JPH11158827A - 工事用移動柵 - Google Patents

工事用移動柵

Info

Publication number
JPH11158827A
JPH11158827A JP33017997A JP33017997A JPH11158827A JP H11158827 A JPH11158827 A JP H11158827A JP 33017997 A JP33017997 A JP 33017997A JP 33017997 A JP33017997 A JP 33017997A JP H11158827 A JPH11158827 A JP H11158827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting
construction
fence
blockade plate
blockade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33017997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3255401B2 (ja
Inventor
Akihiro Mori
明博 毛利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yagikuma Co Ltd
Original Assignee
Yagikuma Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yagikuma Co Ltd filed Critical Yagikuma Co Ltd
Priority to JP33017997A priority Critical patent/JP3255401B2/ja
Publication of JPH11158827A publication Critical patent/JPH11158827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3255401B2 publication Critical patent/JP3255401B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 移動柵を構成する支柱部材に装架されるブロ
ッケード板体の抜き差し操作を確実かつ容易に行うこと
ができ、しかもその差込時におけるガタツキも効果的に
抑えることができる工事用移動柵を提供すること。 【解決手段】 上部側面に凹部を有する支柱体と;この
支柱体の凹部に固定されており、その上部には落込みス
リットを有する係止金具と;この係止金具の落込みスリ
ットに着脱自在に嵌合すべき横架材であって、その両端
の嵌合部の突端面および/または厚み側面には複数個の
凸部が所定間隔をもって突設されたブロッケード板体と
から構成されており、このブロッケード板体の嵌合部に
突設された複数個の凸部を前記支柱体の凹部面および/
または係止金具の落込みスリット内面に散点状に点接触
させて、当該嵌合部の抜き差し時における摩擦抵抗を調
節可能とするという手段を採用した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、道路工事や建設工
事の現場の立入り禁止区域を区画するために区画境界領
域に臨時的に設置する工事用移動柵の改良、更に詳しく
は、移動柵を構成する支柱部材に装架されるブロッケー
ド板体の抜き差し操作を確実かつ容易に行うことがで
き、しかもその差込時におけるガタツキも効果的に抑え
ることができる工事用移動柵に関するものである。
【0002】
【従来の技術】周知のとおり、道路工事の現場や建設工
事の現場においては、危険防止や工事の邪魔になる無関
係者の立入り阻止するために、立入り通行を阻止できる
移動柵を臨時的に設置して立入り禁止区域を明示すると
いう措置が採られる。
【0003】ところで、この種の移動柵は風や一寸した
衝撃で倒れては困るので、一般的には鋼材を溶接して成
るハードル形のフレームが使用されている。それゆえ、
従来の工事用移動柵は、重たくて嵩張っているために運
搬や格納・保管するのに大変不便であった。
【0004】このような事情により、ブロッケード板体
やポール等の連結部材を一対の支柱上部の係合部にその
上側から係合することによって組立・分解可能に構成し
た現場組立方式の移動柵として、特開平7−173807号の
特許公報に記載のような工事用移動柵が提案されてい
る。
【0005】ところが、上記の如き移動柵にあっては、
運搬や保管に便利で、かつ設置作業も容易になったけれ
ども、支柱上部の係合凹部と連結部材の係合凸部とを単
に凹凸係合させただけの連結構造であるため、連結部材
の係合凸部のサイズが係合凹部のサイズと同等またはそ
れ以上の場合には、双方の係合面全体が面接触して摩擦
抵抗が非常に大きくなって、連結部材の抜き差しがきつ
くなる。一方、逆に係合凸部のサイズが係合凹部のサイ
ズより小さ過ぎる場合には、双方の係合面が互いに殆ど
接触しない状態となって、連結部材の嵌まり具合が緩く
て上方へ簡単に抜けてしまううえに、当該係合部位にお
けるガタツキが大きくて移動柵の安定感も悪くなる。こ
のような面接触式の連結構造において最適の嵌まり具合
にしようとすると、係合凹部と係合凸部を高精度で加工
しなければならず、加工コストが増大するという問題が
あった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の工事
用移動柵に上記の如き問題があったことに鑑みて為され
たものであり、支柱部材に装架されるブロッケード板体
の抜き差し操作を確実かつ容易に行うことができ、しか
もその差込時におけるガタツキも効果的に抑えることが
できる工事用移動柵を提供することを技術的課題とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者が上記技術的課
題を解決するために採用した手段を、添附図面を参照し
て説明すれば、次のとおりである。
【0008】即ち、本発明は、上部側面に凹部を有する
支柱体と;この支柱体の凹部に固定されており、その上
部には落込みスリットを有する係止金具と;この係止金
具の落込みスリットに着脱自在に嵌合すべき横架材であ
って、その両端の嵌合部の突端面および/または厚み側
面には複数個の凸部が所定間隔をもって突設されたブロ
ッケード板体とから構成されており、このブロッケード
板体の嵌合部に突設された複数個の凸部を前記支柱体の
凹部面および/または係止金具の落込みスリット内面に
散点状に点接触させて、当該嵌合部の抜き差し時におけ
る摩擦抵抗を調節可能とするという手段を採用すること
によって、上記課題を解決した点に特徴がある。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を添附図面に示す実
施形態に基いて更に詳しく説明する。なお、図1は本発
明の第1実施形態である工事用移動柵を組み立てた状態
を示した全体斜視図、図2は第1実施形態移動柵の支柱
体の上部を示した部分拡大斜視図、図3は同移動柵の上
部に固定する係止金具の構成を示した部分拡大斜視図、
図4は同移動柵のブロッケード板体の一部を省略して示
した正面図、図5は同ブロッケード板体を上方から見た
一部省略平面図、図6は同ブロッケード板体の端部の嵌
合部を示した端面図、図7は本発明の第2実施形態であ
る工事用移動柵を組み立てた状態を示した全体斜視図で
ある。
【0010】まず、本発明の第1実施形態である工事用
移動柵を図1〜図6に基いて説明する。図中、符号1で
指示するものは、超高分子ポリエチレン樹脂をブロー成
形して作製した裾広がり枠形の中空構造の支柱体であ
り、軽量で耐候性と耐衝撃性に富んでいる。この支柱体
1の上部両側面には、2つの凹部11・11が背合せ状態に
形成されており(図3参照)、これら凹部11・11の底面
には当該凹部11・11同士を連通する挿通孔11a・11a・・
・・が計6つ開設されている。これら全ての挿通孔11a・
11a・・・・にボルト12・12・・・・を各々通して反対側から図
示しないナットを螺合することにより、後述の係止金具
が固定される(図2参照)。
【0011】また、上記支柱体1の凹部11の下方部およ
び脚部の両側面には、突起13とこの突起13を受入れ可能
な窪み14とが対でそれぞれ形成されており、これら突起
13と窪み14とで支柱体1・1同士を重ね嵌めすることに
より複数の支柱体1・1・・・・を横逸れなく運搬・格納で
きるようにしてある。
【0012】符号2で指示するものは、上記支柱体1の
凹部11・11に固定する係止金具である。この係止金具2
の上部には縦長の落込みスリット21が形成されており、
このスリット21の所定位置にはスリット幅が広い拡幅部
22・22が形成されている。また、係止金具2の鍔部には
ボルト孔23・23・・・・が開設されている。そして、前述し
た如く、前記係止金具2を支柱体1の凹部11にボルト固
定することにより、当該係止金具2の上部と凹部11の底
面との間において上方に開口せるポケット形の嵌合空間
が生成され、この嵌合空間に後述のブロッケード板体が
着脱自在に嵌合されるのである。
【0013】図4〜図6において、符号3で指示するも
のは、上記係止金具2に着脱自在に嵌合されて一対の支
柱体1・1上部に横架される横架材となるブロッケード
板体であり、超高分子ポリエチレン樹脂をブロー成形し
て中空に作製されている。このブロッケード板体3の両
端には、前記支柱体1の上部に上方から嵌込むべき嵌合
部31が形成されており、この嵌合部31の境目には括れ部
33が形成されて鎌ホゾ形となっている(図5参照)。そ
して、嵌合部31の突端面31aには、ブロッケード板体3
の長手方向に同一サイズの4個の凸部32・32・・・・が等間
隔をもって突設されており、嵌合部31の両方の厚み側面
31b・31bには、ブロッケード板体3の厚み方向に同一
サイズの5個の凸部32・32・・・・が両側面31b・31b同士
で互い違いに等間隔をもって各々突設されている。
【0014】上記の如く複数個の凸部32・32・・・・が突設
されたブロッケード板体3の嵌合部31を、前記支柱体1
上部の係止金具2の落込みスリット21に鎌継ぎ式に嵌合
させると、前記凸部32・32・・・・が支柱体1上部の凹部11
底面および係止金具2内面に散点状に点接触して、当該
嵌合部31の抜き差し時における摩擦抵抗を適宜調節する
ことができ、ブロッケード板体3の抜き差し操作を確実
かつ容易に行うことが可能となる。このように嵌合部31
外面の凸部32・32・・・・を散点状に点接触させたことによ
り、従来の面接触式の嵌合連結構造と比べて嵌合部31の
摩擦抵抗の微調節が容易となる。即ち、従来の面接触式
嵌合構造にあっては、嵌合部材同士を最適の嵌まり具合
にするには双方の嵌合部材が面接触する部位の寸法精度
を高くする必要があるけれども、本実施形態の点接触式
嵌合構造にあっては、ブロッケード板体3の嵌合部31自
体の寸法精度を高くする必要はなく、当該嵌合部31外面
に形成する凸部32・32・・・・の個数、サイズ、形成位置等
を調節するだけで、最適の嵌まり具合にすることが可能
となるのである。
【0015】また、前記嵌合部31外面の凸部32・32・・・・
によって嵌合部位の隙間が埋められるので、ブロッケー
ド板体3の嵌着時におけるガタツキを効果的に抑えるこ
とができ、移動柵の安定感を向上させることが可能とな
る。さらに、本実施形態においては、同一サイズの複数
個の凸部32・32・・・・が等間隔をもって配設してあるの
で、各凸部32の接触部位において均一な摩擦抵抗を嵌合
部31全体に付与せしめることができ、ブロッケード板体
3の抜き差し操作をスムーズに行うことが可能となる。
【0016】また、前記ブロッケード板体3の括れ部33
の所定位置には、両側に2個の突起リブ33a・33aが各
々形成されており、これら各突起リブ33a・33aが係止
金具2のスリット21の拡幅部22・22に弾性挟着される。
さらに、図4に示すように、ブロッケード板体3の括れ
部33の下方には、移動柵の横揺れを防止可能な補強板34
が設けられており、また、ブロッケード板体3の下部に
は、表示板等の各種部品を吊支可能な掛止孔35・35が設
けられている。更にまた、ブロッケード板体3の胴部両
側面には、黒色塗料を塗布して成る黒色表面部と高輝度
の黄色反射シートを貼設して成る黄色表面部とを斜向状
態で交互に繰り返した表示面が形成されている。
【0017】つぎに、本発明の第2実施形態である工事
用移動柵を図7に基いて説明する。第2実施形態は、支
柱体1・1・・・・の上部に横架される横架材としてブロッ
ケード板体3以外にポール5も追加した点が第1実施形
態と異なる。第2実施形態の支柱体1においては、その
上部の凹部11に固定した係止金具2の近傍にクランプ4
が並設されており、このクランプ4でポール5(本実施
形態では、単管と呼ばれる鋼製パイプを使用)を取付可
能となっている。また、支柱体1の脚部上面にもクラン
プ4が配設されており、同様にポール5を取付可能であ
る。
【0018】このようにブロッケード板体3とポール5
とを併用可能としたので、これらの横架材を工事現場の
状況に応じて選択的に使用することができ、用途が広く
て使い勝手のよい工事用移動柵が得られる。
【0019】本発明の実施形態は概ね上記のとおりであ
るが、本発明は前述の実施形態に限定されるものでは決
してなく、「特許請求の範囲」の記載内において種々の
変更が可能であって、例えば、本実施形態においては、
ブロッケード板体3の嵌合部31の突端面31aおよび両方
の厚み側面31b・31bのすべての外面に複数個の凸部32
・32・・・・を形成してあるけれども、必要に応じて何れか
の外面のみに所要数の凸部32・32・・・・を形成することも
可能であり、また、本実施形態の支柱体1およびブロッ
ケード板体3においては、中空構造の合成樹脂成形体を
使用しているけれども、中空構造でない合成樹脂成形体
や、合成樹脂以外の素材から成る成形体を採用すること
も可能であり、これら何れの変更態様も本発明の技術的
範囲に属することは言うまでもない。
【0020】
【発明の効果】以上実施形態を挙げて説明したとおり、
本発明にあっては、移動柵を構成する支柱体の上部に横
架されるブロッケード板体の嵌合部に複数個の凸部を所
定間隔で突設し、これら凸部を支柱体上部の嵌合面に散
点状に点接触させるという点接触式嵌合構造を採用した
ので、当該嵌合部の抜き差し時における摩擦抵抗を適宜
調節することができ、ブロッケード板体の抜き差し操作
を確実かつ容易に行うことが可能となる。しかも、ブロ
ッケード板体の嵌合部外面に突設された複数個の凸部に
よって嵌合部位の隙間が埋められるので、ブロッケード
板体の嵌着時におけるガタツキを効果的に抑えることが
でき、移動柵の安定感を向上させることが可能となる。
【0021】また、本発明にあっては、支柱体の上部に
横架される横架材としてブロッケード板体とポールとを
併用可能としたので、これらの横架材を工事現場の状況
に応じて選択的に使用することができ、用途が広くて使
い勝手のよい工事用移動柵が得られる。したがって、道
路工事や建設工事の現場における実用価値は頗る大であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態である工事用移動柵を組
み立てた状態を示した全体斜視図である。
【図2】第1実施形態移動柵の支柱体の上部を示した部
分拡大斜視図である。
【図3】同移動柵の上部に固定する係止金具の構成を示
した部分拡大斜視図である。
【図4】同移動柵のブロッケード板体の一部を省略して
示した正面図である。
【図5】同ブロッケード板体を上方から見た一部省略平
面図である。
【図6】同ブロッケード板体の端部の嵌合部を示した端
面図である。
【図7】本発明の第2実施形態である工事用移動柵を組
み立てた状態を示した全体斜視図である。
【符号の説明】
1 支柱体 11 凹部 11a 挿通孔 12 ボルト 13 突起 14 窪み 2 係止金具 21 落込みスリット 22 拡幅部 23 ボルト孔 3 ブロッケード板体 31 嵌合部 31a 突端面 31b 厚み側面 32 凸部 33 括れ部 33a 突起リブ 34 補強板 35 掛止孔 4 クランプ 5 ポール

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部側面に凹部を有する支柱体と;この
    支柱体の凹部に固定されており、その上部には落込みス
    リットを有する係止金具と;この係止金具の落込みスリ
    ットに着脱自在に嵌合すべき横架材であって、その両端
    の嵌合部の突端面および/または厚み側面には複数個の
    凸部が所定間隔をもって突設されたブロッケード板体と
    から構成されており、このブロッケード板体の嵌合部に
    突設された複数個の凸部を前記支柱体の凹部面および/
    または係止金具の落込みスリット内面に散点状に点接触
    させて、当該嵌合部の抜き差し時における摩擦抵抗を調
    節可能としたことを特徴とする工事用移動柵。
  2. 【請求項2】 ブロッケード板体両端の嵌合部の突端面
    には、同一サイズの複数個の凸部が等間隔をもって突設
    されている請求項1記載の、工事用移動柵。
  3. 【請求項3】 ブロッケード板体両端の嵌合部の両方の
    厚み側面には、同一サイズの複数個の凸部が両側面同士
    で互い違いに等間隔をもって突設されている請求項1ま
    た2記載の、工事用移動柵。
  4. 【請求項4】 支柱体の上部に、ポールを横架するため
    のクランプが設けられている請求項1〜3の何れか一つ
    に記載の、工事用移動柵。
JP33017997A 1997-12-01 1997-12-01 工事用移動柵 Expired - Fee Related JP3255401B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33017997A JP3255401B2 (ja) 1997-12-01 1997-12-01 工事用移動柵

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33017997A JP3255401B2 (ja) 1997-12-01 1997-12-01 工事用移動柵

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11158827A true JPH11158827A (ja) 1999-06-15
JP3255401B2 JP3255401B2 (ja) 2002-02-12

Family

ID=18229717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33017997A Expired - Fee Related JP3255401B2 (ja) 1997-12-01 1997-12-01 工事用移動柵

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3255401B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005226228A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Yagikuma:Kk バリケード用支持脚のクランプ取付構造
JP2016153553A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 ホクシン工業株式会社 バリケードのスタンド

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7349798B2 (ja) 2019-03-06 2023-09-25 株式会社タムロン 反射防止膜、光学素子及び反射防止膜の成膜方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005226228A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Yagikuma:Kk バリケード用支持脚のクランプ取付構造
JP2016153553A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 ホクシン工業株式会社 バリケードのスタンド

Also Published As

Publication number Publication date
JP3255401B2 (ja) 2002-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2426389C (en) Slot drain
CA2936011C (en) Glass fence support system
US20110232206A1 (en) Window well
US6866239B2 (en) Concrete form assembly
US7412802B2 (en) Swimming pool formed of interconnecting panels with supporting buttresses
JPH11158827A (ja) 工事用移動柵
US4669245A (en) A device for the forming joints in a floor pavement of the industrial type generally made of concrete
CA2261471A1 (en) Corner tie for concrete pouring forms
KR200397791Y1 (ko) 조립식 펜스
JP2004084379A (ja) パイプフェンス
JP3054733B2 (ja) コンクリートブロック用型枠
US6971610B2 (en) Railway diamond wedge crossing with reversible beam castings
US5553435A (en) Block spacer system
JPH0762733A (ja) PCaコンクリート製柱梁の接合仕口構造
JP3669445B2 (ja) 合成樹脂製フェンス
US20230151570A1 (en) Barrier systems with impact resistant rails that extend along the floor
JP2004308115A (ja) 溝蓋
JPH0932281A (ja) コンクリート型枠
JP3831244B2 (ja) 横架材の接合装置
JP2987312B2 (ja) U字溝の簡易蓋
JP3231240B2 (ja) 敷 板
JPH0960355A (ja) 脚用部材付合成樹脂製フェンス
JP2001193029A (ja) 車両防護柵の支柱の取付構造
JP2005120617A (ja) スライド式仮設壁面プレートおよび壁面施工方法
JP2004331197A (ja) パレット

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees