JPH11175236A - コードレスキーボード入力装置 - Google Patents

コードレスキーボード入力装置

Info

Publication number
JPH11175236A
JPH11175236A JP9337487A JP33748797A JPH11175236A JP H11175236 A JPH11175236 A JP H11175236A JP 9337487 A JP9337487 A JP 9337487A JP 33748797 A JP33748797 A JP 33748797A JP H11175236 A JPH11175236 A JP H11175236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyboard
pointing device
input device
keyboard input
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9337487A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Nishijima
章夫 西島
Sadaichi Shiga
貞一 志賀
Naoya Akiyama
直哉 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP9337487A priority Critical patent/JPH11175236A/ja
Priority to TW087119122A priority patent/TW384442B/zh
Priority to KR1019980053425A priority patent/KR100322146B1/ko
Publication of JPH11175236A publication Critical patent/JPH11175236A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • G06F3/0231Cordless keyboards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/0304Detection arrangements using opto-electronic means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポインティングデバイスの操作とキーボード
入力装置の操作を自由な姿勢で行うことが出来るように
して、操作性を向上させたコードレスのキーボード入力
装置を提供する。 【解決手段】 本発明のキーボード入力装置Kは、天面
に複数のキースイッチ2を配列し、背面部にデータを送
信する発信機5を有するキーボード本体1と、前記キー
スイッチ2の上部に配置され、前記キーボード本体1の
側面から操作指と交差する範囲に設けられたポインティ
ングデバイス3と、前記キーボード本体1に設けられた
ポインティングデバイス入力スイッチ4a,4bとを備
え、前記ポインティングデバイス入力スイッチ4a,4
bが、前記キーボード本体1の側面を操作両手で把握し
て操作指の交差する範囲に配置したので、ポインティン
グデバイスの操作とキーボードの操作の両方を自由な姿
勢で行うことが出来、操作性のよいコードレスのキーボ
ード入力装置を提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータ等へ
データを入力する、キーボードとポインティングデバイ
スが一体化されたキーボード入力装置に関するものであ
り、特に、生成されたキーデータをパーソナルコンピュ
ータ本体等の信号処理装置に送信する、コードレスのキ
ーボード入力装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポインティングデバイスがキーボードと
同一面に設けられているポータブルコンピュータでは、
一方の手でポインティングデバイスを操作し、他方の手
でポインティングデバイスのセットスイッチやキャンセ
ルスイッチを操作するような場合、操作者の姿勢に無理
が加わり、操作しにくいということから、ポインティン
グデバイスの操作を自然な姿勢で行うことが出来るポー
タブルコンピュータが特開平6−20759号公報にお
いて提案されている。このものは、ポインティングデバ
イスの近傍と、ポインティングデバイスから離れた位置
の、異なる2箇所にポインティングデバイスの入力スイ
ッチを設けたことにより、操作状況に応じて位置確定ス
イッチを選択出来、両手を使用して自然な姿勢で操作す
ることが出来るようになっている。
【0003】また、実用新案登録第3032290号公
報においては、キーボード、ゲーム用ジョイスティッ
ク、およびマウスの三種の入力装置を一体に設けて操作
を簡易化し、キーボード上端にリモートコントローラを
設けることにより使用者がコンピュータやディスプレイ
から離れた所で操作でき、更にキーボードの端に携帯用
のハンドルを設けてキーボードを室内で携帯使用できる
ようにした多機能キーボードが提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来で
は、入力装置はポータブルコンピュータと一体的に接続
されたものであるため、机上等の平らな場所に置いて使
用することが前提となっており、その操作姿勢は自ずか
ら限定されるものであった。また、他方の従来キーボー
ドでは、コンピュータ本体とキーボード入力装置を接続
するケーブルがなくなり、キーボード入力装置を使用す
る位置の自由度は大きくなったとはいえ、ゲーム用ジョ
イスティックやマウスを操作すると同時にそれらの入力
スイッチを操作する場合は、操作性が悪く、同時操作は
困難であった。例えば、コードレスにしたことにより、
キーボード入力装置を両手で持ち上げて画面のカーソル
操作を行ったり、膝の上に抱え込んでカーソル操作をし
ようとすると、非常に操作性が悪く、やはり操作姿勢が
限定されてしまうという欠点があった。
【0005】本発明は、上記のような問題点を解決し、
コードレスの操作性の優位をポインティンデバイスの操
作でも実現し、延いてはキーボード入力装置の操作を自
由な姿勢で行うことが出来るようにして、操作性を向上
させたコードレスのキーボード入力装置を提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
の第1の手段として、天面に複数のキースイッチ群を配
列し、背面部にデータを送信する発信機を有するキーボ
ード本体と、前記キースイッチ群の上部に配置され、前
記キーボード本体の側面から操作指と交差する範囲に設
けられたポインティングデバイスと、前記キーボード本
体に設けられたポインティングデバイス入力スイッチと
を備え、前記ポインティングデバイス入力スイッチが、
前記キーボード本体の側面を操作両手で把握して操作指
の交差する範囲に配置された構成とした。第2の手段と
して、前記ポインティングデバイス入力スイッチは、ポ
インティングデバイスの近傍周囲で前記キーボード本体
の天面または背面または側面に設けた構成とした。第3
の手段として、前記キーボード本体の一方の上部角部近
傍に前記ポインティングデバイスを設けるとともに、他
方の上部かど部近傍の天面または背面または側面に前記
ポインティングデバイス入力スイッチを設けた構成とし
た。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明のキーボード入力装
置の一実施例を図1から図3に従って説明する。図1
(A)は本発明のキーボード入力装置の平面図、図1
(B)は本発明のキーボード入力装置の背面図である。
キーボード本体1は、上側の辺が下側の辺より長い、逆
さまになった略台形をしている。キーボード本体1の天
面には、文字入力キーやカーソルキーあるいはファンク
ションキー等の各種キースイッチ2が配設されている。
また、キーボード1の天面の右上部にはポインティング
デバイス3が配置され、ポインティングデバイス3の近
傍左下と、キーボード1の上側面右端にはそれぞれポイ
ンティングデバイス入力スイッチ4a、4bが配置され
ていて、キーボード本体1とポインティングデバイス3
とポインティングデバイス入力スイッチ4a、4bとは
一体化されてキーボード入力装置Kを成している。な
お、前記ポインティングデバイス入力スイッチ4a、4
bの機能は、それぞれ同じであり、どちらを操作しても
同じものである。また、キーボード入力装置Kの背面中
央には、キースイッチ2の打鍵、あるいはポインティン
グデバイス3、ポインティングデバイス入力スイッチ4
a,4bの操作により生成されたデータをコンピュータ
本体(図示せず)の信号処理装置へ光送信するためのL
ED(図示せず)が内蔵され、LEDの前面にフィルタ
ー等の機能を持つ樹脂等からなる送信窓を持つ送信機5
が設けてある。なお、LEDの代わりに電波発信機を設
けてコードレスにしてもよい。更に、キーボード入力装
置Kの天面右上部には、バッテリー寿命ランプ6、キー
ボード入力装置Kの右側面上部には、必要に応じてマウ
スを接続することが出来るマウスコネクタ(図示せず)
が設けてあり、バッテリー寿命ランプ6は、キーボード
入力装置Kを使用する時、キースイッチ2のいずれかを
打鍵すると点灯してデータ送信用のバッテリーが残って
いることを示し、非使用時には自動消灯する。
【0008】次に操作方法について説明する。コンピュ
ータ上の画像処理を行う場合、本発明のキーボード入力
装置Kでは、ポインティングデバイス3を右手で操作し
て、各種のデータや処理情報などを表示しているディス
プレイ(図示せず)上でカーソルを移動させ、ディスプ
レイ(図示せず)上に表示されている各種のデータや処
理情報の中から所望の情報を前記カーソルにより指定
し、さらにポインティングデバイス入力スイッチ4a、
4bを操作することにより、前記ポインティングデバイ
ス3により指定した各種のデータや処理情報を選定し、
選定したデータの入出力や処理を実行させる。操作者が
キーボード入力装置Kを机上等の平らな場所に置いて使
用する場合は、ポインティングデバイス3の操作をする
と同時にポインティングデバイス入力スイッチ4a、4
cを操作すること、また、ポインティングデバイス3や
ポインティングデバイス入力スイッチ4a、4cとキー
スイッチ2の同時操作は、両手が自由に使えるので、容
易に行うことができる。
【0009】操作者がキーボード入力装置Kを両手で持
ち上げて使用する場合、右手はキーボード入力装置Kの
右側をつかみ、左手は左側をつかむ。この時、それぞれ
の手は通常図2に示すように、小指、薬指、中指、の3
本の指でキーボード入力装置Kの裏側を支え、人指し指
はキーボード入力装置Kの側面、親指はキーボード入力
装置Kの天面に添えるかまたは、小指、薬指、中指、人
差し指の4本でキーボード入力装置Kの裏側を支え、親
指はキーボード入力装置Kの天面に添えて持つ。このよ
うな状態でキーボード入力装置Kを持ち上げてカーソル
操作をする場合、ポインティングデバイス3は右手親指
で操作し、ポインティングデバイス入力スイッチ4aの
操作は、親指をそのまま左下にずらすことにより容易に
行え、ポインティングデバイス入力スイッチ4bの操作
は右手人差し指で容易に行うことができる。
【0010】次に、操作者がキーボード入力装置Kを膝
に抱え込んで操作する場合、カーソル操作を行うのはキ
ーボード入力装置Kを持ち上げて操作する場合と同様
に、ポインティングデバイス3は右手親指で操作し、ポ
インティングデバイス入力スイッチ4aの操作は親指を
そのまま左下にずらすことにより行い、ポインティング
デバイス入力スイッチ4bの操作は右手人差し指で行な
うが、図3に示すように、キーボード入力装置Kの下側
は膝で支えられているので、左手でキーボード入力装置
Kを支えなくてもカーソル操作は容易に行うことが出来
る。従って、右手でカーソル操作を行いながら左手でキ
ースイッチの操作を行うことも容易である。また、膝の
上にキーボード入力装置Kを置いた場合、キーボード入
力装置Kの幅が広く、膝を閉じなくてもキーボード入力
装置Kの安定性がよく、楽な姿勢で、机上等に置いた時
と同様な操作が出来る。操作者が床の上に腹這いや上む
きに寝転がったりしてキーボード入力装置Kを操作する
場合も、膝に抱え込んだ場合と同様な方法で容易に操作
することができる。
【0012】なお、本実施例ではポインティングデバイ
ス入力スイッチ4aがポインティングデバイス3の近傍
左下、ポインティンデバイス入力スイッチ4bがキーボ
ード1の背面右端に配置されている場合で説明したが、
図4のようにこれらポインティングデバイス入力スイッ
チ4a、4bは、ポインテイングデバイス3の近傍、キ
ーボード本体1の背面右端、キーボード本体1の背面左
端、キーボード1の天面左上部のいずれの位置の組み合
わせでも良い。
【0013】
【発明の効果】本発明のキーボード入力装置Kは、天面
に複数のキースイッチ2を配列し、背面部にデータを送
信する発信機5を有するキーボード本体1と、前記キー
スイッチ2の上部に配置され、前記キーボード本体1の
側面から操作指と交差する範囲に設けられたポインティ
ングデバイス3と、前記キーボード本体1に設けられた
ポインティングデバイス入力スイッチ4a,4bとを備
え、前記ポインティングデバイス入力スイッチ4a,4
bが、前記キーボード本体1の側面を操作両手で把握し
て操作指の交差する範囲に配置したので、ポインティン
グデバイスの操作とキーボードの操作の両方を自由な姿
勢で行うことが出来、操作性のよいコードレスのキーボ
ード入力装置を提供できる。また、前記ポインティング
デバイス入力スイッチ4a,4bを、ポインティングデ
バイス3の近傍周囲で前記キーボード本体1の天面また
は背面または側面に設けたので、キーボード入力装置の
操作を自由な姿勢で行うことが出来るようにして、操作
性を向上させたコードレスのキーボード入力装置を提供
することができる。また、前記キーボード本体1の一方
の上部角部近傍に前記ポインティングデバイス3を設け
るとともに、他方の上部かど部近傍の天面または背面ま
たは側面に前記ポインティングデバイス入力スイッチ4
a,4bを設けたので、ポインティングデバイスの操作
とキーボードの操作の両方を自由な姿勢で行うことが出
来、操作性のよいコードレスのキーボード入力装置を提
供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は本発明のキーボード入力装置を示す平
面図、(B)は本発明のキーボード入力装置の背面図
【図2】本発明のキーボード入力装置を両手で持ち上げ
て操作する場合の説明図
【図3】本発明のキーボード入力装置を膝に抱え込んで
操作する場合の説明図
【図4】本発明の他の実施例を示すキーボード入力装置
を示す図
【符号の説明】
1 キーボード本体 2 キースイッチ 3 ポインティングデバイス 4a ポインティングデバイス入力スイッチ 4b ポインティングデバイス入力スイッチ 5 送信機 6 バッテリー寿命ランプ K キーボード入力装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天面に複数のキースイッチ群を配列し、
    背面部にデータを送信する発信機を有するキーボード本
    体と、前記キースイッチ群の上部に配置され、前記キー
    ボード本体の側面から操作指が交差する範囲に設けられ
    たポインティングデバイスと、前記キーボード本体に設
    けられたポインティングデバイス入力スイッチとを備
    え、前記ポインティングデバイス入力スイッチが、前記
    キーボード本体の側面を操作両手で把握して操作指の交
    差する範囲に配置されたことを特徴とするキーボード入
    力装置。
  2. 【請求項2】 前記ポインティングデバイス入力スイッ
    チは、ポインティングデバイスの近傍周囲で前記キーボ
    ード本体の天面または背面または側面に設けられている
    ことを特徴とする請求項1記載のコードレスキーボード
    入力装置。
  3. 【請求項3】 前記キーボード本体の一方の上部角部近
    傍に前記ポインティングデバイスを設けるとともに、他
    方の上部角部近傍の天面または背面または側面に前記ポ
    インティングデバイス入力スイッチを設けたことを特徴
    とする請求項1記載のコードレスキーボード入力装置。
JP9337487A 1997-12-08 1997-12-08 コードレスキーボード入力装置 Withdrawn JPH11175236A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9337487A JPH11175236A (ja) 1997-12-08 1997-12-08 コードレスキーボード入力装置
TW087119122A TW384442B (en) 1997-12-08 1998-11-18 Cordless keyboard input device
KR1019980053425A KR100322146B1 (ko) 1997-12-08 1998-12-07 무선키보드입력장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9337487A JPH11175236A (ja) 1997-12-08 1997-12-08 コードレスキーボード入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11175236A true JPH11175236A (ja) 1999-07-02

Family

ID=18309121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9337487A Withdrawn JPH11175236A (ja) 1997-12-08 1997-12-08 コードレスキーボード入力装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH11175236A (ja)
KR (1) KR100322146B1 (ja)
TW (1) TW384442B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009146267A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Fujitsu Ltd 電子機器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4862165A (en) * 1988-02-12 1989-08-29 Samuel Gart Ergonomically-shaped hand controller
US5473347A (en) * 1994-03-16 1995-12-05 Gateway 2000 Integrated pointing and signaling device
KR970045577U (ko) * 1995-12-12 1997-07-31 퍼스널 컴퓨터의 마우스 일체형 키보드

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009146267A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Fujitsu Ltd 電子機器
US8797734B2 (en) 2007-12-17 2014-08-05 Fujitsu Limited Electronic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990062858A (ko) 1999-07-26
KR100322146B1 (ko) 2002-03-08
TW384442B (en) 2000-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7042438B2 (en) Hand manipulated data apparatus for computers and video games
US20010003713A1 (en) Hand held gaming and data entry system
KR20020097024A (ko) 손파지형의 조합 키보드 및 게임 컨트롤러 시스템
KR20010071599A (ko) 머리 작동 컴퓨터 포인터
JPH06324805A (ja) タブレット付き電子機器
JPH11175236A (ja) コードレスキーボード入力装置
WO2015129984A1 (ko) 게임 조정장치
JPH11296296A (ja) 手持ち式制御装置
EP0749062B1 (en) Keyboard for the inputting of data having a tracking device
JPH0677387U (ja) リモコン装置
JP2001175392A (ja) 携帯情報機器用キーボード
JPH02242419A (ja) 情報処理機器の制御装置
JP3028659U (ja) タッチ方式でカーソルを制御する装置
JP3459427B2 (ja) 立体キーボード
JPH1097377A (ja) コンピュータシステムに適用される座標入力装置
KR200374038Y1 (ko) 마우스
JP4713618B2 (ja) 文字入力装置
JPH0527901A (ja) 座標入力装置
JPH1173276A (ja) パーソナルコンピュータ用マウス
KR200244385Y1 (ko) 컴퓨터용 마우스
JP3052618U (ja) 手持ち式制御装置
JPH02171820A (ja) マウス型片手用キーボード装置
JPH0625921U (ja) デジタイザの位置指示器
JPH11119883A (ja) 握持操作可能な無線キーボード
JPH02281316A (ja) 持ち換え不要なポインテイングデバイス及びキーボード

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040616

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040624