JPH11169333A - 塵取りローラ - Google Patents

塵取りローラ

Info

Publication number
JPH11169333A
JPH11169333A JP34543197A JP34543197A JPH11169333A JP H11169333 A JPH11169333 A JP H11169333A JP 34543197 A JP34543197 A JP 34543197A JP 34543197 A JP34543197 A JP 34543197A JP H11169333 A JPH11169333 A JP H11169333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller body
adhesive tape
take
roller
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34543197A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidefumi Watabe
英文 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daieigiken Inc
Original Assignee
Daieigiken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daieigiken Inc filed Critical Daieigiken Inc
Priority to JP34543197A priority Critical patent/JPH11169333A/ja
Publication of JPH11169333A publication Critical patent/JPH11169333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 粘着テープの粘着力が低下したときに、新し
い粘着テープを衛生的に簡単に繰り出すこと。 【解決手段】 ハンドル軸5の先端部5aに円筒状ロー
ラ本体6が回転可能に枢着され、該ローラ本体6の外周
面にこのローラ本体6の軸心Oと平行するスリット状開
口部15が形成され、且つ、該開口部15を挟んでロー
ラ本体6の端面壁に一対の支軸8,9が突設され、その
両支軸8,9のうち、一方の支軸8に、塵取り用粘着テ
ープTが巻回され該粘着テープTをスリット状開口部1
5からローラ本体6の外周面に沿って繰り出す繰り出し
筒10が嵌合され、他方の支軸9に、ローラ本体6の外
周面に沿って繰り出されて一周した粘着テープTをスリ
ット状開口部5より回収してこれを巻き取る巻き取り筒
11が嵌合されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、床面などに粘着テ
ープを転動させてその床面などに付着する塵を取り除く
ための塵取りローラに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の塵取りローラとして図7
に示すものがある。これは、略コ字状に折り曲げられた
ハンドル軸1の先端部にローラ本体2が回転可能に外嵌
されており、該ローラ本体2に、塵取り用粘着テープT
を巻回した紙管3を着脱可能に嵌合させたものである。
【0003】上記構成において、前記ハンドル軸1の基
端部に設けた把手部1aを把持して、床面などに粘着テ
ープT付きローラ本体2を当接させて転動させることに
より、その床面などに付着する塵を粘着テープTに接着
させて取り除くようになっており、塵の接着により粘着
テープTの粘着力が低下したときには、該粘着テープT
の端部Taをつかんでその粘着テープTの外周1枚分を
引き剥がし、その下の新しい粘着テープを露出させるよ
うになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の塵取りロー
ラでは、塵の接着により粘着テープTの粘着力が低下し
たときに、該粘着テープTの端部Taをつかんでその粘
着テープTの外周1枚分を引き剥がす必要があり、その
引き剥がしに手間がかかって面倒であると共に、粘着テ
ープTに付着した塵や粘着材が指部に触れて不衛生であ
る。
【0005】本発明は、上記欠点に鑑み、粘着テープの
粘着力が低下したときに、新しい粘着テープを衛生的に
簡単に繰り出すことができる塵取りローラを提供するこ
とを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の構成を実施の形態に対応する図面に基づいて
説明すると、請求項1記載の発明は、ハンドル軸5の先
端部5aに略直交方向に円筒状ローラ本体6が回転可能
に枢着され、該ローラ本体6の外周面に、このローラ本
体6の軸心Oと平行するスリット状開口部15が形成さ
れ、且つ、該開口部15を挟んで前記ローラ本体6の端
面壁16,17に、該ローラ本体6の軸心Oと平行する
一対の支軸8,9が突設され、その両支軸8,9のう
ち、一方の支軸8に、塵取り用粘着テープTが巻回され
且つ該粘着テープTを前記スリット状開口部15からロ
ーラ本体6の外周面に沿って繰り出す繰り出し筒10が
嵌合され、他方の支軸9に、ローラ本体6の外周面に沿
って繰り出されて一周した粘着テープTを前記スリット
状開口部15より回収してこれを巻き取る巻き取り筒1
1が嵌合されていることを特徴としている。
【0007】上記構成において、前記ハンドル軸5を把
持して、外周面に粘着テープTを配置したローラ本体6
を床面などに当接させて転動させることにより、その床
面などに付着する塵を前記粘着テープTに接着させて取
り除くことができ、塵の接着により粘着テープTの粘着
力が低下したときには、巻き取り筒11を回転させれば
よい。これによって、塵を接着させた粘着テープTが前
記ローラ本体6の開口部15から前記巻き取り筒11に
巻き取られると同時に、繰り出し筒10に巻回されてい
る新しい粘着テープTが前記開口部15から繰り出され
て、その新しい粘着テープTが前記ローラ本体6の外周
面に配置される。
【0008】この場合、巻き取り筒11を回転させるだ
けで、塵を接着させた粘着テープTをローラ本体6内に
回収すると同時に、新しい粘着テープTをローラ本体6
の外周面に繰り出すことができ、操作が容易である。ま
た、粘着テープTに付着した塵や粘着材が指部に触れな
いから、衛生的である。
【0009】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、前記ローラ本体6が、一側縁が互いにヒン
ジ部13により開閉可能に連結された一対の半円筒状枠
6A,6Bからなり、該両半円筒状枠6A,6Bが連結
具25により着脱可能に連結され、前記両半円筒状枠6
A,6Bの他側縁間に前記スリット状開口部15が形成
されていることを特徴としている。
【0010】上記構成によれば、ローラ本体6を構成す
る一対の半円筒状枠6A,6Bをヒンジ部13を中心に
回動させて開放状態にすることにより、前記ローラ本体
6内に設けた一対の支軸8,9に対して繰り出し筒10
及び巻き取り筒11を簡単に着脱させることができる。
【0011】請求項3記載の発明は、請求項1または2
記載の発明において、前記円筒状ローラ本体6の一方端
面に設けた端面壁16,17に一対の支軸8,9が片持
ち状に突設されて該ローラ本体6の他方端面が開放さ
れ、該開放部18より前記繰り出し筒10と巻き取り筒
11とが着脱されるようしたことを特徴としている。
【0012】上記構成によれば、円筒状ローラ本体6の
一方端面に設けた端面壁16,17に片持ち状に突設さ
れている一対の支軸8,9に対して前記ローラ本体6の
他方端面に設けた開放部18から繰り出し筒10と巻き
取り筒11とを容易に着脱させることができる。
【0013】請求項4記載の発明は、請求項1から3の
いずれかに記載の発明において、前記巻き取り筒11に
巻き取り具24が係脱可能に係嵌されるようにしたこと
を特徴としている。
【0014】上記構成によれば、巻き取り具24により
巻き取り筒11を確実に回転させて粘着テープを容易に
巻き取ることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1〜図3は、本発明の実施の一
形態である塵取りローラを示すものであって、略コ字状
に折り曲げたハンドル軸5の先端部5aに円筒状ローラ
本体6が回転可能に枢着され、該ローラ本体6内に一対
の支軸8,9がそのローラ本体6の軸心Oと平行に配設
され、ローラ本体6の外周面に粘着テープTが巻き付け
られている。
【0016】前記ローラ本体6は、一対の半円筒状枠6
A,6Bからなり、その各半円筒状枠6A,6Bの一側
縁が、その一側縁に所定間隔をおいて突設した複数の舌
片を内側に折曲して形成した円筒部13aと、該各円筒
部13aに挿通した連結軸13bとからなるヒンジ部1
3により開閉可能に連結されている。また、両半円筒状
枠6A,6Bの他側縁間に、その各他側縁の両端を除く
中央部を内側に折曲して円筒状テープガイド部14を形
成することにより、軸心Oと平行するスリット状開口部
15が形成されている。
【0017】図4に示すように、前記ローラ本体6の一
方端面が前記各半円筒状枠6A,6Bに一体形成した半
円状端面壁16,17により塞がれると共に、該ローラ
本体6の他方端面が開放されて開放部18となってい
る。また、図3に示すように、両端面壁16,17の互
いに当接する当接縁のうち、その一方の当接縁にローラ
本体6と同心状の円形凹部16aが形成されると共に、
その他方の当接縁に前記円形凹部16aに嵌入する円形
凸部17aが形成され、該円形凸部17aに固着したボ
ス19に前記ハンドル軸5の先端部5aが回転可能に挿
通されると共に、該先端部5aに抜け止めリング20
(図4参照)が嵌合されている。
【0018】前記各支軸8,9は、図4に示すように、
一端部が前記各端面壁16,17にボルトなどの止着具
21により止着された片持ち状の芯棒8a,9aと、該
各芯棒8a,9aに回転可能に外嵌された筒状カラー8
b,9bとからなっており、その一方の支軸8のカラー
8bに粘着テープTを巻回した繰り出し筒10が嵌合さ
れると共に、その他方の支軸9のカラー9bに粘着テー
プTの端部を連結した巻き取り筒11が嵌合されてい
る。なお、22は各芯軸8a,9aの先端に取り付けた
カラー抜け止め部材である。
【0019】図1に示すように、巻き取り筒11側のカ
ラー9bの先端内周面に角孔23が形成されており、該
角孔23に巻き取り具24の角軸24aを係脱可能に係
嵌させて(図4仮想線参照)、その巻き取り具24を矢
印a方向に回転させることにより、巻き取り筒11に粘
着テープTを巻き取ることができる。
【0020】図3中、25は弾性合成樹脂材からなる連
結具であって、その基端部が一方の端面壁16に止着材
26により止着されると共に、その先端部に突設した突
起部25aを他方の端面壁17に貫設した貫通孔27に
嵌入させることにより、両半円筒状枠6A,6Bを一体
的に連結するものであって、その連結具25を弾性変形
させて、突起部25aを貫通孔27から抜き取ることに
より(図2仮想線参照)、両半円筒状枠6A,6Bの連
結を解除して開放状態にすることができる(図3仮想線
参照)。
【0021】上記構成において、粘着テープTをローラ
本体6に装着する場合には、図6に示すように、両半円
筒状枠6A,6Bを開放状態とし、開放部18側から各
支軸8,9に繰り出し筒10及び巻き取り筒11を嵌合
させると共に、粘着テープTを両半円筒状枠6A,6B
の外側に位置させた後、両半円筒状枠6A,6Bを回動
させて閉鎖状態とし、連結具25の突起部25aを貫通
孔27に嵌入させて、両半円筒状枠6A,6Bを一体的
に連結すればよい。これによって、図1に示すように、
両半円筒状枠6A,6Bからなるローラ本体6の外周面
に粘着テープTを巻き付けた状態にすることができる。
【0022】次に、塵取りローラを使用する場合には、
ハンドル軸5の把手部5bを把持し、ローラ本体6を粘
着テープTを介して床面F(図3参照)などに当接させ
て転動させることにより、その床面Fなどに付着する塵
を粘着テープTに接着させて取り除くことができ、塵の
接着により粘着テープTの粘着力が低下したときには、
巻き取り具24の角軸24aを巻き取り筒11側のカラ
ー9bの角孔23に係嵌させ、該巻き取り具24により
巻き取り筒11を回転させればよい。これによって、塵
を接着させた粘着テープTがローラ本体6の開口部15
から巻き取り筒11に巻き取られると同時に、繰り出し
筒10に巻回されている新しい粘着テープTが開口部1
5から繰り出されて、その新しい粘着テープTがローラ
本体6の外周面に配置される。
【0023】この場合、巻き取り筒11を回転させるだ
けで、塵を接着させた粘着テープTをローラ本体6内に
回収すると同時に、新しい粘着テープTをローラ本体6
の外周面に繰り出すことができ、操作が容易である。ま
た、粘着テープTに付着した塵や粘着材が指部に触れな
いから、衛生的である。
【0024】粘着テープTを使い切った場合には、連結
具25による連結を解除し、両半円筒状枠6A,6Bを
ヒンジ部13回りで回転させて開放状態とし、両支軸
8,9から繰り出し筒10及び巻き取り筒11を取り外
して、使用済の粘着テープTを捨てた後、新しい粘着テ
ープTを前述した手順でローラ本体6に装着すればよ
い。
【0025】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、巻き取り
筒を回転させるだけで、塵を接着させた粘着テープをロ
ーラ本体内に回収すると同時に、新しい粘着テープをロ
ーラ本体の外周面に繰り出すことができ、操作が容易で
ある。また、粘着テープに付着した塵や粘着材が指部に
触れないから、衛生的である。
【0026】請求項2記載の発明によれば、ローラ本体
を構成する一対の半円筒状枠をヒンジ部を中心に回動さ
せて開放状態にすることにより、前記ローラ本体内に設
けた一対の支軸に対して繰り出し筒及び巻き取り筒を簡
単に着脱させることができる。
【0027】請求項3記載の発明によれば、円筒状ロー
ラ本体の一方端面に設けた端面壁に片持ち状に突設され
ている一対の支軸に対して前記ローラ本体の他方端面に
設けた開放部から繰り出し筒と巻き取り筒とを容易に着
脱させることができる。
【0028】請求項4記載の発明によれば、巻き取り具
により巻き取り筒を確実に回転させて粘着テープを容易
に巻き取ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の一形態である塵取りローラの
斜視図である。
【図2】 同正面図である。
【図3】 同側面図である。
【図4】 同縦断面図である。
【図5】 同横断面図である。
【図6】 同粘着テープの装着手順を示す斜視図であ
る。
【図7】 従来例を示す斜視図である。
【符号の説明】
5 ハンドル軸 5a ハンドル軸の先端部 6 ローラ本体 6A 半円筒状枠 6B 半円筒状枠 8 支軸 9 支軸 10 繰り出し筒 11 巻き取り筒 13 ヒンジ部 15 スリット状開口部 16 端面壁 17 端面壁 18 開放部 24 巻き取り具 25 連結具 O ローラ本体の軸心 T 粘着テープ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハンドル軸の先端部に略直交方向に円筒
    状ローラ本体が回転可能に枢着され、該ローラ本体の外
    周面に、このローラ本体の軸心と平行するスリット状開
    口部が形成され、且つ、該開口部を挟んで前記ローラ本
    体の端面壁に、該ローラ本体の軸心と平行する一対の支
    軸が突設され、その両支軸のうち、一方の支軸に、塵取
    り用粘着テープが巻回され且つ該粘着テープを前記スリ
    ット状開口部からローラ本体の外周面に沿って繰り出す
    繰り出し筒が嵌合され、他方の支軸に、ローラ本体の外
    周面に沿って繰り出されて一周した粘着テープを前記ス
    リット状開口部より回収してこれを巻き取る巻き取り筒
    が嵌合されていることを特徴とする塵取りローラ。
  2. 【請求項2】 前記ローラ本体は、一側縁が互いにヒン
    ジ部により開閉可能に連結された一対の半円筒状枠から
    なり、該両半円筒状枠が連結具により着脱可能に連結さ
    れ、前記両半円筒状枠の他側縁間に前記スリット状開口
    部が形成されていることを特徴とする請求項1記載の塵
    取りローラ。
  3. 【請求項3】 前記円筒状ローラ本体の一方端面に設け
    た端面壁に一対の支軸が片持ち状に突設されて該ローラ
    本体の他方端面が開放され、該開放部より前記繰り出し
    筒と巻き取り筒とが着脱されるようしたことを特徴とす
    る請求項1または2記載の塵取りローラ。
  4. 【請求項4】 前記巻き取り筒に巻き取り具が係脱可能
    に係嵌されるようにしたことを特徴とする請求項1から
    3のいずれかに記載の塵取りローラ。
JP34543197A 1997-12-15 1997-12-15 塵取りローラ Pending JPH11169333A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34543197A JPH11169333A (ja) 1997-12-15 1997-12-15 塵取りローラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34543197A JPH11169333A (ja) 1997-12-15 1997-12-15 塵取りローラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11169333A true JPH11169333A (ja) 1999-06-29

Family

ID=18376552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34543197A Pending JPH11169333A (ja) 1997-12-15 1997-12-15 塵取りローラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11169333A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013230345A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Jong Taek Go 接着面の使用と保管が簡便なテープクリーナー
US9706892B2 (en) 2012-10-10 2017-07-18 Tomio KANAI Adhesive roller-type cleaning tool
CN113070289A (zh) * 2021-03-31 2021-07-06 嘉兴市玖琳新材料科技有限公司 离型膜无尘生产除尘装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013230345A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Jong Taek Go 接着面の使用と保管が簡便なテープクリーナー
US9706892B2 (en) 2012-10-10 2017-07-18 Tomio KANAI Adhesive roller-type cleaning tool
CN113070289A (zh) * 2021-03-31 2021-07-06 嘉兴市玖琳新材料科技有限公司 离型膜无尘生产除尘装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070220691A1 (en) Lint removal apparatus with edge orientation
WO2013162194A1 (ko) 접착면의 사용과 보관이 간편한 테이프크리너
TW318812B (ja)
US20020144367A1 (en) Adhesive roller construction
JPH11169333A (ja) 塵取りローラ
JP4099518B1 (ja) テープディスペンサ
JP4409148B2 (ja) ロール式清掃具
JP4690533B2 (ja) 清掃具
JP3411110B2 (ja) 剥離台紙の巻取装置
JP3667858B2 (ja) 清掃用具
JP2004089288A (ja) 粘着ロールクリーナ
JPH11147660A (ja) テープカッター
JP3762376B2 (ja) 掃除用粘着ロール
JP2998021B2 (ja) 粘着テープカッター
KR200332346Y1 (ko) 접착 테이프
JP3049177U (ja) 粘着テープ用カッタ
JPH10328122A (ja) 粘着クリーナー
JPH0469074B2 (ja)
JP2001161624A (ja) 清掃具
JP2009160359A (ja) 粘着ロール掃除器の治具
JPH11206698A (ja) 粘着テープ式掃除具
JPS6124217Y2 (ja)
JP2001010618A (ja) ラベルの除去装置
JP2006296695A (ja) ローラ式塵取り具
KR20010073649A (ko) 휴대용 먼지청소 로울러

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000823