighting structure utilizing light active technology
WO2015039634A3 (zh) * 2013-09-23 2015-05-07 罗劲 一种灯具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009129242A3 (en) * 2008-04-15 2010-01-07 Lohneis Paul E Three-dimensional lighting structure utilizing light active technology
US8210697B2 (en) 2008-04-15 2012-07-03 Lohneis Paul E Three-dimensional lighting structure utilizing light active technology
WO2015039634A3 (zh) * 2013-09-23 2015-05-07 罗劲 一种灯具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4748545A (en) Illumination systems
EP1876385B1 (en) Lamp and bulb for illumination and ambiance lighting
JP4793649B2 (ja) Led電球およびled照明器具
US6400104B1 (en) Fluorescent lamp assembly with nightlight
JPH1125919A (ja) 電球装置および照明装置
US20060104068A1 (en) Electrical candle lamp
US5806973A (en) Lamp with illuminated body
JPH11176214A (ja) 照明具および照明装置
US11262057B2 (en) Lighting apparatus
US11193661B2 (en) Lighting apparatus
JP2000048602A (ja) カラー照明ランプおよびカラー照明装置
JP3986115B2 (ja) 電球装置および照明装置
US6558015B1 (en) Triple mode lamp
JP2003173703A (ja) ランプ
JPH11176213A (ja) 照明具および照明装置
US11920738B2 (en) LED bulb apparatus with substrate having light transmission than 50%
GB2228789A (en) Translucent sleeve for fluorescent lamp
US11326744B2 (en) LED bulb apparatus
AU2020207798B2 (en) Led bulb apparatus
US20240084979A1 (en) Light bulb apparatus
JP2564676Y2 (ja) 照明灯のスイッチ作動具
AU2006100304A4 (en) Light emitting diode based light
JPH11242945A (ja) 電球装置
JPH11297108A (ja) 電球装置および照明装置
CN2591768Y (zh) 辉光装饰灯