JPH11160507A - 拡散反射板及びその製造方法と反射型表示装置 - Google Patents

拡散反射板及びその製造方法と反射型表示装置

Info

Publication number
JPH11160507A
JPH11160507A JP9337904A JP33790497A JPH11160507A JP H11160507 A JPH11160507 A JP H11160507A JP 9337904 A JP9337904 A JP 9337904A JP 33790497 A JP33790497 A JP 33790497A JP H11160507 A JPH11160507 A JP H11160507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
inclined surface
area
diffuse reflection
resin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9337904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3783379B2 (ja
Inventor
Eiho You
映保 楊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP33790497A priority Critical patent/JP3783379B2/ja
Publication of JPH11160507A publication Critical patent/JPH11160507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3783379B2 publication Critical patent/JP3783379B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 反射型表示装置に組み込まれる拡散反射板の
表面凹凸構造を改善して照明光の利用効率を高める。 【解決手段】 拡散反射板はあらかじめ上下方向及びこ
れと直交する左右方向が基底された基板1と、その上に
配列され個々に傾斜面を有する凸部6の集合と、傾斜面
を被覆する光反射膜5とからなる。上下方向に位置する
傾斜面の面積が左右方向に位置する傾斜面の面積より大
きい。この拡散反射板を製造する場合、まず上下方向に
所定間隔で配列し左右方向に伸びるストライプパタンに
合わせて第1樹脂膜2を基板1に形成する。次に、スト
ライプパタンの段差4と重なる様に配列したドットパタ
ンに合わせて第2樹脂膜3を基板1に形成する。続いて
基板1を加熱して第2樹脂膜3を熱変形させ段差4に係
る傾斜面を有する凸部6に加工する。最後に、第2樹脂
膜3の上から金属を堆積して光反射膜5を形成する。こ
れにより、個々の凸部6の傾斜面に上下方向と左右方向
とで異方性を持たせることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は反射型表示装置に関
する。より詳しくは、反射型表示装置に組み込まれる拡
散反射板及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図7を参照して従来の反射型表示装置の
一例を簡単に説明する。これは反射型ゲストホスト液晶
表示装置であり、例えば特開平6−222351号公報
に開示されている。表示装置301は、前後一対の基板
302及び303、ゲストホスト液晶層304、二色性
色素305、前後一対の透明電極306及び310、前
後一対の配向層307及び311、鏡面の光反射層30
8、四分の一波長板層309を含んで構成されている。
一対の基板302及び303は、例えばガラス、石英、
プラスチックなどの絶縁性を有する材料で構成されてい
る。少くとも入射側に位置する前側の基板302は透明
である。一対の基板302及び303の間隙には二色性
色素305を含むゲストホスト液晶層304が保持され
ている。ゲストホスト液晶層304はネマティック液晶
分子304aを含んでおり、二色性色素305はその分
子の長軸にほぼ平行な遷移双極子モーメントを有する、
所謂p型色素である。前側の基板302の内表面302
aには図示しないがスイッチング素子が集積形成されて
いる。又、透明な電極306は画素電極としてマトリッ
クス状にパタニングされており、対応するスイッチング
素子により駆動される。更に、前側の基板302の内表
面はポリイミド樹脂等からなる配向層307で被覆され
ている。この配向層307の表面は例えばラビング処理
が施されており、ネマティック液晶分子304aを水平
配向している。一方、反射側に位置する後側の基板30
3の内表面303aにはアルミニウム等からなる鏡面の
光反射層108と、高分子液晶等からなる四分の一波長
板層309とがこの順に形成されている。更に、四分の
一波長板層309の上には対向電極となる透明電極31
0と配向層311とがこの順に形成されている。
【0003】続いて、この反射型ゲストホスト液晶表示
装置301を用いて白黒表示を行なう場合の動作につい
て簡潔に説明する。電圧無印加状態では、ネマティック
液晶分子304aは水平に配向しており、二色性色素3
05も同様に配向する。前側の基板302側から入射し
た光がゲストホスト液晶層304に進むと、入射光のう
ち二色性色素305の分子の長軸方向に対して平行な振
動面を持つ成分が二色性色素305によって吸収され
る。また、二色性色素305の分子の長軸方向に対して
垂直な振動面を持つ成分はゲストホスト液晶層304を
通過し、後側の基板303の表面303aに形成された
四分の一波長板層309で円偏光とされて、光反射層3
08で鏡面反射する。この時、反射光の偏光が逆回りと
なり、再び四分の一波長板層309を通過し、二色性色
素305の分子の長軸方向に対して平行な振動面を持つ
成分となる。この成分は二色性色素305によって吸収
されるので完全な黒色表示となる。一方、電圧印加時に
はネマティック液晶分子304aは電界方向に沿って垂
直に配向し、二色性色素305も同様に配向する。前側
の基板302から入射した光は二色性色素305によっ
て吸収されずにゲストホスト液晶層304を通過し、更
に、四分の一波長板層309で影響を受けることなく光
反射層308で正反射する。反射光は再び四分の一波長
板層309を通過し、ゲストホスト液晶層304で吸収
されずに出射する。従って白色表示となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】反射型表示装置は光源
を用いることなく外光をそのまま利用して画像を写し出
すので、消費電力が少くて済み携帯用情報端末のディス
プレイとして期待されている。反射型表示装置は液晶パ
ネルに入射する外光を液晶層で制御することにより画像
表示を行なう。反射型表示装置では電気光学層となる液
晶以外に、もう一つの基本技術として反射板が挙げられ
る。即ち、反射型表示装置は外光を反射させる為に反射
板が必要である。しかし、図7に示した様な従来例では
鏡面反射板(光反射層308)を用いている為、観察者
は照明光源の正反射方向にしか画像を観察することがで
きない。光源の正反射方向では照明光量が強過ぎて幻惑
感が生じ逆に観察しにくくなる。これを改善する為に従
来から種々の拡散反射方式が提案されている。例えば後
方基板に形成された鏡面反射板と対向する様に前方基板
に散乱フィルムを装着する。散乱フィルムは透明な樹脂
基材に屈折率の異なる微小な透明粒子を分散したもので
ある。液晶パネルから反射した光はこの散乱フィルムを
通ることで広い角度に拡散される。従って、点光源を用
いても観察者は広い角度から表示画像を観察することが
できる。他の方法としては後方基板に鏡面反射板に代え
て拡散反射板を装着する構造がある。この拡散反射板は
表面に凹凸構造を有しており、液晶パネルに入射した光
は傾斜角が多様に変化している凹凸反射面に当たり、色
々な方向に反射される。これにより観察に十分な角度を
持たせることができる。更には、後方基板にホログラム
反射板を装着するとともに前方基板にホログラム散乱板
を装着する構造もある。ホログラム散乱板は回折により
光の出射角度を広範囲で変化させることができる。
【0005】しかしながら、上述した拡散反射方式はい
ずれも入射光を全方位に渡って均等に拡散する構造にな
っている。一般に反射型表示装置は液晶層に含まれる二
色性色素あるいは前方基板に配置される偏光板、更には
カラーフィルタで光をかなり吸収する為、元々外光等の
入射光に対して観察者に反射される光の割合が非常に小
さい為画面が暗くなりがちである。これに加えて上記の
様に拡散反射方式を採用すると入射光が全方位に拡散さ
れる為、観察者に向かって反射する光は劇的に低下す
る。この為、実用に耐える明るさのディスプレイを得る
ことができない。本発明は上述した非効率的な従来の拡
散反射構造を改善することを目的とする。
【0006】
【課題を解決する為の手段】上述した従来の技術の課題
を解決し本発明の目的を達成する為に以下の手段を講じ
た。即ち、本発明に係る拡散反射板はあらかじめ上下方
向及びこれと直交する左右方向が規定された基板と、そ
の上に配列され個々に傾斜面を有する凸部の集合と、該
傾斜面を被覆する光反射膜とからなる。特徴事項とし
て、上下方向に位置する傾斜面の面積が左右方向に位置
する傾斜面の面積より大きい。好ましくは、上下方向に
位置する傾斜面のうち上方部分の面積が下方部分の面積
より大きい。
【0007】係る構成を有する拡散反射板は本発明に従
って以下の工程により製造される。まず第1工程で、上
下方向に所定間隔で配列し左右方向に伸びるストライプ
パタンに合わせて第1の樹脂膜を基板に形成する。第2
工程で、ストライプパタンの段差と重なる様に配列した
ドットパタンに合わせて第2の樹脂膜を基板に形成す
る。第3工程で、該基板を加熱して第2の樹脂膜を熱変
形させ該段差に係る傾斜面を有する凸部に加工する。最
後に第4工程で、該第2の樹脂膜の上から金属を堆積し
て光反射膜を形成する。好ましくは、前記第2工程は、
ストライプパタンの中心線に対して下方より上方に偏っ
た中心点を有するドットパタンに合わせて第2の樹脂膜
を形成する。
【0008】本発明は上述した拡散反射板を利用した反
射型表示装置を包含する。即ち、本発明に係る反射型表
示装置は、基本的な構成として、入射側に配置される前
方基板と、所定の間隙を介して該前方基板に接合し反射
側に配置される後方基板と、該間隙内で前方基板側に位
置する電気光学層と、該間隙内で後方基板側に位置する
拡散反射層と、該前方基板側及び後方基板側の少くとも
片方に形成され該電気光学層に電圧を印加する電極とを
備え、上下左右方向に広がる画面を写し出す。前記拡散
反射層は、後方基板の上に配列され個々に傾斜面を有す
る凸部の集合と、該傾斜面を被覆する光反射膜とからな
る。特徴事項として、上下方向に位置する傾斜面の面積
が左右方向に位置する傾斜面の面積より大きい。好まし
くは、前記拡散反射層は上下方向に位置する傾斜面のう
ち上方部分の面積が下方部分の面積より大きい。
【0009】本発明に係る拡散反射板は上下方向に位置
する傾斜面の面積が左右方向に位置する傾斜面の面積よ
り大きい。一般に、反射型表示装置を室内で用いる場合
上方に照明光源が配され、観察者は下方に位置する。上
方向からの照明光は前後に拡散され下方向に位置する観
察者に届く。従って視野角が広い範囲で十分な光が反射
される。一方、室内環境では左右方向には余り拡散する
必要はない。従って、左右方向の傾斜面の面積を少くし
ている。この様に拡散板に上下方向と左右方向とで異方
性を持たせることにより、照明光源から観察者に至る光
の利用効率を顕著に改善している。
【0010】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
の形態を詳細に説明する。図1は本発明に係る拡散反射
板の製造方法を示す工程図である。本拡散反射板はあら
かじめ上下方向及びこれと直交する左右方向が規定され
た基板と、その上に配列され個々に傾斜面を有する凸部
の集合と、該傾斜面を被覆する光反射膜とからなる。係
る構造を有する拡散反射板を製造する為、まず工程
(A)で、ガラスなどからなる基板1の上に、上下方向
に所定間隔で配列し左右方向に伸びるストライプパタン
に合わせて第1樹脂膜2を形成する。図では一画素分の
みを切り出した平面形状及び断面形状を表わしている。
具体的な形成方法としては、基板1の上に例えばフォト
レジストを1μm以下の厚みで成膜する。次にストライ
プパタンを有するマスクを介してフォトレジスト(第1
樹脂膜2)を露光した後、現像することでフォトレジス
トをストライプ状にパタニングする。即ち、本実施例で
はフォトリソグラフィを用いて第1樹脂膜2をストライ
プ状にパタニングしている。1本のストライプ幅は例え
ば数μm程度である。なお、本発明はフォトリソグラフ
ィに限られるものではなく例えばスクリーン印刷法によ
り第1樹脂膜2をストライプパタンに形成することも可
能である。次に工程(B)に進み、ストライプパタンの
段差4と重なる様に配列したドットパタンに合わせて第
2樹脂膜3を基板1に形成する。本実施例ではドットパ
タンはほぼ楕円形状を有し格子状に配列されている。重
要な点は、ドットパタンがストライプパタンの段差4に
掛かる様に、第1樹脂膜2の上に第2樹脂膜3を形成す
ることである。第2樹脂膜3の形成もフォトレジストを
用いたフォトリソグラフィを適用できる。フォトリソグ
ラフィに代えてスクリーン印刷を適用してもよい。好ま
しくは、ストライプパタンの中心線に対して下方より上
方に偏った中心点を有するドットパタンに合わせて第2
樹脂膜3を形成している。即ち、第2樹脂膜3のドット
パタンは第1樹脂膜2のストライプパタンの中央に重な
って配されるのではなく、基板1の下方から上方に向か
って(図面では右から左に向かって)オフセットしてい
る。次に工程(C)で、基板1を加熱して第2樹脂膜3
を熱変形させ、段差4にかかる傾斜面を有する凸部6に
加工する。互いに重なった第1樹脂膜2及び第2樹脂膜
3を融点もしくは軟化点以上で加熱することにより所謂
リフローを行って上下方向に滑らかな傾斜面を有する凸
部6を形成する。個々の凸部6はほぼ個々のドットパタ
ンに対応することになる。最後に第2樹脂膜3の上から
アルミニウム等の金属をスパッタもしくは真空蒸着によ
り堆積して光反射膜5を形成する。以上の工程により、
上下方向に位置する傾斜面の面積が左右方向に位置する
傾斜面の面積より大きい拡散反射板を製造することがで
きる。
【0011】図2は図1に示した製造方法により作成さ
れた拡散反射板の完成品状態を示す平面図(A)並びに
使用状態説明図(B)である。(A)に示す様に、拡散
反射板はあらかじめ上下方向及びこれと直交する左右方
向が規定された基板を用いている。凸部6の集合が格子
状に基板1の上に配列されている。個々の凸部6は上下
左右方向に傾斜面を有する。特徴事項として、上下方向
に位置する傾斜面の面積が左右方向に位置する傾斜面の
面積より大きい。即ち、実質的に凸部6を構成する第2
樹脂膜3はドット状でありその一部がストライプ状の第
1樹脂膜2の段差4に掛かっている。この為、凸部6の
傾斜面は左右方向に伸びる段差4の上下方向に沿って大
きな傾斜面を有することになる。
【0012】(B)に示す様に、特に上下方向に位置す
る傾斜面のうち上方部分の面積が下方部分の面積より大
きい。即ち、凸部6は上下方向に沿って切断した場合対
称にならず、ドット状の第2樹脂膜3がストライプ状の
第1樹脂膜2から上方に偏っている分、上方部分の傾斜
面積が下方部分の傾斜面積より大きい。係る拡散反射板
を表示装置に組み込んだ場合、室内環境では一般に画面
の上方向に照明光源70が位置し、下方向に観察者50
が位置することになる。この場合、上方向からの照明光
は上下に散乱され、視野角が広い範囲で十分な光が反射
され、下方向に位置する観察者50に到達することにな
る。一方左右方向(紙面に垂直な方向)は室内環境で表
示装置を用いる場合限り拡散する必要がないので傾斜面
の面積を少くしている。この様に拡散反射板に形成され
た微細な凸部の傾斜面の面積に上下方向と左右方向とで
異方性を持たせることにより、照明光の効率的な利用が
可能になる。
【0013】図3は従来の拡散反射板の平面図(A)と
使用状態説明図(B)である。(A)に示す様に、従来
の拡散反射板は基本的に半球状の凸部6が格子状に配列
した構造となっている。個々の凸部6は円形状にパタニ
ングした樹脂膜3をリフローすることにより得られる。
半球状の凸部6は上下左右方向共にほぼ等しい傾斜面積
を有している。即ち、従来の拡散反射板では方位角と極
角に対して反射面が均等に分布している。この様な球面
に完全拡散光が入射した場合正面方向への反射光は強く
なる。しかし、点光源下では拡散反射板に入射する光は
全方向に均等に反射され、反射型表示装置の明るさに寄
与する直接観察光は非常に少い。この様な拡散反射板は
室内環境で使用する反射型表示装置には適していない。
【0014】図4は本発明に係る拡散反射板を組み込ん
だ反射型表示装置の一例を示す模式的な部分断面図であ
る。本表示装置は所定の間隙を介して互いに接合した前
後一対の基板101,102を用いて構成されている。
前方基板101は入射側に位置しガラスなどの透明基材
からなる。一方後方基板102は反射側に位置し、必ず
しも透明材料を用いる必要はない。一対の基板101,
102の間隙には電気光学層としてゲストホスト液晶層
103が保持されている。このゲストホスト液晶層10
3は負の誘電異方性を有するネマティック液晶分子10
4を主体とし、且つ二色性色素105を所定の割合で含
有している。前方基板101の内表面には対向電極10
6と配向層107が順に形成されている。対向電極10
6はITOなどの透明導電膜からなる。配向層107は
例えばホリイミドフィルムからなり、ゲストホスト液晶
層103を垂直配向している。電圧無印加状態でゲスト
ホスト液晶層103は垂直配向に保たれ、電圧印加状態
では水平配向に移行する。
【0015】後方基板102には少くとも、薄膜トラン
ジスタ108からなるスイッチング素子と拡散反射層1
09と四分の一波長板層110と画素電極111とが形
成されている。四分の一波長板層110は薄膜トランジ
スタ108や拡散反射層109の上に成膜されており、
且つ薄膜トランジスタ108に連通するコンタクトホー
ル112が設けられている。画素電極111はこの四分
の一波長板層110の上にパタニングされている。従っ
て、画素電極111と対向電極106との間でゲストホ
スト液晶層103に充分な電界を印加することが可能で
ある。この画素電極111は四分の一波長板層110に
開口したコンタクトホール112を介して薄膜トランジ
スタ108に電気接続している。
【0016】以下、個々の要素について具体的な説明を
加える。本例では、四分の一波長板層110は一軸配向
した高分子液晶膜で構成されている。この高分子液晶膜
を一軸配向する為下地配向層113が用いられている。
薄膜トランジスタ108及び拡散反射層109の凹凸を
埋める為平坦化層114が介在しており、上述した下地
配向層113はこの平坦化層114の上に形成される。
そして、四分の一波長板層110もこの平坦化層114
の表面に成膜されている。この場合、画素電極111は
四分の一波長板層110及び平坦化層114を貫通して
設けたコンタクトホール112を介して薄膜トランジス
タ108に接続することになる。拡散反射層109は個
々の画素電極111に対応して細分化されている。個々
に細分化された部分は対応する画素電極111と同電位
に接続されている。係る構成により、拡散反射層109
と画素電極111との間に介在する四分の一波長板層1
10や平坦化層114に不要な電界が加わることがな
い。拡散反射層109は本発明に従って凸部109aを
備えており、その表面は光反射膜109bで被覆されて
いる。前述した様に、個々の凸部109aの傾斜面は上
下左右方向に関し所望の異方性を備えている。拡散反射
層109は異方性を有する凹凸反射面を備えており、入
射光の鏡面反射を防止して画質の改善を図っている。画
素電極111の表面を被覆する様に配向層115が形成
されており、ゲストホスト液晶層103に接しその配向
を制御している。本例では、この配向層115は対向す
る配向層107と一緒になって、ゲストホスト液晶層1
03を垂直配向している。最後に、薄膜トランジスタ1
08はボトムゲート構造を有しており、下から順にゲー
ト電極116、ゲート絶縁膜117、半導体薄膜118
を重ねた積層構造を有している。半導体薄膜118は例
えば多結晶シリコンからなり、ゲート電極116と整合
するチャネル領域は前側からストッパ119により保護
されている。係る構成を有するボトムゲート型の薄膜ト
ランジスタ108は層間絶縁膜120により被覆されて
いる。層間絶縁膜120には一対のコンタクトホールが
開口しており、これらを介してソース電極121及びド
レイン電極122が薄膜トランジスタ108に電気接続
している。これらの電極121及び122は例えばアル
ミニウムをパタニングしたものである。ドレイン電極1
22は拡散反射層109と同電位になっている。又、画
素電極111は前述したコンタクトホール112を介し
てこのドレイン電極122と電気接続している。一方、
ソース電極121には信号電圧が供給される。
【0017】図5は本発明に係る拡散反射板を用いた反
射型表示装置の他の例を示す模式図である。本例は偏光
子を1枚用いた方式の反射型表示装置である。図示する
様に、この反射型表示装置は前から順に偏光子204、
補償用の位相差フィルム200、電気光学層としての液
晶230、拡散反射板208を重ねたものである。偏光
子204の透過軸を204aで示す。なお、吸収軸はこ
の透過軸204aと直交することになる。又、補償用の
位相差フィルム200は一軸性の複屈折材料からなり、
その光軸を200aで表わす。液晶230はTN(ツイ
ストネマティック)モード、STN(スーパーツイスト
ネマティック)モードあるいはOCB(オプティカリー
コンペンゼイテッドベンド)モード等を採用できる。入
射光は偏光子204により直線偏光に変換される。液晶
230は四分の一波長板として機能し、直線偏光を円偏
光に変換する。円偏光は拡散反射板208により反射し
た後、再び液晶230を通過する。この結果、円偏光は
直線偏光になる。但し、反射直線偏光は入射直線偏光に
対して振動方向が90度回転している。この為、出射直
線偏光は偏光子204により吸収される。従って、黒表
示が得られる。液晶230に電圧を印加して四分の一波
長板としての機能を失わせると、入射直線偏光は振動方
向を変えることなくそのまま拡散反射板208で反射さ
れ偏光子204を通過することになる。これにより、白
表示が得られる。拡散反射板208は本発明に従って個
々に傾斜面を有する凸部の集合と該傾斜面を被覆する光
反射膜とからなる。各凸部の上下方向に位置する傾斜面
の面積が左右方向に位置する傾斜面の面積より大きく設
定されている。
【0018】図6は本発明に係る拡散反射層を用いた反
射型表示装置の別の例を示している。本発明に係る拡散
反射層はパネルの内部に形成されている。この実施例は
ハイルマイヤー型ゲストホスト液晶表示装置であり、
(A)は電圧無印加状態を表わし、(B)は電圧印加状
態を表わしている。この反射型表示装置はp型色素と誘
電異方性が正のネマティック液晶(Np液晶)を用いて
いる。p型の二色性色素は分子軸にほぼ平行な吸収軸を
持っており、分子軸に平行な偏光成分Lxを強く吸収
し、それに垂直な偏光成分Lyはほとんど吸収しない。
(A)に示す電圧無印加状態では、入射光に含まれる偏
光成分Lxがp型色素により強く吸収され、表示装置は
着色する。これに対し、(B)に示す電圧印加状態で
は、誘電異方性が正のNp液晶が電界に応答して立ち上
がり、これに合わせてp型色素も垂直方向に整列する。
この為、偏光成分Lxはわずかに吸収されるだけで拡散
反射層により反射され、表示装置はほぼ白色を呈する。
入射光に含まれる他方の偏光成分Lyは電圧印加状態及
び電圧無印加状態のいずれであっても二色性色素によっ
て吸収されることはほとんどない。従って、ハイルマイ
ヤー型ゲストホスト液晶表示装置では、あらかじめ1枚
の偏光板を介在させ、他の偏光成分Lyを取り除き、コ
ントラストの改善を図っている。
【0019】
【発明の効果】上述したように、本発明によれば、拡散
反射板は画面の上下方向に位置する反射傾斜面の面積が
画面の左右方向に位置する反射傾斜面の面積より大きく
なっている。係る構成を有する拡散反射板を用いること
によって、照明光を効率よくパネルの外に出射させるこ
とが可能になり、従来の拡散反射板に比べると明るく且
つ観察しやすい反射型表示装置が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る拡散反射板の製造方法を示す工程
図である。
【図2】本発明に係る拡散反射板の形状並びに使用方法
を示す説明図である。
【図3】従来の拡散反射板の形状並びに使用方法を示す
説明図である。
【図4】本発明に係る拡散反射板を組み込んだ表示装置
の一例を示す部分断面図である。
【図5】本発明に係る拡散反射板を用いた表示装置の他
の例を示す模式図である。
【図6】本発明に係る拡散反射板を内蔵した表示装置の
別の例を示す模式図である。
【図7】従来の反射型表示装置の一例を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1・・・基板、2・・・第1樹脂膜、3・・・第2樹脂
膜、4・・・段差、5・・・光反射膜、6・・・凸部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 あらかじめ上下方向及びこれと直交する
    左右方向が規定された基板と、その上に配列され個々に
    傾斜面を有する凸部の集合と、該傾斜面を被覆する光反
    射膜とからなり、 上下方向に位置する傾斜面の面積が左右方向に位置する
    傾斜面の面積より大きいことを特徴とする拡散反射板。
  2. 【請求項2】 上下方向に位置する傾斜面のうち上方部
    分の面積が下方部分の面積より大きいことを特徴とする
    請求項1記載の拡散反射板。
  3. 【請求項3】 あらかじめ上下方向及びこれと直交する
    左右方向が規定された基板と、その上に配列され個々に
    傾斜面を有する凸部の集合と、該傾斜面を被覆する光反
    射膜とからなり、上下方向に位置する傾斜面の面積が左
    右方向に位置する傾斜面の面積より大きい拡散反射板の
    製造方法であって、 上下方向に所定間隔で配列し左右方向に延びるストライ
    プパタンに合わせて第1の樹脂膜を基板に形成する第1
    工程と、 ストライプパタンの段差と重なる様に配列したドットパ
    タンに合わせて第2の樹脂膜を基板に形成する第2工程
    と、 該基板を加熱して第2の樹脂膜を熱変形させ該段差にか
    かる傾斜面を有する凸部に加工する第3工程と、 該第2の樹脂膜の上から金属を堆積して光反射膜を形成
    する第4工程とを行なうことを特徴とする拡散反射板の
    製造方法。
  4. 【請求項4】 前記第2工程は、ストライプパタンの中
    心線に対して下方より上方に偏よった中心点を有するド
    ットパタンに合わせて第2の樹脂膜を形成することを特
    徴とする請求項3記載の拡散反射板の製造方法。
  5. 【請求項5】 入射側に配置される前方基板と、所定の
    間隙を介して前方基板に接合し反射側に配置される後方
    基板と、該間隙内で前方基板側に位置する電気光学層
    と、該間隙内で後方基板側に位置する拡散反射層と、該
    前方基板側及び後方基板側の少くとも片方に形成され該
    電気光学層に電圧を印加する電極とを備え、上下左右方
    向に広がる画面を構成する反射型表示装置であって、 前記拡散反射層は、後方基板の上に配列され個々に傾斜
    面を有する凸部の集合と、該傾斜面を被覆する光反射膜
    とからなり、 上下方向に位置する傾斜面の面積が左右方向に位置する
    傾斜面の面積より大きいことを特徴とする反射型表示装
    置。
  6. 【請求項6】 前記拡散反射層は、上下方向に位置する
    傾斜面のうち上方部分の面積が下方部分の面積より大き
    いことを特徴とする請求項5記載の反射型表示装置。
JP33790497A 1997-11-21 1997-11-21 拡散反射板の製造方法と反射型表示装置 Expired - Fee Related JP3783379B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33790497A JP3783379B2 (ja) 1997-11-21 1997-11-21 拡散反射板の製造方法と反射型表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33790497A JP3783379B2 (ja) 1997-11-21 1997-11-21 拡散反射板の製造方法と反射型表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11160507A true JPH11160507A (ja) 1999-06-18
JP3783379B2 JP3783379B2 (ja) 2006-06-07

Family

ID=18313101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33790497A Expired - Fee Related JP3783379B2 (ja) 1997-11-21 1997-11-21 拡散反射板の製造方法と反射型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3783379B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100437269C (zh) * 2003-04-21 2008-11-26 日本电产科宝株式会社 导光构件及其加工方法、液晶显示装置及其面光源装置
JP2009237585A (ja) * 2009-07-13 2009-10-15 Sharp Corp 反射型液晶表示装置
CN109870818A (zh) * 2019-03-12 2019-06-11 成都工业学院 一种高亮度增强现实3d显示装置及方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100437269C (zh) * 2003-04-21 2008-11-26 日本电产科宝株式会社 导光构件及其加工方法、液晶显示装置及其面光源装置
JP2009237585A (ja) * 2009-07-13 2009-10-15 Sharp Corp 反射型液晶表示装置
CN109870818A (zh) * 2019-03-12 2019-06-11 成都工业学院 一种高亮度增强现实3d显示装置及方法
CN109870818B (zh) * 2019-03-12 2023-10-13 成都工业学院 一种高亮度增强现实3d显示装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3783379B2 (ja) 2006-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100352716B1 (ko) 적층 위상차판 및 그것으로 구성된 액정표시장치
JP3767419B2 (ja) 液晶表示素子
JP3666181B2 (ja) 反射型兼透過型表示装置
JP3066192B2 (ja) 反射型アクティブマトリクス基板の製造方法
KR101222421B1 (ko) 액정 표시 장치
JP2004361823A (ja) 液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法、電子機器
KR100423685B1 (ko) 투과 반사기 및 투과 반사성 디스플레이 장치
US6266111B1 (en) Diffuse reflection plate, manufacturing method thereof, and reflection-type display device
JP2006184325A (ja) 液晶表示装置
JP2000171789A (ja) 表示素子
JP4238399B2 (ja) 拡散反射板及びその製造方法と反射型表示装置
JP3752784B2 (ja) 拡散反射板及びその製造方法と反射型ゲストホスト液晶表示装置
JPH11149252A (ja) 反射型表示装置
KR20010066252A (ko) 위상차 필름을 포함하는 반사형 액정표시장치와반사투과형 액정표시장치
JP3783379B2 (ja) 拡散反射板の製造方法と反射型表示装置
JPH11305232A (ja) 反射型液晶表示装置
JP3046730B2 (ja) 反射拡散板および反射型液晶表示装置
JPH10111502A (ja) 反射型ゲストホスト液晶表示装置
JPH08106087A (ja) 反射型液晶表示装置
TW200530679A (en) Liquid crystal display device and electronic equipment
JP3752798B2 (ja) 反射型表示装置
US7889299B2 (en) Liquid crystal display device and method of fabricating the same
JPH09211496A (ja) 反射型ゲストホスト液晶表示装置
JP2000208410A (ja) 露光装置と拡散反射板及び反射型表示装置
JPH11231807A (ja) 反射型液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060306

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees