JPH11155956A - カテーテル - Google Patents

カテーテル

Info

Publication number
JPH11155956A
JPH11155956A JP9345929A JP34592997A JPH11155956A JP H11155956 A JPH11155956 A JP H11155956A JP 9345929 A JP9345929 A JP 9345929A JP 34592997 A JP34592997 A JP 34592997A JP H11155956 A JPH11155956 A JP H11155956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catheter
tube
metal braid
resin
tube wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9345929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3181547B2 (ja
Inventor
Masahiko Miyata
昌彦 宮田
Tomihisa Kato
富久 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Intecc Co Ltd
Original Assignee
Asahi Intecc Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Intecc Co Ltd filed Critical Asahi Intecc Co Ltd
Priority to JP34592997A priority Critical patent/JP3181547B2/ja
Publication of JPH11155956A publication Critical patent/JPH11155956A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3181547B2 publication Critical patent/JP3181547B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M25/005Catheters; Hollow probes characterised by structural features with embedded materials for reinforcement, e.g. wires, coils, braids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M25/0045Catheters; Hollow probes characterised by structural features multi-layered, e.g. coated

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 管壁を形成する樹脂層の層間に金属編組物を
埋め込み内装した細長可撓性管体のカテーテルにおい
て、管壁を可及的に薄くして管外径の減縮または管内径
の拡径化を図ると共に、前記金属編組物と前記樹脂層の
一体化係合性を向上し、カテーテルとしての機械的性質
の安定維持を図る。 【解決手段】 樹脂製外層管10と樹脂製内層管11の
積層からなる管壁9の樹脂層間に「横断面I型形状の主
素線6と略長方形状のフラット状の副素線7からなる金
属編組物5」を介装し、その介装状態の主素線6は樹脂
層の厚さ間で平になるフラット形態をなし、かつ、主素
線6がカテーテル管軸心8をコイル中心とするコイルば
ね形状をなす配設形態を有する構造が特徴である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、患者の冠状動脈内
に挿入して、造影用カテーテルとして使用したりバルー
ンカテーテルのガイド用として使用する医療用のカテー
テルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】医療用カテーテルは、特公平7ー218
4号公報・特開平7ー8563号公報等の多数の公知例
があり、血管内挿入可能の可撓性極細長大形状の樹脂管
形態からなり、その先端から患者の血管内に導き入れて
患者の体外に出す基端部を手で握って時に回転させなが
ら押し込み、複雑に屈曲して多枝状に分岐する血管内に
導入して先端部を患部にセットし、そのセット状態のカ
テーテルに造影剤注入する造影剤カテーテルとして使用
したり、そのセット状態のカテーテルをガイド管として
バルーンカテーテルを挿入するガイデングカテーテルと
して使用される。
【0003】以上のカテーテルを円滑に血管内に挿入し
て先端部を所定ポジションに的確にセットするために
は、調和した適度の弾性・剛性と挿入抵抗に対する垂直
荷重性(耐座屈性),ならびに前記基端部の挿入・回転
操作に的確に順応できる捩り剛性・ステアリング性を満
足する高度の機械的性質が必要要件となる。そこで、そ
の機械的性質を満足するために、複層樹脂管構成にした
り、フラット線材からなる金属編組物を樹脂層間に介装
させたり、或は、剛性に富む基端部と高可撓性の先端部
と、その両者の中間のシャフト部の別体の樹脂管を長手
方向に接合して連続一本化する構造のものが特許第25
23405号公報・米国特許第5,019,057号公
報等に示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上のカテーテルは、
体外に出す基端部以外の長大管体を血管内へ挿入するた
め患者の苦痛が避けられず、管外径は円滑な治療を阻害
しない範囲内で可及的小径であることが好ましく、さら
に一方では、例えば造影剤を血管内送出する場合は、必
要量を短時間内に送出すると患者負担の低減と造影剤治
療の迅速化・効率化になるのでカテーテル内径は可及的
に大なることが好ましく、また、血管狭塞部治療用バル
ーンを患部に円滑かつ容易に挿入するためにはカテーテ
ル内径は可及的に大なることが好ましく、以上の相反す
る技術要求を満すためのカテーテル管壁は、例えばミク
ロン単位でも可及的薄壁であるべきであり、この管壁薄
肉化はカテーテルに課せられた技術課題にして前記従来
構造のものはこの観点からの改善すべき余地がある。
【0005】さらに、前記公知例のフラット素線等から
なる金属編組物を介装したものは、血管内挿入後に樹脂
層が体温の影響を受けて軟化したりゴム状化すると、金
属編組物の素線と樹脂層が遊離することがあり、そのよ
うな管壁構成材の樹脂層と金属編組物素線の遊離状態に
なると一体化状態で有効に機能する管壁の断面二次モー
メント等の耐応力特性が低下すると共に、素線の巻き付
けピッチにも狂いが生じてカテーテル長手方向の機械的
性質の一様化が乱れ、カテーテル性能の低下と不安定を
もたらすことになる。本発明は、前記の当該分野の技術
課題に応えると共に、前記従来技術の難点解消を図るカ
テーテルを提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】以上の技術課題を解決す
る本発明のカテーテルは「樹脂製細長可撓性管体にして
樹脂層管壁の層間に金属編組物を介装したカテーテルに
おいて、前記金属編組物がI型横断面形状の素線からな
り、前記介装状態の前記I型断面素線が前記樹脂層の層
厚さ間で平になるフラット形態で配設された構造」を特
徴としている。そして、その素線が、前記介装状態にお
いて管軸心をコイル中心とするコイルばね形状をなす態
様を採択する。
【0007】
【作用】金属製編組物を樹脂層管壁の補強材として介装
した構造のカテーテルは、血管内へ挿入して複雑に屈曲
するとき、屈曲による曲げ抵抗や血管内への挿入抵抗な
らびに先端部の方向を変換操作する回転抵抗等によっ
て、その金属編組物の構成素線は「引っ張り応力・圧縮
応力・曲げ応力・捩り応力・座屈応力」等を複雑に生じ
て機能する。
【0008】以上の応力条件の基における本発明カテー
テルの金属編組物の構成素線はI型横断面素線にして前
記の配設形態を有し、このI型横断面素線は「同一厚さ
にして、かつ、同一横断面積の長方形断面の従来のフラ
ット形状素線」より材料力学的特性の断面二次モーメン
ト・断面係数が著しく増大する。従って、前記の複雑な
応力を生ずる素線としての対応力特性が向上するので、
従来のフラット形状素線を用いた金属編組物からなるも
のと同一程度の機械的性質のカテーテルにおいて、本発
明の金属編組物構成を採択すると、前記の対応力特性向
上分だけ素線厚さを薄くすることが可能になり、その薄
肉化によってカテーテル外径の縮小化またはカテーテル
内径の増大ができる。そして、前記態様のものは、素線
がI型断面線材からなるコイルばねとして機能するの
で、カテーテルの弾性特性が一段と向上する。
【0009】さらに、金属編組物の素線が中央凹溝を長
手方向に連続するI型断面形状であることから、カテー
テル押し出し成形の際の樹脂がその凹溝を埋め込むの
で、管壁を構成する金属編組物と樹脂層との機械的係合
力が向上し、その樹脂層が体温によって軟化したり屈曲
反復しても樹脂層と素線の遊離がなく、素線と樹脂層が
一体物となって機能する。従って、その一体化機能によ
ってカテーテルとしての必要な機械的性質が安定すると
共に、素線ピッチの乱れがなくカテーテル長手方向の機
械的性質が一様に安定する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明一実施例を示す図1
を参照して詳しく説明する。即ち、先端部分が血管挿入
の先導部分にして特に高可撓性に形成された高可撓性先
端部2、後端の若干部分が体外に出て血管内挿入セット
の操作をする基端部4にして、その両者の中間部分が細
長可撓性管体のシャフト部3を構成し、そのシャフト部
3が樹脂層の層間に金属編組物5を介装した医療用カテ
ーテル1において、その金属編組物5はI型横断面形状
の主素線6と、略長方形横断面形状にして主素線6より
幅小のフラット線の副素線7を網状に編組した形状を有
している。
【0011】そして、この金属編組物5の主素線6は、
I型断面が樹脂層管壁9の層厚さ間で平になるフラット
形態を呈して、外周管10と内周管11の層間に介装さ
れ、主素線6の腹板13の凹溝14に外周管10の樹脂
が埋め込まれている。そして、この介装状態の金属編組
物5の主素線6副素線7は管軸心8をコイル中心とする
コイルばね形状をなす配設形態になっている。
【0012】なお、この実施例のものは、以下の諸元で
ある。即ち、「シャフト部3の長さ:約1,500粍、
外径D1:2.38粍、内径D2:1.96粍」、金属
編組物5の素線はステンレス線にして主素線6のサイズ
は「板幅B:0.28粍、板厚T:0.05粍、腹板1
3の板厚:0.03粍にして、従来の板幅:0.20粍
×板厚0.05粍のフラット線材を押圧加工して同一断
面積のI型断面にしたものである。そして、主素線6・
副素線7の編組ピッチP:約0.4粍であり、主素線6
副素線7のコイル巻数はシャフト部3の全長においてそ
れぞれ1本づつ約375巻きである。
【0013】以上の実施例のものは、前記の作用を奏す
ることができる。即ち、金属編組物5を構成する主素線
6は「同一の0.05粍板厚にして凹溝14の押圧加工
前の従来のフラット形状素線」より断面係数が約67%
増大して耐応力特性が向上し、カテーテル1の外径D1
の減縮化または内径D2の拡径化ができる。そして、樹
脂層と金属編組物5の係止力が向上して一体機能するの
で、カテーテル性能が安定する。
【0014】なお、本発明のカテーテルは、前記の実施
例に限定されず、主素線6を前記のコイルばね形態にし
ないで、シャフト部3の主素線6のそれぞれが管軸心8
と平行するストレート配設にしたり、副素線7もI型断
面素線にする等の変化がある。
【0015】
【発明の効果】以上の説明のとおり、本発明のカテーテ
ルは管外径の径減縮または管内径の拡径化が可能になる
ので、その径減縮による患者苦痛の低減と血管内挿入性
の向上、または、その内径拡径によるバルーンカテーテ
ルの挿入性・造影剤注入性の向上が可能になってカテー
テル使用による治療性の改善向上を図り、当該技術分野
の課題に応えることができる。
【0016】さらに、管壁を構成する樹脂層と金属編組
物の係合一体性の向上によって、その金属編組物と樹脂
層の有機的連携を一段と安定向上するので、カテーテル
に求められる高度の機械的性質を安定して性能の一段の
安定を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明一実施例のカテーテルを示し、(A)は
全体正面図、(B)は金属編組物の主素線と副素線が重
合した部位の介装形態を示すシャフト部の拡大断面図、
(C)は金属編組物の主素線の断面図、(D)は金属編
組物の副素線の断面図、(E)は金属編組物の拡大展開
平面図
【符号の説明】
1 カテーテル 2 先端部 3 シャフト部 4 基端部 5 金属編組物 6 主素線 7 副素線 8 管軸心 9 管壁 10 外層管 11 内層管 12 フランジ部 13 腹板 14 凹溝

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂製細長可撓性管体にして樹脂層管壁
    の層間に金属編組物を介装したカテーテルにおいて、前
    記金属編組物がI型横断面形状の素線からなり、前記介
    装状態の前記I型断面素線が前記樹脂層の層厚さ間で平
    になるフラット形態で配設された構造を特徴とするカテ
    ーテル。
  2. 【請求項2】 樹脂層管壁への介装状態の金属編組物の
    素線が、カテーテルの管軸心をコイル中心とするコイル
    ばね形態を呈する請求項1のカテーテル。
JP34592997A 1997-12-01 1997-12-01 カテーテル Expired - Fee Related JP3181547B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34592997A JP3181547B2 (ja) 1997-12-01 1997-12-01 カテーテル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34592997A JP3181547B2 (ja) 1997-12-01 1997-12-01 カテーテル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11155956A true JPH11155956A (ja) 1999-06-15
JP3181547B2 JP3181547B2 (ja) 2001-07-03

Family

ID=18379962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34592997A Expired - Fee Related JP3181547B2 (ja) 1997-12-01 1997-12-01 カテーテル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3181547B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010533564A (ja) * 2007-07-18 2010-10-28 セント・ジュード・メディカル・エイトリアル・フィブリレーション・ディヴィジョン・インコーポレーテッド トルク伝達層を有するカテーテルおよびイントロデューサカテーテルならびに製造方法
JP2014188338A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Sumitomo Bakelite Co Ltd 医療機器
WO2014189828A1 (en) * 2013-05-19 2014-11-27 Cordis Corporation Large lumen guide catheter
WO2020153208A1 (ja) * 2019-01-22 2020-07-30 テルモ株式会社 カテーテル
WO2023027161A1 (ja) * 2021-08-26 2023-03-02 テルモ株式会社 カテーテル

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL294474B2 (en) 2019-06-15 2023-09-01 Maduro Discovery Llc Catheter structure

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010533564A (ja) * 2007-07-18 2010-10-28 セント・ジュード・メディカル・エイトリアル・フィブリレーション・ディヴィジョン・インコーポレーテッド トルク伝達層を有するカテーテルおよびイントロデューサカテーテルならびに製造方法
US10130791B2 (en) 2007-07-18 2018-11-20 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Catheter and introducer catheter having torque transfer layer and method of manufacture
JP2014188338A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Sumitomo Bakelite Co Ltd 医療機器
WO2014189828A1 (en) * 2013-05-19 2014-11-27 Cordis Corporation Large lumen guide catheter
CN105377352A (zh) * 2013-05-19 2016-03-02 科迪斯公司 大管腔引导导管
US10596347B2 (en) 2013-05-19 2020-03-24 CARDINAL HEALTH SWITZERLAND 515 GmbH Large lumen guide catheter
US11759604B2 (en) 2013-05-19 2023-09-19 Cordis Us Corp. Large lumen guide catheter
WO2020153208A1 (ja) * 2019-01-22 2020-07-30 テルモ株式会社 カテーテル
CN112789079A (zh) * 2019-01-22 2021-05-11 泰尔茂株式会社 导管
JPWO2020153208A1 (ja) * 2019-01-22 2021-11-25 テルモ株式会社 カテーテル
CN112789079B (zh) * 2019-01-22 2024-05-14 泰尔茂株式会社 导丝支承导管
WO2023027161A1 (ja) * 2021-08-26 2023-03-02 テルモ株式会社 カテーテル

Also Published As

Publication number Publication date
JP3181547B2 (ja) 2001-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6004310A (en) Multilumen catheter shaft with reinforcement
JP6050045B2 (ja) 冠動脈用カテーテル
US7972323B1 (en) Steerable device for introducing diagnostic and therapeutic apparatus into the body
EP0829270B1 (en) Preshaped catheter for angiocardiography
US4464176A (en) Blood vessel catheter for medicine delivery and method of manufacture
US5674208A (en) Thin-walled catheter
JP3224501B2 (ja) 高性能のらせん巻カテーテル
JPH07148264A (ja) マイクロカテーテル
JPH06507566A (ja) 剛性可変カテーテル
US20010049491A1 (en) Process for producing steerable sheath catheters
EP3662956A1 (en) Catheter
JP2003527226A (ja) 導入シース
JP2001218851A (ja) カテーテル
JP2002536032A (ja) 改良された基端シャフト形状を有するカテーテル
JPH07178176A (ja) カテーテル
JP2001518368A (ja) 末梢血管送達カテーテル
JP5248932B2 (ja) ガイドワイヤ及びその製造方法
US20030009184A1 (en) Catheter having variable wire size radiopaque braid
JP3181547B2 (ja) カテーテル
JP3184086B2 (ja) カテーテル
JPH0994296A (ja) カテーテル
JPH0956822A (ja) 医療用ガイドワイヤ
JP2553401B2 (ja) カテーテル
JP2001327606A (ja) 医療用挿通線体
JPH10179754A (ja) バルーンカテーテル

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010403

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees