JPH11167700A - 追突防止システムの制御方法 - Google Patents

追突防止システムの制御方法

Info

Publication number
JPH11167700A
JPH11167700A JP9347092A JP34709297A JPH11167700A JP H11167700 A JPH11167700 A JP H11167700A JP 9347092 A JP9347092 A JP 9347092A JP 34709297 A JP34709297 A JP 34709297A JP H11167700 A JPH11167700 A JP H11167700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
speed
alarm
end collision
inter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9347092A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhisa Hiroshima
靖久 広島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP9347092A priority Critical patent/JPH11167700A/ja
Publication of JPH11167700A publication Critical patent/JPH11167700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】特に渋滞時において警報手段を最適なタイミン
グで作動させる。 【解決手段】自車速度Vsがゼロより大きく所定速度V
tよりも小さいこと、先行車が自車方向に接近している
こと、車間距離Lが低速用基準値dを下回っているこ
と、フットブレーキが踏まれていないこと、の4つの条
件がすべて成立するかどうかの渋滞時の警報判断処理が
行われ(ステップS1)、この処理により警報の必要が
あると判断されたか否かの判定がなされ(ステップS
2)、この判定結果がYESであれば警報手段が作動さ
れ(ステップS3)、判定結果がNOであれば渋滞以外
の通常時の警報判断処理が行われる(ステップS4)。
そして、ステップS4の処理により警報の必要があると
判断されたか否かの判定がなされ(ステップS5)、こ
の判定結果がYESであれば、ステップS3に移行し、
判定結果がNOであれば、警報手段が作動されることは
ない(ステップS6)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、車間距離,自車
速度等に基づいて処理手段により先行車との追突の危険
性の有無を判断し、追突の危険性があれば警報手段によ
りその旨を報知する追突防止システムの制御方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、先行車との追突を未然に回避する
ための追突防止システムは、例えば図3に示すように構
成されている。
【0003】即ち、図3において、1は先行車との車間
距離を検出する車間距離センサとしてのレーザレーダ、
2はワイパの作動によってオンするワイパスイッチ、3
は左折,右折時に操作されてオンするターンスイッチ、
4はハンドル操作に応じたステアリング角度を検出する
舵角センサ、5はアクセルの踏み込みに連動してオン,
オフするアイドルスイッチ、6はトランスミッションの
シフトレバーがバックの位置にあるときにオンするバッ
クランプスイッチ、7はブレーキの踏み込みに連動して
オン,オフするストップランプスイッチ、8は自車速度
を検出する速度検出センサとしての車輪速センサ、9は
処理手段としてのECU、10は追突回避手段である自
動ブレーキ制御手段、11は先行車との車間距離を表示
する距離表示LED、12は追突の危険性のある旨を点
灯により報知する警告LED、13は追突の危険性のあ
る旨を音によって報知する警報ブザーであり、これら距
離表示LED11、警告LED12、警報ブザー13に
より警報手段が構成されている。
【0004】ところで、ECU9は、レーザレーダ1の
出力,各スイッチ2、3、5〜7の状態,舵角センサ4
及び車輪速センサ8の出力を取り込み、レーザレーダ1
による車間距離及び車輪速センサ8による自車速度に基
づいて先行車の自車に対する相対速度を導出し、その車
間距離及び相対速度から追突の危険性を判断し、追突の
危険性有りと判断すると自動ブレーキ制御手段10に強
制制御指令を与えて自動的にブレーキをかけると共に、
警報手段である警告LED12、警報ブザー13がEC
U9により制御されて運転者に追突の危険性のある旨の
警報が発せられるようになっており、このとき自動ブレ
ーキ制御手段10の作動状態はECU9にフィードバッ
クされ、ECU9により追突の危険性がなくなったと判
断されたときにECU9から自動ブレーキ制御手段10
への強制制御指令が解除されるようになっている。
【0005】このとき、追突の危険性を判断する場合、
自車速度,自車に対する先行車の相対速度を考慮して警
報を発すべき基準となる基準車間距離が予め設定され、
現在の車間距離がそれ以下になると追突の危険性がある
と判断して、警報或いは自動ブレーキを駆動するように
なっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、基準車間距
離を20m前後の長い距離に設定すると、渋滞時には警
報手段が常時作動することになり、このように渋滞時に
警報手段が常時作動することのないように基準車間距離
をもう少し短い距離に設定すると、逆に高速道路を走行
中に警報手段が頻繁に作動したり、渋滞時には先行車の
挙動に対応しきれず、警報手段が作動してもよいタイミ
ングであるにもかかわらず作動しないこともあり、非常
に煩わしい。
【0007】そこで従来、渋滞中や高速道路走行中など
各々の運転状況に応じて基準車間距離を調整スイッチに
よって適宜調整し、追突危険性の判断及び警報を発する
タイミングの調整を行えるようにすることも考えられて
いるが、このように調整スイッチによる調整を行う場
合、運転者が逐一調整スイッチを調整しなければなら
ず、非常に手間がかかり、各々の運転状況に応じた基準
車間距離を最適値に設定することは難しい。
【0008】この発明が解決しようとする課題は、特に
渋滞時において警報手段を最適なタイミングで作動させ
得るようにすることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、車間距離センサにより検出される車間距離、速度セ
ンサにより検出される自車速度等に基づいて処理手段に
より先行車との追突の危険性の有無を判断し、追突の危
険性があれば警報手段によりその旨を報知する追突防止
システムの制御方法であって、自車速度がゼロより大き
く所定速度よりも小さいこと、前記先行車が自車方向に
接近していること、前記車間距離が数m程度の低速用基
準値を下回ること、フットブレーキが踏まれていないこ
と、の4つの警報条件が成立するかどうかを判断し、成
立するときに前記警報手段を作動させることを特徴とし
ている。
【0010】このような構成によれば、自車速度がゼロ
より大きく所定速度よりも小さく、先行車が自車方向に
接近しており、車間距離が低速用基準値を下回り、かつ
フットブレーキが踏まれていないときに、警報手段が作
動する。
【0011】従って、特に渋滞時において、先行車の挙
動にも十分対応でき、最適なタイミングで警報手段を作
動させることが可能になる。
【0012】また、請求項2に記載の発明は、前記各警
報条件のひとつでも成立しないときには、少なくとも車
間距離が前記低速用基準値より大きい高速用基準値を下
回ることを条件に、前記警報手段を作動させることを特
徴としている。
【0013】この場合、上記した4つの警報条件のひと
つでも成立しないときとは、先行車が自車から離れつつ
あるとか、車間距離が十分にとられている等、警報を発
する必要が全くない状況下にあるか、或いは自車が渋滞
以外の通常の走行中であると判断できるため、警報手段
を作動させるかどうかの基準を低速用基準値より大きい
高速用基準値に換えることによって、渋滞時とは異なる
通常の走行時に合致したタイミングで警報を発すること
が可能になる。
【0014】更に、請求項3に記載のように、前記警報
手段の作動と同時に、追突回避手段により前記フットブ
レーキを作動させることも効果的である。
【0015】
【発明の実施の形態】この発明の一実施形態について図
1及び図2を参照して説明する。但し、本実施形態にお
いて用いられるシステムは、図3に示す構成と同じであ
るため、以下の説明では図3も参照する。
【0016】本実施形態では、ECU9の機能が上記の
説明と以下の点において相違している。
【0017】即ち、車輪速センサ8の出力に基づき自
車速度Vsがゼロより大きくて所定速度Vt(例えば3
0km/h)よりも小さい(Vt>Vs>0)と判断で
きること、レーザレーダ1による車間距離L及び車輪
速センサ8による自車速度Vsから導出される自車に対
する先行車の相対速度Vrに基づき先行車が自車方向に
接近していると判断できること、レーザレーダ1によ
り検出される車間距離Lが数m程度の低速用基準値dを
下回っている(L<d)と判断できること、ストップ
ランプスイッチ7の出力からフットブレーキが踏まれて
いないと判断できること、の4つの低速時警報条件が成
立するかどうかの判断処理(渋滞時の警報判断処理)を
優先的に行うようになっている。
【0018】そして、これらすべてが成立するときには
ECU9によって、警報手段である警告LED12が点
灯されて警報ブザー13が鳴動され、ドライバに警報が
発っせられると共に、この警報にもかかわらずドライバ
によるフットブレーキの操作が行われない場合には、追
突を未然に回避すべく自動ブレーキ制御手段10に強制
制御指令が与えられて自動的にブレーキがかけられる。
【0019】一方、これら4つの低速時警報条件条件の
うちひとつでも成立しないときには、先行車が自車から
離れつつあるとか、車間距離が十分にとられている等、
警報を発する必要が全くない状況下にあるか、或いは自
車が渋滞以外の通常の走行中であると判断できる。
【0020】このとき、後者のように自車が渋滞以外の
通常の走行状態にある場合とは、車輪速センサ8による
自車速度Vsが所定速度Vt(例えば30km/h)よ
りも大きい場合であり、特にこのような場合には、上記
した渋滞時とは異なるタイミングで警報を発する必要が
ある。そこで、車間距離Lの判定基準を、低速用基準値
dより大きい高速用基準値D(例えば20m前後)に切
り換え、通常の走行状態に合致した最適のタイミングで
警報を発する用にしている。
【0021】従って、上記した4つの低速時警報条件の
うちひとつでも成立しないときには、警報を発する必要
はないと判断され、ECU9により上記した各低速時警
報条件のうち及びの条件が変更され、まずの条件
は、’車輪速センサ8の出力に基づき自車速度Vsが
所定速度Vt(例えば30km/h)より大きいと判断
されること、の条件は、’レーザレーダ1により検
出される車間距離Lが20m前後の高速用基準値Dを下
回っていると判断できること、とそれぞれ変更され、こ
れら’、’及び上記した、の条件から成る4つ
の高速時警報条件が成立するかどうかの判断処理(渋滞
以外の通常時の警報判断処理)が行われ、すべての高速
時警報条件が成立すれば、警報が発せられると共に自動
ブレーキ制御手段10が駆動されるようになっている。
【0022】次に、一連の動作について図1、図2のフ
ローチャートを参照して説明する。
【0023】メインルーチンについて説明すると、図1
に示すように、まず上記したような渋滞時の警報判断処
理が行われ(ステップS1)、この処理により警報の必
要があると判断されたか否かの判定がなされ(ステップ
S2)、この判定結果がYESであれば警報手段である
警告LED12が点灯されて警報ブザー13が鳴動され
(ステップS3)、判定結果がNOであれば上記した渋
滞以外の通常時の警報判断処理が行われる(ステップS
4)。
【0024】そして、ステップS4の処理により警報の
必要があると判断されたか否かの判定がなされ(ステッ
プS5)、この判定結果がYESであれば、ステップS
3に移行して警報手段である警告LED12が点灯され
て警報ブザー13が鳴動され(ステップS3)、一方判
定結果がNOであれば、警報手段が作動されることはな
く(ステップS6)、その後スタートに戻る。
【0025】ところで、渋滞時の警報判断処理について
説明すると、図2に示すように、自車速度Vsがゼロよ
り大きくて所定速度Vtよりも小さい(Vt>Vs>
0)か否かの判定がなされ(ステップT1)、この判定
結果がYESであれば、自車に対する先行車の相対速度
Vrに基づき先行車が自車方向に接近しているか否かの
判定がなされ(ステップT2)、この判定結果がYES
であれば、車間距離Lが低速用基準値dを下回っている
(L<d)か否かの判定がなされ(ステップT3)、こ
の判定結果がYESであれば、フットブレーキが踏まれ
ていないかどうかの判定がなされる(ステップT4)。
【0026】そして、ステップT4の判定結果がYES
であれば、4つの低速時警報条件がすべて成立するた
め、警報を発する必要があると判断され(ステップT
5)、一方ステップT1、T2、T3、T4の判定結果
がそれぞれNOの場合には、警報を発する必要がないと
判断され(ステップT6)、このように4つの低速用警
報条件のうちひとつでも成立しないときにはステップT
6に移行し、その後ステップT5の処理を経た後と共に
このルーチンは終了する。
【0027】従って、上記した実施形態によれば、渋滞
時において、先行車の挙動に十分対応して最適なタイミ
ングで警報手段を作動させることでき、渋滞以外の通常
走行時には、警報手段を作動させるかどうかの判定基準
の高速用基準値への切換によって、通常の走行状態に合
致した最適なタイミングで警報を発することができ、従
来のように渋滞時に警報が鳴りっぱなしになったり、高
速道路を走行中に頻繁に警報が鳴ったりすることもな
い。
【0028】なお、上記した実施形態では、車間距離セ
ンサをレーザレーダ1により構成し、速度センサを車輪
速センサ8とした場合について説明したが、これらのセ
ンサは上記したものに限定されるものでないのは勿論で
ある。
【0029】また、この発明が適用される追突防止シス
テムも、上記した構成に限るものではない。
【0030】更に、この発明は上記した実施形態に限定
されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおい
て上述したもの以外に種々の変更を行うことが可能であ
る。
【0031】
【発明の効果】以上のように、請求項1に記載の発明に
よれば、自車速度がゼロより大きく所定速度よりも小さ
く、先行車が自車方向に接近しており、車間距離が低速
用基準値を下回り、かつフットブレーキが踏まれていな
いときに、警報手段が作動するため、特に渋滞時に、先
行車の挙動に十分対応して最適なタイミングで警報手段
を作動させることが可能になり、機能の優れた追突防止
システムを提供することができる。
【0032】また、請求項2に記載の発明によれば、警
報手段を作動させるかどうかの基準を低速用基準値より
大きい高速用基準値に換えるため、渋滞以外の通常走行
時にも最適なタイミングで警報を発することが可能にな
る。
【0033】更に、請求項3に記載の発明によれば、ド
ライバによるブレーキ操作がなくても、追突回避手段に
より追突を未然に回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態の動作説明用のフローチ
ャートである。
【図2】一実施形態の動作説明用のフローチャートであ
る。
【図3】この発明の背景となる追突防止システムのブロ
ック図である。
【符号の説明】
1 レーザレーダ(車間距離センサ) 8 車輪速センサ(速度センサ) 9 ECU(処理手段) 10 自動ブレーキ制御手段(追突回避手段) 11 距離表示LED(警報手段) 12 警告LED(警報手段) 13 警報ブザー(警報手段)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車間距離センサにより検出される車間距
    離、速度センサにより検出される自車速度等に基づいて
    処理手段により先行車との追突の危険性の有無を判断
    し、追突の危険性があれば警報手段によりその旨を報知
    する追突防止システムの制御方法であって、 自車速度がゼロより大きく所定速度よりも小さいこと、
    前記先行車が自車方向に接近していること、前記車間距
    離が数m程度の低速用基準値を下回ること、フットブレ
    ーキが踏まれていないこと、の4つの警報条件が成立す
    るかどうかを判断し、成立するときに前記警報手段を作
    動させることを特徴とする追突防止システムの制御方
    法。
  2. 【請求項2】 前記各警報条件のひとつでも成立しない
    ときには、少なくとも車間距離が前記低速用基準値より
    大きい高速用基準値を下回ることを条件に、前記警報手
    段を作動させることを特徴とする請求項1に記載の追突
    防止システムの制御方法。
  3. 【請求項3】 前記警報手段の作動と同時に、追突回避
    手段により前記フットブレーキを作動させることを特徴
    とする請求項1または2に記載の追突防止システムの制
    御方法。
JP9347092A 1997-12-02 1997-12-02 追突防止システムの制御方法 Pending JPH11167700A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9347092A JPH11167700A (ja) 1997-12-02 1997-12-02 追突防止システムの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9347092A JPH11167700A (ja) 1997-12-02 1997-12-02 追突防止システムの制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11167700A true JPH11167700A (ja) 1999-06-22

Family

ID=18387862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9347092A Pending JPH11167700A (ja) 1997-12-02 1997-12-02 追突防止システムの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11167700A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009511357A (ja) * 2005-10-20 2009-03-19 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 渋滞検出装置を備えた間隔・速度制御装置
JP2015011538A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 矢崎エナジーシステム株式会社 車載器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009511357A (ja) * 2005-10-20 2009-03-19 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 渋滞検出装置を備えた間隔・速度制御装置
JP2015011538A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 矢崎エナジーシステム株式会社 車載器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7386386B2 (en) Driving control apparatus
JP4905034B2 (ja) 走行制御装置及び走行制御方法
JP2008540242A (ja) ストップアンドゴー機能を有する速度制御器のための表示装置
JP2006038697A (ja) 他車両検出装置及び車間距離制御装置
JPH05174296A (ja) 車間距離検知・警報装置
JP3649052B2 (ja) 先行車発進検出装置
KR20010022822A (ko) 차량 속도를 제어하는 방법 및 장치
JP2000113394A (ja) 車両用制御装置
JP3276231B2 (ja) 自動車の車速制御装置
JP2006524603A (ja) 自動車における速度および間隔制御装置
JP2006248335A (ja) 車両走行制御装置
JP2006111170A (ja) 先行車追従走行制御装置
JPH11167700A (ja) 追突防止システムの制御方法
JP2002144912A (ja) 車間距離制御装置及び制御方法
JPH0836697A (ja) 追突防止システムにおける追突危険性判断方法
JP3088100B2 (ja) 車間距離制御装置
JP3077938B1 (ja) 車間距離制御装置
JP4400236B2 (ja) 車両用制動灯制御装置
JP3890689B2 (ja) 車間距離警報装置
JPH09323566A (ja) 安全走行システム
JPH0836698A (ja) 追突防止システムにおける警報時期自動調整装置
JP3929112B2 (ja) 渋滞追従制御装置
JP2007245834A (ja) 車両の走行制御装置
JPH06135259A (ja) 車両用走行制御装置
JP2004136800A (ja) 車両制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030225