JPH11170941A - キャブオーバ車両の衝突安全車体構造 - Google Patents

キャブオーバ車両の衝突安全車体構造

Info

Publication number
JPH11170941A
JPH11170941A JP9344604A JP34460497A JPH11170941A JP H11170941 A JPH11170941 A JP H11170941A JP 9344604 A JP9344604 A JP 9344604A JP 34460497 A JP34460497 A JP 34460497A JP H11170941 A JPH11170941 A JP H11170941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cab
mount bracket
front panel
chassis frame
collision
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9344604A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomofuyu Matsuuki
朋冬 松浮
Yoshiya Yamanaka
義也 山中
Katsuya Toyofuku
勝也 豊福
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP9344604A priority Critical patent/JPH11170941A/ja
Publication of JPH11170941A publication Critical patent/JPH11170941A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 キャブオーバトラックのキャブに入力する衝
撃力をシャシフレームとともに吸収して安全を図る車体
構造を提供する。 【解決手段】 キャブオーバトラック1は、シャシフレ
ーム10の前部にキャブマウントブラケット30を有
し、キャブマウントブラケット30は、トーションバー
レバー36を介してキャブフロアレール22を支持す
る。フロアレール22に取り付けられるキャブフロアパ
ネル21とキャブフロントパネル23との接合部には、
閉断面構造の補強部材24が形成される。キャブフロン
トパネル23から垂下するマウントブラケット受け部材
25は、キャブマウントブラケット30に対向して配設
される。キャブフロントパネル23に入力する衝撃力に
より車体後方へ向けて変形すると、マウントブラケット
受け部材25とキャブマウントブラケット30が当接
し、衝撃力をシャシフレーム10とともに吸収する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シャシフレーム前
部に運転台(以降キャブという)を設置して運転者着座
位置が概ねエンジン位置より前方に位置する貨物車(以
降キャブオーバトラックという)におけるキャブマウン
トの取り付け構造に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は、キャブオーバトラックの概要を
示す説明図である。全体を符号1で示すキャブオーバト
ラックは、シャシフレーム10の前部にキャブ20を備
え、キャブ20の後方のシャシフレーム10上に荷台1
5を有する。キャブ20の床下にはエンジン40が搭載
され、エンジン40等にアクセスするために、キャブ2
0は前方に傾動するチルト機構により支持される。
【0003】図5は、キャブ前部のシャシフレーム10
に対する取り付け構造を示す説明図である。平行に配設
される2本のシャシフレーム10の前端部12に、左右
のキャブマウントブラケット30がボルト32により固
着される。左右のキャブマウントブラケット30を貫通
してキャブクロスパイプ34が配設され、キャブクロス
パイプ34内にトーションバーが挿入される。そしてト
ーションバーレバー36上にキャブフロアレール22が
固着される。キャブフロアレール22の上部にキャブ2
0のフロアパネルが取り付けられる。
【0004】キャブ20の後部は、キャブチルトロック
機構により、シャシフレーム10に対して離脱自在に固
着される。キャブクロスパイプ34のトーションバーの
スプリング機能によって、シャシフレーム10からキャ
ブ20に伝達される振動が緩衝され、キャブ20を前方
にチルトする際の助力が発生する。キャブ20の後部に
は、キャブチルトロック機構が設けてあり、キャブをシ
ャシフレーム10に固定する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような構造を有す
るキャブオーバトラック1が、例えば他のトラック2に
追突したとすると、前方のトラック2のシャシフレーム
3の後端の地上高寸法H2は、キャブオーバトラック1
のシャシフレーム10の前端部の地上高寸法H1よりも
高い場合もある。このときには、衝撃力は、キャブオー
バトラック1のキャブ20に入力される。
【0006】キャブオーバトラック1の車軸方向の剛性
は、キャブ20に比べてシャシフレーム10の方が大き
い。そこで、キャブ20に対する衝撃力をシャシフレー
ム10側に効率よく伝達することによって、キャブオー
バトラック1全体の衝撃吸収効率は向上する。例えば、
実開平6−13987号公報は、キャブクロスパイプに
リンクを設けて、キャブフロントメンバに衝撃力が作用
したときに、この衝撃力をリンクを介してキャブマウン
トブラケットを貫通するトーションバーに伝達する構造
を開示する。
【0007】この構造にあっては、トーションバーを支
持するキャブマウントブラケットが静止していることが
衝撃力を伝達する上で必要であり、慣性力によってトー
ションバーとキャブマウントブラケットが車体前方へ移
動してしまうと、荷重の伝達は充分に達成されない。本
発明は、キャブのフロアレールとキャブフロアとの間の
剥がれによる変形を防止する構造によって、キャブに対
する衝撃入力を効果的にシャシフレーム側へ伝達する衝
突安全車体構造を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のキャブオーバ車
両の衝突安全車体構造は、キャブをシャシフレームに支
持するフロントマウントブラケットと、キャブフロント
メンバに取り付けられ、前記ブラケットの前方に垂下し
て、衝突時に前記ブラケットに当接するキャブフロント
パネル移動防止板を備えるものである。そして、キャブ
フロントパネルとキャブフロアパネルとの接合部に配設
される閉断面構造の補強部材を備えるものである。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の車体構造を示す
斜視図、図2は側面図である。キャブオーバトラック1
のフロントFT側のシャシフレーム10の前端部には、
ボルト32によりキャブマウントブラケット30が固定
される。キャブマウントブラケット30はトーションバ
ーレバー36を介してキャブフロアレール22を支持す
る。キャブフロアレール22は、キャブのフロアパネル
21とともにキャブフロントパネル23を支持する。
【0010】キャブフロア21と、キャブフロントパネ
ル23の接合部の両側部には、閉断面構造を有する補強
部材24が形成される。そして、キャブフロントパネル
23から垂下する2枚のキャブマウント受け部材25が
キャブマウントブラケット30に対向して設けられる。
このキャブマウント受け部材25は、キャブマウントブ
ラケット30に対して、ギャップG1を有して配設され
る。
【0011】図3において、キャブオーバトラック1が
前車の荷台4に追突したとする。キャブのフロントパネ
ル23には、車体後方へ向かう衝撃力S1が入力され
る。この衝撃力S1により、キャブフロアパネル21
は、キャブフロアレール22との接合部で剥離して、車
体後方へ向けて変形しようとする。しかし、本発明の構
造にあっては、この接合部は閉断面構造を有する補強部
材24により補強されているので、キャブフロアパネル
とキャブフロアレールの接合部は剥離を免がれ、キャブ
全体として車体後方へ向けて移動する。
【0012】このキャブの移動により、キャブフロント
パネルに一体に設けられたキャブマウント受け部材25
とキャブマウントブラケット30の間のギャップG2
なくなり、キャブの後方移動を減少させる同時に、衝撃
力はキャブマウントブラケットを介してフレームに伝達
される。受け部材25は数mmの鋼鉄で構成され、その
取付部は閉断面の補強部材を備えたキャブの角部分であ
るため、衝撃力の伝達は有効に行われる。更にこの受け
部材の位置する場所は従来フロントグリル等の樹脂部品
が備わる場所なので、キャブチルト機構に支障は来さな
い。キャブ後方移動とに要する入力は、キャブマウント
ブラケット30を介して、フレーム10に伝達され、フ
レームの強度を有効に使い安全性が向上する。
【0013】図6は、横軸に衝突発生からの時間をたて
軸に、キャブフロントパネル23が発揮する反力荷重を
とったときのグラフで、破線は従来構造のものを、実線
は本発明の構造のものを示す。グラフの実線で示すよう
に、本発明の衝突安全装置を備えるものは、キャブフロ
ントパネルへの衝撃入力をシャシフレームと一体となっ
て受けるので、その反力荷重も大きくなる。
【0014】
【発明の効果】キャブオーバトラックが交通事故でトラ
ック荷台後面等に追突した場合にも、キャブフロアとフ
ロアレールの剥がれによるキャブ後方移動が押さえら
れ、衝撃入力がキャブマウントブラケットに有効に伝達
され更にフレームに確実に伝達される事により、衝撃力
の大部分がフレームの変形に使われ、キャブへの衝撃力
が低減される。結果的にキャブオーバトラックのキャブ
の変形が、従来のキャブマウントブラケット構造を使用
した場合と比較して大幅に少くなることで追突事故に対
する安全性が大幅に高くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構造を示す斜視図。
【図2】本発明の構造を示す側面図。
【図3】本発明の作用を示す側面図。
【図4】キャブオーバトラックの追突車と被追突車のフ
レームの地上高の差を示す説明図。
【図5】キャブマウントの前部構造を示す斜視図。
【図6】本発明と従来にものとの比較を示す図表。
【符号の説明】
1 キャブオーバトラック 10 シャシフレーム 20 キャブ 21 キャブフロアパネル 22 キャブフロアレール 23 キャブフロントパネル 24 補強部材 25 マウントブラケット受け部材 30 キャブマウントブラケット 32 ボルト 36 トーションバーレバー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キャブをシャシフレームに支持するフロ
    ントマウントブラケットと、 キャブフロントメンバに取り付けられ、前記ブラケット
    の前方に垂下して、衝突時に前記ブラケットに当接する
    キャブフロントパネル移動防止板を備えるキャブオーバ
    車両の衝突安全車体構造。
  2. 【請求項2】 キャブフロントパネルとキャブフロアパ
    ネルとの接合部に配設される閉断面構造の補強部材を備
    える請求項1記載のキャブオーバ車両の衝突安全車体構
    造。
JP9344604A 1997-12-15 1997-12-15 キャブオーバ車両の衝突安全車体構造 Pending JPH11170941A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9344604A JPH11170941A (ja) 1997-12-15 1997-12-15 キャブオーバ車両の衝突安全車体構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9344604A JPH11170941A (ja) 1997-12-15 1997-12-15 キャブオーバ車両の衝突安全車体構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11170941A true JPH11170941A (ja) 1999-06-29

Family

ID=18370565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9344604A Pending JPH11170941A (ja) 1997-12-15 1997-12-15 キャブオーバ車両の衝突安全車体構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11170941A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2418183A (en) * 2004-09-17 2006-03-22 Man Nutzfahrzeuge Oesterreich Vehicle with tiltable cab mounted on chassis
CN115447670A (zh) * 2021-06-08 2022-12-09 北京汽车股份有限公司 车架结构及车辆

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2418183A (en) * 2004-09-17 2006-03-22 Man Nutzfahrzeuge Oesterreich Vehicle with tiltable cab mounted on chassis
GB2418184A (en) * 2004-09-17 2006-03-22 Man Nutzfahrzeuge Oesterreich Vehicle with tiltable cab mounted on chassis
GB2418182A (en) * 2004-09-17 2006-03-22 Man Nutzfahrzeuge Oesterreich Vehicle with tiltable cab mounted on chassis
GB2418184B (en) * 2004-09-17 2007-11-21 Man Nutzfahrzeuge Oesterreich Utility vehicle, particularly garbage collection or other municipal vehicle, having a low entry cab
GB2418182B (en) * 2004-09-17 2007-11-21 Man Nutzfahrzeuge Oesterreich Utility vehicle,particularly garbage collection or other municipal vehicle,having a low entry cab
GB2418183B (en) * 2004-09-17 2008-01-16 Man Nutzfahrzeuge Oesterreich Utility vehicle, particularly garbage collection or other municipal vehicle, having a low entry cab
CN115447670A (zh) * 2021-06-08 2022-12-09 北京汽车股份有限公司 车架结构及车辆
CN115447670B (zh) * 2021-06-08 2024-02-02 北京汽车股份有限公司 车架结构及车辆

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3464756B2 (ja) 車両における衝撃吸収車体構造
EP0477654B1 (en) Front body structure of automotive vehicle
US5352011A (en) Body structure of an automotive vehicle
US6447052B2 (en) Body structure for vehicle
US20040245033A1 (en) Vehicle body structure
JP2010100275A (ja) サスペンション用サブフレーム
EP1110849A1 (en) Vehicle frame reinforcement
JP2001039345A (ja) キャブ構造
JP6265251B1 (ja) フロントサブフレーム構造
JP3045337B2 (ja) 自動車の前部構造
JP3726464B2 (ja) キャブオーバ車両の衝突安全車体構造
JPH0622058U (ja) シートの取付け構造
JP3138175B2 (ja) 車両の後部車体構造
JPH11170941A (ja) キャブオーバ車両の衝突安全車体構造
JPH09221067A (ja) 車両のカウル構造
JPH11180336A (ja) 自動車の車体構造
JP3633523B2 (ja) 自動車の前部車体構造
JPH06171551A (ja) 自動車の下部車体構造
JPH11170940A (ja) キャブオーバ車両の衝突安全装置
JP3287207B2 (ja) フロントサイドメンバとフロントピラーの結合構造
JP2580176Y2 (ja) 自動車の車体マウント構造
JPS6148458B2 (ja)
JP4212756B2 (ja) キヤブオーバ型貨物車両のシヤシフレーム構造
JP4766388B2 (ja) キャブバッククロスメンバ
JPH09272351A (ja) 車両におけるリヤディファレンシャルの支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051108