JPH11155430A - 釣 竿 - Google Patents

釣 竿

Info

Publication number
JPH11155430A
JPH11155430A JP33818297A JP33818297A JPH11155430A JP H11155430 A JPH11155430 A JP H11155430A JP 33818297 A JP33818297 A JP 33818297A JP 33818297 A JP33818297 A JP 33818297A JP H11155430 A JPH11155430 A JP H11155430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
cylinder
diameter
hood
gripping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33818297A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigekatsu Fujii
繁克 藤井
Mitsuo Fujimura
光男 藤村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gamakatsu Co Ltd
Original Assignee
Gamakatsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gamakatsu Co Ltd filed Critical Gamakatsu Co Ltd
Priority to JP33818297A priority Critical patent/JPH11155430A/ja
Publication of JPH11155430A publication Critical patent/JPH11155430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】魚釣用リールを装着するためのリールシートを
備えた釣竿の改良に関する。 【解決手段】元竿1の外周側に筒状リールシート本体2を
嵌着固定し、移動フード5を係合した締付螺子筒6を嵌着
するための螺子部4を該リールシート本体2の後部に形成
し、且つ前記螺子部4上を移動可能となるように前記移
動フード5を形成し、前記元竿1の端部には把持筒7をそ
の先端が前記螺子部4の端面に直接或いはリングを介し
て当接するように嵌着固定し、前記把持筒7の前方部分
の外径Rを、少なくとも移動フード5が螺子部4から外れ
る位置まで前記締付螺子筒6のナット部6aの山径Dより小
さく、且つ該螺子部4の谷径dより大きく形成した事を特
徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、魚釣用リールを装着す
るためのリールシートを備えた釣竿の改良に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、リールシートを備えた釣竿とし
て、元竿を前部のリール取付部と後部の把持部とに二分
割する方式が実願昭61―165169号公報で知られ
ている。しかしながら前記のような二分割方式では後部
フードを係合した締付螺子筒がリールシートの螺子部か
ら後方に完全に離脱移動できないため螺子部に入り込ん
だ塵埃、海水等を清掃することができず、長時間使用し
ている間に締付螺子筒の緊締作用が円滑にできなくなる
という問題があった。
【0003】そこで、これを改善すべく実公平7−37
501号に記載の考案が提案された。(図7参照)即
ち、元竿(1)の外側に筒状リールシート本体(2)を嵌着固
定し、該リールシート本体(2)の後部には移動フード(5)
を係合した締付螺子筒(6)が螺着される螺子部(4)を形成
すると共に前記移動フード(5)を螺子部(4)の外周上を移
動自在に形成し、前記元竿(1)の端部には把持部(7)をそ
の先端が前記螺子部(4)端面に当接するように嵌着固定
し、該把持筒(7)はその前方部分の径(A)を前記締付螺子
筒(6)及び移動フード(5)を螺子部(4)から後方に離脱移
動できる長さまで前記螺子部(4)の谷部の径(B)と同等か
それ以下に形成した。
【0004】その結果、本発明はリール取付脚(図示せ
ず)を脱した時には移動フード(5)とこれを係合した締
付螺子筒(6)を把持筒(7)に向け移動してこれをリールシ
ート本体(2)の螺子部(4)から完全に分離移動するように
して螺子部(4)の清掃をできるようにして前記不具合は
解消されたが、締付螺子筒(6)を筒状リールシート本
体(2)の螺子部(4)から外して元竿(1)側に移動させた場
合、把持筒(7)の前方部分の径(A)が、螺子部(4)の谷径
(B)と同等かそれ以下に形成されているので抵抗なく抜
けてしまい、しかも締付螺子筒(6)の山径(b)が把持筒
(7)の前方部分の径(A)よりかなり大きくなるので、締付
螺子筒(6)が把持筒(7)の外側でガタガタして遊んだ状態
となり、取り扱い時の感じが悪いという問題や、ガタ
ガタした時や締付螺子筒(6)が筒状リールシート本体(2)
から抜け落ちて締付螺子筒(6)の端部が把持筒(7)の太径
部分(7a)に強く接触した時に、太径部(7a)の接触部分に
傷を付けるという問題などがあった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、(a) リール
取付脚を脱したときに移動フードとこれを係合した締付
螺子筒をリールシート本体の螺子部から完全に分離移動
させて螺子部の清掃ができるようにする事は勿論、(ロ)
締付螺子筒を筒状リールシート本体の螺子部から外した
時に抵抗なく抜けてしまわないようにして締付螺子筒が
把持筒の外側にある程度ピッタリ嵌まり込んだ状態とな
るようにしてガタ付きをなくし、(ハ) 且つ締付螺子筒を
筒状リールシート本体から抜き出した時でも締螺筒の端
部が把持筒の太径部分に余り強く接触しないようにして
太径部の接触部分に傷が付かないようにする事を解決課
題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】《請求項1》の釣竿は、
「元竿(1)の外周側に筒状リールシート本体(2)を嵌着固
定し、移動フード(5)を係合した締付螺子筒(6)を嵌着す
るための螺子部(4)を該リールシート本体(2)の後部に形
成し、且つ前記螺子部(4)上を移動可能となるように前
記移動フード(5)を形成し、前記元竿(1)の端部には把持
筒(7)をその先端が前記螺子部(4)の端面に直接或いはリ
ング(8)を介して当接するように嵌着固定し、前記把持
筒(7)の前方部分(7b)の外径(R)を、少なくとも移動フー
ド(5)が螺子部(4)から外れる位置まで前記締付螺子筒
(6)のナット部(6a)の山径(D)より小さく、且つ該螺子部
(4)の谷径(d)より大きく形成した」事を特徴とするもの
である。
【0007】これによれば、締付螺子筒(6)を筒状リ
ールシート本体(2)の螺子部(4)から抜き出した場合、移
動フード(5)が螺子部(4)から外れて完全に螺子部(4)が
露出するので、釣りをした後の清掃を完全に行える。
又、前記把持筒(7)の前方部分(7b)の外周に締付螺子
筒(6)が来るが、把持筒(7)の前方部分(7b)の外径(R)は
螺子部(4)の谷径(d)より大きく形成されているので、把
持筒(7)の前方部分(7b)に移動フード(5)と共に締付螺子
筒(6)を移動させた時、螺子部(4)に螺合する締付螺子筒
(6)のナット部(6a)の山径(D)は、前記外径(R)にほぼ近
い大きさになり、締付螺子筒(6)が把持筒(7)の前半部分
でガタつくような事がない。
【0008】なお、元竿(1)の端部には、把持筒(7)の先
端が前記螺子部(4)の端面に直接当接する場合と、リン
グ(8)を介して当接する場合とがあるが、リング(8)を介
しての場合には、リング(8)をゴムや合成樹脂のような
弾性材で形成してもよく、その場合には、締付螺子筒
(6)がリング(8)を通過する際に接触すると軽い抵抗とな
って締付螺子筒(6)の抜け落ちが防止される。また、把
持筒(7)の先端が前記螺子部(4)の端面に直接当接する場
合、 螺子部(4)の後端部分を次第に太くして把持筒
(7)の先端に一致するようにする場合と、 把持筒(7)
の先端を、螺子部(4)側に向けて次第に細くなるように
形成して螺子部(4)の後端に一致するようにする場合と
がある。
【0009】また、締付螺子筒(6)のナット部(6a)の山
径(D)より小さく、且つ該螺子部(4)の谷径(d)より大き
く形成した把持筒(7)の前方部分(7b)を、少なくとも移
動フード(5)が螺子部(4)から外れる位置まで形成してあ
るのでそれ以降の部分は断面を円形以外の形状に形成し
たり、握り易い大径に形成したりすることができる。
【0010】『請求項2』の釣竿は「元竿(1)の外周側
に筒状リールシート本体(2)を嵌着固定し、移動フード
(5)を係合した締付螺子筒(6)を嵌着するための螺子部
(4)を該リールシート本体(2)の後部に形成し、且つ前記
螺子部(4)上を移動可能となるように前記移動フード(5)
を形成し、前記元竿(1)の端部には把持筒(7)をその先端
が前記螺子部(4)の端面に直接或いはリング(8)を介して
当接するように嵌着固定し、前記把持筒(7)の前方部分
(7b)の外径(R)を、少なくとも移動フード(5)が螺子部
(4)から外れる位置まで前記締付螺子筒(6)のナット部(6
a)の山径(D)より小さくし且つ該螺子部(4)の谷径(d)よ
り大きく形成し、筒状リールシート本体(2)の長手方向
にて螺子部(4)を切断するようにガイド溝(9)が形成さ
れ、移動フード(5)に形成された突起(10)がガイド溝(9)
を通過可能に配設されている」事を特徴とする。
【0011】この場合は請求項1に加えて、移動フード
(5)に形成された突起(10)がガイド溝(9)を通過するよう
になっているので、締付螺子筒(6)を筒状リールシート
本体(2)の螺子部(4)から外し、移動フード(5)を螺子部
(4)から抜き出す時、この突起(10)が筒状リールシート
本体(2)より太径である把持筒(7)の先端或いはリング
(8)に接触して抵抗となって抜けにくくなり、把持筒(7)
の後部に形成した太径部(7a)に余り強く接触せず、太径
部(7a)の接触部分に傷を付けにくい。
【0012】『請求項3』の釣竿は「把持筒(7)の先端
と螺子部(4)の端面とがその表面において、直接又はリ
ング(8)を介してテーパ状にて連続的につながってい
る」特徴とする。この場合、テーパ状に形成される部分
は、図3のように螺子部(4)の端部、図4のように把持
筒(7)の先端部分、図5のようにリング(8)の外周の場合
がある。このようにしておけば、前記抵抗を示しつつも
締付螺子筒(6)の把持筒(7)への移行が円滑に行われる。
【0013】
【実施の態様】本発明の実施例を図面と共に説明する
と、元竿(1)の後部には端部を残してナイロンその他の
合成樹脂で形成された筒状のリールシート本体(2)が嵌
着固定され、該リールシート本体(2)には前方に設けら
れた固定フード(3)と、後方外周に形成された螺子部(4)
とを有する。図2(ロ)に示すように、固定フード(3)の反
対側にて筒状リールシート本体(2)の端部から螺子部(4)
を越えて固定フード(3)側に向かって、長手方向に螺子
部(4)を切断するようにガイド溝(9)が形成されている。
ガイド溝(9)の深さは、図3から分かるように少なくと
も螺子部(4)の谷と等しいか谷を越えて深く凹設され
る。
【0014】前記螺子部(4)には、該螺子部(4)の外周上
を移動する移動フード(5)を係合した締付螺子筒(6)が嵌
着され、締付螺子筒(6)を進退させる事により固定フー
ド(3)と移動フード(5)間にリール取付脚(図示せず)を
着脱できるように構成されている。なお、移動フード
(5)は係合金具(11)にて締付螺子筒(6)に回動自在にて係
合されている。
【0015】前記元竿(1)の後端部分には把持筒(7)が嵌
着固定されており、把持筒(7)の前端が直接前記螺子部
(4)の端面に接合するよう、或いはリング(8)を介して当
接するように嵌着固定される。該把持筒(7)の前方部分
(7b)の径(R)は、少なくとも移動フード(5)が螺子部(4)
から外れる位置まで前記締付螺子筒(6)のナット部(6a)
の山径(D)より小さく、且つ該螺子部(4)の谷径(d)より
大きく形成してある。従って、前方部分(7b)以降の部分
(7c)或いは(7d)は断面を円形以外の形状に形成したり、
握り易い大径に形成したりすることができる。
【0016】前記把持筒(7)は元竿(1)と同様、繊維強化
合成樹脂で形成されると共にテーパ部分(7c)を経てその
後半部(7d)は握持し易いように断面非円形状に形成した
り、大径に形成されている。
【0017】しかして、固定フード(3)と移動フード(5)
との間にリール取付脚(図示せず)を嵌め込み、締付螺
子筒(7)を締め込んで行くと、リール取付脚は固定フー
ド(3)と移動フード(5)とでしっかり固定される事にな
る。この状態で釣りを行うが、釣りの間に海釣りの場合
には海水や細かい海草或いは塵埃がリールシート本体
(2)に掛かり、内部に入り込む。川釣りや池釣りの場合
も同様である。
【0018】釣りが終わると、締付螺子筒(7)を緩めて
移動フード(5)を後退させてリール(図示せず)を外
し、更に締付螺子筒(7)のナット部(7a)を螺子部(4)から
離脱させ、完全に螺子部(4)を露出させてこの部分や固
定フード(3)、移動フード(5)内に付着した海水、海草、
塵埃等の付着物を清掃除去する。
【0019】この時、前記把持筒(7)の前方部分(7b)の
外周に締付螺子筒(6)が来るが、把持筒(7)の前方部分(7
b)の外径(R)は螺子部(4)の谷径(d)より大きく形成され
ているので、螺子部(4)に螺合する締付螺子筒(6)のナッ
ト部(6a)の山径(D)は、前記外径(R)にほぼ近い大きさに
なり、締付螺子筒(6)が把持筒(7)の前半部分でガタつく
ような事がない。(即ち、d<R<Dである。)
【0020】元竿(1)の端部には、把持筒(7)をその先端
が前記螺子部(4)の端面に直接当接する場合と、リング
(8)を介して当接する場合とがあるが、リング(8)を介し
ての場合には、リング(8)をゴムや合成樹脂のような弾
性材で形成してもよく、その場合には、締付螺子筒(6)
がリング(8)を通過する際に移動フード(5)に形成された
突起(10)がリング(8)に接触して軽い抵抗となり、締付
螺子筒(6)の抜け落ちが防止される。これにより、把持
筒(7)の後部に形成した太径部(7a)に余り強く接触せ
ず、太径部(7a)の接触部分に傷を付けにくい。本実施例
ではリング(8)の外周面はテーパ状に形成されている
が、勿論これに限られる事はない。
【0021】また、把持筒(7)の先端と螺子部(4)の端面
とがその表面において、直接又はリング(8)を介してテ
ーパ状にて連続的につながっているが、この場合、テー
パ状に形成される部分を突起(10)が通過する際に抵抗を
示しつつも締付螺子筒(6)の把持筒(7)への移行が円滑に
行われる。
【0022】
【発明の効果】本発明はリールシートを備えた釣竿にお
いて、 移動フードとその締付螺子筒を、リールシー
ト本体の螺子部から離脱させて後方の把持筒の外周上に
移動させ、螺子部から完全に分離移動できるようにして
螺子部に附着した海水、川や池の水、海草、藻、塵埃等
を容易に除去清掃でき、締付螺子筒の緊締操作を長期に
亙り円滑容易に行うことができるメンテナンスする事が
できる。 締付螺子筒を筒状リールシート本体の螺子部から外
した時に締付螺子筒が把持筒の外側にピッタリ嵌まり込
んだ状態となるようにしてガタ付きをなくす事ができ
た。 締付螺子筒を筒状リールシート本体から抜き出した
時でも締付螺子筒の端部が把持筒の太径部分に余り強く
接触しないようにして太径部の接触部分に傷が付かない
ようにする事ができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の元竿のリールシート部分から把持筒の
後端にかけての部分断面図
【図2】図1の正面と底面の分解図
【図3】本発明の螺子部の後端部分がテーパ状に把持筒
に向かって拡径している場合の元竿におけるリールシー
ト部分から把持筒の先端部分にかけての拡大断面図
【図4】本発明の把持筒の先端部分が螺子部の後端に向
かってテーパ状に縮径している場合の元竿におけるリー
ルシート部分から把持筒の先端部分にかけての拡大断面
【図5】本発明の把持筒の先端部分と螺子部の後端との
間のリングが把持筒の先端部分に向かってテーパ状に拡
径している場合の元竿におけるリールシート部分から把
持筒の先端部分にかけての拡大断面図
【図6】図4の場合において、移動フードの突起がテー
パ部分に接触している状態の拡大断面図
【図7】従来例の元竿におけるリールシート部分から把
持筒の先端部分にかけての拡大断面図
【符号の説明】
(1)…元竿 (2)…リールシート本体 (3)…固定フード (4)…螺子部 (5)…移動フード (6)…締付螺子筒 (7)…把持筒 (7a)…把持筒の太径部分 (8)…リング (9)…ガイド溝 (10)…突起 (R)…把持筒の前方部分の外径 (D)…締付螺子筒のナット部の山径 (d)…螺子部の谷径

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 元竿の外周側に筒状リールシート
    本体を嵌着固定し、移動フードを係合した締付螺子筒を
    嵌着するための螺子部を該リールシート本体の後部に形
    成し、且つ前記螺子部の外周上を移動可能となるように
    前記移動フードを形成し、前記元竿の端部には把持筒を
    その先端が前記螺子部の端面に直接或いはリングを介し
    て当接するように嵌着固定し、前記把持筒の前方部分の
    外径を、少なくとも移動フードが螺子部から外れる位置
    まで前記締付螺子筒のナット部の山径より小さくし且つ
    該螺子部の谷径より大きく形成した事を特徴とする釣
    竿。
  2. 【請求項2】 元竿の外周側に筒状リールシート
    本体を嵌着固定し、移動フードを係合した締付螺子筒を
    嵌着するための螺子部を該リールシート本体の後部に形
    成し、且つ前記螺子部の外周上を移動可能となるように
    前記移動フードを形成し、前記元竿の端部には把持筒を
    その先端が前記螺子部の端面に直接或いはリングを介し
    て当接するように嵌着固定し、前記把持筒の前方部分の
    外径を、少なくとも移動フードが螺子部から外れる位置
    まで前記締付螺子筒のナット部の山径より小さくし且つ
    該螺子部の谷径より大きく形成し、筒状リールシート本
    体の長手方向にて螺子部を切断するようにガイド溝が形
    成され、移動フードに形成された突起がガイド溝を通過
    可能に配設されている事を特徴とする釣竿。
  3. 【請求項3】 把持筒の先端と螺子部の端面とが
    その表面において、直接又はリングを介してテーパ状に
    て連続的につながっている特徴とする請求項1又は2に
    記載の釣竿。
JP33818297A 1997-11-21 1997-11-21 釣 竿 Pending JPH11155430A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33818297A JPH11155430A (ja) 1997-11-21 1997-11-21 釣 竿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33818297A JPH11155430A (ja) 1997-11-21 1997-11-21 釣 竿

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11155430A true JPH11155430A (ja) 1999-06-15

Family

ID=18315705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33818297A Pending JPH11155430A (ja) 1997-11-21 1997-11-21 釣 竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11155430A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013021923A (ja) * 2011-07-14 2013-02-04 Shimano Inc 釣竿
JP2015097541A (ja) * 2015-03-04 2015-05-28 株式会社シマノ 釣竿

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013021923A (ja) * 2011-07-14 2013-02-04 Shimano Inc 釣竿
JP2015097541A (ja) * 2015-03-04 2015-05-28 株式会社シマノ 釣竿

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11155430A (ja) 釣 竿
JPH081661Y2 (ja) 釣竿のリール脚固定装置
US5222319A (en) Fishing rod with reel holding portion
JPH0737501Y2 (ja) 釣竿のリールシート
JPH0851895A (ja) 振出式中通し釣竿
JPH0715414Y2 (ja) 釣 竿
JP4111323B2 (ja) 釣竿
JP2009232746A (ja) 筒状リールシート及び釣り竿
JP2007029053A (ja) 釣竿
JP2001069879A (ja) 振出し用アウトガイド竿及びそれに使用する結合具
JP2547945B2 (ja) 中通し竿
JP2000279064A (ja) 釣 竿
JP4111322B2 (ja) 釣竿
JP2007029052A (ja) 釣竿
JP4436167B2 (ja) 釣具用グリップ構造及びこれを備えた釣具
JPH018117Y2 (ja)
JPH08852Y2 (ja) 釣竿のリールシート
JP4498790B2 (ja) 釣竿
JP2005185214A (ja) 釣竿
JP2548017Y2 (ja) 筒状リールシート
JP2001321033A (ja) 緩み止め機能を有するリールシートおよびそれを備えた釣竿
JP2004254607A (ja) 釣り用具
JP4911503B2 (ja) リールシート及び釣り竿
JP2570549Y2 (ja) 中通し釣竿
JPH10150888A (ja) 収納竿管の保持機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A521 Written amendment

Effective date: 20060615

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070410