JPH11156373A - 硫化水素発生防止方法 - Google Patents

硫化水素発生防止方法

Info

Publication number
JPH11156373A
JPH11156373A JP32609097A JP32609097A JPH11156373A JP H11156373 A JPH11156373 A JP H11156373A JP 32609097 A JP32609097 A JP 32609097A JP 32609097 A JP32609097 A JP 32609097A JP H11156373 A JPH11156373 A JP H11156373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen sulfide
sewage
removing agent
sulfide removing
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32609097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4096387B2 (ja
Inventor
Seiichiro Okamoto
誠一郎 岡本
Shuji Tanaka
修司 田中
Mitsuo Kitagawa
三夫 北川
Nobuyoshi Maejima
伸美 前島
Mitsuhiro Masuko
光博 益子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minister for Public Works for State of New South Wales
Kurita Water Industries Ltd
National Research and Development Agency Public Works Research Institute
Original Assignee
Minister for Public Works for State of New South Wales
Kurita Water Industries Ltd
Public Works Research Institute Ministry of Construction
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minister for Public Works for State of New South Wales, Kurita Water Industries Ltd, Public Works Research Institute Ministry of Construction filed Critical Minister for Public Works for State of New South Wales
Priority to JP32609097A priority Critical patent/JP4096387B2/ja
Publication of JPH11156373A publication Critical patent/JPH11156373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4096387B2 publication Critical patent/JP4096387B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 下水をポンプ場から下水圧送管路を経て着水
井に圧送する際に、下水に硫化水素除去剤を添加して硫
化水素の発生を防止し、硫化水素による下水圧送管出口
付近の腐食を防止する方法において、硫化水素除去剤の
無駄な消費を防止して処理コストを低減する。 【解決手段】 ポンプ場1から着水井3までの下水圧送
管路2の途中で該管路内の下水に硫化水素除去剤を添加
する。 【効果】 圧送管出口以前で硫化水素を除去すれば、腐
食は防止できる。下水圧送管路の途中で硫化水素除去剤
を添加するため、硫化水素除去剤の硫化水素以外の物質
による消費が少なく、硫化水素除去剤による硫化水素除
去効率が高い。このため硫化水素除去剤の添加量の低
減、処理コストの低減が可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、下水をポンプ場か
ら下水圧送管路を経て着水井に圧送する際に、下水に硫
化水素除去剤を添加して硫化水素の発生を防止し、硫化
水素による下水圧送管出口開口部分の施設の腐食劣化を
防止する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】下水の圧送方式は、建設費低減や工期短
縮といった長所を持つ送水方法であるが、この方式は、
このような長所を有する反面、硫化水素の生成による圧
送管出口付近における周辺施設の腐食が問題となってい
る。
【0003】硫化水素は、下水圧送管内で硫酸イオンが
硫酸塩還元菌(SRB)等の嫌気性菌により還元される
ことにより生成する。そして、この硫化水素が、嫌気状
態にある圧送管を出た後、好気性雰囲気下に晒される
と、好気性菌により強酸性の硫酸に変わるため、コンク
リートが腐食される。なお、腐食は、このように硫化水
素が好気性条件下で硫酸になることにより発生するた
め、嫌気状態にある圧送管内では、腐食は実質的に生じ
ない。
【0004】硫化水素発生防止に関する従来技術につい
ては、EPA設計マニアル「下水道施設の臭気と腐食対
策」日本下水道事業団業務普及協会(1988)にその
詳細が記載されており、一般的には、下水に硫化水素除
去剤を注入する方法が知られている。この硫化水素除去
剤としては、硝酸塩、鉄等の金属塩、過マンガン酸カリ
ウムのような酸化剤などが知られており、このような硫
化水素除去剤により硫化水素を酸化して除去する。ま
た、空気を注入して硫化水素の発生を防止することも行
われている。
【0005】これらの硫化水素除去剤や空気は、従来、
ポンプ場において、下水圧送管の入口部に注入されてい
る。即ち、従来においては、下水圧送管内の全体におい
て、常時硫化水素の生成を防止することを前提として、
硫化水素除去剤や空気を下水圧送管の入口で注入してい
る。例えば、国内では、神戸市、秋田市、千葉市等にお
いて、鉄塩や空気等を下水圧送管の入口に注入する方法
がとられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このように硫
化水素除去剤や空気を下水圧送管の入口に注入する従来
技術では、次に述べる理由により、無駄な消費が多く、
処理コストが増大する、或いは、硫化水素の発生を十分
に防止し得ないといった問題があった。
【0007】空気、酸素を注入して硫化水素の発生を防
止する場合:空気を注入すると管内抵抗が増加するた
め、それまでの送水ポンプでは同量の下水を送水できな
くなることが多い。このため、新たに空気を注入する場
合は、高額な出費を伴う送水ポンプの交換が必要とな
る。また、下水中に溶け込んだ酸素は、硫化水素の発生
防止のために用いられるだけでなく、下水中の有機物の
分解にも消費される。このため、管路延長が長い場合に
は、注入必要酸素量が当然多くなる。一方、下水送水ポ
ンプの送水能力は実際上は減少させることができないか
ら、結果として、空気注入量が限定されることになり、
空気又は酸素を硫化水素発生防止に必要とされる十分量
を注入できない場合がある。
【0008】硫化水素除去剤として金属塩を用いる場
合:金属塩のうち、例えば、三価の鉄イオンは二価の鉄
イオンに変化する際に他の物質を酸化する能力と、二価
の鉄イオンに変化してから硫化水素を硫化鉄として固定
化する能力の2つの能力を持っている。この三価から二
価に変化する際の酸化力は、硫化水素の酸化にだけでな
く、下水中の懸濁固形物の荷電中和にも使用される。こ
のため、硫化水素が比較的少ない下水の場合には、三価
の鉄塩の硫化水素の除去以外に消費される割合が大きく
なり、無駄な消費が多い。
【0009】硫化水素除去剤として酸化剤を用いる場
合:下水中の硫化水素以外の物質も酸化するため、無駄
な消費が多い。
【0010】硫化水素除去剤として硝酸塩を用いる場
合:脱窒菌等による有機物の分解にも用いられるため、
無駄な消費が多い。
【0011】このように従来法では、下水圧送管入口に
添加した硫化水素除去剤の、硫化水素以外の物質による
消費が多く、このため、この消費を予め考慮して、硫化
水素除去剤の注入量が決定されており、処理コストが高
いものとなっていた。
【0012】また、一般に、硫化水素除去剤による添加
効率は、着水井に設けた硫化水素測定手段により気中硫
化水素濃度を測定することにより調べ、この結果に基い
て硫化水素除去剤の添加量をフィードバック制御するこ
とが行われているが、圧送管入口で硫化水素除去剤を添
加する従来法では、硫化水素除去剤の注入点と測定点が
離れすぎているため、フィードバック制御のタイムラグ
で的確な添加量制御を行えない。
【0013】本発明は、上述の如く、硫化水素除去剤の
無駄な消費が多い、硫化水素除去剤の添加量制御が困難
であるといった従来技術の問題点を解決し、硫化水素除
去剤による硫化水素除去効率を高め、硫化水素発生防止
処理コストを低減すると共に、フィードバック制御も容
易に行える硫化水素発生防止方法を提供することを目的
とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の硫化水素発生防
止方法は、下水をポンプ場から下水圧送管路を経て着水
井に圧送する際に、下水に硫化水素除去剤を添加して硫
化水素の発生を防止する方法において、下水圧送管路の
途中で該硫化水素除去剤を添加することを特徴とする。
【0015】前述の如く、従来においては、下水圧送管
内全体において、常時硫化水素の生成を防止することを
前提として、硫化水素除去剤を下水圧送管の入口で注入
しているため、硫化水素除去剤の無駄な消費が多いもの
となっていた。
【0016】本発明では、下水圧送管内で発生した硫化
水素が好気性雰囲気に晒されて硫酸を生成することで起
こる圧送管出口付近の腐食を防止するには、好気性雰囲
気となる圧送管出口での硫化水素発生を防止すれば良
く、嫌気状態の圧送管内部での硫化水素発生は防止しな
くても良い、即ち、圧送管出口部分での硫化水素濃度を
ゼロとすれば、圧送管内での硫化水素濃度を常にゼロに
保つ必要はないという技術思想に基くものであり、硫化
水素除去剤を下水圧送管路の途中部分に添加する。
【0017】前述の如く、下水圧送管のコンクリート腐
食は、圧送管内で生成した硫化水素が、圧送管出口開口
部において空気中に拡散し、筒頂部や喫水部で空気中の
酸素と好気性硫黄酸化細菌の作用によって硫酸となり、
これが結露部分で濃縮されるために生ずる。このため、
圧送管出口以前に硫化水素を取り除いておく必要があ
る。
【0018】一方、圧送管の内部は全て下水で充満され
ており、硫化水素は発生していても、空気が侵入できず
嫌気状態となっているため、硫酸が殆ど生成しない。ま
た、たとえ少量の硫酸が生成したとしても、濃縮される
場所が存在しないため、圧送管の内部においては腐食が
問題になることはない。
【0019】本発明では、下水圧送管路の途中で硫化水
素除去剤を添加するため、硫化水素除去剤の圧送管内滞
留時間が短縮されることから、硫化水素除去剤の硫化水
素以外の物質(これらの物質と硫化水素除去剤との反応
速度は、一般に、硫化水素と硫化水素除去剤との反応速
度よりも遅い。)による消費が少なく、硫化水素除去剤
による硫化水素除去効率が高い。このため硫化水素除去
剤の添加量の低減、処理コストの低減が可能である。
【0020】また、このように下水圧送管路の途中に硫
化水素除去剤を添加することにより、硫化水素除去剤の
注入点と添加効率の測定点が近づくため、フィードバッ
ク制御も容易となる。
【0021】本発明において、硫化水素除去剤としては
特に硝酸塩が有効である。
【0022】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。
【0023】図1は本発明の実施の形態を示す系統図で
ある。
【0024】本発明においては、ポンプ場1から着水井
3へ下水を圧送する下水圧送管2の管路の途中部分に硫
化水素除去剤を添加する。
【0025】硫化水素除去剤の添加箇所は、硫化水素以
外の物質による硫化水素除去剤の無駄な消費を防止する
観点からは、着水井に近い部分が良いが、硫化水素除去
剤と硫化水素との反応時間を十分に確保して、圧送管出
口部までに硫化水素を完全に除去する点からは、着水井
よりもある程度上流側の部分であることが好ましい。ま
た、空気抜き弁における硫化水素による臭気を防止する
ためには、この空気抜き弁の位置或いはそれよりも上流
側であることが望ましい。
【0026】硫化水素除去剤の添加箇所は、ポンプ場か
ら着水井3までの圧送管2の総延長や硫化水素除去剤の
硫化水素酸化速度等によっても異なるが、一般的には、
圧送管2の総延長の40〜95%に当る部分(即ち、ポ
ンプ場1から圧送管2の総延長の40〜95%下流側:
図1においてXがLの40〜95%)とするのが好まし
い。特に、硫化水素酸化速度の速い硫化水素除去剤を用
いた場合には、着水井寄りの圧送管の途中部分に添加す
ることができ、硫化水素除去剤の無駄な消費を防止して
処理コストを大幅に低減できる。
【0027】硫化水素除去剤は、圧送管2の途中の部分
に設けた注入箇所から定量ポンプを用いて添加すれば良
く、この場合、硫化水素除去剤の注入箇所は新たに注入
配管を設けても良く、空気抜き弁等の既設の配管を利用
しても良い。
【0028】本発明において使用される硫化水素除去剤
としては、硝酸カルシウム、硝酸ナトリウム等の硝酸
塩、塩化第二鉄等の金属塩、過マンガン酸カリウム、過
酸化水素のような酸化剤を挙げることができる。これら
のうち特に硝酸塩は、硫化水素の除去効果にも優れ、比
較的速い速度で硫化水素を硫酸イオンにまで酸化できる
上に、硫化水素の生成を防止することができ、極めて有
利である。
【0029】これらの硫化水素除去剤の添加量は、下水
の水質や水温等の環境条件、下水の流速、硫化水素除去
剤の添加箇所によっても異なる。
【0030】
【実施例】以下に実施例及び比較例を挙げて本発明をよ
り具体的に説明する。
【0031】実施例1 ポンプ場から下水処理場の着水井まで下記圧送管により
下記条件で下水を圧送している系において、硫化水素除
去剤として38重量%(NO3 濃度)の硝酸カルシウム
塩水溶液を、電磁式ダイヤフラム式定量ポンプを用いて
ポンプ場から着水井までの圧送管総延長の45%に当た
る地点(即ち、ポンプ場から2025m下流地点)に設
けられた空気抜き弁の穴を利用して注入した。
【0032】圧送管 管直径:600mm 管材質:ダクタイル管 管延長:4500m圧送条件 下水流量:460m3 /hr 水温(ポンプ井):約20℃ 着水井の気中硫化水素濃度を、硫化水素連続測定器を用
いて24時間計測し、圧送管出口での溶存硫化物濃度が
3ppm以下に維持できる必要注入量を求め、結果を表
1に示した。
【0033】比較例1 実施例1において、硫化水素除去剤を圧送管途中ではな
く、ポンプ場のポンプ井に添加したこと以外は同様にし
て必要注入量を求め結果を表1に示した。
【0034】
【表1】
【0035】表1より、本発明によれば、硫化水素除去
剤の必要添加量を大幅に低減できたことがわかる。
【0036】
【発明の効果】本発明の硫化水素発生防止方法によれ
ば、次のような効果のもとに、圧送管出口周辺の硫化水
素による腐食を低コストにて確実に防止することができ
る。
【0037】 処理コストを低減できる:硫化水素除
去剤の注入量を低減でき、処理コストの低減を図ること
ができる。この低減効果は、下水圧送管の管路長が長い
ほど、また、硫化水素除去剤の硫化物酸化速度が速いほ
ど大きい。
【0038】 薬注量制御が容易になる:硫化水素除
去剤の注入点と硫化水素の除去効果を確認する測定場所
とが近くなるため、測定結果のフィードバックによる注
入量の制御が容易となる。また、信号ラインも短縮でき
る。 管路が長い場合でも、硫化水素除去剤の適用が
可能となる:従来、硫化水素の発生防止のために空気等
の気体を注入する場合には、管内損失が大きいため管路
長に制約を受けていたが、本発明では、このような制約
が殆どなく、硫化水素除去剤を適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す系統図である。
【符号の説明】
1 ポンプ場 2 下水圧送管 3 着水井
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 北川 三夫 福井県福井市和田2−1905 日本下水道事 業団 福井工事事務所内 (72)発明者 前島 伸美 東京都新宿区西新宿3丁目4番7号 栗田 工業株式会社内 (72)発明者 益子 光博 東京都新宿区西新宿3丁目4番7号 栗田 工業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下水をポンプ場から下水圧送管路を経て
    着水井に圧送する際に、下水に硫化水素除去剤を添加し
    て硫化水素の発生を防止する方法において、下水圧送管
    路の途中で該硫化水素除去剤を添加することを特徴とす
    る硫化水素発生防止方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、該硫化水素除去剤が
    硝酸塩であることを特徴とする硫化水素発生防止方法。
JP32609097A 1997-11-27 1997-11-27 硫化水素発生防止方法 Expired - Lifetime JP4096387B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32609097A JP4096387B2 (ja) 1997-11-27 1997-11-27 硫化水素発生防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32609097A JP4096387B2 (ja) 1997-11-27 1997-11-27 硫化水素発生防止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11156373A true JPH11156373A (ja) 1999-06-15
JP4096387B2 JP4096387B2 (ja) 2008-06-04

Family

ID=18183998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32609097A Expired - Lifetime JP4096387B2 (ja) 1997-11-27 1997-11-27 硫化水素発生防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4096387B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4096387B2 (ja) 2008-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tomar et al. Evaluation of chemicals to control the generation of malodorous hydrogen sulfide in waste water
Zhang et al. Hydrogen sulfide control in sewer systems: a critical review of recent progress
US3705098A (en) Sewage treatment with hydrogen peroxide
Bentzen et al. Controlled dosing of nitrate for prevention of H2S in a sewer network and the effects on the subsequent treatment processes
US9580340B1 (en) Methods for managing sulfide in wastewater systems
Larsen Downhole nitrate applications to control sulfate reducing bacteria activity and reservoir souring
US10927022B2 (en) Process for treating mine drainage
TWI568688B (zh) 水處理方法以及超純水製造方法
TWI568683B (zh) 水處理方法以及超純水製造方法
JP4703370B2 (ja) 窒素含有排水の処理方法
US6495096B1 (en) Deodorant and process for deodorization using said deodorant
JP3257450B2 (ja) 硫化水素除去剤の薬注制御方法及び薬注制御装置
US5643454A (en) Sewage respiration inhibition
JPH11156373A (ja) 硫化水素発生防止方法
Jefferson et al. A comparison of chemical methods for the control of odours in wastewater
Boon Septicity in sewers: Causes, consequences and containment
JP3395576B2 (ja) 硫化水素発生防止方法
JP2005288371A (ja) 排水処理方法
FI76061C (fi) Foerfarande foer avlaegsning eller foerhindrande av igensaettning i bottenluftare vid vattenbehandling och avloppsvattenbehandling under driftbetingelsen.
JP3842421B2 (ja) 脱臭剤及び脱臭性凝集剤
JPH0362480B2 (ja)
Mackintosh et al. Treatment of soft, acidic and ferruginous groundwaters
JPH0724479A (ja) 排水処理法
JP2003103276A (ja) 下水の処理方法
JP2006326587A (ja) 液状複合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120321

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120321

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140321

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term