JPH11157122A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH11157122A
JPH11157122A JP32794397A JP32794397A JPH11157122A JP H11157122 A JPH11157122 A JP H11157122A JP 32794397 A JP32794397 A JP 32794397A JP 32794397 A JP32794397 A JP 32794397A JP H11157122 A JPH11157122 A JP H11157122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
light
image forming
forming apparatus
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32794397A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Yamaguchi
昭治 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP32794397A priority Critical patent/JPH11157122A/ja
Publication of JPH11157122A publication Critical patent/JPH11157122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像プロセスにおいて帯電,露光等のむらが
生じても、記録媒体上に均一性の高い画像を形成し得る
画像形成装置を提供する。 【解決手段】 画像形成系2は、基準信号に基づいて用
紙P上にテストチャート画像を形成する。画像読取系3
の光検出器33は、その用紙Pからテストチャート画像
を読み取り、検出信号を出力する。制御部は、基準信号
と光検出器33からの検出信号とを比較し、この比較結
果に基づいてLDアレイ20から出射される複数のレー
ザビームの光量を補正する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリンタや複写機
等の画像形成装置に関し、特に、記録媒体上に均一性の
高い画像を形成し得る画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の画像形成装置として、例えば、特
開平3−147860号公報および特開平3−2439
67号公報に示されるものがある。
【0003】図8は、特開平3−147860号公報に
示された画像形成装置を示す。この画像形成装置1は、
印字光源となるLEDアレイ50と、LEDアレイ50
の長手方向に沿って移動可能に支持され、LEDアレイ
50の各LEDの光量を検出する光センサ51と、光セ
ンサ51の検出結果に基づいてLEDアレイ50の各L
EDの光量を補正する光量補正手段52とを備える。L
EDアレイ50の各LEDの光量を検出し、この検出結
果に基づいて各LEDの光量を補正することにより、L
EDアレイ50の各LEDの光量が一定となり、均一な
印字画像が得られる。
【0004】図9は、特開平3−243967号公報に
示された画像形成装置を示す。この画像形成装置1は、
調光ガラスと反射ミラーとからなり、露光装置53から
の光を反射板54,レンズ55を介して入力する光学反
射ミラー56と、電極間への印加電圧を変えることによ
り光学反射ミラー56の調光ガラスの光透過率を変化さ
せることで反射光量を制御する光透過率可変装置57
(57a〜57n)と、光学反射ミラー56で反射した
光によって表面に潜像が形成される感光体58と、感光
体58の軸方向に移動可能に支持され、感光体58の表
面の電位を検出する表面電位センサ59とを備える。表
面電位センサ59の出力に基づいて、光学反射ミラー5
6の調光ガラスの光透過率を制御することにより、感光
体58の表面で光量を均一にでき、均一な画像が形成さ
れる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、特開平3−1
47860号公報に示された画像形成装置1によると、
LEDアレイ50から照射される光量を光センサ51に
より検出して光量を補正しているため、それ以降用紙に
印刷されるまでの帯電・露光・現像・転写・定着等から
なる画像形成プロセスにおいて帯電,露光等のむらを補
正できないという問題がある。
【0006】特開平3−243967号公報に示された
画像形成装置1によると、感光体58の表面の電位から
光量を検出しているため、それ以降用紙に印刷されるま
での画像プロセスにおいて現像,転写等のむらを補正で
きないという問題がある。
【0007】従って、本発明の目的は、画像プロセスに
おいて帯電,露光等のむらが生じても、記録媒体上に均
一性の高い画像を形成し得る画像形成装置を提供するこ
とにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、画像信号に基づいて変調された複数の露光
光を光源アレイから出射し、前記複数の露光光を結像光
学系を介して表面が帯電された像担持体上に結像させて
潜像を形成し、前記潜像の現像・転写工程を経て記録媒
体上に画像を形成する画像形成装置において、前記記録
媒体上に形成された前記画像から画像光を入力し、前記
画像光を読取信号に変換して出力する読取手段と、前記
読取信号に基づいて、前記光源アレイから出射される前
記複数の露光光の光量を補正する補正手段とを備えたこ
とを特徴とする画像形成装置を提供する。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施の形態に係
る画像形成装置を示す。この画像形成装置1は、用紙P
に画像を形成する画像形成系2と、画像形成系2によっ
て用紙Pに形成された画像、あるいは原稿上の画像を読
み取る画像読取系3と、画像形成系2および画像読取系
3に用紙Pを搬送する用紙搬送系4とを有する。
【0010】画像形成系2は、画像信号に基づいて変調
された複数のレーザビームを出射する半導体レーザ(L
D)アレイ20と、表面が一様に帯電され、LDアレイ
20から所定の距離を設けて配置された感光体ドラム2
1と、LDアレイ20から出射されたレーザビームを感
光体ドラム21の表面に結像させ、感光体ドラム21の
表面に静電潜像を形成する拡大光学系の結像レンズ22
とを備える。感光体ドラム21の周囲には、図示は省略
するが、感光体ドラム21の表面に形成された静電潜像
をトナーで現像する現像器、およびトナー像を用紙Pに
転写する転写器等が配置され、その後段に定着器が配置
されている。
【0011】画像読取系3は、用紙Pに光を照射するハ
ロゲンランプ等の光源30と、用紙Pで反射した光を所
定の方向に反射させる反射ミラー31と、反射ミラー3
1からの光を縮小光学系の高解像レンズ32を介して入
力するCCD(Charge Coupled Device) イメージセンサ
等からなる光検出器33とを備える。
【0012】用紙搬送系4は、給紙用の用紙Pを収容す
る給紙トレイ40と、用紙Pが排紙される第1および第
2の排紙トレイ41A,41Bとを有し、各トレイ4
0,41A,41B間に用紙Pの搬送路42を形成して
いる。給紙トレイ40は、図示しない給紙モータの駆動
によって給紙トレイ40から一枚ずつ用紙Pを給紙する
給紙ローラ40aを備えている。搬送路42は、給紙ト
レイ40から第1の排紙トレイ41Aに至る第1の搬送
路42aと、第1の搬送路42aの分岐点42bから第
2の排紙トレイ41Bに至る第2の搬送路42cとから
なる。第1および第2の搬送路42a,42cの各部に
は、図示しない用紙搬送モータの駆動によって用紙Pを
搬送する複数の搬送ローラ43が配設されている。第1
の搬送路42aの分岐点42bには、給紙トレイ40か
ら給紙された用紙Pの搬送方向を図示しないゲート駆動
部の駆動によって第1の排紙トレイ41Aあるいは第2
の排紙トレイ41Bへ切り換えるゲート44を配置して
いる。
【0013】図2は、LDアレイ20を示す。LDアレ
イ20は、基板20a上に複数のLD素子20bをm行
×n列にアレイ状に配列したものである。本実施の形態
では、複数のLD素子20bを斜めに12行×1200
列で配列したものを用いた。各LD素子20bは、各L
D素子20bの主走査方向Xの間隔をdとすると、各列
の間隔を12×dとし、用紙P上で1200dpiの解
像度が得られるように設定されている。
【0014】図3は、光検出器33を示す。光検出器3
3は、主走査方向Xに配列されたn個の第1検出素子3
301 〜第n検出素子330n を備えている。本実施の
形態では、1200個の検出素子330を用いた。第k
検出素子330k が、LDアレイ20の第k列に配列さ
れたm個のLD素子20bからのレーザビームによって
用紙P上に形成された画像を検出するように構成されて
いる。
【0015】図4は、本装置1の制御系を示す。本装置
1は、本装置1全体を制御する制御部10を有し、この
制御部10に、制御部10のプログラムを記憶するRO
M11と、テストチャート画像を形成するためのテスト
チャート画像信号(基準信号)等を記憶したRAM12
と、LDアレイ20を駆動するLD駆動回路23と、L
D駆動回路23を制御するLD駆動補正回路24を接続
するとともに、上記画像読取系3および上記用紙搬送系
4を接続している。
【0016】次に、本装置1の動作を説明する。 (1) テストモード オペレータが本装置1の電源を投入すると、制御部10
は、ROM11が記憶するプログラムに従い、テストモ
ードを実行する。このテストモードでは、制御部10
は、RAM12からテストチャート画像信号を読み出
し、このテストチャート画像信号に基づいて、画像形成
系2のLD駆動回路13を制御してLDアレイ20の発
光制御を行う。
【0017】これと同時に、制御部10は、用紙搬送系
4の図示しない給紙モータおよび用紙搬送モータを駆動
して給紙トレイ40から一枚ずつ用紙Pを給紙させ、第
1の搬送路42aに供給する。第1の搬送路42aに供
給された用紙Pは、用紙搬送モータの駆動による搬送ロ
ーラ43の回転によって画像形成系2に搬送される。
【0018】LD駆動回路13は、制御部10の発光制
御によりLDアレイ20を駆動して1列1200個のL
D素子20bを同時に一定時間発光させ、これを第1列
から第12列まで順次行う。LDアレイ20からの各出
射ビームは、結像レンズ22を通過し、感光体ドラム2
1を照射する。感光体ドラム21上にテストチャートの
潜像が形成される。この潜像に現像器によってトナーが
付着し、トナー像が画像形成系2に搬送されてきた用紙
Pに転写器によって転写された後、定着器によって定着
され、用紙P上にテストチャート画像が形成される。テ
ストチャート画像が形成された用紙Pは、図示しないゲ
ート駆動部によるゲート44の動作によって搬送方向が
第2の搬送路42c側に切り換えられ、搬送ローラ43
の回転によって画像読取系3に搬送される。
【0019】図5(a) ,(b) は、用紙Pに形成されたテ
ストチャート画像を示す。テストチャート画像は、同図
(a) に示すように、複数の直線画像Lからなる。複数の
直線画像Lは、LDアレイ20の複数のLD素子20b
の配列に対応させて用紙Pに形成されている。すなわ
ち、主走査方向Xに1200本の直線画像Lを配列し、
これを1組として、副走査方向Yに12行配列してい
る。各行の直線画像Lの主走査方向Xの間隔wは、同図
(b) に示すように、画像解像度が1200dpiのと
き、100dpi(254μm)となる。この場合、光
検出器33の検出素子330のピッチは、100dpi
以上であればよい。
【0020】図5に示すテストチャート画像が印刷され
た用紙Pが、画像読取系3に搬送されると、画像読取系
3では、その用紙Pに光源30から光を照射し、その反
射光は反射ミラー31で反射され、高解像レンズ32を
介して光検出器33に入射し、光検出器33の各検出素
子330で反射光量が検出される。光検出器33は、検
出した反射光量を電気信号である検出信号に変換し、制
御部10に出力する。制御部10は、光検出器33から
の検出信号とRAM12が記憶する基準信号と比較し、
誤差分を求め、LD駆動補正回路24を制御して検出信
号が基準信号と一致するようにLD駆動回路23を補正
する。ここで、テストチャート画像の検出タイミングの
詳細を図6を参照して説明する。
【0021】図6は、光検出器33によるテストチャー
ト画像の検出タイミングを示す。なお、同図において、
(m,n) は第m行,第n列の直線画像Lを示し、Tは検
出素子330の検出時間(1ms以下)を示す。100
dpiの間隔wで印刷された用紙P上の各直線画像L
は、光源30からの光によってその反射光が光検出器3
3の各検出素子330に入射する。まず、最初の第1行
の直線画像L(1,1) ,L (1,2) ,…L(1,n) からの反射
光が各検出素子330に入射し、時間Tにおける各検出
素子330の光量を検出し、その光量は光電変換された
後、基準信号と比較され、LD駆動補正回路24を通
し、その誤差分を補正するLD駆動電流で第1行のLD
素子20bの光量補正が行われる。同様にして、テスト
チャート画像の第2行〜第12行の各直線画像Lからの
反射光がそれぞれ時間T後に順次各検出素子330に入
射し、基準信号と比較され、各LD素子20bの光量補
正が行われる。全画像情報の光量検出に要する時間は、
12Tである。
【0022】なお、画像読取系3にて画像が読み取られ
た用紙Pは、搬送ローラ43によって第2の排紙トレイ
41Bに排紙される。
【0023】(2) 通常モード オペレータが印刷するのに必要な設定を行うと、制御部
10は、ROM11が記憶するプログラムに従い、通常
モードを実行する。この通常モードでは、制御部10
は、図示しないインターフェースから画像信号を入力
し、この画像信号に基づいて、画像形成系2のLD駆動
回路13を制御してLDアレイ20の発光制御を行う。
これと同時に、用紙Pは、給紙トレイ40から画像形成
系2に搬送され、画像が形成される。LD駆動回路13
は、制御部10の発光制御によりLDアレイ20を駆動
する。LDアレイ20からの各出射ビームは、結像レン
ズ22を通過し、感光体ドラム21を照射する。感光体
ドラム21上に潜像が形成される。この潜像に現像器に
よってトナーが付着し、トナー像が画像形成系2に搬送
されてきた用紙Pに転写器によって転写された後、定着
器によって定着され、用紙P上に画像が形成される。画
像が形成された用紙Pは、ゲート駆動部によるゲート4
4の動作によって搬送方向が第1の搬送路42a側に切
り換えられ、搬送ローラ43の回転によって第1の排紙
カセット41Aに排紙される。
【0024】上記構成によれば、以下の効果が得られ
る。 (1) 予め設定された基準信号に基づいてテストチャート
画像を用紙P上に形成し、この用紙Pから読み取ったテ
ストチャート画像の検出信号と基準信号とを比較し、そ
の誤差分から各LD素子20bの光量を補正する構成と
したので、画像プロセスにおいて帯電,露光等のむらが
生じても、用紙P上に均一性の高い画像を形成すること
が可能になる。 (2) 通常、複写機に用いられる原稿読み取り光学系をテ
ストチャート画像を読み取る光量検出用光学系と兼用で
きるので、装置の簡素化、小型化、装置の低価格化を実
現することができる。 (3) LD同時発光数が異なっても、全LDアレイ20全
体の光量を高精度かつ高速に検出可能となる。
【0025】次に、本発明の第2の実施の形態を説明す
る。第1の実施の形態では、LD素子20bを1行(1
200個)同時に発光させたが、この第2の実施の形態
は、12個のLD素子20bを同時に発光させるように
したものである。この場合、1行中の12個のLD素子
20bを順番に時間Tだけ遅らせて発光させる。これに
より、LD駆動回路23の小型化が図れる。このときの
1行分の各直線画像Lの光量検出には、第1の実施の形
態に比べて100倍の時間が必要となり、全直線の光量
を検出するには1200Tの時間がかかるが、全光量補
正にかかる時間として十分短かい時間(1sec程度)
である。
【0026】次に、本発明の第3の実施の形態を説明す
る。この第3の実施の形態は、12個の整数倍の数のL
D素子20bを同時に発光させるようにしたものであ
る。全光量補正にかかる時間が、12Tの整数倍で増
え、最大で1200Tである。これにより、LD駆動回
路23の制約から同時発光数が変化しても、各LDアレ
イ20の光量補正を高精度で実現することが可能とな
る。
【0027】次に、本発明の第4の実施の形態を説明す
る。上記第1乃至第3の実施の形態における光検出器3
3の解像度は、100dpiを用いたが、200,30
0,400,600,1200dpiの解像度を有する
光検出器33を用いても、同様に高精度で光量検出可能
となる。200dpiの解像度を用いた場合、1つの検
出素子330に入射するテストチャート画像の直線画像
Lは、各直線間隔が1200dpiであるから6本分の
直画像L線からの反射光が、時間Tだけずれて入射し、
6個のLD素子20bの光量が補正可能となる。同様に
300dpiのとき1つの検出素子330で4個、40
0dpiのとき3個、600dpiのとき2個、120
0dpiのとき1個のLD素子20bの光量が補正可能
となる。
【0028】以上まとめると、構成としては、以下に示
すような組み合わせが考えられる。 (1) LD素子20b同時駆動数 12,24,…,1200個 (2) 光検出器33の分解能 100,200,300,400,600,1200d
pi
【0029】図7は、本発明の第5の実施の形態に係る
画像形成装置を示す。この画像形成装置1は、画像形成
系2と画像読取系3の光学系を一部共用化したもので、
高解像レンズ32を省略し、用紙Pで反射した光を複数
の反射ミラー31を介して結像レンズ22に入力し、再
び反射ミラー31を介して光検出器33に入力したもの
であり、他は第1の実施の形態と同様に構成されてい
る。
【0030】この第5の実施の形態の動作を説明する。
まず、テストチャート画像信号に基づき、LD駆動回路
23により駆動されたLDアレイ20からの各出射ビー
ムは、結像レンズ22を通過し、感光体ドラム21を照
射する。照射ビームにより感光体ドラム21上にテスト
チャートの潜像が形成される。この潜像にトナーが転写
され、そのトナー像が用紙Pに形成される。テストチャ
ート画像が印刷された用紙Pは、用紙搬送系4により画
像読取系3に搬送される。画像読取系3では、用紙P上
の画像を読み取るために、光源30からの光を用紙Pに
照射し、その反射光が反射ミラー31により結像レンズ
22を通過し、反射ミラー31で反射して光検出器33
に入射し、各検出素子330で反射光量が検出される。
検出された光量は、電気信号である検出信号となり基準
信号と比較され、その誤差分に基づいてLD駆動補正回
路24がLD駆動回路23によるLD駆動電流を補正
し、基準信号と光検出器33の検出信号が等しくなる。
【0031】上述した第5の実施の形態によれば、LD
アレイ20からのレーザビームを感光体ドラム21上に
結像するための光学系(結像レンズ22)を原稿読み取
り光学系および光量検出用光学系として兼用できるの
で、装置の簡素化、小型化、装置の低価格化を実現する
ことができる。
【0032】なお、本発明は、上記実施の形態に限定さ
れず、種々に変形実施が可能である。例えば、像担持体
としては、上述した感光体ドラムの他、ベルト状の感光
体、ドラム状あるいはベルト状の誘電体を用いてもよ
い。また、本発明は、中間転写体を用いた画像形成装置
にも適用可能である。また、光源アレイとしては、上述
したレーザアレイの他、複数のLEDを光源としたLE
Dアレイを用いてもよい。また、用紙P上に転写後、定
着前のテストチャート画像を読み取ってもよい。定着前
であれば、このテストチャート画像をクリーニング後、
用紙Pの再利用が可能になる。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように本発明の画像形成装
置によれば、記録媒体上に形成された画像に基づいて光
源アレイから出射される複数の露光光の光量を補正する
ので、画像プロセスにおいて帯電,露光等のむらが生じ
ても、記録媒体上に均一性の高い画像を形成することが
可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る画像形成装置
の概略構成図である。
【図2】第1の実施の形態に係るLDアレイの正面図で
ある。
【図3】第1の実施の形態に係る光検出器の正面図であ
る。
【図4】第1の実施の形態に係る画像形成装置の制御系
を示すブロック図である。
【図5】(a) は用紙に形成されたテストチャート画像を
示す図、(b) はその要部拡大図である。
【図6】テストチャート画像の検出タイミングを示すタ
イミングチャートである。
【図7】本発明の第5の実施の形態に係る画像形成装置
の概略構成図である。
【図8】従来の画像形成装置を示す図である。
【図9】他の従来の画像形成装置を示す図である。
【符号の説明】
1 画像形成装置 2 画像形成系 3 画像読取系 4 用紙搬送系 10 制御部 11 ROM 12 RAM 20 LDアレイ 20a 基板 20b LD素子 21 感光体ドラム 22 結像レンズ 23 LD駆動回路 24 LD駆動補正回路 30 光源 31 反射ミラー 32 高解像レンズ 33 光検出器 40 給紙トレイ 40a 給紙ローラ 41A 第1の排紙トレイ 41B 第2の排紙トレイ 42 搬送路 42a 第1の搬送路 42b 分岐点 42c 第2の搬送路 43 搬送ローラ 44 ゲート 330 検出素子 L 直線画像 P 用紙 X 主走査方向 Y 副走査方向

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像信号に基づいて変調された複数の露光
    光を光源アレイから出射し、前記複数の露光光を結像光
    学系を介して表面が帯電された像担持体上に結像させて
    潜像を形成し、前記潜像の現像・転写工程を経て記録媒
    体上に画像を形成する画像形成装置において、 前記記録媒体上に形成された前記画像から画像光を入力
    し、前記画像光を読取信号に変換して出力する読取手段
    と、 前記読取信号に基づいて、前記光源アレイから出射され
    る前記複数の露光光の光量を補正する補正手段とを備え
    たことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】前記補正手段は、基準画像信号を発生する
    基準画像信号発生手段を備え、前記基準画像信号に基づ
    いて前記記録媒体上に形成された基準画像に対する前記
    読取手段の読み取りによって前記読取手段から出力され
    る前記読取信号に基づいて、前記光源アレイから出射さ
    れる前記複数の露光光の光量を補正する構成の請求項1
    記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】前記補正手段は、前記基準画像信号と前記
    読取信号とを比較し、この比較結果に基づいて前記光源
    アレイから出射される前記複数の露光光の光量を補正す
    る構成の請求項2記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】前記基準画像は、等間隔に配列された複数
    の線像から構成された請求項2記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】前記読取手段は、前記記録媒体上の前記画
    像からの前記画像光を前記結像光学系とは別の光学系を
    介して入力する構成の請求項1記載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】前記読取手段は、前記記録媒体上の前記画
    像からの前記画像光を前記結像光学系を介して入力する
    構成の請求項1記載の画像形成装置。
  7. 【請求項7】前記光源アレイは、前記複数の露光光とし
    て複数のレーザビームを出射するレーザアレイである構
    成の請求項1記載の画像形成装置。
JP32794397A 1997-11-28 1997-11-28 画像形成装置 Pending JPH11157122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32794397A JPH11157122A (ja) 1997-11-28 1997-11-28 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32794397A JPH11157122A (ja) 1997-11-28 1997-11-28 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11157122A true JPH11157122A (ja) 1999-06-15

Family

ID=18204751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32794397A Pending JPH11157122A (ja) 1997-11-28 1997-11-28 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11157122A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002318475A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002318475A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4026918B2 (ja) レーザ駆動装置およびその制御方法
JP5786457B2 (ja) 画像形成装置
US20010003463A1 (en) Light beam scanning apparatus and image forming apparatus
US20070216752A1 (en) Laser beam scanning apparatus, image forming apparatus, and laser beam scanning method
EP0666685A2 (en) Image forming apparatus
RU2373063C1 (ru) Устройство формирования изображения
US6301021B1 (en) Multi-beam optical apparatus and image forming apparatus having the same
JP2004098593A (ja) 画像形成装置およびそのレジストレーション補正方法
US7030900B2 (en) Beam scanning apparatus and image forming apparatus using the same
JPH11157122A (ja) 画像形成装置
JP2006256150A (ja) 画像形成装置
US6642951B2 (en) Optical scanning device used in a tandem system color image forming apparatus
JP2000238333A (ja) 露光装置及び記録装置
JP4165314B2 (ja) 画像形成装置
US5610652A (en) Electrophotographic image recording apparatus
JPH10239940A (ja) 画像形成装置
JP2006259601A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JPH10104896A (ja) 画像形成装置
JPH11170600A (ja) 画像形成装置
JP3824566B2 (ja) 光書込装置
JPH10193684A (ja) Led書き込み装置
JPH1081032A (ja) デジタル書込装置
JPH11212008A (ja) 光走査装置、画像形成装置及び光走査装置の光軸調整装置
US20030202084A1 (en) Image forming apparatus and method of controlling light beam
JP4060423B2 (ja) 画像形成装置