JPH11170821A - 重荷重用バイアスタイヤ - Google Patents

重荷重用バイアスタイヤ

Info

Publication number
JPH11170821A
JPH11170821A JP9338935A JP33893597A JPH11170821A JP H11170821 A JPH11170821 A JP H11170821A JP 9338935 A JP9338935 A JP 9338935A JP 33893597 A JP33893597 A JP 33893597A JP H11170821 A JPH11170821 A JP H11170821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carcass
cord
ply
tire
ply group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9338935A
Other languages
English (en)
Inventor
Yujiro Yoshida
雄次郎 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP9338935A priority Critical patent/JPH11170821A/ja
Publication of JPH11170821A publication Critical patent/JPH11170821A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 過荷重で使用される場合にも、各カーカスプ
ライ群にテンションが分散され、カーカス損傷を効果的
に抑制できる。 【解決手段】 ダブルビードのバイアスタイヤにおい
て、カーカスは、タイヤ軸方向内側の第1のビードコア
で折り返される第1のプライ群と、外側の第2のビード
コアで折り返される第2のプライ群とを含む。前記第1
のプライ群は、カーカスコードを39〜45度の範囲の
第1のコード角度α1で配列した第1のカーカスプライ
からなる。前記第2のプライ群は、カーカスコードを3
4〜40度の範囲の第2のコード角度α2で配列した第
2のカーカスプライからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、過荷重で走行する
際のカーカスの耐久性を向上しうる重荷重用バイアスタ
イヤに関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】空気
圧が600kpa以上の高圧で使用される、例えばバス
・トラック用等の重荷重用バイアスタイヤでは、多数枚
のカーカスプライを強固に固定するため、図5に示すよ
うに、各ビード部aに2つのビードコアb1、b2をタ
イヤ軸方向の内外に配した、所謂ダブルビード構造が採
用される。このものは、多数枚のカーカスプライc・・・
を2つのプライ群g1、g2に区分し、各プライ群g
1、g2を内、外の各ビードコアb1、b2の廻りで折
り返して係止している。なお同図の如く、カーカスプラ
イc・・・ のうちの1〜2枚をアウタープライg3として
用い、前記プライ群g1、g2を覆ってコア下に巻下ろ
すものもある。
【0003】又カーカスプライc・・・ としては、それぞ
れ同じファブリック材が使用され、従って、カーカスコ
ードのタイヤ周方向に対するコード角度(仕上がり角
度)、コード打ち込み数、及び隣り合うカーカスプライ
間におけるコード間のゴム厚さは、各プライ群g1、g
2とも同一となっている。
【0004】しかしながら、このような従来のダブルビ
ードのバイアスタイヤでは、例えば規定荷重(JATM
A等で規定する最大負荷能力)の2倍近い過荷重で使用
されると、内のプライ群g1に外のプライ群g2よりも
高いテンションが働き、その結果、内のプライ群g1に
おいてカーカスコードが疲労破断するなどカーカス損傷
が発生し易くなる。
【0005】そこで本発明は、内のプライ群におけるコ
ード角度を外のプライ群におけるコード角度より大とす
ることを基本として、過荷重で使用される場合にも、各
プライ群にテンションが分散され、カーカス損傷を効果
的に抑制する重荷重用バイアスタイヤの提供を目的とし
ている。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、ビード部内でタイヤ軸方向の内外に並ぶ
第1、第2のビードコアを有し、かつトレッド部からサ
イドウォール部をへてビード部の前記第1のビードコア
の廻りで内から外に折り返される複数のカーカスプライ
からなる第1のプライ群と、この第1のプライ群の半径
方向外側に重置されかつ前記第2のビードコアの廻りで
内から外に折り返される複数のカーカスプライからなる
第2のプライ群とを含むカーカスを具える重荷重用バイ
アスタイヤであって、前記第1のプライ群は、各カーカ
スプライのカーカスコードが有機繊維からなりかつカー
カスコードをタイヤ周方向に対して39〜45度の範囲
の第1のコード角度α1で配列した複数の第1のカーカ
スプライからなり、かつ前記第2のプライ群は、各カー
カスプライのカーカスコードが有機繊維からなりかつカ
ーカスコードをタイヤ周方向に対して34〜40度の範
囲かつ前記第1のコード角度α1より小な第2のコード
角度α2で配列した複数の第2のカーカスプライからな
ることを特徴としている。
【0007】なお前記コード角度α1、α2の差α1−
α2を3〜7度とすることが、カーカス損傷の抑制効果
の点で好ましい。
【0008】又同様に、第1のカーカスプライ間のカー
カスコードのコード間ゴム厚さT1を、第2のカーカス
プライ間のカーカスコードのコード間ゴム厚さT2より
大とすること、さらには前記コード間ゴム厚さT1、T
2を、それぞれ、0.3〜1.0mmおよび0.1〜
0.5mmの範囲とすることが、カーカス損傷の抑制効
果の点でより好ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
示例とともに説明する。図1、2において、重荷重用バ
イアスタイヤ1(以下タイヤ1という)は、トレッド部
2と、その両端からタイヤ半径方向内側にのびるサイド
ウォール部3と、各サイドウォール部3のタイヤ半径方
向内側端に位置するビード部4とを具える。又タイヤ1
には、前記ビード部4、4間にカーカス6が架け渡され
るとともに、このカーカス6の半径方向外側かつトレッ
ド部2の内方にブレーカ7が配される。
【0010】各ビード部4には、タイヤ軸方向の内外に
並ぶ第1、第2のビードコア11、12を設けるととも
に、各ビードコア11、12のタイヤ半径方向外側に、
断面三角形状のビードエイペックスゴム8を立上げてい
る。
【0011】又前記カーカス6は、トレッド部2からサ
イドウォール部3をへて前記第1のビードコア11の廻
りで内から外に折り返される第1のプライ群21と、こ
の第1のプライ群21の半径方向外側に重置されかつ前
記第2のビードコア12の廻りで内から外に折り返され
る第2のプライ群22と、本例では、この第2のプライ
群22のさらに外側に重置されかつ両端がビードコア下
に向かって外から内に巻下ろされるアウタープライであ
る第3のプライ群23とから形成される。
【0012】ここで、前記第1のプライ群21は、図3
に略示するように、例えばナイロン、ポリエステル等の
有機繊維のカーカスコード9をタイヤ周方向に対して3
9〜45度の範囲の第1のコード角度α1で配列した複
数、本例では2枚の第1のカーカスプライ21A、21
Bから形成される。
【0013】又第2のプライ群22は、前記カーカスコ
ード9をタイヤ周方向に対して34〜40度の範囲かつ
前記第1のコード角度α1より小な第2のコード角度α
2で配列した複数、本例では2枚の第2のカーカスプラ
イ22A、22Bから形成される。
【0014】なお第3のプライ群23は、本例では、前
記第2のカーカスプライ22A、22Bと同構成の2枚
の第3のカーカスプライ23A、23Bから形成され
る。
【0015】又第1のカーカスプライ21A、21Bの
トッピングゴムによる被覆厚さt1は、図4(A) 、(B)
に示すように、本例では、第2のカーカスプライ22
A、22Bにおけるトッピングゴムの被覆厚さt2より
大であって、これにより、第1のカーカスプライ21
A、21B間のカーカスコード9のコード間ゴム厚さT
1を、第2のカーカスプライ22A、22B間のカーカ
スコード9のコード間ゴム厚さT2より大としている。
【0016】このように、前記第1のコード角度α1を
第2のコード角度α2より大(α1>α2)としている
ため、過荷重による撓みによって第1のプライ群21に
生じる歪みが増加した場合にも、第1のカーカスプライ
21A、21Bが撓みに対して柔軟に変形できる。その
結果、第1のプライ群21のカーカスコード9に作用す
る過剰なテンションが、第2、第3のプライ群22、2
3のカーカスコード9に分散され、カーカス損傷を効果
的に抑制できる。又第1のプライ群21でのコード間ゴ
ム厚さT1を第2のプライ群22でのコード間ゴム厚さ
T2より大((T1>T2)とすることにより、前記第
1のプライ群21は、より柔軟性を増し、前記α1>α
2との相乗作用によって、カーカス損傷をより効果的に
抑制できる。
【0017】なお前記第1のコード角度α1と第2のコ
ード角度α2との差α1−α2は、3〜7度とすること
が好ましく、3度未満の時、分散が不充分となり、第1
のプライ群21における損傷抑制効果が低下する。逆に
7度を越えると、第2、第3のプライ群22、23への
負担が高まり、この第2、第3のプライ群22、23に
損傷を招く恐れが生じる。
【0018】又第2のプライ群22における前記コード
間ゴム厚さT2は、従来タイヤと略同様の、0.1〜
0.5mmの範囲とし、又第1のプライ群21のコード
間ゴム厚さT1を0.3〜1.0mmの範囲に高めるこ
とが、操縦安定性等の他のタイヤ性能を損ねることな
く、前記カーカスの損傷抑制効果を最大限に発揮させる
上で好ましい。このとき、コード間ゴム厚さT1、T2
間の差T1−T2を、0.2〜0.5mmとするのが、
損傷抑制効果の点でさらに好ましい。
【0019】なお第1のカーカスプライ21Bと第2の
カーカスプライ22Aとの間のコード間ゴム厚さT3
は、前記コード間ゴム厚さT1より小かつコード間ゴム
厚さT2より大である。
【0020】各カーカスプライ21A〜23Bは、本例
では、使用するカーカスコード9及びコード打ち込み数
は同一であり、又プライ間相互でカーカスコード9が交
差するようにコードの傾斜の向きを交互に違えている。
【0021】又前記ブレーカ7は、前記カーカスコード
9よりも低モジュラスの有機繊維のブレーカコードをタ
イヤ周方向に対して35〜45度の角度で傾けた本例で
は2枚のブレーカプライから構成され、トレッド部2を
補強するとともに前記カーカス6を保護している。
【0022】
【実施例】図1に示す構造を有するタイヤサイズが1
0.00−20 6/14Pのタイヤを、表1の仕様に
基づき試作するとともに、試供タイヤの過荷重時におけ
るカーカス耐久性をテストした。
【0023】テストは、試供タイヤを規定リム(20×
7.50V)にリム組し、かつ規定内圧(675kp
a)+200kpaの内圧を充填するとともに規定荷重
(2700kg)の2.5倍の過荷重を負荷した状態で、
ドラム上を速度20km/hで定速走行させ、カーカス
に損傷が発生するまでの走行距離を、比較例品1を10
0とした指数で評価した。数値が大きいほど良好であ
る。
【0024】
【表1】
【0025】表に示すように、実施例のタイヤでは、第
2のプライ群へのテンションが分散され、カーカス耐久
性が著しく向上されるのが確認できる。
【0026】
【発明の効果】叙上の如く本発明は構成しているため、
過荷重で使用される場合にも、各プライ群にテンション
が分散され、カーカス損傷を効果的に抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のタイヤの断面図である。
【図2】そのビード部を拡大して示す断面図である。
【図3】カーカスプライのコード角度を説明するカーカ
スの展開図。
【図4】カーカスコードのコード間ゴム厚さを説明する
断面図である。
【図5】従来タイヤを説明するビード部の断面図であ
る。
【符号の説明】
2 トレッド部 3 サイドウォール部 4 ビード部 6 カーカス 9 カーカスコード 11 第1のビードコア 12 第2のビードコア 21 第1のプライ群 21A、21B 第1のカーカスプライ 22 第2のプライ群 22A、22B 第2のカーカスプライ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ビード部内でタイヤ軸方向の内外に並ぶ第
    1、第2のビードコアを有し、かつトレッド部からサイ
    ドウォール部をへてビード部の前記第1のビードコアの
    廻りで内から外に折り返される複数のカーカスプライか
    らなる第1のプライ群と、この第1のプライ群の半径方
    向外側に重置されかつ前記第2のビードコアの廻りで内
    から外に折り返される複数のカーカスプライからなる第
    2のプライ群とを含むカーカスを具える重荷重用バイア
    スタイヤであって、 前記第1のプライ群は、各カーカスプライのカーカスコ
    ードが有機繊維からなりかつカーカスコードをタイヤ周
    方向に対して39〜45度の範囲の第1のコード角度α
    1で配列した複数の第1のカーカスプライからなり、か
    つ前記第2のプライ群は、各カーカスプライのカーカス
    コードが有機繊維からなりかつカーカスコードをタイヤ
    周方向に対して34〜40度の範囲かつ前記第1のコー
    ド角度α1より小な第2のコード角度α2で配列した複
    数の第2のカーカスプライからなることを特徴とする重
    荷重用バイアスタイヤ。
  2. 【請求項2】前記第1のコード角度α1と第2のコード
    角度α2との差α1−α2は、3〜7度であることを特
    徴とする請求項1記載の重荷重用バイアスタイヤ。
  3. 【請求項3】内外で重なり合う第1のカーカスプライ間
    のカーカスコードのコード間ゴム厚さT1は、内外で重
    なり合う第2のカーカスプライ間のカーカスコードのコ
    ード間ゴム厚さT2より大であることを特徴とする請求
    項1、2記載の重荷重用バイアスタイヤ。
  4. 【請求項4】前記第1のカーカスプライ間の前記コード
    間ゴム厚さT1は0.3〜1.0mm、かつ前記第2の
    カーカスプライ間の前記コード間ゴム厚さT2は0.1
    〜0.5mmであることを特徴とする請求項3記載の重
    荷重用バイアスタイヤ。
JP9338935A 1997-12-09 1997-12-09 重荷重用バイアスタイヤ Pending JPH11170821A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9338935A JPH11170821A (ja) 1997-12-09 1997-12-09 重荷重用バイアスタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9338935A JPH11170821A (ja) 1997-12-09 1997-12-09 重荷重用バイアスタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11170821A true JPH11170821A (ja) 1999-06-29

Family

ID=18322717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9338935A Pending JPH11170821A (ja) 1997-12-09 1997-12-09 重荷重用バイアスタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11170821A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003061990A1 (fr) * 2002-01-22 2003-07-31 Bridgestone Corporation Pneu diagonal gonflable
KR100462211B1 (ko) * 2000-07-06 2004-12-16 한국타이어 주식회사 자동차용 공기입 바이어스 타이어
JP2008296822A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2011183960A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS588405A (ja) * 1981-07-09 1983-01-18 Toyo Tire & Rubber Co Ltd バイヤス構造の大型空気入りタイヤ
JPH03193503A (ja) * 1989-12-21 1991-08-23 Bridgestone Corp 重荷重車両用空気入りバイアスタイヤ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS588405A (ja) * 1981-07-09 1983-01-18 Toyo Tire & Rubber Co Ltd バイヤス構造の大型空気入りタイヤ
JPH03193503A (ja) * 1989-12-21 1991-08-23 Bridgestone Corp 重荷重車両用空気入りバイアスタイヤ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100462211B1 (ko) * 2000-07-06 2004-12-16 한국타이어 주식회사 자동차용 공기입 바이어스 타이어
WO2003061990A1 (fr) * 2002-01-22 2003-07-31 Bridgestone Corporation Pneu diagonal gonflable
US7950431B2 (en) 2002-01-22 2011-05-31 Bridgestone Corporation Pneumatic bias tire
JP2008296822A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2011183960A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5879485A (en) Pneumatic radial tire including rubber spacer between axially adjacent carcass cords
US7650921B2 (en) Run-flat tire with side reinforcing cord layer
US4258775A (en) Pneumatic radial tire with zero degree damper layers between belt plies
US4398584A (en) Pneumatic radial tires for heavy vehicles
US20060196590A1 (en) Reinforcement layer for a tire tread
US5441093A (en) Motorcycle radial tire with folded breaker ply and spirally wound band ply
US5201969A (en) Radial tire for heavy duty vehicle including a folded belt layer
KR100461212B1 (ko) 공기입레이디얼타이어
US6129128A (en) Heavy duty radial tire with steel cord bead reinforcing ply
JPS63279907A (ja) 重量車用空気入りタイヤ
US5827381A (en) Pneumatic radial tires including a tire component containing groups of reinforcing elements
JPH07144516A (ja) 高速重荷重用タイヤ
US5386866A (en) Radial tire with band formed from plural ribbons
US4865102A (en) Radial tire
JPH11170821A (ja) 重荷重用バイアスタイヤ
US5351735A (en) Pneumatic tire with belt ply including both steel cords and aromatic polyamide cords
JPH05238208A (ja) 空気入りタイヤ
JP3779893B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4514263B2 (ja) 高速重荷重用空気入りタイヤ
JPH11170807A (ja) 重荷重用タイヤ
JP2005329822A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2879912B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2000062416A (ja) 乗用車用空気入りタイヤ
JP2927514B2 (ja) ラジアルタイヤ
US4936366A (en) Pneumatic tire