JPH11157849A - 球状ガラスプリフォームの製造方法 - Google Patents
球状ガラスプリフォームの製造方法Info
- Publication number
- JPH11157849A JPH11157849A JP34393197A JP34393197A JPH11157849A JP H11157849 A JPH11157849 A JP H11157849A JP 34393197 A JP34393197 A JP 34393197A JP 34393197 A JP34393197 A JP 34393197A JP H11157849 A JPH11157849 A JP H11157849A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molten glass
- lump
- concave
- molding die
- glass lump
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B40/00—Preventing adhesion between glass and glass or between glass and the means used to shape it, hold it or support it
- C03B40/04—Preventing adhesion between glass and glass or between glass and the means used to shape it, hold it or support it using gas
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B19/00—Other methods of shaping glass
- C03B19/02—Other methods of shaping glass by casting molten glass, e.g. injection moulding
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B7/00—Distributors for the molten glass; Means for taking-off charges of molten glass; Producing the gob, e.g. controlling the gob shape, weight or delivery tact
- C03B7/10—Cutting-off or severing the glass flow with the aid of knives or scissors or non-contacting cutting means, e.g. a gas jet; Construction of the blades used
- C03B7/12—Cutting-off or severing a free-hanging glass stream, e.g. by the combination of gravity and surface tension forces
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
Abstract
しない球状ガラスプリフォームの製造方法を提供するこ
と。 【解決手段】 第1の成形型の多孔質部材からなる凹状
成形面から気体を噴出して、ノズルの先端から流下する
溶融ガラス流を非回転状態で上記凹状成形面上に浮上さ
せて保持しつつ、表面張力により溶融ガラス流を切断し
て溶融ガラス塊を得、切断時に溶融ガラス塊の上面に生
じる糸引き部が消失した後、溶融ガラス塊を落下させ、
溶融ガラス塊を第1の成形型の下方に配置した第2の成
形型の凹状成形面上に受け、その際、第2の成形型の凹
状成形面に選択的に開口する細孔から気体を噴出して、
溶融ガラス塊を第2の成形型の凹状成形面と非接触状態
で保持しながら回転させて球状に成形しつつ冷却するこ
とを特徴とする。
Description
削または研磨を必要とせずに、そのままレンズ等の光学
素子として使用することができるガラスの高精度プレ
ス、いわゆるモールドプレスに使用する球状ガラスプリ
フォームの製造方法に関する。
ラス体を成形する方法として、例えば、特公平7−51
446号公報には、流出パイプから流下する溶融ガラス
を自然滴下させることによって溶融ガラス塊を落下さ
せ、この溶融ガラス塊を成形型の凹部で受け、その際、
凹部に開口する細孔から気体を吹き出し、溶融ガラス塊
を凹部内面と非接触状態で回転させて球状に成形する方
法が開示されている。しかし、この方法では、落下しよ
うとする溶融ガラスの粘性が高い場合、溶融ガラス塊が
流出パイプから流下する溶融ガラスと細い糸状につなが
った状態で落下し、溶融ガラス塊が上方の溶融ガラスか
ら糸を引いた状態となる。この糸引き部分は溶融ガラス
塊の落下により切断され、やがて溶けて溶融ガラス塊に
吸収され消失するが、上記従来の方法では、流出パイプ
の下端から成形型までの距離が短い場合、上記糸引き部
分が切断される前や、切断後、糸引き部分が吸収されて
消失する前に、溶融ガラス塊が回転を始め、その際、糸
引き部分が溶融ガラス塊の内部に巻き込まれて、成形し
て得た球状ガラス体の内部に折れ込みや、脈理等の不均
質部分が生じるという欠点がある。
従来技術の欠点を解消し、折れ込み、脈理、キズ、汚れ
等の不良が発生しない球状ガラスプリフォームの製造方
法を提供することにある。
の本発明の球状ガラスプリフォームの製造方法の特徴
は、第1の成形型の多孔質部材からなる凹状成形面から
気体を噴出して、ノズルの先端から流下する溶融ガラス
流を非回転状態で上記凹状成形面上に浮上させて保持し
つつ、表面張力により溶融ガラス流を切断して溶融ガラ
ス塊を得、切断時に溶融ガラス塊の上面に生じる糸引き
部が消失した後、溶融ガラス塊を落下させ、この溶融ガ
ラス塊を第1の成形型の下方に配置した第2成形型の凹
状成形面上に受け、その際、第2の成形型の凹状成形面
に選択的に開口する細孔から気体を噴出して、溶融ガラ
ス塊を第2の成形型の凹状成形面と非接触状態で保持し
ながら回転させて球状に成形しつつ冷却するところにあ
る。
面を構成する多孔質部材は、その表面の全面にわたって
多数の微細孔が開口しており、これらの微細孔から噴出
するエアーまたは不活性ガス等の気体は、第1の成形型
の多孔質部材からなる凹状成形面上に流下する溶融ガラ
ス流の下面全体およびこの溶融ガラス流を切断して得た
溶融ガラス塊の下面全体に当たり、溶融ガラス流および
溶融ガラス塊にアンバランスな力が加わらないため、溶
融ガラス流および溶融ガラス塊は、非回転状態で上記凹
状成形面上に浮上して保持される。
状成形面には、細孔が選択的に開口しており、この細孔
から噴出するエアーまたは不活性ガス等の気体は、第1
の成形型から落下し第2の成形型の凹状成形面上に非接
触状態で保持される溶融ガラス塊の下面の特定の箇所に
集中して当たり、溶融ガラス塊にアンバランスな力が加
わるため、溶融ガラス塊は回転し、球状に成形されて、
冷却される。ここで、第2の成形型の凹状成形面に選択
的に開口する細孔の個数は、1個でも複数個でも良い
が、溶融ガラス塊を上記凹状成形面と非接触状態で保持
しながら回転させるためには、細孔の開口位置および個
数は、上記凹状成形面の中心に1個開口させるか、もし
くは、上記中心の近くの中心に対して対称な位置に数個
開口させるように選択することが好ましく、上記凹状成
形面の形状はU字状、ワイングラス状または漏斗状であ
ることが好ましい。
プリフォームの製造方法の実施の形態の一例を図面に基
づき説明する。図1は、上記実施の形態の一例に使用す
る第1の成形型の一部断面側面図であり、図2は、上記
一例の第1の成形型の上面図である。これらの図におけ
る第1の成形型1は、図示しない開閉装置を作動させる
ことにより、中央から水平方向に二分割できる割型であ
り、図示しないガラス溶融槽に接続されている流出パイ
プ下端のノズル2の下方に配置されている。また、第1
の成形型1とノズル2との間には、可視光または赤外光
等の光線を発光する発光部3と光線を受光して信号を発
するセンサー4とが対向して設けられている。
レスを焼結したポーラスメタル等の耐熱性の多孔質部材
からなり、その表面および裏面には、それらの全面にわ
たって多数の微細孔が開口しており、気体の漏出を防止
するため、上記凹状成形面5の分割面6は、その両面と
もコーティングが施され、上記微細孔が塞がれている。
また、凹状成形面5は、割型を閉じ合わせた状態で、全
体が凹球面状をなすように形成されている。第1の成形
型1を構成する二つの割型の枠体7は、ステンレス等の
耐熱金属製であり、それぞれの割型の枠体7の内部には
気体供給室8が設けられ、気体供給室8には、それぞ
れ、気体供給パイプ9が接続されている。また、それぞ
れの枠体7の外周には、第1の成形型1を冷却するため
の水冷管10が設けられており、水冷管10には、それ
ぞれ、冷却水を循環させるための冷却水供給管11およ
び冷却水排出管12が接続されている。上記気体供給パ
イプ9から気体供給室8へエアーや不活性ガス等の気体
を供給すると、供給された気体は、多孔質部材内部の微
細孔を通じて凹状成形面5に開口している多数の微細孔
から噴出する。
第2の成形型の側断面図であり、図4は、上記一例の第
2の成形型の上面図である。これらの図における第2の
成形型13は、図示しない円形の回転テーブル上の同心
円上に等間隔に複数個配置されているが、図にはそれら
の成形型のうちの一個のみを示す。第2の成形型13
は、ステンレス等の耐熱金属製であり、その凹状成形面
14の中心には、エアーや不活性ガス等の気体を噴出す
る細孔15が開口している。
っては、まず、図5に示すように、第1の成形型1をノ
ズル2の下方に配置し、第1の成形型1が過熱して溶融
ガラスが凹状成形面5に焼き付かないように、水冷管1
0内に冷却水を循環させて、第1の成形型1を冷却して
おく。ついで、ノズル2の下端から溶融ガラス流16を
流下させ、第1の成形型1の凹状成形面5上で溶融ガラ
ス流16を受ける。その際、矢印で示すように気体供給
パイプ9から気体供給室8へエアーや不活性ガス等の気
体を供給し、凹状成形面5の表面に開口する多数の微細
孔から気体を噴出させて、第1の成形型1内に流入する
溶融ガラス流16を非回転状態で凹状成形面5上に浮上
させて保持する。ついで、図6に示すように、表面張力
により溶融ガラス流16を切断して溶融ガラス塊17を
得る。この切断の際、溶融ガラス塊17の上面には糸引
き部18が生じる。
17内に溶け込んで消失すると、図7に示すとおり、発
光部3から発する可視光または赤外光等の光線を矢印で
示すようにセンサー4が受光して、信号を発信し、この
信号により図示しない開閉装置を作動させて第1の成形
型1を左右に開き、溶融ガラス塊17を第1の成形型1
の下方に配置した第2の成形型13の凹状成形面14上
に矢印で示すように落下させる。その際、矢印で示すよ
うに気体を供給し、凹状成形面14に開口する細孔15
から気体を噴出して、落下した溶融ガラス塊17を凹状
成形面14と非接触状態で保持しながら回転させる。ま
た、溶融ガラス塊17が凹状成形面14上に落下した
後、直ちに、第2の成形型13を載置した図示しない回
転テーブルを回転させて、溶融ガラス塊17を保持した
第2の成形型13を第1の成形型1の下方から移動させ
るとともに、別の空の第2の成形型を第1の成形型1の
下方に配置して、次の溶融ガラス塊の落下に備える。一
方、開閉装置を作動させて第1の成形型1を閉じ合わて
溶融ガラス流16の再度の流下に備える。
引き続き気体を噴出させて溶融ガラス塊17を凹状成形
面14と非接触状態で保持しながら回転させて球状に成
形しつつ、溶融ガラス塊17の表面が吸引装置等との接
触により変形したり、傷ついたりしない温度になるまで
冷却し、球状ガラスプリフォームを得た後、得られた球
状ガラスプリフォームを図示しない吸引装置により吸引
して第2の成形型13から取り出す。
m、第1の成形型1の凹状成形面5の曲率半径を4.0
mm、第2の成形型13の凹状成形面14の上端部の内
径を10.0mm、凹状成形面14に開口する細孔15
の径を2.0mmとし、ノズル2の下端部の温度を10
25℃に調整し、第1の成形型1の左右の割型の気体供
給室8に、それぞれ1.5リットル/分の空気を供給
し、第2の成形型13の細孔15に1.0リットル/分
の空気を供給して、SiO2−B2O3−BaO−ZnO
−Al2O3−R2O系組成のクラウンガラスを溶融ガラ
ス流16としてノズル2から流下させ、球状ガラスプリ
フォームを成形した。得られた球状ガラスプリフォーム
の重量は425mg±0.3mgであり、その内部に折
れ込み、脈理等の不均質部分はなく、その表面にキズや
汚れは見られなかった。
mm、第1の成形型1の凹状成形面5の曲率半径を6.
0mm、第2の成形型13の凹状成形面14の上端部の
内径を10.0mm、凹状成形面14に開口する細孔1
5の径を2.0mmとし、ノズル2の下端部の温度を1
000℃に調整し、第1の成形型1の左右の割型の気体
供給室8に、それぞれ2.0リットル/分の空気を供給
し、第2の成形型13の細孔15に1.0リットル/分
の空気を供給して、SiO2−TiO2−Na2O−K2O
−RO系組成のフリントガラスを溶融ガラス流16とし
てノズル2から流下させ、球状ガラスプリフォームを成
形した。得られた球状ガラスプリフォームの重量は55
0mg±0.3mgであり、その内部に折れ込み、脈理
等の不均質部分はなく、その表面にキズや汚れは見られ
なかった。
スプリフォームの製造方法は、溶融ガラス流を非回転状
態で第1の成形型の凹状成形面上に浮上させて保持しつ
つ、表面張力により溶融ガラス流を切断して溶融ガラス
塊を得、切断時に溶融ガラス塊の上面に生じる糸引き部
が消失した後、溶融ガラス塊を落下させ、落下した溶融
ガラス塊を第2の成形型の凹状成形面と非接触状態で保
持しながら回転させて球状に成形しつつ冷却する方法で
あるから、溶融ガラス塊が回転する際、上記糸引き部が
溶融ガラス塊の内部に巻き込まれることがなく、折れ込
み、脈理、キズ、汚れ等の不良がない球状ガラスプリフ
ォームを得ることができる。
形型の一部断面側面図。
形型の側断面図。
状成形面上に浮上させて保持している状態を示す模式
図。
ラス塊を得た状態を示す模式図。
態を示す模式図。
を示す模式図。
Claims (1)
- 【請求項1】 第1の成形型の多孔質部材からなる凹状
成形面から気体を噴出して、ノズルの先端から流下する
溶融ガラス流を非回転状態で上記凹状成形面上に浮上さ
せて保持しつつ、表面張力により溶融ガラス流を切断し
て溶融ガラス塊を得、切断時に溶融ガラス塊の上面に生
じる糸引き部が消失した後、溶融ガラス塊を落下させ、
溶融ガラス塊を第1の成形型の下方に配置した第2の成
形型の凹状成形面上に受け、その際、第2の成形型の凹
状成形面に選択的に開口する細孔から気体を噴出して、
溶融ガラス塊を第2の成形型の凹状成形面と非接触状態
で保持しながら回転させて球状に成形しつつ冷却するこ
とを特徴とする球状ガラスプリフォームの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34393197A JP4004613B2 (ja) | 1997-11-28 | 1997-11-28 | 球状ガラスプリフォームの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34393197A JP4004613B2 (ja) | 1997-11-28 | 1997-11-28 | 球状ガラスプリフォームの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11157849A true JPH11157849A (ja) | 1999-06-15 |
JP4004613B2 JP4004613B2 (ja) | 2007-11-07 |
Family
ID=18365361
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34393197A Expired - Fee Related JP4004613B2 (ja) | 1997-11-28 | 1997-11-28 | 球状ガラスプリフォームの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4004613B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100446051B1 (ko) * | 1999-06-29 | 2004-08-30 | 호야 가부시키가이샤 | 유리 제품을 제조하기 위한 방법, 압축 몰딩된 제품을제조하기 위한 방법, 및 유리 매스 제품을 제조하기 위한장치 |
DE10323989B4 (de) * | 2002-05-28 | 2005-07-14 | Schott Ag | Vorrichtung zum Blankpressen von optischen Gläsern |
WO2006064723A1 (ja) * | 2004-12-16 | 2006-06-22 | Ohara Inc. | プリフォーム製造装置およびプリフォーム製造方法 |
US20120011890A1 (en) * | 2007-10-26 | 2012-01-19 | Ohara, Inc. | Preform production apparatus for precision press molding, producton method of a preform for precision press molding and production method of an optical element |
KR101346967B1 (ko) * | 2006-03-02 | 2014-01-02 | 호야 가부시키가이샤 | 정밀 프레스 성형용 프리폼의 제조 방법 및 광학 소자의제조 방법 |
CN106103364A (zh) * | 2014-07-14 | 2016-11-09 | 日本电气硝子株式会社 | 玻璃材料的制造方法和玻璃材料的制造装置 |
-
1997
- 1997-11-28 JP JP34393197A patent/JP4004613B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100446051B1 (ko) * | 1999-06-29 | 2004-08-30 | 호야 가부시키가이샤 | 유리 제품을 제조하기 위한 방법, 압축 몰딩된 제품을제조하기 위한 방법, 및 유리 매스 제품을 제조하기 위한장치 |
DE10323989B4 (de) * | 2002-05-28 | 2005-07-14 | Schott Ag | Vorrichtung zum Blankpressen von optischen Gläsern |
WO2006064723A1 (ja) * | 2004-12-16 | 2006-06-22 | Ohara Inc. | プリフォーム製造装置およびプリフォーム製造方法 |
JP2006265085A (ja) * | 2004-12-16 | 2006-10-05 | Ohara Inc | プリフォーム製造装置およびプリフォーム製造方法 |
KR101346967B1 (ko) * | 2006-03-02 | 2014-01-02 | 호야 가부시키가이샤 | 정밀 프레스 성형용 프리폼의 제조 방법 및 광학 소자의제조 방법 |
US20120011890A1 (en) * | 2007-10-26 | 2012-01-19 | Ohara, Inc. | Preform production apparatus for precision press molding, producton method of a preform for precision press molding and production method of an optical element |
CN106103364A (zh) * | 2014-07-14 | 2016-11-09 | 日本电气硝子株式会社 | 玻璃材料的制造方法和玻璃材料的制造装置 |
CN106103364B (zh) * | 2014-07-14 | 2019-02-15 | 日本电气硝子株式会社 | 玻璃材料的制造方法和玻璃材料的制造装置 |
US10773987B2 (en) | 2014-07-14 | 2020-09-15 | Nippon Electric Glass Co., Ltd. | Glass material manufacturing method and glass material manufacturing device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4004613B2 (ja) | 2007-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3853622B2 (ja) | ガラス成形体の製造方法、プレス成形品の製造方法、ガラス光学素子の製造方法及びガラス成形体の製造装置 | |
US20030131628A1 (en) | Processes for the production of glass article and optical device | |
JPH0751446B2 (ja) | ガラス体の成形方法およびその装置 | |
JPH11157849A (ja) | 球状ガラスプリフォームの製造方法 | |
US20080110207A1 (en) | Preform Production Apparatus and Preform Production Method | |
JP3077066B2 (ja) | ガラスゴブとその中間体の各製造方法 | |
JP2000007360A (ja) | ガラス素子の製造方法 | |
JPH10338530A (ja) | 軟化ガラスの製造方法及び浮上保持具 | |
US7992412B2 (en) | Process for producing glass shaped material and process for producing optical element | |
US6626010B1 (en) | Method for floating glass lump, method for preparing glass lump and method for preparing molded glass, and apparatus used for the methods | |
JP4938988B2 (ja) | プレス成形用プリフォームの製造方法、光学素子の製造方法、および熔融ガラス流出装置 | |
JP3877949B2 (ja) | ガラス塊の製造方法、ガラス成形品の製造方法、並びにガラス塊の製造装置 | |
JP3984726B2 (ja) | 光学素子成形用素材の製造方法 | |
JP3888664B2 (ja) | ガラス塊の製造方法及び成形ガラスの製造方法並びにこれらの方法に用いる装置 | |
JP6631380B2 (ja) | ガラス材の製造方法及び製造装置 | |
JP4162623B2 (ja) | 精密プレス成形用プリフォームの製造方法および光学素子の製造方法 | |
JP6699293B2 (ja) | ガラス材の製造方法及び製造装置 | |
JP3953576B2 (ja) | ガラスプリフォームの製造方法および製造装置 | |
JP3624078B2 (ja) | 光学素子成形用ガラス塊の製造方法 | |
JP4450801B2 (ja) | ガラス塊成形装置、ガラス塊の製造方法ならびに光学素子の製造方法 | |
JP3841634B2 (ja) | ガラス塊の浮上方法、ガラス塊の製造方法及び成形ガラスの製造方法並びにこれらの方法に用いる装置 | |
JPWO2013111838A1 (ja) | ガラス塊の製造方法、及びガラス塊の成形装置、並びにプレス成形用素材、ガラス成形品、球プリフォーム、及び光学素子の製造方法 | |
JP2003040632A (ja) | 球状ガラスの製造方法、プレス成形用プリフォームの製造方法及びプレス成形品の製造方法 | |
JP3965627B2 (ja) | ガラス成形体の製造方法および光学素子の製造方法 | |
JP5813140B2 (ja) | ガラス塊成形装置、ガラス塊の製造方法、及びガラス成形品の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040720 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070620 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070814 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070822 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 3 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |