JP2007029053A - 釣竿 - Google Patents

釣竿 Download PDF

Info

Publication number
JP2007029053A
JP2007029053A JP2005220569A JP2005220569A JP2007029053A JP 2007029053 A JP2007029053 A JP 2007029053A JP 2005220569 A JP2005220569 A JP 2005220569A JP 2005220569 A JP2005220569 A JP 2005220569A JP 2007029053 A JP2007029053 A JP 2007029053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
reel
connection nut
fishing rod
sheet main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005220569A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Ezuka
尚之 江塚
Yoshihisa Kato
好尚 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Daiwa Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Seiko Co Ltd filed Critical Daiwa Seiko Co Ltd
Priority to JP2005220569A priority Critical patent/JP2007029053A/ja
Publication of JP2007029053A publication Critical patent/JP2007029053A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、先竿の着脱作業を容易に行える釣竿の提供を目的とする。
【解決手段】釣竿(1)は、中空のリールシート本体(21)を有する元竿(2)と、リールシート本体(21)の内部に嵌合されるジョイント部材(4)を有する先竿(13)と、リールシート本体(21)の外周面にねじ込まれる接続ナット(44)と、を備えている。接続ナット(44)は、ジョイント部材(4)をリールシート本体(21)内に嵌合した状態でリールシート本体(21)の外周面にねじ込まれ、これにより元竿(2)と先竿(13)とが互いに固定される。ジョイント部材(4)は、リールシート本体(21)の内部に挿入される挿入部(36)と、リールシート本体(21)の先端から外に突出する突出部(37)とを含んでいる。突出部(37)は、接続ナット(44)をリールシート本体(21)から取り外した時に、接続ナット(44)を受け止める第1の部分(51)と、第1の部分(51)の先端に連続して設けられ、手の指で把持する第2の部分(52)とを有している。
【選択図】 図4

Description

本発明は、元竿と先竿とを結合するジョイント部材を有する釣竿に係り、特にそのジョイント部材の構造に関する。
魚釣用リールを固定する元竿と、複数の竿管を継ぎ合わせた先竿とを有する釣竿は、元竿と先竿との間をジョイント用の筒管で接続している。筒管は、先竿の後端部に同軸状に固定されており、この筒管の後端面に複数の突起が放射状に形成されている。突起は、先竿の後端部を元竿の先端部の内側に挿入した時に、元竿の先端面に突き当たるようになっている。
筒管の外周面に袋ナットが軸方向に移動可能に支持されている。袋ナットは、元竿の先端外周面に固定したねじ管にねじ込み可能となっている。さらに、筒管の元竿とは反対側の前端部に、袋ナットの抜け出しを防止するフランジ状の凸部が形成されている。
このため、先竿の後端部を元竿の先端部に挿入した後、袋ナットをねじ管に被せてねじ込んでいくと、先竿と元竿とが互いに同軸状に結合される。それとともに、筒管の突起が元竿の先端面に食い込んで、この元竿の先端面に複数の凹部を形成し、これら突起と凹部との噛み合いにより、先竿と元竿との相対的な回動が阻止されるようになっている(例えば、特許文献1参照)。
実開昭59−23506号公報
特許文献1に開示された釣竿によると、例えば先竿を元竿から取り外すに当って、袋ナットをねじ管から外れる位置まで緩めていくと、この袋ナットが凸部に近接もしくは接触する。このため、先竿を元竿から引き抜く際には、袋ナットを手の指先で掴んだまま、この袋ナットを元竿から遠ざかる方向に引張らざるを得なくなる。
すると、袋ナットは、円弧状に彎曲した外周面を有するリング形状をなしているので、この袋ナットに指先を引っ掛け難くなる。この結果、袋ナットを把持して先竿を引き出す時に指先が滑ることがあり、先竿を元竿から速やかに取り外すことができなくなる。
本発明の目的は、先竿の着脱作業を容易に行うことができる釣竿を得ることにある。
上記目的を達成するため、本発明の一つの形態に係る釣竿は、
魚釣用リールを固定する中空のリールシート本体を有する元竿と、
上記リールシート本体の内部に上記元竿の先端部の方向から取り外し可能に嵌合されるジョイント部材を有する先竿と、
上記リールシート本体の外周面に取り外し可能にねじ込まれる接続ナットと、を備え、
上記ジョイント部材を上記リールシート本体内に嵌合した状態で上記接続ナットを上記リールシート本体の外周面にねじ込むことにより、上記元竿と上記先竿とを互いに結合するようにした釣竿を前提としている。
上記ジョイント部材は、上記リールシート本体の内部に挿入される挿入部と、上記リールシート本体の先端から上記リールシート本体の外に突出する突出部とを含んでいる。上記ジョイント部材の突出部は、上記接続ナットを上記リールシート本体から取り外した時に、この接続ナットを受け止める第1の部分と、この第1の部分の先端に連続して設けられ、手の指で把持する第2の部分とを有することを特徴としている。
本発明によれば、接続ナットをリールシート本体から外れる位置まで緩めた状態では、接続ナットは、ジョイント部材の第1の部分によって受け止められる。この時、ジョイント部材の第2の部分は、接続ナットよりもジョイント部材の先端部の方向に突出しているので、この第2の部分を手の指先で掴んで元竿から遠ざかる方向に引き出すことができる。
加えて、第2の部分は第1の部分に連続しているので、接続ナットを緩めた手の指先で即座に第2の部分を掴むことができる。したがって、元竿に対する先竿の着脱作業を容易に行うことができる。
以下本発明の第1の実施の形態を、図1ないし図11に基づいて説明する。
図1は、釣竿1の一例である2本継の船竿を開示している。この船竿1は、元竿2、先側節3およびジョイント部材4を備えている。ジョイント部材4は、元竿2と先側節3とを継合している。
図4に示すように、元竿2は、元竿管5を有している。元竿管5の外周面に後部グリップ6、補強管7および尻栓8が取り付けられている。後部グリップ6は、例えばEVA、ゴム状弾性体、コルクあるいは発泡性樹脂材料のような柔軟な材料で造られており、釣人が手で把持し易いような円筒状に形成されている。
補強管7は、後部グリップ6の後方に位置する元竿管5の後半部を保護するためのものであり、この元竿管5の後半部を外側から覆っている。尻栓8は、元竿管5の後端に取り付けられている。さらに、後部グリップ6と補強管7との間に第1の装飾リング9が介在されているとともに、補強管7と尻栓8との間に第2の装飾リング10が介在されている。尻栓8の直前に位置する第2の装飾リング10に尻手金具11が取り付けられている。
図1に示すように、上記先側節3は、先竿13と前部グリップ14とを有している。先竿13は、例えば繊維強化樹脂製であり、その外周面に釣糸をガイドする複数の釣糸ガイド15が固定されている。釣糸ガイド15は、先竿13の後部から穂先に向けて互いに間隔を存して一列に並んでいる。前部グリップ14は、先竿13の後端部の外周面に取り付けられている。前部グリップ14は、上記後部グリップ6と同様の柔軟な材料で造られており、釣人が手で把持し易いような円筒状に形成されている。
本実施の形態の先竿13は、その先端が穂先となっているが、この穂先に限らず、例えば3本以上の継ぎ竿の構成としてもよい。この際、先竿13は、元竿2と継合される節のことを意味する。
さらに、本実施の形態では、先竿13の外周面に釣糸ガイド15を規定しているが、例えば釣糸ガイド15を先竿13の軸方向に移動可能としたり、あるいは竿管の内側に釣糸を通す中通し竿を用いてもよい。
図4に示すように、元竿管5は、後部グリップ6の先端から突出する先端部5aを有している。この元竿管5の先端部5aにリール固定装置18が取り付けられている。リール固定装置18は、釣竿1に魚釣用リール19を取り外し可能に固定するためのものであり、後部グリップ6の直前に位置している。魚釣用リール19は、釣竿1の軸方向に延びるリール脚20を有している。
リール固定装置18は、中空円筒状のリールシート本体21を備えている。リールシート本体21は、例えばステンレス、アルミニウム合金、チタンあるいは真鍮のような金属材料又はABS樹脂やナイロンのような合成樹脂材料で造られている。
リールシート本体21の内部に仕切り壁22が設置されている。仕切り壁22は、リールシート本体21の軸方向に沿う略中央部に位置するとともに、このリールシート本体21の内面に接着等の手段により固定されている。仕切り壁22は、元竿管5とは反対側の前面に凸部23を有している。凸部23は、リールシート本体21の径方向に沿って延びている。
リールシート本体21の後半部は、元竿管5の先端部5aの外側に同軸状に被せられている。言い換えると、元竿管5の先端部5aは、リールシート本体21の内部に後方から挿入されており、この先端部5aの挿入端が仕切り壁22に突き当たっている。元竿管5の先端部5aは、例えば接着等の手段によりリールシート本体21に固定されている。そのため、元竿管5とリールシート本体21とは、その周方向への相対的な回転および軸方向への相対的な移動が阻止された状態で強固に結合されている。
さらに、リールシート本体21の後端と後部グリップ6との間に第3の装飾リング24が介在されている。
図3および図4に示すように、リールシート本体21は、魚釣用リール19のリール脚20を受け止める載置面25を有している。載置面25は、例えば魚釣用リール19が釣竿1の上側に位置するようにリールシート本体21の外周面に形成されているとともに、このリールシート本体21の軸方向に延びている。さらに、載置面25は、リールシート本体21の外周面よりも沈み込んでいる。
リールシート本体21は、その外周面に雄ねじ部26を有している。雄ねじ部26は、リールシート本体21の先端から載置面25の前部に亘るように連続して形成されている。
リールシート本体21に固定フード28および可動フード29が取り付けられている。両フード28,29は、例えばステンレス、アルミニウム合金、チタンあるいは真鍮のような金属材料又はABS樹脂やナイロンのような合成樹脂材料により中空の円筒状に形成されている。
固定フード28は、リールシート本体21の後端部に接着等の手段により強固に固定されている。固定フード28は、リールシート本体21の先端部の方向にスリット状に開口する嵌合凹部30を備えている。嵌合凹部30は、載置面25の後端部と向かい合う押圧面30aを有している。押圧面30aは、固定フード28の後方に進むに従い載置面25に近づく方向に傾斜している。
可動フード29は、固定フード28と向かい合うとともに、載置面25の上に位置している。可動フード29は、固定フード28に向けてスリット状に開口する嵌合凹部31を備えている。嵌合凹部31は、載置面25と向かい合う押圧面31aを有している。押圧面31aは、可動フード29の前方に進むに従い載置面25に近づく方向に傾斜している。
可動フード29は、固定フード28に近づいたり遠ざかる方向に移動可能にリールシート本体25の外周面に保持されている。さらに、リールシート本体21の雄ねじ部26に第1および第2のフード固定ナット32,33がねじ込まれている。第1および第2のフード固定ナット32,33は、載置面25に対する可動フード29の位置を定めるためのものである。これら第1および第2のフード固定ナット32,33を回転させることで、可動フード29が固定フード28に近づいたり遠ざかる方向に移動するようになっている。
魚釣用リール19をリールシート本体21の載置面25に固定するには、まず、魚釣用リール19のリール脚20を載置面25の上に載置し、リール脚20の後端20aを固定フード28の嵌合凹部30に挿入する。次に、第1および第2のフード固定ナット32,33を手の指先で掴んで締め付け方向に回転させる。この回転により、可動フード29が載置面25の上を固定フード28に近づく方向に移動し、可動フード29の嵌合凹部31にリール脚20の前端20bが入り込む。
この状態で第1および第2のフード固定ナット32,33をさらに締め付けると、リール脚20が固定フード28と可動フード29との間で挟み込まれる。それとともに、リール脚20の後端20aおよび前端20bが両フード28,29の押圧面30a,31aを介して載置面25に押し付けられる。
この結果、魚釣用リール19が載置面25の上に定位置に固定される。
図2および図4に示すように、元竿2と先側節3とを継合する上記ジョイント部材4は、フェルール35を備えている。フェルール35は、例えばステンレス、アルミニウム合金、チタンあるいは真鍮のような金属材料又はABS樹脂やナイロンのような合成樹脂材料により中空の円筒状に形成されている。
フェルール35は、リールシート本体21の内部に元竿2の先端の方向から挿入可能な挿入部36と、この挿入部36の先端からリールシート本体21の外に突出する突出部37とを備えている。
挿入部36は、リールシート本体21の内面に摺動可能に接している。この接触により、リールシート本体21とフェルール35との同軸度が確保されているとともに、リールシート本体21に対するフェルール35のがたつきが阻止されている。
図6に示すように、挿入部36の挿入先端は、端壁38によって閉塞されている。端壁38の後面に係合部としての係合溝39が形成されている。係合溝39は、挿入部36の径方向に延びるとともに、挿入部36をリールシート本体21の内部に挿入した時に、上記仕切り壁22の凸部23に係合するようになっている。この係合により、リールシート本体21に対するフェルール35の挿入長さが定まるとともに、リールシート本体21とフェルール35との相対的な回転が阻止される。
図4に示すように、先竿13の後端部は、フェルール35の突出部37の先端開口からフェルール35の内側に挿入されている。この先竿13の後端部は、例えば接着等の手段によりフェルール35に固定されている。先竿13の後端部上に位置する前部グリップ14は、フェルール35の突出部37の先端に連続している。
図4ないし図8に示すように、フェルール35は、その挿入部36と突出部37との境界に凸部41を有している。凸部41は、フェルール35の周方向に連続するように、フェルール35の外周面から突出している。凸部41と挿入部36の外周面とで規定される角部に、弾性部材の一例であるOリング42が取り付けられている。Oリング42は、フェルール35の挿入部36をリールシート本体21の内部に挿入して、その係合溝39が凸部23に嵌合した時に、リールシート本体21の先端面に突き当たるようになっている。
このため、フェルール35の挿入部36が完全にリールシート本体21の内部に挿入された状態では、Oリング42が凸部41とリールシート本体21の先端面との間で挟み込まれるようになっている。言い換えると、凸部41がOリング42を間に挟んでリールシート本体21の先端面に突き当たり、凸部41とリールシート本体21の先端面との間から隙間が排除されるようになっている。
Oリング42を挿入部36の外周面に設置するに当っては、挿入部36の外周面にOリング42が嵌まり合う溝を形成することが望ましい。この構成を採用することで、挿入部36をリールシート本体21から引き出す時に、Oリング42が挿入部36の後方に動き難くなり、Oリング42の脱落を防止することができる。
図4および図8に示すように、フェルール35は、接続ナット44を介してリールシート本体21に固定される。接続ナット44は、リールシート本体21の雄ねじ部26にねじ込まれる雌ねじ部45と、フェルール35の突出部37が貫通する貫通孔46とを有している。貫通孔46は、雌ねじ部45と同軸状をなすとともに、この雌ねじ部45よりも接続ナット44の先端側に位置している。
さらに、接続ナット44は、OリングやCリングのようなリング部材49を内蔵している。リング部材49は、例えばゴム、ナイロンあるいはABS樹脂のような柔軟な材料で造られており、上記雌ねじ部45と貫通孔46との間に固定されている。図8に示すように、リング部材49の内径L1は、上記貫通孔46の直径L2および凸部41の外径L3よりも小さく設定されている。
接続ナット44の雌ねじ部45をリールシート本体21の雄ねじ部26にねじ込んでいくと、リング部材49がフェルール35の凸部41に突き当たる。これにより、リング部材49と仕切り壁22の凸部23との間でフェルール35の挿入部36が軸方向に挟み込まれる。
この結果、フェルール35がリールシート本体21に対し抜け出し不能に固定されるとともに、このフェルール35に接着された先竿13がフェルール35を介してリールシート本体21に結合される。
接続ナット44を締め付け方向にねじ込んでいくと、最初に柔軟なリング部材49が凸部41に弾性的に接触する。この接触により、接続ナット44のがたつきが阻止される。さらに接続ナット44を締め付けると、フェルール35の凸部41がOリング42に接触し、このOリング42が凸部41とリールシート本体21の先端面との間で圧縮されて縦長の楕円形に変形する。そのため、Oリング42は、接続ナット44の内面の雌ねじ部45に接触する。
この結果、接続ナット44は、凸部41よりも前側ではリング部材49によって内側から支えられるとともに、凸部41よりも後側ではOリング42によって内側から支えられる。よって、接続ナット44を回転させる時に、接続ナット44の姿勢が安定し、接続ナット44を滑らかに回転させることができる。
それとともに、Oリング42およびリング部材49が接続ナット44とリールシート本体21との間に介在されるので、接続ナット44がリールシート本体21の上に位置する時の接続ナット44のがたつきを回避できる。そのため、接続ナット44のがたつきに伴う音の発生を防止することができる。
なお、Oリング42が縦長の楕円形に押し潰されると、その外周面が接続ナット44の雌ねじ部45に接触する。そのため、Oリング42は、雌ねじ部45に接触しても損傷し難いような耐久性を有することが好ましい。
図5ないし図7に示すように、フェルール35の突出部37は、第1の部分51と第2の部分52とを有している。第1および第2の部分51,52は、夫々中空の円筒状をなしている。第1の部分51は、接続ナット44をリールシート本体21の雄ねじ部26から取り外した時に、この接続ナット44を受け止めるためのものであり、上記凸部41を介して挿入部36の先端に同軸状に連なっている。
第1の部分51の直径R1は、接続ナット44の雌ねじ部45の内径R2よりも僅かに小さく設定されている。そのため、接続ナット44をリールシート本体21の雄ねじ部26から第1の部分51の外周面上に導いた状態では、接続ナット44の雌ねじ部45と第1の部分51の外周面との間にクリアランスが生じる。このクリアランスは、第1の部分51の外周面上での接続ナット44のがたつきを抑えるため、例えば0.5mm〜2.5mmとすることが望ましい。
さらに、上記接続ナット44が内蔵する上記リング部材49の内径L1は、第1の部分51の直径R1よりも大きいが、接続ナット44の貫通孔46の直径L2よりも小さい。このため、接続ナット44を第1の部分51の外周面上に導いた状態では、接続ナット44の柔軟なリング部材49が第1の部分51の外周面に接触する。この結果、接続ナット44の貫通孔46の内縁が第1の部分51の外周面に接触し難くなり、第1の部分51の外周面の傷つきや音の発生を未然に防止することができる。
図7に示すように、突出部37の第2の部分52は、第1の部分51の先端に同軸状に連なっている。第2の部分52は、手の指先で容易に掴めるように、その全長Aが10mm〜20mmの範囲内に定められている。第2の部分52は、第1の部分51よりも外径が小さく形成されており、この第1の部分51と第2の部分52との境界に突出部37の径方向に沿う段差53が形成されている。この段差53は、突出部37の周方向に連続している。
さらに、第2の部分52の先端に径方向外側に張り出すフランジ部54が形成されている。フランジ部54は突出部37の周方向に連続している。
本実施の形態では、第2の部分52の外周面に例えばローレット加工を施すことで、この外周面に滑り止め用の細かな模様55が形成されている。
先竿13を元竿2に継ぎ合わせるには、フェルール35の挿入部36を元竿2の先端の方向からリールシート本体21の内部に挿入する。この挿入により、挿入部36の挿入先端に位置する係合溝39がリールシート本体21の内部の凸部23に係合すると、挿入部36の挿入長さが定まるとともに、フェルール35とリールシート本体21との相対的な回転が阻止される。
挿入部36の係合溝39とリールシート本体21の凸部23とが合致していない状態では、リールシート本体21に対する挿入部36の挿入が不完全な状態にある。この状態では、挿入部36と突出部37との境界に位置するOリング42がリールシート本体21の先端面に接しておらず、このOリング42とリールシート本体21の先端面との間に隙間が生じている。
この隙間は、接続ナット44を図11に示すように突出部37の第2の部分52の外周面上に導いておくことで、リールシート本体21の外から容易に目視することができる。
フェルール35をリールシート本体21の内部に完全に挿入したら、接続ナット44を突出部37の第1の部分51を介してリールシート本体21の外周面の雄ねじ部26に導く。次に、接続ナット44を手の指先で締め付け方向に回転させ、接続ナット44の雌ねじ部45をリールシート本体21の雄ねじ部26にねじ込んでいく。
このねじ込みにより、接続ナット44のリング部材49がフェルール35の凸部41に突き当たるとともに、Oリング42がリールシート本体21の先端面と凸部41との間で圧縮される。したがって、フェルール35が接続ナット44と仕切り壁22との間で軸方向に挟み込まれ、先竿13がリールシート本体21に結合される。
先竿13を元竿2から取り外すには、接続ナット44を手の指先で緩める方向に回転させ、この接続ナット44をリールシート本体21の雄ねじ部26から突出部37の第1の部分51の外周面に導く。この結果、接続ナット44によるフェルール35とリールシート本体21との結合が解除され、フェルール35をリールシート本体21から引き抜ける状態に移行する。
次に、突出部37の第2の部分52の外周面を手の指先で把持し、先竿13をリールシート本体21から引き出す。これにより、先竿13を元竿2から取り出すことができる。
このような本発明の第1の実施の形態によると、接続ナット44をリールシート本体21から外れる位置まで緩めた状態では、接続ナット44は、図10に示すように、フェルール35の突出部37の第1の部分51によって受け止められる。この時、突出部37の第2の部分52は、接続ナット44よりも突出部37の先端の方向に突出しているので、この第2の部分52を手の指先で掴んで元竿2から遠ざかる方向に引き出すことができる。しかも、第2の部分52は第1の部分51に連続しているので、接続ナット44を緩めた手の指先で即座に第2の部分52を掴むことができる。
本実施の形態では、第2の部分52の外周面に滑り止め用の模様55が形成されているので、第2の部分52に添えた手の指先が滑り難くなる。それとともに、第2の部分52の長さを10mm〜20mmの範囲内に規定したことで、第2の部分52を例えば手の親指と人差し指とで摘んだ時に、指先が第2の部分52の範囲内に収まる。
加えて、第2の部分52の先端にフランジ部54が位置するので、第2の部分52を摘んだ手の指先をフランジ部54に引っ掛けることができる。そのため、フェルール35をリールシ−ト本体21から容易に引き出すことができる。
さらに、第1の部分51よりも第2の部分52の外径を小さくしたことで、第1の部分51と第2の部分52との境界に突出部37の径方向に沿う段差53を形成することができる。このため、例えば第2の部分52を把持してフェルール35をリールシート本体21に挿入する時に、第2の部分52を摘んだ手の指先を段差53に引っ掛けて、フェルール35をリールシート本体21の内部に確実に押し込むことができる。
よって、元竿2に対する先側節3の着脱作業を容易に行うことができ、取り扱いに優れた釣竿1を提供することができる。
なお、本発明は上記第1の実施の形態に特定されるものではなく、図12に本発明の第2の実施の形態を示す。
この第2の実施の形態は、突出部37の第1の部分51の形状が上記第1の実施の形態と相違している。それ以外の釣竿の構成は第1の実施の形態と同様である。このため、第2の実施の形態において、第1の実施の形態と同一の構成部分には同一の参照符号を付して、その説明を省略する。
図12に示すように、第1の部分51の外周面は、第2の部分52から挿入部36の方向に進むに従い第1の部分51の径を増大させる方向に傾斜するテーパ状をなしている。この結果、第1の部分51の後端は、挿入部36よりも外径が大きい大径部61となっており、この大径部61と挿入部36との境界に段差62が形成されている。
さらに、第1の部分51の後端の大径部61は、リールシート本体21の先端よりも外径が僅かに小さく形成されており、この第1の部分51の後端と接続ナット44との間のクリアランスが0.5mm〜2.5mmに規定されている。
このような構成によると、突出部37の第1の部分51の外周面をテーパ状に形成したことで、第1の部分51の後端の外径がリールシート本体21の先端の外径に近づく。そのため、フェルール35をリールシート本体21の内部に挿入した時に、第1の部分51の後端の大径部61がリールシート本体21の先端に対し滑らかに連続する。
よって、接続ナット44を第1の部分51の外周面からリールシート本体21の雄ねじ部26に円滑に誘導することができ、接続ナット44の締め付け操作を容易に行うことができる。
魚釣用リールを取り付けた本発明の第1の実施の形態に係る釣竿の側面図。 本発明の第1の実施の形態において、元竿に継ぎ合わす先側節の側面図。 本発明の第1の実施の形態において、先側節が継ぎ合わされる元竿の側面図。 本発明の第1の実施の形態において、元竿と先側節との連結部分の構造を示す断面図。 本発明の第1の実施の形態に係るジョイント部材の側面図。 本発明の第1の実施の形態に係るジョイント部材の断面図。 本発明の第1の実施の形態において、フェルールをリールシート本体に挿入した時に、リールシート本体に対するフェルールの突出部の位置関係を示す側面図。 本発明の第1の実施の形態において、接続ナットを介してフェルールをリールシート本体に固定した状態を示す断面図。 本発明の第1の実施の形態において、接続ナットを介して先側節を元竿に固定した状態を示す釣竿の側面図。 本発明の第1の実施の形態において、接続ナットをリールシート本体から取り外して突出部の第1の部分に導いた状態を示す釣竿の側面図。 本発明の第1の実施の形態において、接続ナットをリールシート本体から取り外して突出部の第2の部分に導いた状態を示す釣竿の側面図。 本発明の第2の実施の形態において、フェルールをリールシート本体に挿入した時に、リールシート本体に対するフェルールの突出部の位置関係を示す側面図。
符号の説明
2…元竿、4…ジョイント部材、13…先竿、19…魚釣用リール、21…リールシート本体、36…挿入部、37…突出部、44…接続ナット、51…第1の部分、52…第2の部分。

Claims (10)

  1. 魚釣用リールを固定する中空のリールシート本体を有する元竿と、
    上記リールシート本体の内部に上記元竿の先端部の方向から取り外し可能に嵌合されるジョイント部材を有する先竿と、
    上記リールシート本体の外周面に取り外し可能にねじ込まれる接続ナットと、を具備し、
    上記ジョイント部材を上記リールシート本体の内部に嵌合した状態で上記接続ナットを上記リールシート本体の外周面にねじ込むことにより、上記元竿と上記先竿とを互いに結合するようにした釣竿であって、
    上記ジョイント部材は、上記リールシート本体の内部に挿入される挿入部と、上記リールシート本体の先端から上記リールシート本体の外に突出する突出部とを含み、上記ジョイント部材の突出部は、上記接続ナットを上記リールシート本体から取り外した時に、この接続ナットを受け止める第1の部分と、この第1の部分の先端に連続して設けられ、手の指で把持する第2の部分とを有することを特徴とする釣竿。
  2. 請求項1の記載において、上記第1の部分および第2の部分は、夫々中空円筒状をなしており、上記第2の部分は上記第1の部分よりも外径が小さいとともに、上記第2の部分の先端に径方向外側に張り出すフランジ部が形成されていることを特徴とする釣竿。
  3. 請求項2の記載において、上記第1の部分と上記第2の部分との境界に、上記ジョイント部材の径方向に沿う段差が形成されていることを特徴とする釣竿。
  4. 請求項1の記載において、上記第1の部分の外周面は、上記第2の部分から上記挿入部の方向に進むに従い上記第1の部分の径を増大する方向に傾斜するテーパ状をなしていることを特徴とする釣竿。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれかの記載において、上記第2の部分の長さは、10mm〜20mmの範囲内であることを特徴とする釣竿。
  6. 請求項1ないし請求項4のいずれかの記載において、上記第2の部分の外周面に滑り止め用の加工が施されていることを特徴とする釣竿。
  7. 請求項1の記載において、上記ジョイント部材の挿入部は、上記リールシート本体に係合することで、上記ジョイント部材と上記リールシート本体との周方向に沿う相対的な回転を規制する係合部を有することを特徴とする釣竿。
  8. 請求項1又は請求項7の記載において、上記ジョイント部材は、上記突出部と上記挿入部との境界に、その外周面から突出する凸部を有し、この凸部は上記ジョイント部材の周方向に沿うとともに、上記挿入部を上記リールシート本体の内部に嵌合した時に、弾性部材を介して上記リールシート本体の先端面に接することを特徴とする釣竿。
  9. 請求項8の記載において、上記接続ナットは、上記リールシート本体の外周面にねじ込んだ時に、上記リールシート本体とは反対側から上記凸部に突き当たるリング部材を有することを特徴とする釣竿。
  10. 請求項9の記載において、上記接続ナットは、上記ジョイント部材の突出部が貫通する貫通孔を有し、上記リング部材の内径は、上記貫通孔の内径よりも小さく、かつ上記突出部の第1の部分の外径よりも大きいことを特徴とする釣竿。
JP2005220569A 2005-07-29 2005-07-29 釣竿 Pending JP2007029053A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005220569A JP2007029053A (ja) 2005-07-29 2005-07-29 釣竿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005220569A JP2007029053A (ja) 2005-07-29 2005-07-29 釣竿

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007029053A true JP2007029053A (ja) 2007-02-08

Family

ID=37789047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005220569A Pending JP2007029053A (ja) 2005-07-29 2005-07-29 釣竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007029053A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1955658A1 (en) 2007-02-08 2008-08-13 Olympus Medical Systems Corp. Endoscopic treatment tool
JP2010104336A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Globeride Inc 釣竿

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1955658A1 (en) 2007-02-08 2008-08-13 Olympus Medical Systems Corp. Endoscopic treatment tool
JP2010104336A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Globeride Inc 釣竿

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20190084119A (ko) 릴시트 및 낚싯대
JP2007282596A (ja) スピニングリール取付用のリールシート
JP2007029053A (ja) 釣竿
JP2007259741A (ja) 釣竿
JP2006300093A (ja) 連結材の連結構造及び風呂用清掃具
JP2006333723A (ja) リ−ル脚固定装置
JP2006077837A (ja) ホース接続用のコネクタ
JP2012029609A (ja) 釣竿
JP2001069879A (ja) 振出し用アウトガイド竿及びそれに使用する結合具
JP7053239B2 (ja) 釣竿
JP2007029054A (ja) 釣竿
JP5700281B2 (ja) バット及びフィッシングロッド
JPH08852Y2 (ja) 釣竿のリールシート
JP4110100B2 (ja) 振出竿
JP4436167B2 (ja) 釣具用グリップ構造及びこれを備えた釣具
JP2008187916A (ja) 釣竿
JP2010051260A (ja) 釣竿
JP5420189B2 (ja) 内視鏡
JP5745884B2 (ja) パイプ継手
JP2000074280A (ja) 軟質管用離脱防止継手
JP2007259740A (ja) 釣竿
JP2000350536A (ja) たも網の網枠着脱装置
JP2005210919A (ja) 振出式釣竿
JP2005185213A (ja) 釣竿
JP2006180801A (ja) 釣竿