JPH11173866A - ナビゲーションシステム - Google Patents

ナビゲーションシステム

Info

Publication number
JPH11173866A
JPH11173866A JP10237225A JP23722598A JPH11173866A JP H11173866 A JPH11173866 A JP H11173866A JP 10237225 A JP10237225 A JP 10237225A JP 23722598 A JP23722598 A JP 23722598A JP H11173866 A JPH11173866 A JP H11173866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmitters
user
current position
user module
route
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10237225A
Other languages
English (en)
Inventor
Jean-Pierre Giacalone
− ピエール ジアカローヌ ジャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Deutschland GmbH
Texas Instruments France SAS
Original Assignee
Texas Instruments Deutschland GmbH
Texas Instruments France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Deutschland GmbH, Texas Instruments France SAS filed Critical Texas Instruments Deutschland GmbH
Publication of JPH11173866A publication Critical patent/JPH11173866A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096805Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route
    • G08G1/096827Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route where the route is computed onboard
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096833Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route
    • G08G1/096844Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route where the complete route is dynamically recomputed based on new data
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096855Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the output is provided in a suitable form to the driver
    • G08G1/096872Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the output is provided in a suitable form to the driver where instructions are given per voice

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の送信器(衛星)より受信したデータ信
号から取出したナビゲーション情報をユーザに提供する
ナビゲーションシステム、装置および方法を開示する。 【解決手段】 各送信器(衛星)20,22,24,2
6より受信したデータ信号から前記各送信器への距離を
計算し、前記各送信器への現在位置を決定する。ユーザ
モジュール32の現在位置に関する地理データをメモリ
40に格納し、前記現在位置について選択した地理デー
タをメモリ40から検索し、オーディオ・ビデオ・ディ
スプレー44に供給する。前記現在位置と複数の中間地
点との間の計算した経路を制御プロセッサに送る。制御
プロセッサは、他のユーザモジュールから受信した経路
と決定した経路を比較して、該経路を変更することがで
きるように、ユーザモジュールに送り返すための交通量
の状態を予測する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ナビゲーションシ
ステムの分野に関し、より詳細には、付近の環境におけ
る現在の情報と、選択された目的地に対する経路とをユ
ーザに提供するシステム、装置および動作方法に関す
る。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】位置情報およびナビゲ
ーション情報を提供するシステムは公知である。普通、
これらのシステムは、ナブスター(NAVSTAR )システム
のような全地球測位システム(GPS)から取出された
信号を使用する。
【0003】ナブスターは、いかなる環境条件において
も正確な位置、速度および時間に関する情報を提供する
ために開発された。このシステムは、6つの軌道平面に
24個の衛星を備えているため、これらの衛星は、24
時間で1周する円形軌道で地球を周回する。衛星の軌道
は、少なくとも4個の衛星が地球上のいかなる位置から
も「視界(view)」内にある(即ち、地球の曲率によっ
て陰れない)ように配列されている。
【0004】各ユーザモジュールは、4個の衛星から定
期的に送られる信号を受信する。このユーザ装置は、信
号の受信から判る時間に基づいて各衛星への距離を計算
し、衛星からの信号の予測伝送時間を計算する。
【0005】一般にGPSシステムには、軍事規格およ
び民間規格の2つの動作規格がある。軍事規格に従って
動作するシステムは、位置の精度は16メートル、速度
の精度は0.1メートル/秒そして時間の精度は100
ナノ秒である。しかし、軍事規格に従って衛星から送ら
れる信号は、無許可のアクセスを防止するため暗号化さ
れている。民間規格に従って動作するシステムも、ほぼ
同等に100メートルの位置の精度を提供する。
【0006】乗り物のナビゲーションシステムは公知で
ある。欧州特許出願公開明細書第0,542,331号
は、所定の経路に沿って乗り物に道を教えるための乗り
物用ナビゲーション装置を開示している。この装置は、
乗り物内のディスプレーユニットに表示されるGPS測
位データを利用している。
【0007】Magneti Marelli 社の子会社、TECmobilit
y TMによって製造された「Route Planner 」システム
は、経路を計画する機能とともに、地図に対応する乗り
物の位置情報を提供するナビゲーション装置である。乗
り物の位置は、GPS衛星から受信された信号の位置デ
ータを使用して推定される。乗り物の実際の位置は、受
信されたGPS信号から計算された位置データを、CD
−ROMに格納されている、その乗り物の現在位置の地
図上の対応する位置に関係づけるアルゴリズムによって
訂正される。
【0008】経路計画機能は、乗り物の現在位置と、ユ
ーザが選択した目的地との間の最適経路を算出する。こ
のシステムは、交通渋滞(adverse traffic condition
s)などのため、ユーザが所定の経路からはずれると、
経路を再計算することが可能である。このシステムは、
所定の経路上の状態に関するデータを受信することが可
能であり、受信された交通量の状態(traffic conditio
ns)などに従って経路を再計算することも可能である。
【0009】しかし、このシステムは、交通渋滞などの
ため、所定の経路の再計算を実行させるためのデータを
受信することができるとはいえ、このシステムの他のユ
ーザの経路計算が計画されているため、その経路を事前
に再計算することはできない。例えば、現在の交通量の
状態を考慮した所定の経路をユーザに提供することがで
きるが、このシステムは、このユーザの移動期間内の経
路に関する交通量の予測状態(predicted traffic cond
itions)を考慮に入れていない。したがって、選択され
た経路は、経路を決定した時点の交通量の状態に従って
決定されうるが、他の路上ユーザ(road user )が意図
することを考慮すると、この所定の経路は適切ではない
であろう。
【0010】
【課題を解決する手段】本発明は、判明している現在の
移動状態(travel conditions )に従って計算されたナ
ビゲーション情報をユーザに提供するシステム、装置お
よび方法を提供する。ユーザに提供されるナビゲーショ
ン情報は、当初の位置と目的地との間の経路上の中間地
点(way-point )にユーザが居る時間中の予測移動状態
に応答して更に算出される。このナビゲーション情報
は、局地的な環境情報によって解釈される。
【0011】したがって、本発明の第1の側面によれ
ば、ユーザモジュールにクロック信号を送るための複数
の送信器;複数の送信器から受信された対応クロック信
号に基づいてその複数の送信器のそれぞれに対する距離
を計算し、前記複数の送信器のそれぞれに対応する正確
な位置を決定するプロセッサを含むユーザモジュール;
当初の位置および選択された最終位置に対応する前記現
在位置を定義する一連の基準点(reference points)を
順次指定して格納する指定手段;少なくともユーザモジ
ュールの現在位置に関連する地理データを格納するため
のメモリ;決定された現在位置に基づいてユーザモジュ
ールの現在位置に関連する地理データを選択するための
選択手段;選択された地理データと、それに対応するユ
ーザモジュールの現在位置とのオーディオまたはビデオ
表示を供給し、後続の基準点に対する距離および方向に
関する指示を前記順番でユーザに提供するディスプレ
ー;および前記指定された一連の基準点を前記複数の送
信器の少なくとも1つに付随する制御プロセッサに送る
送信手段、を備えたナビゲーションシステムが提供され
ている。
【0012】送信されたデータ信号は、望ましくは現在
の環境に関する情報を供給する地理データ成分と、受信
器の瞬間位置を決定するためプロセッサに必要な情報で
ある位置データ成分とを備えている。例えば、現在位置
の地図または関心のある場所の詳細事項から、この地理
データを構成してもよい。
【0013】望ましくは、ユーザモジュールはトランシ
ーバの1つをポーリングし、ポーリングされていること
に応答するトランシーバから、受信器の瞬間的環境に関
連する地理データを受信する。受信された地理データ
は、メモリに格納される。
【0014】望ましくは、ユーザモジュールを外部装置
に接続することにより、格納用メモリに地理データを供
給することができる。この外部装置は、ネットワークま
たはモデムを介してデータベースに接続されたコンピュ
ータを備えているか、CD−ROM、フロッピーディス
クまたは他の適切な記憶媒体を備えている。
【0015】ユーザは、現在位置と目的地の位置との間
の経路を選択するためのキーボードまたは適切なデータ
入力装置が提供される。第1の基準点は現在位置に割当
てられ、第2の基準点は目的地の位置に割当てられる。
前記現在位置と前記目的地の位置との間の別の位置を選
択することができると、それに従って基準点が割当てら
れる。
【0016】本発明の第2の側面によれば、複数の送信
器からクロック信号を受信する受信器;複数の送信器か
ら受信された対応クロック信号に基づいて、この複数の
送信器のそれぞれに対する距離を計算し、前記複数の送
信器のそれぞれに対応する現在位置を決定するプロセッ
サ;当初の位置および選択された最終位置に対応する前
記現在位置を定義する一連の基準点を順次指定して格納
する指定手段;少なくともユーザモジュールの現在位置
に関する地理データを格納するためのメモリ;決定され
た現在位置に基づいてユーザモジュールの現在位置に関
する地理データを選択する選択手段;選択された地理デ
ータとそれに関するユーザモジュールの現在位置とのオ
ーディオまたはビデオ表示を供給し、後続の基準点に対
する距離および方向に関する指示を前記順番でユーザに
提供するディスプレー;および前記指定された一連の基
準点を前記複数の送信器の少なくとも1つに付随する制
御プロセッサに送る送信手段、を備えたナビゲーション
システム用ユーザモジュールが提供されている。
【0017】望ましくは、ユーザモジュールは、ハンド
ヘルドディスプレーであるか、またはヘッドアップディ
スプレーを備えている。そのかわりとして、ユーザモジ
ュールを携帯形計算装置で構成してもよい。一般にディ
スプレー表示は、現在の環境の映像と、ナビゲーション
を指定する要素の表示とから構成される。
【0018】本発明の第3の側面によれば、複数の送信
器からクロック信号を受信し;複数の送信器から受信さ
れた対応クロック信号に基づいて、その複数の送信器の
それぞれに対する距離を計算するとともに、前記複数の
送信器のそれぞれに対応する現在位置を決定するために
計算し;当初の位置と選択された最終位置とに対応する
前記現在位置を定義する一連の基準点を指定し;少なく
とも現在位置に関する地理データをメモリに格納し;前
記メモリからの現在位置に関する地理データを選択し;
選択された地理データと、それに対応するユーザの現在
位置とのオーディオまたはビデオ表示を供給し;後続の
基準点に対する距離および方向に関する指示をユーザに
提供し;前記指定された一連の基準点を前記複数の送信
器の少なくとも1つに付随する制御プロセッサに送る、
ことを含むナビゲーション情報を供給する方法が提供さ
れている。
【0019】
【発明の実施の形態】添付の図面を参照し、例を示して
本発明を詳細に説明する。
【0020】判りやすくするため、添付の図面における
同様な対応する機能には、対応する参照番号が付与され
ている。
【0021】図1,2aを参照すると、本発明によるシ
ステムの特に好適な実施例の模式図が示されている。区
域10が示されており、この中では、例えば自動車12
に搭載されたユーザモジュール32は、GPSシステム
の少なくとも4個の衛星20,22,24,26から信
号を受信することができる。
【0022】また、乗り物12に搭載された複数の同様
なユーザモジュール32間でデータ信号を送受するトラ
ンシーバ28も示されている。各トランシーバ28は、
その区域10に付随する制御プロセッサ30とのデータ
通信が可能である。
【0023】望ましくは、制御プロセッサ30は、1つ
またはそれ以上の区域10の環境に関係のある情報を含
むデータベースの形をしている。例えば、このデータベ
ースは、町や村、道路の形式、町や村の商店、地理的ま
たは歴史的情報、警察署や病院に関するデータを含んで
いるであろう。
【0024】望ましくは、各区域10に付随する制御プ
ロセッサ30は、本発明のナビゲーションシステムを利
用して、他の区域10に付随して対応する制御プロセッ
サ30とのデータ通信が可能である。
【0025】図3を参照すると、本発明のシステムに使
用するためのユーザモジュール32の模式図が示されて
いる。ユーザモジュール32には、アンテナ34、信号
プロセッサ36,マイクロプロセッサ38,メモリ4
0、オーディオ/ビデオ・ディスプレー42,手動制御
ユニット44,入出力(I/O)インターフェース46
が含まれている。信号プロセッサ36およびマイクロプ
ロセッサ38は、ディジタル信号プロセッサのような単
一デバイスの形をしているであろう。例えば、テキサス
インスツルメント社製の TMS32OC6X は適切なディジタ
ル信号プロセッサであろう。
【0026】次に図1,2a,3を参照して、乗り物1
2の位置を決定するためのシステムの動作を説明する。
【0027】各衛星20,22,24,26は、クロッ
ク信号(CLK1〜CLK4)を定期的に送信し、ユー
ザモジュール32が衛星20,22,24,26の送信
ウィンドウの中にある場合、これらのクロック信号は、
乗り物12に搭載されたユーザモジュール32のアンテ
ナ34によって受信される。例えば、図2bを簡単に参
照すると、区域21内に位置していてユーザモジュール
32が搭載された乗り物12は、衛星20,22,2
4,26のそれぞれの送信ウィンドウ内にあり、これら
の衛星に付随するクロック信号(CLK1〜CLK4)
のそれぞれを受信することができる。しかし、区域2
1’内に位置する乗り物12は、2つの衛星22,24
の送信ウィンドウ内にあり、これらの衛星に付随するク
ロック信号(CLK2とCLK3)を受信するが、残り
の2つの衛星20,26の送信ウィンドウ外にあるた
め、それらの衛星に付随するクロック信号(CLK1と
CLK4)を受信することができない。
【0028】クロック信号(CLK1〜CLK4)は図
4に示されている。各衛星(20,22,24,26)
は、望ましくはクロック信号(CLK1〜CLK4)を
逐次送信するように配列されているので、同一時間中に
2つの信号は送信されない。
【0029】ユーザモジュール32のマイクロプロセッ
サ38は、4つのクロック信号(CLK1〜CLK4)
のそれぞれの送信時間長(transmission period )を計
算することにより、区域10内の乗り物12の位置を計
算する。この各クロック信号(CLK1〜CLK4)の
送信時間長の計算から、マイクロプロセッサ38は4つ
のクロック信号(CLK1〜CLK4)のそれぞれに関
する乗り物12の位置を計算することができる。
【0030】次の4つの方程式をつくって解くと、各衛
星20,22,24,26に対する2次元の距離が算出
される。
【数1】 ここに、R1 =C×ΔT1 ,R2 = C×ΔT2 , R3
C×ΔT3 , R4 = C×ΔT4 であり、Cは光速(2.
997925×108 メートル/秒) である。
【0031】4個の衛星20,22,24,26に対す
る乗り物12の位置が決定されると、マイクロプロセッ
サ38は、メモリ40から乗り物12の現在の環境に関
するデータを検索する。
【0032】本発明の特に好適な実施例においては、I
/Oインターフェース46を介して、コンパクトディス
クまたは他のデータ記憶媒体から、メモリ40にデータ
をダウンロードすることができる。マイクロプロセッサ
38はオーディオ/ビデオ・ディスプレー42に直ちに
表示するため、乗り物12の現在の環境に関するデータ
だけを選択する。
【0033】オーディオ/ビデオ・ディスプレー42に
よって生成される初期ウィンドウには、ユーザは、乗り
物12の(例えば、通りの名前および/または郵便コー
ド/zipコードなど)現在位置の詳細、乗り物12の
現在の環境(例えば、レストラン、ガソリンステーショ
ンなどのような付近の施設)に関する情報を選択する
か、選択された目的地までの経路を計算することを要求
することができる。またユーザは、他の区域10の他の
ユーザモジュール32の入力から、制御プロセッサ30
の予測計算に基づいて、やがて現れる交通量の状態の詳
細をユーザが選択することもできる。
【0034】各選択は、マウスおよび/またはキーパッ
ドの形をした手動制御44を作動させることによって実
行される。マイクロプロセッサ38は、手動制御44の
作動に応答し、手動制御44の作動を介して入力された
ユーザの問合わせに対応するデータを選択する。例え
ば、乗り物12の付近の環境内の施設に関連する環境情
報を詳細に説明するメニューが予想される。また包括的
な情報を供給することもできるので、それに関する情報
を求めるため、ユーザは、トランシーバ28をポーリン
グするためのユーザ問合わせを選択することができる。
【0035】例えば、このメニューは町や村の通りの包
括的な詳細を供給することができる。住所を選択したい
ユーザは、通りに関するメニューエントリを選択するで
あろう。選択されたメニューエントリに関する情報が、
メモリ40に格納されたデータから入手できない場合
は、ユーザ問合わせは最も近くにあるトランシーバ28
に送信される。トランシーバ28はこの要求に応答し
て、このユーザ問合わせに関するデータが、制御プロセ
ッサ30に格納されているデータベースから供給される
ことを要求する。したがって、このユーザ問合わせに関
するデータは、トランシーバ28に供給され、ユーザモ
ジュール32に送られるであろう。
【0036】当初は、地理情報を供給するデータが提供
され、個々の通りに関する詳細な情報はサブメニューに
表示される。次にユーザがサブメニューから通りを選択
すると、ユーザモジュール32が再びトランシーバ28
をポーリングして、その町または区域10内の選択され
た通りとその位置に関する情報を要求する。
【0037】次にプロセッサ38は、前に考察したよう
に、ユーザの位置を決定し、乗り物12の現在位置につ
いて選択された通りの位置を算出する。次にプロセッサ
38は、メモリ40に格納されたデータから、選択され
た通りまたは目的地への経路を算出する。
【0038】その通りまたは目的地が、メモリ40に格
納されているデータの町や区域に無いが、乗り物12が
現在位置している関連区域10の中にある場合、プロセ
ッサは第1に選択された町または目的地への経路を計算
する。
【0039】制御プロセッサ30が、ユーザ問合わせに
対応する情報を供給できない場合、制御プロセッサ30
は、選択された目的地に関するデータを求めるため、他
の区域10に付随する制御プロセッサ30をポーリング
する。その選択された目的地に関するデータを格納して
いる制御プロセッサ30が、隣接する区域10に対応し
ない場合、その区域10を通る道路に関するデータを供
給するように、中間にある各制御プロセッサ30が要求
される。これらの制御プロセッサ30のそれぞれからの
データは、その乗り物12が現在位置している区域10
に付随する制御プロセッサ30に送られる。
【0040】町や通りへの経路を算出する場合、ユーザ
モジュール32は、現在の道路の状態と予測される道路
の状態とに関する情報を求めるため、トランシーバ28
をポーリングする。次にトランシーバ28は、そのポー
リングに応答して制御プロセッサ30に質問する。
【0041】制御プロセッサ30のデータベースは、次
に示す情報、即ち、(i )道路の工事または修理に関す
る詳細、(ii)その道路の各部分の現在の交通量の流
れ、(iii )日/週の各時間帯におけるその道路の各部
分の予測される交通量の流れ、を備えていると予想され
る。
【0042】例えば、マイクロプロセッサ38は、選択
された目的地に対する道路工事/修理を回避する経路、
現在の交通渋滞および予測される交通渋滞(traffic ho
ldups )を計算することができる。
【0043】判りやすくするため、乗り物12の現在位
置と乗り物12の目的地との間の中間位置を、以後中間
地点と呼ぶことにする。
【0044】プロセッサ38は、乗り物12が通過しな
ければならない区域10のそれぞれに付随する制御プロ
セッサ30より受信したデータから、選択された目的地
への経路を計算する。次にこの経路情報がユーザモジュ
ール32によってトランシーバ28に送られると、トラ
ンシーバ28は制御プロセッサ30にこの経路情報を送
る。次に制御プロセッサ30は、この乗り物12の経路
情報を、他の乗り物12によって供給された経路情報と
比較し、乗り物12のそれぞれに対して、中間地点のそ
れぞれにおける推定到着時間(ETA)を計算する。E
TAは、工事または修理中の道路の影響、経路の各部分
における現在の交通量の流れ、日/週の各時間帯におけ
るその道路の各部分に予測される交通量の流れ、および
各乗り物12から受信した経路情報による予測交通量の
流れを計算することにより決定される。
【0045】各時間帯における予測交通量の流れを計算
すると、制御プロセッサ30は、各乗り物12に搭載さ
れたユーザモジュール32に送るため、この情報をトラ
ンシーバ28に送る。次にユーザモジュール32は、ト
ランシーバ28から受信した情報を考慮して経路を再計
算し、選択された目的地への最適経路を定義する1組の
中間地点を決定する。経路の決定は、トランシーバ28
から受信した情報を考慮して、プロセッサ38によって
絶えず実行されている繰り返し処理であり、プロセッサ
38は、1組の中間地点を介して、乗り物12の瞬間的
な現在位置から目的地までの経路を連続して再計算す
る。したがって、現在の交通量の状態および予測される
交通量の状態が、計算された経路に沿った1組の中間地
点のそれぞれで変化すると、選択された目的地への最適
経路を定義するため、これらの中間地点は再計算され
る。
【0046】経路を定義する中間地点のそれぞれを計算
すると、プロセッサ38は乗り物12の現在位置から第
1の中間地点までの方向を提供する。第1の中間地点に
到着すると、後続の中間地点を決定するため、その瞬間
的な環境に関する情報をポーリングして乗り物12から
受信する処理が、連続して繰り返される。望ましくは、
受信されたデータ/環境情報は、町または区域10の地
図の形をしている。
【0047】乗り物12が中間地点間を通過するのに伴
い、ユーザモジュール32が、位置および/またはメモ
リ40に格納されている地理情報を絶えず受信して更新
すると、その情報はオーディオ/ビデオ・ディスプレー
42に供給される。望ましくは、発生したディスプレー
の映像が、付近の環境の地図または模式図に対してユー
ザの位置を示している。
【0048】使用する場合、ユーザは、1つまたはそれ
以上の中間位置を介して選択された目的地への経路が供
給されることを希望していることが予想される。プロセ
ッサ38は、選択され計算された複数の中間地点を介し
て、目的地への経路を決定するためのソフトウエアを備
えており、その経路は、手動制御44を作動させるユー
ザによって入力された選好に従って決定される。例え
ば、車高が高い乗り物12は、橋桁要注意の橋梁(low
bridges )を回避する経路を必要とするであろう。ユー
ザは、手動制御44を使用して、橋桁要注意の橋梁を回
避する経路を要求するユーザ問合わせを選択することが
できる。そのようなユーザ問合わせが選択されると、プ
ロセッサ38は、選択された経路の中間地点間に橋桁要
注意の橋梁があるか否かを決定し、その結果に従って別
の経路を選択する。
【0049】好適実施例においては、後続の中間地点に
対する方向指示がディスプレーによって供給され、一連
の中間地点を介して当初の位置から目的地(即ち、選択
された町または通り)までユーザに道を教える。
【0050】本発明は、区域10に配置されたトランシ
ーバ28を備えたシステムについて説明されているが、
4個の衛星20,22,24,26を使用するだけで本
発明が実現できることは、当業者には明らかであろう。
衛星20,22,24,26に対応する乗り物12の位
置は、経度、緯度および高度に関する座標の式で計算さ
れ、乗り物12の付近の環境に関するデータを制御プロ
セッサ30から選択することができる。
【0051】その上、ユーザモジュール32のプロセッ
サ38は、4個のクロック信号(CLK1〜CLK4)
のそれぞれの送信時間長を計算することにより、区域1
0内のユーザの位置を計算することが可能である。各ク
ロック信号の送信時間長の計算から、プロセッサ38
は、4個の衛星20,22,24,26のそれぞれに関
するユーザモジュールの位置を計算することができる。
【0052】次の4つの方程式をつくって解くと、各衛
星20,22,24,26に対する3次元の距離が算出
される。
【数2】 ここに、R1 =C×ΔT1 ,R2 =C×ΔT2 , R3
C×ΔT3 , R4 =C×ΔT4 であり、Cは光速 (2.
997925×108 メートル/秒) である。
【0053】また本発明は、衛星(20,22,24,
26)のかわりに、送信器、トランシーバ、またはトラ
ンスポンダなどの要素によって実現できることは、当業
者には明らかであろう。各要素は、所定の区域および地
域にクロック信号を送るための無指向性アンテナを備え
ていてもよいことが予想される。また、既存のセルラー
通信ネットワークに付随する既存の送信器からクロック
信号を受信できることも予想される。
【0054】同時係属英国特許出願第9712070.
3号に詳細に説明されているように、ユーザモジュール
32は車への搭載から取外して、ハンドヘルドユニット
にすることができることも予想される。トランシーバ2
8からのデータは、アンテナ34で受信され、信号プロ
セッサ36に転送される。信号プロセッサ36は、信号
をプロセッサ38に転送する前に、信号を解凍(decompr
ess)、デクリプト(decrypt )、フィルタリングおよび
量子化することができる。次にプロセッサ38は、受信
したデータをメモリ40に格納する。プロセッサ38
は、包括的(generic )情報に関するデータを選択し
て、その情報をメニューの形でオーディオ・ビデオ・デ
ィスプレー42に供給する。
【0055】次にユーザは、手動制御ユニット44を作
動させることにより、関心のある情報をメニューから選
択する。プロセッサ38は手動制御ユニット44の作動
に応答し、手動制御ユニット44の作動を介して入力さ
れたユーザの問合わせに対応するデータを選択する。例
えば、町や通り内の施設に関する環境情報を詳細に説明
するメニューが供給されうることが予想される。また包
括的な情報を供給することができるので、それに関する
情報を求めるため、ユーザは、トランシーバ28をポー
リングするためのユーザ問合わせを選択することができ
る。
【0056】例えば、このメニューは、町中の商店の包
括的な詳細を供給するであろう。靴屋を選択したいユー
ザが、靴屋に関するメニューエントリを選択すると、こ
のユーザ問合わせは最も近くにあるトランシーバ28に
送られる。次にトランシーバ28は、このユーザ問合わ
せに関するデータが、制御プロセッサ30に格納されて
いるデータベースから供給されることを要求する。した
がって、このユーザ問合わせに関するデータは、トラン
シーバ28に供給され、ユーザモジュール32に送られ
る。
【0057】当初は、地理情報を供給するデータが提供
され、個々の通りに関する詳細な情報はサブメニューに
表示される。次にユーザがサブメニューから靴屋を選択
すると、ユーザモジュール32が再びトランシーバ28
をポーリングして、選択された靴屋と、通り内のその位
置とに関する情報を要求する。
【0058】次にプロセッサ38は、前に考察したよう
に、ユーザモジュール32の位置を決定し、ユーザモジ
ュール32について選択された靴屋の位置を計算する。
ユーザが、付近にない靴屋を選択した場合、プロセッサ
はその商店への経路を計算しなければならない。そのユ
ーザに対する靴屋の位置を第1に決定することにより、
その経路が計算される。例えば、ユーザが現在位置して
いる通りにその靴屋がない場合、プロセッサは、第1に
横道を介した経路を計算する。
【0059】次にプロセッサ38は、ユーザモジュール
32の現在位置から第1の中間地点への方向を供給す
る。第1の中間地点に到着すると、後続の中間地点を決
定するため、その瞬間的な環境に関する情報をポーリン
グして制御プロセッサ30から受信する処理が繰り返さ
れる。
【0060】大きな地域をもつ通りの中では、すぐ隣の
地域に該当するデータだけが制御プロセッサ30から受
信されるであろう。望ましくは、受信したデータ/環境
情報は、その通りの地図の形をしている。
【0061】ユーザが中間地点間を通過するのに伴い、
ユーザモジュール32が、位置および/またはメモリ4
0に格納されている地理情報を絶えず受信して更新する
と、その情報はオーディオ/ビデオ・ディスプレー42
に供給される。望ましくは、生成されたディスプレーの
映像は、付近の環境の地図または模式図に対してユーザ
の位置を示している。
【0062】使用する場合、ユーザは、1つまたはそれ
以上の中間位置を介して選択された目的地への経路が供
給されることを希望していることが予想される。プロセ
ッサ38は、選択され計算された複数の中間地点を介し
て、目的地への経路を決定するためのソフトウエアを備
えており、その経路は、手動制御ユニット44を作動さ
せるユーザによって入力された選択に従って決定され
る。
【0063】後続の中間地点に対する方向指示がディス
プレーによって提供され、当初の位置から中間にある一
連の中間地点を介した目的地(即ち、選択された靴屋)
までユーザに道を教える。
【0064】ユーザモジュールは、自身の現在位置を決
定するためのクロック信号の受信を、衛星、トランシー
バ、送信器または区域10に付随するトランスポンダか
ら選択するように制御可能でありうることが予想され
る。区域10は、郡や州のような大きな地域、セルラー
ネットワークに付随する地域、町や通り、またはショッ
ピングモールの単なるフロアから構成される。本発明は
GPSシステムからの信号の受信について説明されてい
るが、町や通り、またはショッピングモールの単なるフ
ロアまたはセルラーネットワークを構成する区域10に
付随するトランシーバ、送信器、トランスポンダについ
ても同様に説明される。
【0065】また本発明は、いかなる建物の中でも利用
できることは、当業者には明らかであろう。例えば、本
発明は、歴史的な建物や博物館やアートギャラリーの中
で、建物に関する情報、収納されている美術品や展示物
に関する情報を提供するために実現されうる。また本発
明は、未知の地域10に入る場合、救出を実行するため
の救急サービスに使用することもできる。
【0066】本発明は、区域10の中に位置するユーザ
モジュール32が、少なくとも4つの要素からの情報を
受信することができるように配置された、送信器、トラ
ンシーバ、またはトランスポンダのような複数の要素を
備える必要があるだけであるから、本発明が町、通りな
どの地域で実現されうることは、当業者には明らかであ
ろう。
【0067】例えば、データ通信のために、建物に付随
するユーザモジュール32を、例えば、通りや地域の別
の建物に位置している対応する制御モジュールのネット
ワークと接続することができることが予想される。
【0068】他の一般的な情報とともに、オーディオ/
ビデオ・ディスプレー42に供給するため、ユーザモジ
ュール32に広告資料をダウンロードすることもできる
ことが予想される。
【0069】オーディオ・ディスプレーまたはビデオ・
ディスプレー42に供給するため、ユーザが選択した言
語でデータを提供できることも予想される。
【0070】所定の区域内で、品物に動作可能な(actu
able)送信器を取付け、盗品を見つけたり追跡すること
ができることも予想される。
【0071】また、所定の区域内で、所定の地域に入る
児童に動作可能な送信器を取付け、いなくなった児童を
見つけることができることも予想される。
【0072】望ましくは、ディスプレー42は、LCD
または他の適切なビデオ表示装置の形で提供される。し
かし、ディスプレーは、ガラス、ゴーグルまたはヘッド
アップディスプレー機能を備えたマスク(visor )の形
で提供されてもよい。
【0073】以上の説明に関して更に以下の項を開示す
る。 (1)ユーザモジュールにクロック信号を送るための複
数の送信器と、該複数の送信器から受信された対応する
クロック信号に基づいて、該複数の送信器のそれぞれへ
の距離を計算し、前記複数の送信器のそれぞれに対応す
る現在位置を決定するプロセッサと、当初の位置に対応
する前記現在位置と選択された最終位置とを定義する一
連の基準点を順次指定して格納する指定手段と、を備え
たユーザモジュールと、少なくとも該ユーザモジュール
の現在位置に関する地理データを格納するメモリと、決
定された現在位置に基づいて、該ユーザモジュールの現
在位置を選択する選択手段と、選択された地理データ
と、それに対応するユーザモジュールの現在位置とに関
するオーディオまたはビデオ表示を供給し、後続の基準
点に対する距離と方向とに関する指示を前記順番でユー
ザに提供するディスプレーと、前記指定された一連の基
準点を、前記複数の送信器の少なくとも1つに付随する
制御プロセッサに送る送信手段と、を備えたナビゲーシ
ョンシステム。
【0074】(2)第1項記載のシステムにおいて、前
記指定手段は、前記制御プロセッサから受信されたデー
タ信号に応答して、前記一連の基準点を再計算するよう
に配列されているシステム。
【0075】(3)第2項記載のシステムにおいて、前
記指定手段は、現在の交通量の状態を示す成分をもつ受
信データ信号に応答して、前記一連の基準点を再定義す
るように配列されているシステム。
【0076】(4)複数の送信器からクロック信号を受
信する受信器と、該複数の送信器から受信された対応す
るクロック信号に基づいて、該複数の送信器のそれぞれ
への距離を計算し、前記複数の送信器のそれぞれに対応
する現在位置を決定するプロセッサと、当初の位置に対
応する前記現在位置と選択された最終位置とを定義する
一連の基準点を順次指定して、格納する指定手段と、少
なくともユーザモジュールの現在位置に関する地理デー
タを格納するメモリと、決定された現在位置に基づい
て、ユーザモジュールの現在位置を選択する選択手段
と、選択された地理データと、それに対応するユーザモ
ジュールの現在位置とに関するオーディオまたはビデオ
表示を供給し、後続の基準点に対する距離と方向とに関
する指示を前記順番でユーザに提供するディスプレー
と、前記指定された一連の基準点を、前記複数の送信器
の少なくとも1つに付随する制御プロセッサに送る送信
手段と、を備えたナビゲーションシステム用ユーザモジ
ュール。
【0077】(5)第4項記載のユーザモジュールにお
いて、前記指定手段は、前記トランシーバから受信され
たデータ信号に応答して、前記一連の基準点を再定義す
るように配列されているユーザモジュール。
【0078】(6)第5項記載のユーザモジュールにお
いて、前記指定手段は、現在の交通量の状態を示す成分
をもつ受信データ信号に応答して、前記一連の基準点を
再定義するように配列されているユーザモジュール。
【0079】(7)ナビゲーション情報を供給する方法
であって、複数の送信器からデータ信号を受信し、複数
の送信器から受信されたクロック信号に基づいて、複数
の送信器のそれぞれへの距離を計算して前記複数の送信
器に対応する現在位置を決定し、当初の位置と選択され
た最終位置とに対応する前記現在位置を定義する一連の
基準点を指定し、少なくとも該現在位置に関する地理デ
ータをメモリに格納し、前記メモリから現在位置に関す
る地理データを選択し、該選択された地理データと、そ
れに対応するユーザの現在位置のオーディオまたはビデ
オ表示を供給し、後続の基準点に関する距離と方向とを
提供し、前記指定された一連の基準点を、前記複数の送
信器の少なくとも1つに付随する制御プロセッサに送
る、方法。
【0080】(8)第7項記載の方法であって、所定の
区域に送信器を配置することを更に備えている方法。
【0081】(9)第7項または第8項記載の方法にお
いて、第1の送信器を配置するステップは、所定の区域
にデータ信号を送信するために配列されている複数のト
ランシーバを供給することを備えている方法。
【0082】(10)第7項乃至第9項のいずれかに記
載の方法であって、地理データ成分および位置データ成
分を含むデータ信号を供給することを更に備えている方
法。
【0083】(11)本発明のナビゲーションシステ
ム、装置および方法は、複数の送信器20,22,2
4,26から取出したナビゲーション情報をユーザに提
供する。該送信器から受信した対応するデータ信号に基
づいて、複数の送信器20,22,24,26への距離
が計算される、前記複数の送信器20,22,24,2
6のそれぞれに対応する現在位置が決定される。少なく
ともユーザモジュール32の現在位置に関する地理デー
タは、メモリ40に格納され、該ユーザモジュール32
の現在位置に関連して選択された地理データは、メモリ
40から検索されてオーディオ・ビデオ・ディスプレー
に供給される。ユーザモジュール32の現在位置と、複
数の中間地点のそれぞれとの間に算出された経路は、制
御プロセッサに送られ、制御プロセッサは、他のユーザ
モジュールから受信された経路と、決定された経路を比
較して、該経路を変更できるように、該ユーザモジュー
ルへ送り返すための交通量の状態を予測する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるナビゲーションシステムの模式
図。
【図2】本発明によるナビゲーションシステムを示す図
であって、aは、図1のナビゲーションシステムの模式
図、bは、図1,2aのナビゲーションシステムに使用
される衛星によってカバーされる区域の模式図。
【図3】図1のナビゲーションシステムで動作するため
のユーザモジュールの模式的ブロック図。
【図4】図1のナビゲーションシステムのタイミング
図。
【符号の説明】
10 カバーされる区域 12 自動車等の乗り物 20,22,24,26 衛星(送信器またはトランス
ポンダ) 21 衛星(20,22,24,26)にカバーされる
区域 21’ 衛星(22,24)だけにカバーされる(特
殊)区域 28 トランシーバ 30 制御プロセッサ 32 ユーザモジュール 34 ユーザモジュール内のアンテナ 36 ユーザモジュール内の信号プロセッサ 38 ユーザモジュール内のプロセッサ 40 ユーザモジュール内のメモリ 42 ユーザモジュール内のオーディオ・ビデオ・ディ
スプレー 44 ユーザモジュール内の(マウス、キーパッド等
の)手動制御ユニット 46 ユーザモジュールのI/Oインターフェース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジャン − ピエール ジアカローヌ フランス国 バンス,シュマン デ エコ リエール 484

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユーザモジュールにクロック信号を送る
    ための複数の送信器と、 ユーザモジュールであって、 該複数の送信器から受信された対応するクロック信号に
    基づいて、該複数の送信器のそれぞれへの距離を計算
    し、前記複数の送信器のそれぞれに対応する現在位置を
    決定するプロセッサと、 当初の位置に対応する前記現在位置と選択された最終位
    置とを定義する一連の基準点を順次指定して格納する指
    定手段と、を備えた前記ユーザモジュールと、 少なくとも該ユーザモジュールの現在位置に関する地理
    データを格納するメモリと、 決定された現在位置に基づいて、該ユーザモジュールの
    現在位置を選択する選択手段と、 選択された地理データとそれに対応するユーザモジュー
    ルの現在位置とに関するオーディオまたはビデオ表示を
    供給し、後続の基準点に対する距離と方向とに関する指
    示を前記順番でユーザに提供するディスプレーと、 前記指定された一連の基準点を、前記複数の送信器の少
    なくとも1つに関連する制御プロセッサに送る送信手段
    と、を備えたナビゲーションシステム。
  2. 【請求項2】 複数の送信器からクロック信号を受信す
    る受信器と、 該複数の送信器から受信された対応するクロック信号に
    基づいて、該複数の送信器のそれぞれへの距離を計算
    し、前記複数の送信器のそれぞれに対応する現在位置を
    決定するプロセッサと、 当初の位置に対応する前記現在位置と選択された最終位
    置とを定義する一連の基準点を順次指定して、格納する
    指定手段と、 少なくともユーザモジュールの現在位置に関する地理デ
    ータを格納するメモリと、 決定された現在位置に基づいて、ユーザモジュールの現
    在位置を選択する選択手段と、 選択された地理データとそれに対応するユーザモジュー
    ルの現在位置とに関するオーディオまたはビデオ表示を
    供給し、後続の基準点に対する距離と方向とに関する指
    示を前記順番でユーザに提供するディスプレーと、 前記指定された一連の基準点を、前記複数の送信器の少
    なくとも1つに関連する制御プロセッサに送る送信手段
    と、を備えたナビゲーションシステム用ユーザモジュー
    ル。
  3. 【請求項3】 ナビゲーション情報を供給する方法であ
    って、 複数の送信器からデータ信号を受信し、 複数の送信器から受信されたクロック信号に基づいて、
    複数の送信器のそれぞれへの距離を計算して前記複数の
    送信器に対応する現在位置を決定し、 当初の位置と選択された最終位置とに対応する前記現在
    位置を定義する一連の基準点を指定し、 少なくとも該現在位置に関する地理データをメモリに格
    納し、 前記メモリから現在位置に関する地理データを選択し、 該選択された地理データとそれに対応するユーザの現在
    位置のオーディオまたはビデオ表示を供給し、後続の基
    準点に関する距離と方向とを提供し、 前記指定された一連の基準点を、前記複数の送信器の少
    なくとも1つに関連する制御プロセッサに送る、前記方
    法。
JP10237225A 1997-08-25 1998-08-24 ナビゲーションシステム Pending JPH11173866A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97401986.1 1997-08-25
EP97401986A EP0899703B1 (en) 1997-08-25 1997-08-25 A navigational system
US09/196,895 US6232917B1 (en) 1997-08-25 1998-11-19 Navigational system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11173866A true JPH11173866A (ja) 1999-07-02

Family

ID=26147880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10237225A Pending JPH11173866A (ja) 1997-08-25 1998-08-24 ナビゲーションシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6232917B1 (ja)
EP (1) EP0899703B1 (ja)
JP (1) JPH11173866A (ja)

Families Citing this family (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2143945B1 (es) * 1998-03-27 2000-12-01 Movisat Aplicaciones Espaciale Sistema para la localizacion, seguimiento y control de un vehiculo o una flota via gps.
US6438561B1 (en) * 1998-11-19 2002-08-20 Navigation Technologies Corp. Method and system for using real-time traffic broadcasts with navigation systems
FR2789246B1 (fr) * 1999-02-02 2006-06-09 France Telecom Systeme de transmission de services lies a des zones geographiques de pertinence et recepteur prevu pour etre utilise avec ledit systeme de transmission
US20040215387A1 (en) 2002-02-14 2004-10-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for transmitting location information on a digital map, apparatus for implementing the method, and traffic information provision/reception system
JP3481168B2 (ja) 1999-08-27 2003-12-22 松下電器産業株式会社 デジタル地図の位置情報伝達方法
US7837116B2 (en) 1999-09-07 2010-11-23 American Express Travel Related Services Company, Inc. Transaction card
US7239226B2 (en) 2001-07-10 2007-07-03 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for payment using radio frequency identification in contact and contactless transactions
US7889052B2 (en) 2001-07-10 2011-02-15 Xatra Fund Mx, Llc Authorizing payment subsequent to RF transactions
US8429041B2 (en) 2003-05-09 2013-04-23 American Express Travel Related Services Company, Inc. Systems and methods for managing account information lifecycles
US8543423B2 (en) 2002-07-16 2013-09-24 American Express Travel Related Services Company, Inc. Method and apparatus for enrolling with multiple transaction environments
US7172112B2 (en) 2000-01-21 2007-02-06 American Express Travel Related Services Company, Inc. Public/private dual card system and method
AU2001243473A1 (en) 2000-03-07 2001-09-17 American Express Travel Related Services Company, Inc. System for facilitating a transaction
US6381537B1 (en) 2000-06-02 2002-04-30 Navigation Technologies Corp. Method and system for obtaining geographic data using navigation systems
JP5041638B2 (ja) 2000-12-08 2012-10-03 パナソニック株式会社 デジタル地図の位置情報伝達方法とそれに使用する装置
JP4663136B2 (ja) 2001-01-29 2011-03-30 パナソニック株式会社 デジタル地図の位置情報伝達方法と装置
JP4749594B2 (ja) * 2001-04-27 2011-08-17 パナソニック株式会社 デジタル地図の位置情報伝達方法
US7650314B1 (en) 2001-05-25 2010-01-19 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for securing a recurrent billing transaction
US6917880B2 (en) * 2001-06-29 2005-07-12 Information Systems Laboratories, Inc. Intelligent passive navigation system for back-up and verification of GPS
DE10131526B4 (de) * 2001-07-02 2008-04-30 Daimler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Ansteuerung eines Assistenzsystems für ein Fahrzeug
US7119659B2 (en) 2001-07-10 2006-10-10 American Express Travel Related Services Company, Inc. Systems and methods for providing a RF transaction device for use in a private label transaction
US9454752B2 (en) 2001-07-10 2016-09-27 Chartoleaux Kg Limited Liability Company Reload protocol at a transaction processing entity
US8001054B1 (en) 2001-07-10 2011-08-16 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for generating an unpredictable number using a seeded algorithm
US8279042B2 (en) 2001-07-10 2012-10-02 Xatra Fund Mx, Llc Iris scan biometrics on a payment device
US9031880B2 (en) 2001-07-10 2015-05-12 Iii Holdings 1, Llc Systems and methods for non-traditional payment using biometric data
US8548927B2 (en) 2001-07-10 2013-10-01 Xatra Fund Mx, Llc Biometric registration for facilitating an RF transaction
US20040236699A1 (en) 2001-07-10 2004-11-25 American Express Travel Related Services Company, Inc. Method and system for hand geometry recognition biometrics on a fob
US8538863B1 (en) 2001-07-10 2013-09-17 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for facilitating a transaction using a revolving use account associated with a primary account
US7503480B2 (en) 2001-07-10 2009-03-17 American Express Travel Related Services Company, Inc. Method and system for tracking user performance
US7668750B2 (en) 2001-07-10 2010-02-23 David S Bonalle Securing RF transactions using a transactions counter
US7827106B2 (en) 2001-07-10 2010-11-02 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for manufacturing a punch-out RFID transaction device
US7746215B1 (en) 2001-07-10 2010-06-29 Fred Bishop RF transactions using a wireless reader grid
US7925535B2 (en) 2001-07-10 2011-04-12 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for securing RF transactions using a radio frequency identification device including a random number generator
US8960535B2 (en) 2001-07-10 2015-02-24 Iii Holdings 1, Llc Method and system for resource management and evaluation
US7996324B2 (en) 2001-07-10 2011-08-09 American Express Travel Related Services Company, Inc. Systems and methods for managing multiple accounts on a RF transaction device using secondary identification indicia
US9024719B1 (en) 2001-07-10 2015-05-05 Xatra Fund Mx, Llc RF transaction system and method for storing user personal data
US7705732B2 (en) 2001-07-10 2010-04-27 Fred Bishop Authenticating an RF transaction using a transaction counter
US7303120B2 (en) 2001-07-10 2007-12-04 American Express Travel Related Services Company, Inc. System for biometric security using a FOB
US7249112B2 (en) 2002-07-09 2007-07-24 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for assigning a funding source for a radio frequency identification device
US7360689B2 (en) 2001-07-10 2008-04-22 American Express Travel Related Services Company, Inc. Method and system for proffering multiple biometrics for use with a FOB
US8635131B1 (en) 2001-07-10 2014-01-21 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for managing a transaction protocol
US7762457B2 (en) 2001-07-10 2010-07-27 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for dynamic fob synchronization and personalization
US7493288B2 (en) 2001-07-10 2009-02-17 Xatra Fund Mx, Llc RF payment via a mobile device
US7805378B2 (en) 2001-07-10 2010-09-28 American Express Travel Related Servicex Company, Inc. System and method for encoding information in magnetic stripe format for use in radio frequency identification transactions
US8294552B2 (en) 2001-07-10 2012-10-23 Xatra Fund Mx, Llc Facial scan biometrics on a payment device
CN100511324C (zh) * 2001-08-10 2009-07-08 爱信Aw株式会社 导航系统
DE10241538B3 (de) * 2002-09-05 2004-04-22 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Routingverfahren und ein Routingsystem mit einer Verkehrsprognose
US6805287B2 (en) 2002-09-12 2004-10-19 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for converting a stored value card to a credit card
US7318550B2 (en) 2004-07-01 2008-01-15 American Express Travel Related Services Company, Inc. Biometric safeguard method for use with a smartcard
KR100696802B1 (ko) 2005-02-16 2007-03-19 엘지전자 주식회사 디지털 멀티미디어 브로드캐스팅 기반의 항법 유도 장치 및이를 이용한 교통 정보 제공방법
US7457835B2 (en) * 2005-03-08 2008-11-25 Cisco Technology, Inc. Movement of data in a distributed database system to a storage location closest to a center of activity for the data
US7496445B2 (en) * 2005-04-27 2009-02-24 Proxemics, Llc Wayfinding
KR20060119739A (ko) * 2005-05-18 2006-11-24 엘지전자 주식회사 구간 통과시간에 대한 예측정보를 제공하고 이를 이용하는방법 및 장치
KR20060119742A (ko) * 2005-05-18 2006-11-24 엘지전자 주식회사 도로 정보를 제공하고 이를 이용하는 방법 및 장치
KR20060119741A (ko) * 2005-05-18 2006-11-24 엘지전자 주식회사 소통상태의 추이정보를 제공하고 이를 이용하는 방법 및장치
KR20060119743A (ko) 2005-05-18 2006-11-24 엘지전자 주식회사 구간 속도에 대한 예측정보를 제공하고 이를 이용하는 방법및 장치
KR20060119746A (ko) * 2005-05-18 2006-11-24 엘지전자 주식회사 교통상태에 대한 정보를 제공하고 이를 이용하는 방법 및장치
KR101061460B1 (ko) * 2005-05-18 2011-09-02 엘지전자 주식회사 소통상태에 대한 예측정보를 제공하고 이를 이용하는 방법및 장치
KR20060122668A (ko) * 2005-05-27 2006-11-30 엘지전자 주식회사 교통 정보 제공 방법 및 수신 장치
US8711850B2 (en) * 2005-07-08 2014-04-29 Lg Electronics Inc. Format for providing traffic information and a method and apparatus for using the format
US7668209B2 (en) * 2005-10-05 2010-02-23 Lg Electronics Inc. Method of processing traffic information and digital broadcast system
CA2562427C (en) 2005-10-05 2012-07-10 Lg Electronics Inc. A digital broadcast system and method of processing traffic information
CA2562202C (en) 2005-10-05 2013-06-18 Lg Electronics Inc. Method of processing traffic information and digital broadcast system
KR101254219B1 (ko) * 2006-01-19 2013-04-23 엘지전자 주식회사 링크 식별 방법 및 링크 식별 장치
CA2562209C (en) * 2005-10-05 2011-11-22 Lg Electronics Inc. Method of processing traffic information and digital broadcast system
US7804860B2 (en) 2005-10-05 2010-09-28 Lg Electronics Inc. Method of processing traffic information and digital broadcast system
CA2562206C (en) * 2005-10-05 2012-07-10 Lg Electronics Inc. A method and digital broadcast transmitter for transmitting a digital broadcast signal
CA2562212C (en) * 2005-10-05 2012-07-10 Lg Electronics Inc. Method of processing traffic information and digital broadcast system
CA2562220C (en) * 2005-10-05 2013-06-25 Lg Electronics Inc. Method of processing traffic information and digital broadcast system
US20070088735A1 (en) * 2005-10-17 2007-04-19 International Business Machines Corporation Optimization-based visual context management
KR101370889B1 (ko) * 2005-12-28 2014-03-10 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 처리 방법
WO2007091779A1 (en) 2006-02-10 2007-08-16 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting receiver and method of processing data
WO2007126196A1 (en) 2006-04-29 2007-11-08 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data
WO2007136166A1 (en) 2006-05-23 2007-11-29 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data
US7873104B2 (en) 2006-10-12 2011-01-18 Lg Electronics Inc. Digital television transmitting system and receiving system and method of processing broadcasting data
KR101253185B1 (ko) 2007-03-26 2013-04-10 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
KR101285887B1 (ko) 2007-03-26 2013-07-11 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
KR101285888B1 (ko) * 2007-03-30 2013-07-11 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
US8433973B2 (en) * 2007-07-04 2013-04-30 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data
WO2009005326A2 (en) 2007-07-04 2009-01-08 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data
KR20090012180A (ko) 2007-07-28 2009-02-02 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
EP2191644A4 (en) 2007-08-24 2015-01-07 Lg Electronics Inc DIGITAL BROADCASTING SYSTEM AND METHOD OF PROCESSING DATA IN A DIGITAL BROADCASTING SYSTEM
KR20090076171A (ko) * 2008-01-07 2009-07-13 삼성전자주식회사 위치 추정 방법 및 그 기기
US20130101159A1 (en) * 2011-10-21 2013-04-25 Qualcomm Incorporated Image and video based pedestrian traffic estimation
JP6758820B2 (ja) * 2015-11-18 2020-09-23 マクセル株式会社 情報処理装置、及びその画像データ制御方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5543789A (en) * 1994-06-24 1996-08-06 Shields Enterprises, Inc. Computerized navigation system
DE19521929A1 (de) * 1994-10-07 1996-04-11 Mannesmann Ag Einrichtung zur Zielführung von Personen
US5610821A (en) * 1994-11-18 1997-03-11 Ibm Corporation Optimal and stable route planning system
GB2301725B (en) * 1995-05-31 2000-02-02 Gen Electric A reduced-power GPS-based system for tracking multiple objects from a central location
DE19539641C2 (de) * 1995-10-25 2000-02-17 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Einrichtung zur verkehrssituationsabhängigen Fahrzeugzielführung

Also Published As

Publication number Publication date
US6232917B1 (en) 2001-05-15
EP0899703B1 (en) 2002-10-30
EP0899703A1 (en) 1999-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11173866A (ja) ナビゲーションシステム
US7860647B2 (en) Guide report device, system thereof, method thereof, program for executing the method, and recording medium containing the program
US20080021632A1 (en) Traffic Condition Report Device, System Thereof, Method Thereof, Program For Executing The Method, And Recording Medium Containing The Program
AU697131B2 (en) Expandable, multi-level intelligent vehicle highway system
US6735518B2 (en) Route guiding method in a navigation system using a wireless network
EP1541968B1 (en) Guiding device, system and method
EP0901001B1 (en) Method and apparatus for displaying current position of a vehicle
EP1317742B1 (en) Navigation system using wireless communication network and route guidance method thereof
US7167795B2 (en) Device, system, method and program for navigation and recording medium storing the program
US7266443B2 (en) Information processing device, system thereof, method thereof, program thereof and recording medium storing such program
US20050099323A1 (en) Device, system, method, program for reporting traffic condition, and recording medium with the program recorded therein
US7142979B1 (en) Method of triggering the transmission of data from a mobile asset
US20060116818A1 (en) Method and system for multiple route navigation
US20050071081A1 (en) Guiding device, system thereof, method thereof, program thereof and recording medium storing the program
US20050149253A1 (en) Information-processing device, system thereof, method thereof, program thereof and recording medium storing the program
EP3441723B1 (en) Navigation system and method for exchange mutual location information using messenger
US20050027437A1 (en) Device, system, method and program for notifying traffic condition and recording medium storing the program
JPH1151666A (ja) 移動通信端末向け情報検索配信装置および移動通信端末
US6240363B1 (en) Navigation method, in particular for vehicles
EP1406065A2 (en) Recording medium storage hierarchical information, device, system, method, and computer program, and recording medium storing such computer program
KR100557802B1 (ko) 네비게이션시스템
US20070005239A1 (en) Method and system for initialization in distributed navigation
GB2326550A (en) Guidance system
KR20020070932A (ko) 실시간 교통정보망과 연계된 네비게이션 시스템의음성인식 장치 및 그 이용방법
KR100430036B1 (ko) 차량 항법 및 지리 정보 제공 장치 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070824

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080415