JPH11167640A - 画像認識による計測方法および記録媒体 - Google Patents

画像認識による計測方法および記録媒体

Info

Publication number
JPH11167640A
JPH11167640A JP9335242A JP33524297A JPH11167640A JP H11167640 A JPH11167640 A JP H11167640A JP 9335242 A JP9335242 A JP 9335242A JP 33524297 A JP33524297 A JP 33524297A JP H11167640 A JPH11167640 A JP H11167640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
center
density distribution
rotation
gravity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9335242A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Yomo
博実 四方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tani Denkikogyo Co Ltd
Original Assignee
Tani Denkikogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tani Denkikogyo Co Ltd filed Critical Tani Denkikogyo Co Ltd
Priority to JP9335242A priority Critical patent/JPH11167640A/ja
Publication of JPH11167640A publication Critical patent/JPH11167640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回転パターンマッチングの探索角に制約を設
けず、しかもパターンマッチング処理の負荷を軽減し、
効率的で且つ各種変動要因の影響を受けない高精度な計
測が行える画像認識による計測方法を提供する。 【解決手段】 入力画像のパターン重心Iを求めた後、
該重心Iとパターン画像(基準画像)の重心Pが一致す
るよう配置する。パターンの重心を回転中心とし、該回
転中心を通る直線上のパターンおよび背景の濃度分布を
取り出して予め登録しておく。そして入力画像のパター
ンの重心まわりで前記直線を回転させ、直線上に濃度分
布を切り出し、前記登録された回転パターンの濃度分布
とパターンマッチングを行う。これは1次元的なパター
ンマッチングのため処理は高速である。従って、回転角
の制約を設ける必要はなく、しかも各種変動要因の影響
を受けにくく安定かつ精度の良い回転パターンマッチン
グが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリント基板上の
基準マーク、ランド、実装部品のθ角位置ずれ、スクリ
ーン印刷マスク上の基準マーク、版抜きパターンのθ角
位置ずれ等を認識し位置決めをしたり、フリップチッ
プ、チップスケールパッケージ(CSP)、ボールグリ
ッドアレイ(BGA)、マルチチップモジュール(MC
M)の基準マーク、ランド、バンプのθ角位置ずれ等を
認識し位置決めしたり、また計測や検査を行う画像認識
による計測技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、印刷装置や検査装置に基板を搬入
する場合に、印刷、検査する基板定位置に対して、搬入
基板の位置がXY方向だけでなくθ方向にずれることが
ある。これは装置の位置決め精度だけではなく、基板の
反り捻れに起因する。特に、基板の反り捻れは必ず発生
するので、θ角補正は必須である。またθ方向ずれを起
こした基板の基準マークやランドのパターン検出を精度
良く行うためには、回転パターンマッチングを行う必要
がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】θ角位置ずれがあるパ
ターンの検出は、横方向スキャンの並進パターンマッチ
ングと同時に回転パターンマッチングを行わなければな
らない。即ち、横方向にパターンを並進させスキャンし
各位置でパターンマッチングを行うのに加えて、各位置
の周りでパターンを回転させてパターンマッチングを行
うことになるので、パターンマッチング処理の負荷は膨
大なものとなる。
【0004】そこで負荷軽減のために、便宜的に回転パ
ターンマッチングの探索角の範囲を制約する方法が採ら
れることが多いが、回転角が大きくなると全く対応でき
ず、汎用性に欠ける。基板のθ角位置ずれの場合は基板
の回転角が限定されるので、基準マークやランドを検出
するのに探索角の範囲制約の方法で充分であるが、実装
部品のθ角位置ずれの場合は任意の回転角を採り得るの
で、全ての探索角でフルに回転パターンマッチングを行
わざるを得ない。
【0005】また予め、2値化か微分による方法でパタ
ーンのエッジ検出を行い、エッジのずれ角を測定する方
法があるが、パターンのエッジがシャープな直線となっ
ていない場合、エッジ検出ができず、ずれ角の測定が不
可能となる。
【0006】たとえエッジが検出できても、ノイズ、ぼ
やけ等でエッジの検出精度が悪いと、ずれ角のふれが大
きくなってパターン検出精度に問題が生じる。特に微分
によるエッジ検出はノイズを増幅してぼやけた精度の悪
いエッジをつくりだすので、ずれ角の誤差が拡大する。
したがって高速で、回転角の制約が無く、パターン検出
精度の高い、安定した回転パターンマッチングを実現す
る必要がある。
【0007】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
その目的は、回転パターンマッチングの探索角に制約を
設けず、しかもパターンマッチング処理の負荷を軽減
し、効率的で且つ各種変動要因の影響を受けない高精度
な計測が行える画像認識による計測方法および記録媒体
を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】(1)高速処理 並進/回転同時スキャンの総当たりパターンマッチング
の場合膨大な処理回数、処理時間がかかるので、並進と
回転のパターンマッチングを分離して、並進パターン検
出、回転パターン検出を独立して効率的に行う。
【0009】(2)探索角の範囲制約解除 総当たりパターンマッチングの処理時間を短縮するた
め、探索角に制約を設けると、大きなずれ角のパターン
マッチングが不可能となるので、少ない処理時間内でフ
ル探索角の回転パターンマッチングが行えることを可能
とする。
【0010】(3)回転移動角の高精度計測 離隔した複数のパターン、例えば2つの離れたパターン
の回転パターンマッチングを行って、XYθ位置検出を
行い、2つのパターンを結ぶ線分の回転移動角を求める
ことにより、精度の高い回転角の計測を行う。
【0011】(4)安定したパターン検出 入力画像のパターンに照明変動、ぼやけ、ノイズ、外
乱、形状輪郭変動、非直線エッジがあっても、回転特性
にのみ注目したパターンマッチングを行うことによっ
て、これら各種変動要因の影響を受けにくく安定かつ精
度の良い回転パターンマッチングを可能とする。
【0012】(5)最適かつ安価 グレー処理、2値化処理の画像処理ボードを用いると技
術的制約を受け、コストアップの要因ともなるが、これ
に対してCPU処理方式をとれば、適合性の良いアルゴ
リズムの開発、システム構成の単純化及びコスト低減が
可能となる。
【0013】(6)そこで本発明の画像認識による計測
方法では、所定の重心探索手段で計測対象入力画像の重
心点を求め、該重心点を回転中心として、パターンマッ
チング用の基準画像との回転パターンマッチングを行う
ことを特徴とし、前記回転パターンマッチングで、離隔
した複数のパターンの位置決めを行い、複数のパターン
を結ぶ線分の回転移動角を求めることにより回転角の計
測を行うことを特徴とし、前記回転パターンマッチング
は、前記入力画像のパターンの該重心点と前記基準画像
のパターンの重心点を重ねて回転中心とし、回転中心ま
わりに前記基準画像を回転させて入力画像とをパターン
マッチングすることを特徴とし、前記回転パターンマッ
チングは、前記基準画像のパターンおよび背景の濃度分
布、または背景を除外したパターンのみの濃度分布と、
前記入力画像のパターンおよび背景の濃度分布とをパタ
ーンマッチングすることを特徴とし、前記回転パターン
マッチングは、前記基準画像の定型パターン図形におけ
る前記回転中心を通るか回転中心まわりの直線または半
直線で切り出されるパターンおよび背景の濃度分布と、
計測対象入力画像における回転中心を通るか回転中心ま
わりの直線または半直線を回転させて切り出したパター
ンおよび背景の濃度分布とをパターンマッチングするこ
とを特徴とし、前記基準画像のパターンと背景の前記濃
度分布は、パターン取り込み画像の濃度分布またはパタ
ーンと背景の各平均濃度で定義されていることを特徴と
し、前記所定の重心探索手段は、パターン枠内に計測対
象入力画像を取り込み、該計測対象入力画像のパターン
における濃度分布の加重平均により重心点を求めるもの
であることを特徴としている。
【0014】また本発明の記録媒体は、前記いずれかに
記載の画像認識による計測方法をコンピュータに実行さ
せるプログラムを、該コンピュータが読み取り可能な媒
体に記録して成ることを特徴としている。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施の形態を詳細に説明する。図1は本発明による計
測方法の一実施形態例を実施するためのブロック構成例
を示す図である。
【0016】図1において、1は計測対象を照明する照
明装置、2は基準マーク等のパターン画像や計測対象物
を撮像するカメラなどの撮像装置、3は撮像した画像を
取り込む記憶装置(画像メモリ)、31は記憶装置(画
像メモリ)3上のパターン画像等をストアする記憶装置
(ハードディスク)、4は入力した画像についてソフト
ウェアによる画像処理により画像認識と計測を行う処理
装置(CPU)、5は画像を表示する表示装置(ディス
プレー)である。
【0017】図2および図3は本発明による計測方法の
実施の形態のフローチャートであり、図2は重心点を求
める手順を、図3は回転パターンマッチングを行う手順
を各々示している。
【0018】ここで、図7(a)に示すように回転移動
のあるパターンの場合、並進の位置合わせと回転の位置
合わせの両方を行う必要がある。並進パターンマッチン
グと回転パターンマッチングを同時に行うと、並進自由
度=2に回転自由度=1が加わって処理回数と処理時間
が爆発的に増加する。そこで、まず図7(b)に示すよ
うにパターンのXY位置決めを行っておおまかなパター
ン位置を決め、その後で図7(c)で示すように回転パ
ターンマッチングを行えば、並進パターンマッチングと
回転パターンマッチングをそれぞれ独立して行えるの
で、処理負荷が大幅に軽減し、処理の高速化が可能とな
る。そして処理の高速化に伴い、回転角探索範囲の制約
の必要性がなくなり、大きな回転移動角にも対応が可能
となる。
【0019】(1)重心位置決め XY位置決めについては、例えば図2のフローに沿って
重心モデルによってパターン重心位置を以下のようにし
て求め、パターンのおおまかなXY位置決めを行う。ま
ず2値化/グレー処理の選択をした後計測対象の入力画
像を取り込み、該入力画像にサーチ枠を設定する。この
とき、サーチ枠入力画像のパターンの重心位置を求める
ために、図4に示すような重心パターン枠を用いる。こ
れは、パターン画像から背景11を分離してパターン1
2を取り出したもので、パターン12部分の濃度=1、
背景11部分の濃度=0と考えてもよい。
【0020】サーチ枠内入力画像のパターンの重心位置
Iの当たりをつけるために、最初は図5(a)のように
パターン拡張を行ってカバー範囲を広げておく。なお拡
張パターン12の重心位置Pは予め求めておく。
【0021】次に拡張パターンをサーチ枠のコーナかセ
ンター等に初期配置して、入力画像13のスキャンを行
う。拡張パターン12aに取り込まれた入力画像13の
濃度分布で加重平均して重心Iを求める。この重心Iは
拡張パターン内の濃度分布の高い方に偏るので、この重
心点Iに拡張パターン12aの重心Pを移動させる(図
5(b))。このことにより、拡張パターンはより高い
濃度分布を内部に取り込む。拡張パターンの重心Pの移
動が0となった時点で大まかな当たりをつけた重心が確
定する。
【0022】以下、当たりをつけた重心位置を初期位置
とし、拡張パターンを図6の12a〜12dのように段
階的に少し縮小させては前記と同様の重心移動の処理を
行い、より精度の高い重心位置を絞り込んでいく。最後
に元のパターン12で同様の重心位置の処理を行い、重
心位置Iを確定する。
【0023】ただし、入力画像のパターンの形状変動・
濃度ムラ・回転ズレ等の影響で、求まった重心位置Iは
正確なパターン重心であるかどうかは保証できないの
で、後で、重心位置補正を行う必要がある。
【0024】(2)回転パターンマッチング このようにして入力画像のパターン重心Iが求められた
後は、入力画像パターンとパターン画像の回転パターン
マッチングを図7のようにして行って回転角θを求め
る。すなわち図7(a)はサーチ枠内に取り込んだ入力
画像パターン13のθ角位置ずれを表しているが、まず
図7(b)のように、入力画像13の求められたパター
ン重心Iとパターン画像の重心Pが一致するようにパタ
ーン画像12を配置する。
【0025】そして図7(c)のように前記重心Iを回
転中心としてパターン画像12を回転させて入力画像1
3と回転パターンマッチングを行う。そしてパターンが
一致して正規化相関係数が最大となり、回転パターン位
置が決まり回転角θが求められる。この後前記重心Iが
正確でない場合の補足手段として、回転軸方向とそれの
垂直方向に並進パターンマッチングを行い、最後の位置
補正を行う。
【0026】更に、基板の正確なθ補正を行うのに、図
16に示すように距離の隔たった、通常対角位置の2つ
の基準マークのXY位置データから、両者の中心線を結
ぶ線分の傾斜角を求めれば良い。
【0027】ここで、回転パターンマッチングは図7
(c)のように回転中心まわりにパターン画像を回転さ
せ、正規化相関法パターンマッチングを行うことで可能
である。或は、回転パターンマッチングにパターン画像
の代わりに背景部分を除いたパターン部分を用いても良
い。更に、定型パターン図形の特徴部分を取り出した回
転パターンを用いて効率的に回転パターンマッチングす
るようにしても良い。
【0028】回転移動するパターンを特徴づける要素パ
ターンとして、図8のようにパターンの重心を回転中心
とし、回転中心を通る回転中心まわりの直線上、或は半
直線上のパターンおよび背景の濃度分布を切り出し、予
め登録しておく。これを回転特徴を抽出する回転パター
ンとする。図8において、(a)は正方形パターンの回
転パターンの回転軸として回転中心を通る対角線と中心
線を示し、(b)は対角線上の濃度分布断面を示し、
(c)は中心線上の濃度分布断面を示している。
【0029】この回転パターンの直線、半直線の回転軸
は回転パターンマッチングを行うための濃度分布を切り
出すスケールである。そして図9のように入力画像のパ
ターン13の重心まわりで回転軸を、与えられた回転ピ
ッチで回転させ、回転軸上に濃度分布を切り出し、登録
された前記図8(a)、(c)のような回転パターンの
濃度分布とパターンマッチングを行う。
【0030】これは1次元的なパターンマッチングであ
るので処理は高速である。従って、回転角の制約を設け
る必要はなく、全角でパターンマッチングを行える。し
かも、回転特性にのみ注目したパターンマッチングを行
うことによって、入力画像のパターンに照明変動、ぼや
け、ノイズ、外乱、形状輪郭変動、非直線エッジがあっ
ても、これら各種変動要因の影響を受けにくく安定かつ
精度の良い回転パターンマッチングが可能となる。ま
た、正規化相関法パターンマッチングを行うので、入力
画像パターンの照明変動、ぼやけ、ノイズの影響を受け
にくい。
【0031】基準マークでよく用いられる典型的なパタ
ーンとして、正三角形、正方形、円がある。正三角形の
回転パターンは、重心と頂点を通る直線上又は半直線上
の濃度分布が考えられる。正方形の回転パターンは、重
心と頂点を通る直線上又は半直線上の濃度分布、或は重
心から辺に降ろした垂線(直線又は半直線)上の濃度分
布が考えられる。円の回転パターンは中心を通る回転軸
上の濃度分布が考えられる。いずれも、XY平面上の2
次元パターンを回転軸上の1次元パターンに自由度を落
とすことができるので、正規化相関係数の計算は高速化
する。
【0032】尚、前記重心探索手段は図2で述べた重心
点を求める手順に限らず、他の手段を用いても良い。
【0033】
【実施例】(1)正三角形基準マーク 正三角形の回転パターンとしては、図10に示すように
重心と頂点を通る直線上の濃度分布を登録する。濃度分
布は、パターンの平均濃度と背景の平均濃度からなる、
矩形状関数とする。
【0034】まず、サーチ枠内の入力画像に対してパタ
ーン重心を探索する。正三角形パターンの重心を求める
ために、図4で述べたようにパターン画像から取り出し
た正三角形の重心パターンを用意する。濃度はパターン
部分が1、背景部分が0とする。
【0035】サーチの効率化のために、正三角形パター
ンを図5で述べたように拡張して、サーチ枠内の中央に
初期配置し、以下、拡張パターンを原形パターンに戻す
プロセスで図2のフローに沿って正三角形パターンの重
心を求める。
【0036】次に正三角形パターンの重心を回転パター
ンの回転中心として定め、図3のフローに沿って回転パ
ターンマッチングを行う。すなわち入力画像のパターン
の回転中心を通る直線で切り出される濃度分布と予め登
録した回転パターンの濃度分布との正規化相関法パター
ンマッチングを行う。
【0037】この際できるだけデータを多くとるため、
正三角形の3つの頂点を通る直線でパターンマッチング
を行う。所定の回転ピッチで直線を0°から60°回転
させ、最大の正規化相関係数とそのときの傾斜角(回転
移動角)を求める。このことにより、基準マークのXY
θの位置決めが行われる。基板の正確なθ補正値を求め
たい場合は、基板上の距離の隔たった複数の、例えば2
つの基準マークのXYθ位置決めを行ったあと、両者の
中心を結ぶ線分の傾斜角を求めれば良い。
【0038】(2)三角形パターン 三角形の回転パターンとしては、図11に示すように重
心と頂点を通る直線上の濃度分布を登録する。濃度分布
は、パターンの平均濃度と背景の平均濃度からなる、矩
形状関数とする。この三角形の場合も前記(1)と同様
にして回転パターンマッチングを行うものである。
【0039】(3)多角形パターン 多角形の回転パターンとしては、図12に示すように重
心と頂点を通る直線上及び重心から各辺に降ろした垂直
な半直線上の濃度分布を登録する。濃度分布は、パター
ンの平均濃度と背景の平均濃度からなる、矩形状関数と
する。この多角形の場合も前記(1)と同様にして回転
パターンマッチングを行うものである。
【0040】(4)正方形基準マーク 正方形の回転パターンとしては図13に示すように重心
と頂点を通る対角線上(直線)及び2つの辺の垂線(直
線)の濃度分布を登録する。回転パターンマッチング
は、2つの対角線で切り出される濃度分布に対して、0
°から90°回転させながら前記(1)と同様にして行
う。更に、正方形の回転パターンとして、2つの辺の垂
線(直線)を合わせて、回転パターンマッチングを行っ
ても良い。
【0041】(5)長方形ランド 長方形の回転パターンとしては、図14に示すように重
心と頂点を通る対角線(直線)および2つの辺の垂線
(直線)の濃度分布を用いて前記(4)の正方形基準マ
ークと同様の方法で回転パターンマッチングを行うもの
である。
【0042】(6)円形基準マーク 円の回転パターンは、円の直径を回転軸とする、いくつ
かの回転軸上の濃度分布の組み合わせを登録する。例え
ば図15に示すように、30°刻みの回転軸6本を回転
パターンとして用意する。この場合、0°〜30°の範
囲で回転パターンマッチングを行って、円形パターンを
検出し、XY位置決めを行う。基板の正確なθ補正値を
求める場合は、基板上の距離の隔たった対角位置の複数
の、例えば2つの円形基準マークのXY位置データか
ら、両者の中心線を結ぶ線分の傾斜角を求めれば良い。
【0043】円形パターンは点対称ゆえ回転ずれが発生
しないので、回転パターンにより点対称の幾何学的特性
を活かした安定したパターン検出が可能であり、精度の
良いXYθ位置決めに使える。
【0044】なお、本発明は、CPUのソフトウェア処
理により、リアルタイムのパターンマッチングを実現
し、専用の高速画像処理ボードを使用しないことで、シ
ステム構成の単純化とコストダウンを実現する。従っ
て、上記の各手順をCPUに実行させるプログラムを、
CPUが読取可能な記録媒体(例えば、フロッピーディ
スクやCD−ROMなど)に記録して配布することが可
能である。
【0045】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、所定の重心探索手段で計測対象入力画像のパタ
ーンの重心点を求め、該重心点を回転中心として、パタ
ーンマッチング用の基準画像との回転パターンマッチン
グを行うようにしたので、並進と回転のパターンマッチ
ングによる膨大な処理回数と処理時間を大幅に削減する
ことができ、高速化が図れる。しかも正規化相関法を用
いるので照明変動にも強い。さらに、パターンマッチン
グ用の基準画像として、2次元のパターン画像の代わり
に1次元的な回転パターンを用いると、自由度が落ちる
ので更に高速化する。
【0046】また、回転パターンはパターン図形の特徴
部のみのパターンマッチングを行うので、入力画像の余
計なノイズの取り込みによるパターン検出失敗という事
態を避けることができる。
【0047】正規化相関パターンマッチング処理が高速
化するので、画像処理ボードが不要となり、画像処理装
置がシンプルになって低コスト化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態例の方法を実行するブロッ
ク構成例を示す図である。
【図2】本発明の一実施形態例における重心点を求める
手順例を示すフロー図である。
【図3】本発明の一実施形態例における回転パターンマ
ッチングを行う手順例を示すフロー図である。
【図4】本発明の一実施形態例における重心パターン枠
を説明する平面図である。
【図5】本発明の一実施形態例における入力画像パター
ン重心への拡張パターン重心移動を表し、(a)は平面
図、(b)は要部断面図である。
【図6】本発明の一実施形態例における拡張パターンの
段階的縮小を説明する平面図である。
【図7】本発明の一実施形態例における回転パターンマ
ッチングの様子を示し、(a)はθ角位置ずれ並進/回
転パターンマッチングの説明図、(b)は重心モデルに
よる重心位置検出の説明図、(c)は回転パターンマッ
チングの説明図である。
【図8】本発明の一実施形態例における、回転移動パタ
ーンを特徴づけるために直線で切り出された部分の濃度
分布を示す説明図である。
【図9】本発明の一実施形態例における、回転パターン
と回転パターンマッチングの様子を示す説明図である。
【図10】本発明の一実施形態例における、正三角形の
回転パターンの説明図である。
【図11】本発明の一実施形態例における、三角形の回
転パターンの説明図である。
【図12】本発明の一実施形態例における、多角形の回
転パターンの説明図である。
【図13】本発明の一実施形態例における、正方形の回
転パターンの説明図である。
【図14】本発明の一実施形態例における、長方形の回
転パターンの説明図である。
【図15】本発明の一実施形態例における、円形の回転
パターンの説明図である。
【図16】本発明の一実施形態例における、基板の回転
位置ずれのθ補正の説明図である。
【符号の説明】
1…照明装置 2…撮像装置 3…記憶装置(画像メモリ) 4…CPU(処理装置) 5…表示装置 11…背景 12…重心パターン枠 12a…拡張パターン枠 13…入力画像パターン 31…記憶装置(ハードディスク) P…パターンの重心 I…入力画像の重心

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の重心探索手段で計測対象入力画像
    の重心点を求め、該重心点を回転中心として、パターン
    マッチング用の基準画像との回転パターンマッチングを
    行うことを特徴とする画像認識による計測方法。
  2. 【請求項2】 前記回転パターンマッチングで、離隔し
    た複数のパターンの位置決めを行い、複数のパターンを
    結ぶ線分の回転移動角を求めることにより回転角の計測
    を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像認識によ
    る計測方法。
  3. 【請求項3】 前記回転パターンマッチングは、前記入
    力画像のパターンの該重心点と前記基準画像のパターン
    の重心点を重ねて回転中心とし、回転中心まわりに前記
    基準画像を回転させて入力画像とをパターンマッチング
    することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像認識
    による計測方法。
  4. 【請求項4】 前記回転パターンマッチングは、前記基
    準画像のパターンおよび背景の濃度分布、または背景を
    除外したパターンのみの濃度分布と、前記入力画像のパ
    ターンおよび背景の濃度分布とをパターンマッチングす
    ることを特徴とする請求項1又は2又は3に記載の画像
    認識による計測方法。
  5. 【請求項5】 前記回転パターンマッチングは、前記基
    準画像の定型パターン図形における前記回転中心を通る
    か回転中心まわりの直線または半直線で切り出されるパ
    ターンおよび背景の濃度分布と、計測対象入力画像にお
    ける回転中心を通るか回転中心まわりの直線または半直
    線を回転させて切り出したパターンおよび背景の濃度分
    布とをパターンマッチングすることを特徴とする請求項
    1又は2又は3又は4に記載の画像認識による計測方
    法。
  6. 【請求項6】 前記基準画像のパターンと背景の前記濃
    度分布は、パターン取り込み画像の濃度分布またはパタ
    ーンと背景の各平均濃度で定義されていることを特徴と
    する請求項4又は5に記載の画像認識による計測方法。
  7. 【請求項7】 前記所定の重心探索手段は、パターン枠
    内に計測対象入力画像を取り込み、該計測対象入力画像
    のパターンにおける濃度分布の加重平均により重心点を
    求めるものであることを特徴とする請求項1又は2又は
    3又は4又は5又は6に記載の画像認識による計測方
    法。
  8. 【請求項8】 前記定型パターン図形における濃度分布
    は、正三角形の各頂点と重心を通る直線で切り出される
    パターンおよび背景の濃度分布であり、前記計測対象入
    力画像における濃度分布は、正三角形の回転中心を通る
    直線を回転させて切り出したパターンおよび背景の濃度
    分布であることを特徴とする請求項5又は6又は7に記
    載の画像認識による計測方法。
  9. 【請求項9】 前記定型パターン図形における濃度分布
    は、三角形の各頂点と重心を通る直線で切り出されるパ
    ターンおよび背景の濃度分布であり、前記計測対象入力
    画像における濃度分布は、三角形の回転中心を通る直線
    を回転させて切り出したパターンおよび背景の濃度分布
    であることを特徴とする請求項5又は6又は7に記載の
    画像認識による計測方法。
  10. 【請求項10】 前記定型パターン図形における濃度分
    布は、正方形の各頂点と重心を通る直線又は重心を通り
    且つ辺に垂直な直線で切り出されるパターンおよび背景
    の濃度分布であり、前記計測対象入力画像における濃度
    分布は、正方形の回転中心を通る直線を回転させて切り
    出したパターンおよび背景の濃度分布であることを特徴
    とする請求項5又は6又は7に記載の画像認識による計
    測方法。
  11. 【請求項11】 前記定型パターン図形における濃度分
    布は、長方形の各頂点と重心を通る直線又は重心を通り
    且つ辺に垂直な直線で切り出されるパターンおよび背景
    の濃度分布であり、前記計測対象入力画像における濃度
    分布は、長方形の回転中心を通る直線を回転させて切り
    出したパターンおよび背景の濃度分布であることを特徴
    とする請求項5又は6又は7に記載の画像認識による計
    測方法。
  12. 【請求項12】 前記定型パターン図形における濃度分
    布は、多角形の各頂点と重心を通る直線又は重心から辺
    に降ろした垂直な半直線で切り出されるパターンおよび
    背景の濃度分布であり、前記計測対象入力画像における
    濃度分布は、多角形の回転中心を通る直線を回転させて
    切り出したパターンおよび背景の濃度分布であることを
    特徴とする請求項5又は6又は7に記載の画像認識によ
    る計測方法。
  13. 【請求項13】 前記定型パターン図形における濃度分
    布は、円形の中心を通る直線で切り出されるパターンお
    よび背景の濃度分布であり、前記計測対象入力画像にお
    ける濃度分布は、円形の回転中心を通る直線を回転させ
    て切り出したパターンおよび背景の濃度分布であること
    を特徴とする請求項5又は6又は7に記載の画像認識に
    よる計測方法。
  14. 【請求項14】 前記定型パターン図形における濃度分
    布および前記計測対象入力画像における濃度分布は、前
    記請求項8から請求項13までに記載の複数の濃度分布
    であり、これら複数の濃度分布を選択的に又はすべて同
    時に回転パターンマッチングを行うことを特徴とする請
    求項5又は6又は7に記載の画像認識による計測方法。
  15. 【請求項15】 前記請求項1から請求項14までのい
    ずれかに記載の画像認識による計測方法をコンピュータ
    に実行させるプログラムを、該コンピュータが読み取り
    可能な媒体に記録して成ることを特徴とする記録媒体。
JP9335242A 1997-12-05 1997-12-05 画像認識による計測方法および記録媒体 Pending JPH11167640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9335242A JPH11167640A (ja) 1997-12-05 1997-12-05 画像認識による計測方法および記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9335242A JPH11167640A (ja) 1997-12-05 1997-12-05 画像認識による計測方法および記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11167640A true JPH11167640A (ja) 1999-06-22

Family

ID=18286341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9335242A Pending JPH11167640A (ja) 1997-12-05 1997-12-05 画像認識による計測方法および記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11167640A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT413156B (de) * 1999-12-29 2005-11-15 Oesterr Forsch Seibersdorf Verfahren und anordnung zur prüfung von gegenständen
JP2007148699A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Matsushita Electric Works Ltd パターンマッチング方法
JP2010516003A (ja) * 2007-01-12 2010-05-13 クゥアルコム・インコーポレイテッド パノラマ画像技術
US8442270B2 (en) 2010-04-26 2013-05-14 Ricoh Company, Ltd. Object detecting method and non-transitory computer-readable recording medium storing an object detection program

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT413156B (de) * 1999-12-29 2005-11-15 Oesterr Forsch Seibersdorf Verfahren und anordnung zur prüfung von gegenständen
JP2007148699A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Matsushita Electric Works Ltd パターンマッチング方法
JP2010516003A (ja) * 2007-01-12 2010-05-13 クゥアルコム・インコーポレイテッド パノラマ画像技術
US8331725B2 (en) 2007-01-12 2012-12-11 Qualcomm Incorporated Panoramic imaging techniques
US8442270B2 (en) 2010-04-26 2013-05-14 Ricoh Company, Ltd. Object detecting method and non-transitory computer-readable recording medium storing an object detection program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7479389B2 (ja) 部品の検査中における参照位置ずれの補償
EP3264181B1 (en) Substrate pre-alignment method
KR20040050569A (ko) 피두셜 마크의 중심 위치 측정방법
JP2008014700A (ja) ワークの検査方法及びワーク検査装置
JP3545542B2 (ja) ウェハの回転方向検出方法
JPH11167640A (ja) 画像認識による計測方法および記録媒体
JP3993044B2 (ja) 外観検査方法、外観検査装置
US20030156748A1 (en) Adaptive threshold determination for ball grid array component modeling
JP3422147B2 (ja) 位置ずれ量検出装置及び画像計測装置
JP4097255B2 (ja) パターンマッチング装置、パターンマッチング方法およびプログラム
JPH0843025A (ja) 部品認識方法及び装置
JPH11161795A (ja) 画像認識による計測方法および記録媒体
JP3857668B2 (ja) パターンの位置合わせ方法
JP4530723B2 (ja) パターンマッチング方法、パターンマッチング装置、および電子部品実装方法
JP2000097677A (ja) 画像認識方法
TWI761948B (zh) 由檢測影像取得輪廓的定位方法
JP2006112930A (ja) 対象物の形状判別方法及び装置
JP2000018920A (ja) 画像認識による計測方法および計測装置および記録媒体
JPH04361104A (ja) 基板マーク位置検出方式
JP3680578B2 (ja) 画像認識方法および検査方法
JP3307131B2 (ja) 傾き検出方法
JP3706431B2 (ja) 部品形状認識装置
JPH06224295A (ja) 半導体ウェーハの切断ライン位置検出方法及び装置
CN114943844A (zh) 用于电路板贴片元件焊点定位的连续条纹特征搜索方法
JPH0851131A (ja) X線検査方法