JPH11155992A - 投球練習装置 - Google Patents

投球練習装置

Info

Publication number
JPH11155992A
JPH11155992A JP33180597A JP33180597A JPH11155992A JP H11155992 A JPH11155992 A JP H11155992A JP 33180597 A JP33180597 A JP 33180597A JP 33180597 A JP33180597 A JP 33180597A JP H11155992 A JPH11155992 A JP H11155992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
image
speed
pitching
strike
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33180597A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Yumiza
義博 弓座
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP33180597A priority Critical patent/JPH11155992A/ja
Publication of JPH11155992A publication Critical patent/JPH11155992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 遊戯者が投球する球の球速を測定することが
でき、また、ストライクかボールかの判定を正確に行う
ことができると共に、キャッチャーミットとバッターの
位置とを自在に操作することができる投球練習装置を提
供する。 【解決手段】 ホームベースの後方に設置されたボール
の衝撃を吸収する緩衝体10と、該緩衝体10の表面に
画像を投影する映像装置40と、該映像装置40の画像
を移動または点灯させる操作部41と、投球されたボー
ルの通過した位置を検知する光電装置20と、前記ボー
ルの速度を計測するスピードガン16と、前記光電装置
20の通過位置により得られるストライク・ボールの判
定、およびスピードガンにより得られる球速を表示する
表示装置30とで構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明に属する技術分野】本発明は、遊戯者が投球する
ボールの球速を測定すると共に、ストライクかボールか
を正確に判定し、更に、キャッチャーミットとバッター
の画像の位置とを自在に操作することができる投球練習
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、屋内に設置された野球用の遊
戯装置としては、バッティングセンターが一般に知られ
ている。かかるバッティングセンターは、ピッチングマ
シーンから繰り出されるボールを、遊戯者がバットにて
打ち返すスポーツ用の遊戯装置である。
【0003】前記バッティングセンターは、遊戯者が球
速や球種を選択し、購入した専用コインを投入口に投入
してバッターボックス内に立ち、ピッチングマシーンか
ら繰り出されるボールをバットにて打ち返すことによ
り、野球の打撃練習を行うことを目的としている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、バッティング
センターにおいては、ボールを打ち返す練習が主目的で
あり、野球の練習に必要な投球練習を行うことは不可能
であった。そのために、従来より投球練習を行う場合、
相手を座らせて投球練習を行う方法が為されていたが、
この場合、所定のグランドに出向く手間と、ボールやグ
ローブ等の道具を用意しなければならないという煩わし
い問題が生じた。
【0005】また、従来の投球練習においては、投げた
ボールの球速を知ることは不可能であると共に、ストラ
イクやボールの判定に主観が入ってしまい、正確な判断
は困難であった。更に、バッター抜きの練習になるの
で、実践的な雰囲気は実感できなかった。
【0006】本発明は上記の点に鑑み、遊戯者が投球す
るボールの球速を測定し、ストライクかボールかを正確
に判定すると共に、キャッチャーミットとバッターの画
像の位置とを自在に操作することにより、実践的な雰囲
気で練習することができる投球練習装置を提供すること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の投球練習装置は、ホームベースの後方に設
置されたボールの衝撃を吸収する緩衝体と、該緩衝体の
表面に画像を投影する映像装置と、該映像装置の画像を
移動または点灯させる操作部と、投球されたボールの通
過した位置を検知する光電装置と、前記ボールの速度を
計測するスピードガンと、前記光電装置の通過位置によ
り得られるストライク・ボールの判定、およびスピード
ガンにより得られる球速を表示する表示装置とを具備す
ることを特徴とするものである。
【0008】本発明の投球練習装置においては、前記操
作部の操作により、キャッチャーミットとバッターの画
像を移動または点灯させることができる。また、遊戯者
に投球するボールを供給するために、傾斜する長溝の一
端にボール供給装置を設置することができる。
【0009】本発明においては、スピードガンにより遊
戯者が投球するボールの球速を測定することができると
共に、光電装置によりストライクかボールかの判定を正
確に行うことができる。また、操作部を操作することに
より、キャッチャーミットとバッターの画像の位置とを
自在に移動できるので、実際のグランドで行う投球練習
と同様、若しくはそれ以上の快感と効果が得られる。更
に、ボール供給装置を設置した場合には、投球したボー
ルは、ボール供給装置により自動的に遊戯者に供給され
る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。なお、図1は本発明の投球練習装
置の好適例の全体図、図2は練習状態の側面断面図、図
3の(a)(b)はキャッチャーミットの画像を操作す
る使用状態図、図4の(a)(b)はバッターの画像を
操作する使用状態図、図5は投球練習装置の全体図をそ
れぞれ表す。
【0011】本発明の投球練習装置1は、投球されたボ
ール2の衝撃を吸収する緩衝体10と、該緩衝体10の
表面に画像を投影する映像装置40と、かかる映像装置
40の画像を移動または点灯させる操作部41と、投球
されたボール2の通過した位置を検知する光電装置20
と、前記ボール2の速度を計測するスピードガン16
と、前記光電装置20の通過位置により得られるストラ
イク・ボールの判定、およびスピードガン16により得
られる球速を表示する表示装置30とで構成され、さら
に長溝6の一端に設置されるボール供給装置25を設け
ることができる。
【0012】投球練習装置1は、屋内及び屋外に設置す
ることができ、有料にて投球練習を行うことを目的とし
た装置である。また、前記投球練習装置1に設置したホ
ームベース3とマウンド4との距離は、好ましくは公式
の野球グランドと同じサイズにて形成し、実際の試合と
同様の投球練習を行うことができるようにする。なお、
マウンド4を移動式に形成した場合には、年少者向けの
投球練習も可能となる。
【0013】緩衝体10は、支柱8にて形成されたネッ
ト9内であって、ホームベース3の後方に設置されてい
る。また、前記緩衝体10の内部には、発泡樹脂11等
が充填されており、遊戯者Pが投げたボール2を受け止
めて衝撃を吸収する働きを有する。
【0014】また、前記緩衝体10の表面は被覆材12
にて覆われており、映像装置40から投影される実物大
の人体画像、例えば左右に立つバッター13や、中央下
部に座るキャッチャー14を映し出すことができる大き
さにて形成される。
【0015】光電装置20は、ホームベース3上の周囲
四方に設置された光電管21の光センサ22により、投
球されたボール2の通過した位置を検知し、ストライク
かボールかを判定する装置である。投球されたボール2
は、夫々の光電管21から発する複数の光センサ22の
交差部分23を通過した場合、ストライクと判定され、
交差部分23を通過しない場合はボールと判定される。
【0016】スピードガン16で、投球されたボール2
の速度を計測し、好ましくはマウンド4とホームベース
3の略中央部分に設置される。あるいは、スピードガン
16を設置する場所をマウンド4側、ホームベース3側
に移動させることにより、ボール2の初速と終速を測定
することもできる。
【0017】表示装置30は、前記光電装置20から得
られたストライク・ボールの判定と、スピードガン16
により得られた球速を表示するもので、遊戯者Pが容易
に確認できるようにマウンド4の付近に設けられる。前
記表示装置30には、ランプ31が点灯することにより
ストライク・ボールの確認ができるボール判定表示部3
2と、デシタルにより球速を表示する球速表示部33が
設けられる。
【0018】また、投球練習装置1には、遊戯者Pによ
り投球されたボール2を収納する凹溝5と、かかる凹溝
5に設置された、マウンド4方向に傾斜する長溝6と、
長溝6の一端に設置されたボール供給装置25を設ける
ことにより、使用するボールの数を低減することができ
る。あるいはまた、投球されたボールを遊戯者に向けて
投げ返す装置(図示せず)を設けてもよく、これにより
遊戯者はより一層のピッチングのリアリティーを得るこ
とができる。
【0019】ボール供給装置25の内部には、ボール2
を上部に転送するための、爪27を有する小型コンベア
26を設置し、これにより、遊戯者Pにより投球された
ボール2は、一旦凹溝5内に集められ、その後長溝6に
沿ってマウンド4方向に転がる。そしてボール2は、小
型コンベア26によりボール供給装置25の上端に転送
される。
【0020】映像装置40は、好ましくはマウンド4の
上部に設置され、かかる映像装置40より投影された画
像は、前記緩衝体10の表面に映し出される。また、マ
ウンド4の付近に設けられた操作部41を操作すること
により、左右に立つバッター13の画像や、中央下部に
座るキャッチャー14のミット15画像を移動または点
灯させることができる。
【0021】前記操作部41には、例えば、キャッチャ
ー14のミット15の画像位置を移動させるストライク
ゾーン選択部42と、バッター13の画像を左右に選択
したり、立つ位置を設定するバッター選択部43とが設
けられる。なお、前記操作部41には、投球練習装置1
を稼働させるための専用コイン投入口47を設置するこ
とができる。
【0022】前記ストライクゾーン選択部42によりミ
ット15の画像位置を移動させる場合、例えば、図3の
(a)(b)に示すように、右上のボタン44を押すこ
とにより、緩衝体10に映し出された右上のミット15
の画像が点灯する。
【0023】また、バッター選択部43によりバッター
13の画像を左右に選択したり、立つ位置を設定する場
合、例えば、図4の(a)(b)に示すように、ボタン
45を押して右バッター13の画像を点灯させ、移動用
ボタン46を押してバッター13を右側に移動させるこ
とができる。
【0024】次に、本発明の投球練習装置の使用方法例
について説明する。購入した専用コインを専用コイン投
入口47に投入して装置を稼働させる。稼働後、操作部
41のバッター選択部43により、左右いずれかのバッ
ター13を点灯させ適宜位置に移動させる。次に、操作
部41のストライクゾーン選択部42により、希望位置
のミット15の画像を点灯させる。
【0025】バッター13とミット15を点灯させた
後、ボール供給装置25の上端に配置されたボール2を
取り、ミット15を目がけて投球する。投球後、表示装
置30にて表示されたストライク・ボールの判定と球速
を確認する。また、操作部41を操作してバッター13
とミット15を希望の位置に設定すれば、実際の試合で
行うような投球練習をすることができる。
【0026】なお、図5に示すように、本発明の投球練
習装置1の隣にネット50で形成した練習室51を設け
れば、事前に肩の筋肉をほぐしておくことができ、遊戯
中の肩の故障を防ぐことができる。
【0027】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明の投球
練習装置は、上述の構成とすることで以下に示す効果を
奏するものである。スピードガンが設置されているの
で、遊戯者が投球するボールの球速を測定することがで
きる。また、投球されたボールは、光電装置によりスト
ライクかボールかの判定を正確に行うことができる。
【0028】また、操作部を操作することにより、キャ
ッチャーミットとバッターの位置とを自在に移動するこ
とができる。そのため、実際のグランドで行う投球練習
と同様、若しくはそれ以上の練習が一人で手軽にでき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の投球練習装置の全体図を表す。
【図2】練習状態の側面断面図を表す。
【図3】(a)(b)はキャッチャーミットの画像を操
作する使用状態図を表す。
【図4】(a)(b)はバッターの画像を操作する使用
状態図を表す。
【図5】投球練習装置の全体図を表す。
【符号の説明】
1 投球練習装置 2 ボール 3 ホームベース 4 マウンド 5 凹溝 6 長溝 8 支柱 9 ネット 10 緩衝体 11 発泡樹脂 12 被覆材 13 バッター 14 キャッチャー 15 ミット 16 スピードガン 20 光電装置 21 光電管 22 光センサ 23 交差部分 25 ボール供給装置 26 小型コンベア 27 爪 30 表示装置 31 ランプ 32 ボール判定表示部 33 球速表示部 40 映像装置 41 操作部 42 ストライクゾーン選択部 43 バッター選択部 44 ボタン 45 ボタン 46 移動用ボタン 47 専用コイン投入口 50 ネット 51 練習室 P 遊戯者

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホームベースの後方に設置されたボール
    の衝撃を吸収する緩衝体と、該緩衝体の表面に画像を投
    影する映像装置と、該映像装置の画像を移動または点灯
    させる操作部と、投球されたボールの通過した位置を検
    知する光電装置と、前記ボールの速度を計測するスピー
    ドガンと、前記光電装置の通過位置により得られるスト
    ライク・ボールの判定、およびスピードガンにより得ら
    れる球速を表示する表示装置とを具備することを特徴と
    する投球練習装置。
  2. 【請求項2】前記操作部の操作により、キャッチャーミ
    ットとバッターの画像が移動または点灯する請求項1記
    載の投球練習装置。
  3. 【請求項3】 傾斜する長溝の一端にボール供給装置が
    設置される請求項1または2記載の投球練習装置。
JP33180597A 1997-12-02 1997-12-02 投球練習装置 Pending JPH11155992A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33180597A JPH11155992A (ja) 1997-12-02 1997-12-02 投球練習装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33180597A JPH11155992A (ja) 1997-12-02 1997-12-02 投球練習装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11155992A true JPH11155992A (ja) 1999-06-15

Family

ID=18247847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33180597A Pending JPH11155992A (ja) 1997-12-02 1997-12-02 投球練習装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11155992A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040007162A (ko) * 2002-07-13 2004-01-24 김창환 슈팅 연습장
KR20040007847A (ko) * 2002-07-11 2004-01-28 음성철 축구연습장치
WO2008013109A1 (fr) * 2006-07-25 2008-01-31 Kohachiro Maeda Machine à attraper
JP2009153926A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Rarugo:Kk 野球のピッチングシステム
JP2011224176A (ja) * 2010-04-20 2011-11-10 Yupiteru Corp 情報処理装置およびプログラム
JP6149178B1 (ja) * 2016-11-08 2017-06-14 リアルヤグ ゾーン カンパニー リミテッドRealyagu Zone Co.,Ltd 投球モードを用いたスクリーン野球の進行方法
CN115025474A (zh) * 2022-05-26 2022-09-09 北京体育大学 一种适用于标枪投掷综合训练的器械

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040007847A (ko) * 2002-07-11 2004-01-28 음성철 축구연습장치
KR20040007162A (ko) * 2002-07-13 2004-01-24 김창환 슈팅 연습장
WO2008013109A1 (fr) * 2006-07-25 2008-01-31 Kohachiro Maeda Machine à attraper
JPWO2008013109A1 (ja) * 2006-07-25 2009-12-17 孝八郎 前田 キャッチングマシン
US7901305B2 (en) 2006-07-25 2011-03-08 Kohachiro Maeda Catching machine
JP5095618B2 (ja) * 2006-07-25 2012-12-12 孝八郎 前田 キャッチングマシン
JP2009153926A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Rarugo:Kk 野球のピッチングシステム
JP2011224176A (ja) * 2010-04-20 2011-11-10 Yupiteru Corp 情報処理装置およびプログラム
JP6149178B1 (ja) * 2016-11-08 2017-06-14 リアルヤグ ゾーン カンパニー リミテッドRealyagu Zone Co.,Ltd 投球モードを用いたスクリーン野球の進行方法
JP2018075347A (ja) * 2016-11-08 2018-05-17 リアルヤグ ゾーン カンパニー リミテッドRealyagu Zone Co.,Ltd 投球モードを用いたスクリーン野球の進行方法
CN115025474A (zh) * 2022-05-26 2022-09-09 北京体育大学 一种适用于标枪投掷综合训练的器械

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101890218B (zh) 虚拟高尔夫模拟器、设置在其中的传感器及虚拟高尔夫模拟器的传感方法
US9370704B2 (en) Trajectory detection and feedback system for tennis
US9039012B2 (en) Training device
US7854669B2 (en) Trajectory detection and feedback system
KR101782898B1 (ko) 실내 스크린 야구 투수 시스템 및 이를 이용한 스크린 야구 서비스 방법
US8834284B2 (en) Apparatus for golf simulation
US4177994A (en) Golf game and practice apparatus
KR101505931B1 (ko) 실내 스크린 야구 시스템 및 이를 이용한 스크린 야구 서비스 방법
US20190126120A1 (en) Tennis training device using virtual targets
US20080261711A1 (en) Manners of Using a Sports Ball Parameter Determining Instrument
HU222643B1 (hu) Berendezés labdajátékok edzésének, gyakorlásának elżsegítésére
KR101494308B1 (ko) 적외선센서바와 카메라를 이용한 스크린 야구 시스템 및 그 이용방법
JP2002052246A (ja) ゲーム機
CN101934134B (zh) 虚拟高尔夫模拟装置、设置在其中的传感器及虚拟高尔夫模拟装置的传感方法
JPH11155992A (ja) 投球練習装置
JP2007152057A (ja) 打撃系練習機
ES2925863T3 (es) Dispositivo y método para entrenar un deporte de pelota
KR101008595B1 (ko) 스크린 골프 연습 시스템
KR20130025278A (ko) 야구 게임 장치 및 야구 게임 제공 방법
JPH11299947A (ja) バ―チャルゲ―ム装置
JP7232435B2 (ja) 競技用ボールの移動軌跡出力システム
US20200289887A1 (en) System and method for officiating in a game of sport
WO2017131262A1 (ko) 야구게임 통합관리 시스템
KR102394619B1 (ko) 실내 타격 게임시스템
JP3051647U (ja) バーチャル・ピッチング装置