JPH11170962A - 車両用エアバッグ制御装置 - Google Patents

車両用エアバッグ制御装置

Info

Publication number
JPH11170962A
JPH11170962A JP9343150A JP34315097A JPH11170962A JP H11170962 A JPH11170962 A JP H11170962A JP 9343150 A JP9343150 A JP 9343150A JP 34315097 A JP34315097 A JP 34315097A JP H11170962 A JPH11170962 A JP H11170962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
airbag
time
pretensioner
deceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9343150A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Nishikaji
聡 西鍜治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP9343150A priority Critical patent/JPH11170962A/ja
Publication of JPH11170962A publication Critical patent/JPH11170962A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エアバッグとプリテンショナーとの相乗効果
によって乗員を適正に保護する。 【解決手段】 乗員を保持する方向にシートベルト1を
駆動するプリテンショナー2と、エアバッグ4とを有す
る車両において、車両の衝突時に、上記プリテンショナ
ー2を作動させるとともに、このプリテンショナー2の
作動時点から所定の遅延時間が経過した時点で上記エア
バッグ4を展開させるように制御する制御ユニット9か
らなる制御手段を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両の衝突時に、
エアバッグを展開させて乗員を保護するように制御する
車両用エアバッグ制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば特開平6−234342号
公報に示されるように、車両の衝突およびその方向を検
出するセンサと、このセンサの検査結果に基づいて複数
の衝突時対策システムを作動させる制御手段とを備え、
例えば車両の前突時に、乗員の前方に配設された前面エ
アバッグを展開させるとともに、乗員の姿勢を保持する
プリローダシートベルト(シートベルトのプリテンショ
ナー)を作動させるように制御する衝突時集中制御装置
が知られている。
【0003】上記衝突時集中制御装置は、車両に作用す
る加速度を二次元的に検出するGセンサによって検出さ
れた加速度の絶対値が、所定のしきい値よりも大きいと
判定され、かつ車両が前突状態にあると判定された場合
に、上記前面エアバッグを展開させるとともに、シート
ベルトを巻き取って乗員の姿勢を保持するように上記プ
リテンショナーを作動させる制御信号を上記制御手段か
ら上記エアバッグおよびプリテンショナーに出力するよ
うに構成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のようにエアバッ
グおよびプリテンショナーを制御する制御手段を備えた
車両において、この車両の前突時に、乗員の前方に設置
されたエアバッグを展開させるとともに、これと同時に
プリテンショナを作動させて上記乗員の姿勢を保持する
ように構成した場合には、この乗員の姿勢に対応したエ
アバッグの展開制御およびシートベルトの巻取制御を実
行することができず、上記エアバッグとプリテンショナ
ーとの相乗効果によって乗員を適正に保護することが困
難であるという問題があった。
【0005】本発明は、このような事情に鑑み、エアバ
ッグとプリテンショナーとの相乗効果によって乗員を適
正に保護することができる車両用エアバッグ制御装置を
提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
乗員を保持する方向にシートベルトを駆動するプリテン
ショナーと、エアバッグとを有する車両において、車両
の衝突時に、上記プリテンショナーを作動させるととも
に、このプリテンショナーの作動時点から所定の遅延時
間が経過した時点で上記エアバッグを展開させるように
制御する制御手段を備えたものである。
【0007】上記構成によれば、車両の衝突時に、プリ
テンショナーが作動して乗員を保持する方向にシートベ
ルトが駆動されることにより乗員が後方側に引き戻され
た後、所定の遅延時間が経過した時点で、エアバッグを
展開させる制御が実行されることになる。
【0008】請求項2に係る発明は、車両に作用する減
速度を検出する減速度検出手段を備えた請求項1記載の
車両用エアバッグ制御装置において、車両の衝突時に、
上記減速度検出手段によって検出された減速度が予め設
定された基準減速度以上となった状態が、予め設定され
た設定時間以上に亘って継続した場合に、上記エアバッ
グの展開時期をプリテンショナーの作動時期に対して遅
延させる制御を実行するものである。
【0009】上記構成によれば、車両の衝突時に、車両
に作用する減速度が予め設定された基準減速度以上とな
った状態が、上記設定時間以上に亘って継続したことが
確認された場合には、プリテンショナーの作動時点から
所定時間が経過した時点で、エアバッグを展開させる制
御が実行され、かつ車両に作用する減速度が予め設定さ
れた基準減速度以上となった状態が、上記設定時間以上
に亘って継続していないことが確認された場合には、原
則として上記プリテンショナーを作動させるのと同時に
エアバッグを展開させる制御が実行されることになる。
【0010】請求項3に係る発明は、車両の衝突状態を
検出する衝突状態検出手段を備えた請求項1記載の車両
用エアバッグ制御装置において、車両の衝突時に、上記
衝突状態検出手段により検出された衝突状態に応じて上
記遅延時間を設定するように構成したものである。
【0011】上記構成によれば、車両の衝突時に、その
衝突状態に応じて上記プリテンショナーの作動時期に対
するエアバッグの展開時期の遅延時間が設定される。そ
して、プリテンショナーの作動後に、上記遅延時間が経
過した時点でエアバッグが展開されることになる。
【0012】請求項4に係る発明は、乗員がシートベル
トを着用しているか否かを検出する着用検出手段を備え
た請求項1〜請求項3のいずれかに記載の車両用エアバ
ッグ制御装置において、車両の衝突時に、上記着用検出
手段の検出信号によって乗員がシートベルトを着用して
いることが確認された場合に、上記エアバッグの展開時
期をプリテンショナーの作動時期に対して遅延させる制
御を実行するものである。
【0013】上記構成によれば、車両の衝突時に、乗員
がシートベルトを着用していることが確認された場合に
は、プリテンショナーの作動時点から所定時間が経過し
た時点で、エアバッグを展開させる制御が実行され、か
つ乗員がシートベルトを着用していないことが確認され
た場合には、上記プリテンショナーを作動させる必要が
ないので、上記エアバッグを展開させる制御だけが実行
されることになる。
【0014】請求項5に係る発明は、車両の衝突時に、
乗員を保持する方向にシートベルトを駆動するプリテン
ショナーと、エアバッグとを有する車両において、車両
の衝突状態を検出する衝突状態検出手段と、この検出値
が予め設定された第1しきい値を越えた時点でプリテン
ショナーを作動させるとともに、上記衝突状態検出手段
によって検出された検出値が上記第1しきい値よりも大
きな値に設定された第2しきい値を越えた時点でエアバ
ッグを展開させるように制御する制御手段とを備えたも
のである。
【0015】上記構成によれば、車両の衝突時に、上記
第1,第2しきい値に基づいてそれぞれプリテンショナ
ーの作動制御およびエアバッグの展開制御を実行するか
否かが判別され、上記衝突状態検出手段の検出値が上記
第1しきい値を越えた時点でプリテンショナーが作動す
ることにより、乗員を保持する方向にシートベルトが駆
動されて乗員が後方側に引き戻された後、上記検出値が
上記第2しきい値を越えた時点でエアバッグを展開させ
る制御が実行されることになる。
【0016】請求項6に係る発明は、車両に作用する減
速度を検出する減速度検出手段を備えた請求項5記載の
車両用エアバッグ制御装置において、車両の衝突時に、
上記減速度検出手段によって検出された減速度が予め設
定された基準減速度以上となった状態が、予め設定され
た設定時間以上に亘って継続した状態にないことが確認
された場合に、プリテンショナー制御用の第1しきい値
と、エアバッグ制御用の第2しきい値とを同一の値に設
定するものである。
【0017】上記構成によれば、車両の衝突時に、車両
に作用する減速度が予め設定された基準減速度以上とな
った状態が、上記設定時間以上に亘って継続したことが
確認された場合には、上記プリテンショナーの作動制御
と、エアバッグの展開制御とが異なる値のしきい値に基
づいてが実行され、かつ車両に作用する減速度が予め設
定された基準減速度以上となった状態が、上記設定時間
以上に亘って継続していないことが確認された場合に
は、同一の値のしきい値に基づいて上記プリテンショナ
ーの作動制御と、エアバッグの展開制御とが実行される
ことになる。
【0018】
【発明の実施の形態】図1は、乗員を保持する方向にシ
ートベルト1を駆動するプリテンショナー2を有する車
両に搭載された本発明に係る車両用エアバッグ制御装置
の実施形態を示している。このエアバッグ制御装置は、
ステアリングホイール3に折り畳み状態で設置されたエ
アバッグ4と、このエアバッグ4を展開させるインフレ
ータ5と、車体に作用する減速度を検出する一対のGセ
ンサ6,7からなる減速度検出手段と、乗員がシートベ
ルト1を着用しているか否かを判別するシートベルトス
イッチ8からなる着用検出手段と、車両の衝突時に上記
プリテンショナー2を作動させるとともに、エアバッグ
4を展開させるように制御する制御ユニット9からなる
制御手段とを有している。
【0019】上記プリテンショナー2は、乗員の肩部を
保持するショルダーベルトを巻き取るように構成された
ものであり、例えば図2に示すように、シートベルト1
のウェビングを所定のばね力で巻き取る巻取リール10
と、この巻取リール10の駆動軸に連結されたピニオン
ギア11と、このピニオンギア11を回転駆動するラッ
クギア12と、このラックギア12を駆動するガス発生
器13とを有している。そして車両の衝突時に、上記制
御ユニット9から出力された制御信号に応じてガス発生
器13が作動し、上記ラックギア12を下方の待機位置
から上方の駆動位置に移動させるガス圧が発生すること
により、上記ピニオンギア11が回転駆動され、シート
ベルト1のウェビングが上記巻取リール10によって巻
き取られるようになっている。
【0020】上記Gセンサ6,7は、例えば車体のバン
パーフレームと、カウル部のクロスメンバとに設置さ
れ、車体に作用する前後方向の減速度を検出してこの検
出信号を上記制御ユニット9に出力するように構成され
ている。この制御ユニット9には、上記Gセンサ6,7
から出力された検出信号に応じて乗員の頭部の移動速度
および移動距離からなる車両の衝突状態を求める衝突状
態検出手段が設けられている。そして、上記Gセンサ
6,7によって検出された減速度の平均値と、上記衝突
状態検出手段により検出された車両の衝突状態とに基づ
いて、下記の図3および図4のフローチャートに示すよ
うに、プリテンショナー2の作動制御およびエアバッグ
4の展開制御が実行されるようになっている。
【0021】すなわち、上記制御動作がスタートする
と、まず制御ユニット9の初期設定を行った後(ステッ
プS1)、上記Gセンサ6,7の検出信号に応じて車体
に作用する減速度Gを入力する(ステップS2)。そし
て、上記減速度Gが第1基準減速度3g(gは重力加速
度)以上の減速状態にあるか否かを判定し(ステップS
3)、NOと判定された場合には、上記プリテンショナ
ー2の作動制御およびエアバッグ4の展開制御を実行す
る必要がないと判断して上記ステップS2にリターンす
る。
【0022】また、上記ステップS3でYESと判定さ
れ、車両が衝突状態となって3g以上の減速度Gが作用
したことが確認された場合には、上記各センサの検出値
等に基づいて上記エアバッグ4を展開させるか否かの判
定基準となるしきい値V1,L1を設定する(ステップ
S4)。例えば、予め記憶手段に記憶されたマップのデ
ータと、上記各センサの検出値とに基づき、乗員の頭部
の移動速度に対応したしきい値V1と、乗員の頭部の移
動距離に対応したしきい値L1とを読み出して設定す
る。
【0023】次いで、上記減速度Gに基づいて乗員の頭
部の移動速度Vと、乗員の頭部の移動距離Lとを演算す
る(ステップS5)。すなわち、現時点よりも所定時間
αだけ前の時点から現時点までの第1設定時間t1内に
おいて上記減速度Gの値を積分することにより、上記頭
部の移動速度V{=∫Gdt,(t=−α〜0)}を求
めるとともに、同時間t1内においてこの移動距離Vの
値を積分することにより、上記頭部の移動距離L{=∫
Vdt,(t=−α〜0)}を求める。
【0024】その後、上記頭部の移動速度Vおよび移動
距離Lの演算値が、ステップS4で設定された上記しき
い値V1,L1以上であるか否かをそれぞれ判定し(ス
テップS6,S7)、このステップS6,S7のいずれ
かにおいてNOと判定された場合には、乗員に作用する
慣性力が小さいために、上記プリテンショナー2の作動
制御およびエアバッグ4の展開制御を実行する必要がな
いと判断して上記ステップS2にリターンする。
【0025】また、上記ステップS6,S7においてそ
れぞれYESと判定された場合には、上記シートベルト
センサ8の検出信号に応じて乗員がシートベルト1を着
用しているか否かを判定し(ステップS8)、YESと
判定された場合には、予め設定された第1基準時間T1
の経過時点で、上記プリテンショナー2を作動させる制
御信号を出力する(ステップS9)。
【0026】次いで、上記第1設定時間t1よりも長い
時間に設定された第2設定時間t2内における上記減速
度Gの最小値Gaを検出した後(ステップS10)、こ
の最小値Gaが予め1g程度に設定された第2基準減速
度以上であるか否かを判定することにより、この第2基
準減速度1g以上の減速状態が、上記第1設定時間t1
よりも長い時間に設定された第2設定時間t2以上に亘
って継続したか否かを判定する(ステップS11)。つ
まり、上記第1設定時間t1の経時開始時点よりも所定
時間だけ前の時点から現時点までの第2設定時間t2が
経過するまでの間、1g以上の減速状態が継続されたか
否かを判定する。
【0027】そして、上記ステップS11でYESと判
定された場合には、上記第1基準時間T1よりも長い時
間に予め設定された第2基準時間T2の経過時点で、上
記インフレータ5を作動させてエアバッグ4を展開させ
る制御信号を出力した後(ステップS12)、制御動作
を終了する。
【0028】上記ステップS11でNOと判定されて上
記第2基準減速度1g以上の減速状態が、上記第2設定
時間t2以上に亘って継続していないことが確認された
場合には、上記第1基準時間T1の経過時点でインフレ
ータ5を作動させる制御信号を出力し(ステップS1
3)、上記プリテンショナー2を作動させるのと同時に
エアバッグ4を展開させた後に制御動作を終了する。
【0029】また、上記ステップS8でNOと判定され
て乗員がシートベルト1を着用していないことが確認さ
れた場合には、直接上記ステップS13に移行すること
により、上記第1基準時間T1の経過時点で、上記プリ
テンショナー2を作動させことなく、インフレータ5を
作動させてエアバッグ4を展開させる制御信号を出力し
た後に制御動作を終了する。
【0030】このように乗員を保持する方向にシートベ
ルト1を駆動するプリテンショナー2と、エアバッグ4
とを有する車両において、車両の衝突時に、上記第1基
準時間T1の経過時点でプリテンショナー2を作動させ
るとともに、このプリテンショナー2の作動時点から所
定の遅延時間が経過した上記第2基準時間T2の経過時
点で上記エアバッグ4を展開させるように構成したた
め、車両の衝突時に、乗員の体が車体の前方に移動した
状態でエアバッグ4が展開するのを防止し、乗員を効果
的に保護することができる。
【0031】すなわち、車両に3g以上の減速度が作用
するとともに、乗員の頭部の移動速度Vおよび移動距離
Lがそれぞれ所定のしきい値V1,L1よりも大きくな
って車両が衝突したことが確認された直後に、上記プリ
テンショナー2を作動させてシートベルト1を巻き取る
ことにより、衝突時に作用する慣性力等に応じて車体の
前方側に移動した乗員の体を後方に引き戻してシートに
適正に着座させた後、所定の遅延時間が経過した時点で
上記エアバッグ4を展開させることができるため、上記
プリテンショナー2を作動させることによる乗員の保護
効果と、エアバッグ4を展開させることによる乗員の保
護効果との相乗効果によって乗員を適正に保護すること
ができる。
【0032】また、上記実施形態では、Gセンサ6,7
からなる減速度検出手段によって車両に作用する減速度
を求め、この減速度が予め設定された第2基準減速度1
g以上となった状態が、予め設定された所定の第2設定
時間t2以上に亘って継続したことが確認され、衝突時
の慣性力等によって乗員の体が車体の前方側に移動して
いる可能性が高いと考えられる場合に、上記エアバッグ
4の展開時期をプリテンショナー2の作動時期に対して
遅延させる制御を実行するように構成したため、上記乗
員の体を後方に引き戻してシートに適正状態で着座させ
た状態で、上記エアバッグ4を展開させて乗員を適正に
保護することができる。
【0033】そして、上記第2基準減速度1g以上の減
速状態が、上記第2設定時間t2以上に亘って継続して
いないことが確認され、乗員の体が車体の前方側に移動
している可能性がそれ程高くないと考えられる場合に
は、上記エアバッグ4の展開時期を遅延させる制御を実
行することなく、プリテンショナー2を作動させるのと
同時に、上記インフレータ5を作動させることにより、
エアバッグ4を迅速に展開させて乗員を適正に保護する
ことができる。
【0034】さらに、上記実施形態では、乗員がシート
ベルト1を着用していないことが確認された場合に、上
記プリテンショナー2を作動させることなく、車両が衝
突したことが確認された直後、つまり上記第1基準時間
T1の経過時点で上記エアバッグ4を展開させるように
構成したため、上記ガス発生器13の不要な作動を防止
しつつ、上記エアバッグ4を迅速に展開させて乗員を効
果的に保護することができるという利点がある。
【0035】なお、上記実施形態では、車両の衝突時
に、プリテンショナー2の作動時点から予め設定された
所定の遅延時間が経過した時点で、上記エアバッグ4を
展開させるように構成した例ついて説明したが、図5に
示すように、ステップS9でプリテンショナー2を作動
させた後に、上記第1設定時間t1よりも長い時間に設
定された第2設定時間t2内における乗員の頭部の移動
速度Vaおよび移動距離Laを積分演算によって求め
(ステップS21)、この頭部の移動速度Vaおよび移
動距離Laに基づいて上記エアバッグ4を展開させる第
2基準時間T2を演算によって求めた後(ステップS2
2)、この第2基準時間T2の経過後にエアバッグ4を
展開させるように構成してもよい。
【0036】例えば上記頭部の移動速度Vaに所定の係
数k1を掛け合わせた値と、頭部の移動距離Laに所定
の係数k2を掛け合わせた値とを、第1基準時間T1に
加算することにより、上記第2基準時間T2(=T1+
k1・Va+k2・La)を求めるようにしてもよい。
このようにエアバッグ4の展開時期を設定する上記第2
基準時間T2を、車両の衝突時に作用する慣性力によっ
て車体の前方側に移動する乗員の頭部の移動速度Vaお
よび移動距離Lbに応じて変化させるように構成した場
合には、上記プリテンショナー2を作動させて乗員の体
を適正位置に引き戻した後に、上記乗員の車体前方側へ
の移動距離に応じてエアバッグ4の展開時期を制御する
ことができるため、これらの相乗効果によって乗員をさ
らに効果的に保護することができる。
【0037】また、図6に示すように、ステップS8に
おいて乗員がシートベルト1を着用していることが確認
された時点で、上記プリテンショナー2を作動させてシ
ートベルト1を巻き取った後(ステップS31)、上記
第1設定時間t1よりも長い時間に設定された第2設定
時間t2内における上記減速度Gの最小値Gaを検出す
るとともに(ステップS32)、この最小値Gaが予め
1g程度に設定された第2基準減速度以上であるか否か
を判定することにより、この第2基準減速度1g以上の
減速状態が、上記第1設定時間t1よりも長い時間に設
定された第2設定時間t2以上に亘って継続したか否か
を判定するようにしてもよい(ステップS33)。
【0038】そして、上記ステップS33でYESと判
定された場合には、ステップS5で求めた乗員の頭部の
移動速度Vおよび移動距離Lが、上記ステップS4で求
めた第1しきい値V1,L1よりも大きな値に設定され
た第2しきい値V2,L2以上であるか否かを判定し
(ステップS34,S35)、この判定結果に応じてエ
アバッグ4の展開時期を制御するように構成してもよ
い。
【0039】すなわち、上記プリテンショナー2の作動
後に、ステップS34,S35でそれぞれYESと判定
され、乗員の頭部の移動速度Vおよび移動距離Lが上記
第2しきい値V2,L2以上であることが確認された時
点で、インフレータ5を作動させてエアバッグ4を展開
させるようにしてもよい(ステップS36)。なお、上
記ステップS34,S35のいずれか一方でNOと判定
された場合には、予め設定された所定時間T3が経過し
たか否かを判定し(ステップS37)、YESと判定さ
れた時点で制御動作を終了する。
【0040】また、上記ステップS33でNOと判定さ
れて上記第2基準減速度1g以上の減速状態が、上記第
2設定時間t2以上に亘って継続していないことが確認
された場合には、直接上記ステップS36に移行し、上
記プリテンショナー2の作動時期と同時期にエアバッグ
4を展開させるようにする。言い替えれば、上記Gセン
サ6,7によって検出された減速度が予め設定された基
準減速度1g以上となった状態が、予め設定された設定
時間t2以上に亘って継続した状態にないことが確認さ
れた場合には、プリテンショナー制御用の第1しきい値
と、エアバッグ制御用の第2しきい値とを同一の値V
1,L1に設定してプリテンショナー2の作動時期と、
エアバッグ4の展開時期とを同時期に設定する。そし
て、減速度が上記基準減速度1g以上となった状態が、
予め設定された設定時間t2以上に亘って継続したこと
が確認された場合にのみ、異なる値のしきい値に基づい
てプリテンショナー2の作動制御と、エアバッグ4の展
開制御とを実行するようにしてもよい。
【0041】このように車体に作用する減速度を検出す
るGセンサ6,7の出力信号に基づき、制御ユニット9
内に設けられた上記衝突状態検出手段により乗員の頭部
の移動速度Vおよび移動距離Lからなる車両の衝突状態
を検出し、この検出値V,Lが予め設定された第1しき
い値V1,L1を越えた時点でプリテンショナー2を作
動させるとともに、上記検出値V,Lが、上記第1しき
い値V1,L1よりも大きな値に設定された第2しきい
値V2,L2を越えた時点でエアバッグ4を展開させる
よう構成した場合には、上記プリテンショナー2の作動
後に、車両の衝突状態に応じた時間差をもってエアバッ
グ4を展開させることができるため、衝突時の慣性力等
に応じて車体の前方側に移動した乗員の体を後方に引き
戻した後に、上記エアバッグ4を展開させて乗員を適正
に保護することができる。したがって、簡単な構成で上
記プリテンショナー2を作動させることによる乗員の保
護効果と、エアバッグ4を展開させることによる乗員の
保護効果との相乗効果により、乗員を適正に保護するこ
とができる。
【0042】また、上記実施形態では、プリテンショナ
ー2の作動後に、所定時間T3を経過しても上記検出値
V,Lが第2しきい値V2,L2を越えなかった場合
に、シートベルト1により乗員の体を後方に引き戻すだ
けで十分に乗員を保護できると判断して制御動作を終了
するように構成したため、上記エアバッグ4の無駄な展
開を防止することができるという利点がある。
【0043】さらに、上記実施形態に示すように、Gセ
ンサ6,7からなる減速度検出手段によって検出された
減速度の最小値Gaが予め設定された第2基準減速度、
例えば1g以上となった状態が、予め設定された第2設
定時間t2以上に亘って継続していないことが確認さ
れ、乗員に作用する慣性力が小さく、乗員の体が車体の
前方側に移動している可能性がそれ程高くないと考えら
れる場合に、プリテンショナー制御用の第1しきい値
と、エアバッグ制御用の第2しきい値とを同一の値V
1,L1に設定することにより、上記プリテンショナー
2を作動させるのと同時に、エアバッグ4を展開させる
ように構成したため、エアバッグ4を迅速に展開させて
乗員を適正に保護することができる。
【0044】そして、減速度の最小値Gaが予め設定さ
れた第2基準減速度1g以上となった状態が、予め設定
された所定の第2設定時間t2以上に亘って継続したこ
とが確認され、衝突時の慣性力等によって乗員の体が車
体の前方側に移動している可能性が高いと考えられる場
合には、上記第1しきい値V1,L1と第2しきい値V
2,L2とを異なる値に設定して上記プリテンショナー
2の作動時期と、エアバッグ4を展開時期とを異ならせ
るように構成したため、上記乗員の体を後方に引き戻し
てシートに適正状態で着座させた状態で、上記エアバッ
グ4を展開させて乗員を適正に保護することができる。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、乗員を
保持する方向にシートベルトを駆動するプリテンショナ
ーと、エアバッグとを有する車両において、車両の衝突
時に、上記プリテンショナーを作動させるとともに、こ
のプリテンショナーの作動時点から所定の遅延時間が経
過した時点で上記エアバッグを展開させるように制御す
る制御手段を設けたため、衝突時に作用する慣性力等に
応じて車体の前方側に移動した乗員の体を後方に引き戻
してシートに適正に着座させた後に、所定の遅延時間が
経過した時点で上記エアバッグを展開させることによ
り、乗員を適正に保護することができるという利点があ
る。
【0046】また、本発明は、車両の衝突状態を検出す
る衝突状態検出手段と、この検出値が予め設定された第
1しきい値を越えた時点でプリテンショナーを作動させ
るとともに、上記衝突状態検出手段によって検出された
検出値が上記第1しきい値よりも大きな値に設定された
第2しきい値を越えた時点でエアバッグを展開させるよ
うに制御する制御手段とを設けたため、上記プリテンシ
ョナーの作動後に、車両の衝突状態に応じた時間差をも
ってエアバッグ4を展開させることができ、これによっ
て簡単な構成で衝突時の慣性力等に応じて車体の前方側
に移動した乗員の体を後方に引き戻した後に、上記エア
バッグを展開させて乗員を適正に保護することができる
という利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る車両用エアバッグ制御装置の実施
形態を示す説明図である。
【図2】プリテンショナーの具体的構成を示す断面図で
ある。
【図3】エアバッグ展開制御動作の第1行程を示すフロ
ーチャートである。
【図4】エアバッグ展開制御動作の第2行程を示すフロ
ーチャートである。
【図5】エアバッグ展開制御動作の第2行程の別の例を
示すフローチャートである。
【図6】エアバッグ展開制御動作の第2行程のさらに別
の例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 シートベルト 2 プリテンショナー 6,7 Gセンサ(減速度検出手段) 8 シートベルトセンサ(着用検出手段) 9 制御ユニット(制御手段)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乗員を保持する方向にシートベルトを駆
    動するプリテンショナーと、エアバッグとを有する車両
    において、車両の衝突時に、上記プリテンショナーを作
    動させるとともに、このプリテンショナーの作動時点か
    ら所定の遅延時間が経過した時点で上記エアバッグを展
    開させるように制御する制御手段を備えたことを特徴と
    する車両用エアバッグ制御装置。
  2. 【請求項2】 車両に作用する減速度を検出する減速度
    検出手段を備えた請求項1記載の車両用エアバッグ制御
    装置において、車両の衝突時に、上記減速度検出手段に
    よって検出された減速度が予め設定された基準減速度以
    上となった状態が、予め設定された設定時間以上に亘っ
    て継続した場合に、上記エアバッグの展開時期をプリテ
    ンショナーの作動時期に対して遅延させる制御を実行す
    ることを特徴とする車両用エアバッグ制御装置。
  3. 【請求項3】 車両の衝突状態を検出する衝突状態検出
    手段を備えた請求項1記載の車両用エアバッグ制御装置
    において、車両の衝突時に、上記衝突状態検出手段によ
    り検出された衝突状態に応じて上記遅延時間を設定する
    ように構成したことを特徴とする車両用エアバッグ制御
    装置。
  4. 【請求項4】 乗員がシートベルトを着用しているか否
    かを検出する着用検出手段を備えた請求項1〜請求項3
    のいずれかに記載の車両用エアバッグ制御装置におい
    て、車両の衝突時に、上記着用検出手段の検出信号に応
    じて乗員がシートベルトを着用していることが確認され
    た場合に、上記エアバッグの展開時期をプリテンショナ
    ーの作動時期に対して遅延させる制御を実行することを
    特徴とする車両用エアバッグ制御装置。
  5. 【請求項5】 乗員を保持する方向にシートベルトを駆
    動するプリテンショナーと、エアバッグとを有する車両
    において、車両の衝突状態を検出する衝突状態検出手段
    と、この検出値が予め設定された第1しきい値を越えた
    時点でプリテンショナーを作動させるとともに、上記衝
    突状態検出手段によって検出された検出値が上記第1し
    きい値よりも大きな値に設定された第2しきい値を越え
    た時点でエアバッグを展開させるように制御する制御手
    段とを備えたことを特徴とする車両用エアバッグ制御装
    置。
  6. 【請求項6】 車両に作用する減速度を検出する減速度
    検出手段を備えた請求項5記載の車両用エアバッグ制御
    装置において、車両の衝突時に、上記減速度検出手段に
    よって検出された減速度が予め設定された基準減速度以
    上となった状態が、予め設定された設定時間以上に亘っ
    て継続した状態にないことが確認された場合に、プリテ
    ンショナー制御用の第1しきい値と、エアバッグ制御用
    の第2しきい値とを同一の値に設定することを特徴とす
    る車両用エアバッグ制御装置。
JP9343150A 1997-12-12 1997-12-12 車両用エアバッグ制御装置 Pending JPH11170962A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9343150A JPH11170962A (ja) 1997-12-12 1997-12-12 車両用エアバッグ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9343150A JPH11170962A (ja) 1997-12-12 1997-12-12 車両用エアバッグ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11170962A true JPH11170962A (ja) 1999-06-29

Family

ID=18359312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9343150A Pending JPH11170962A (ja) 1997-12-12 1997-12-12 車両用エアバッグ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11170962A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100351362B1 (ko) * 2000-08-24 2002-09-05 현대자동차주식회사 자동차용 시트벨트의 프리텐셔너
JP2008519720A (ja) * 2004-11-10 2008-06-12 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 乗員拘束装置を有する自動車
JP2009154870A (ja) * 2009-04-13 2009-07-16 Keihin Corp 車両用衝突判定装置
JP2012096636A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Nissan Motor Co Ltd 乗員保護装置と乗員保護方法
JP2015096400A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 トヨタ自動車株式会社 シートベルト制御システム、及び、シートベルト制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100351362B1 (ko) * 2000-08-24 2002-09-05 현대자동차주식회사 자동차용 시트벨트의 프리텐셔너
JP2008519720A (ja) * 2004-11-10 2008-06-12 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 乗員拘束装置を有する自動車
JP2009154870A (ja) * 2009-04-13 2009-07-16 Keihin Corp 車両用衝突判定装置
JP2012096636A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Nissan Motor Co Ltd 乗員保護装置と乗員保護方法
JP2015096400A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 トヨタ自動車株式会社 シートベルト制御システム、及び、シートベルト制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5558370A (en) Electronic seat belt tensioning system
JP6364436B2 (ja) 車両の乗員保護装置
JP2002019555A (ja) 乗員保護装置
KR102343544B1 (ko) 차량의 승객 구속 장치 및 그 제어 방법
KR100581044B1 (ko) 승원 구속 시스템
JP5330884B2 (ja) 車両の乗員保護装置
EP2708423B1 (en) Occupant restraint system and occupant restraint method
JPH11170962A (ja) 車両用エアバッグ制御装置
US6241280B1 (en) Motor vehicle passenger safety arrangement
JP4088240B2 (ja) 車両のシートベルト装置
JP2018138411A (ja) シートベルト装置
JP3733720B2 (ja) 車両用エアバッグ制御装置
JP3885325B2 (ja) 車両用エアバッグ制御装置及び車両用乗員状態検出装置
US20190100177A1 (en) Method for changing a forward displacement of an occupant of a vehicle during braking of the vehicle and control unit
JP3709683B2 (ja) 車両用乗員保護装置
EP0931706A1 (en) Device and method for protecting a vehicle occupant
KR20220104515A (ko) 차량 및 차량의 제어방법
JP3473301B2 (ja) 車両乗員の保護装置
JP2001278003A (ja) 乗員保護装置の起動制御装置
JPH04191151A (ja) 車両用乗員保護装置
JP3168950B2 (ja) 乗員保護装置の起動制御装置
JP6718267B2 (ja) 車両の乗員保護装置
JP2007015586A (ja) エアバック装置及び衝突判定方法
KR20010066080A (ko) 차량 충돌시 시트벨트 자동 당김장치
JP2013079010A (ja) 車両用の乗員保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041207