JPH11154466A - 放電ランプのシール方法及び装置 - Google Patents

放電ランプのシール方法及び装置

Info

Publication number
JPH11154466A
JPH11154466A JP9319887A JP31988797A JPH11154466A JP H11154466 A JPH11154466 A JP H11154466A JP 9319887 A JP9319887 A JP 9319887A JP 31988797 A JP31988797 A JP 31988797A JP H11154466 A JPH11154466 A JP H11154466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube end
tube
end portion
heating
glass tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9319887A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Ban
康 雄 伴
Sumio Uehara
原 純 夫 上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwasaki Denki KK
Original Assignee
Iwasaki Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwasaki Denki KK filed Critical Iwasaki Denki KK
Priority to JP9319887A priority Critical patent/JPH11154466A/ja
Publication of JPH11154466A publication Critical patent/JPH11154466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発光管材料となるガラス管の管端部に電極マ
ウントを挿入した状態でその管端部を加熱軟化させて密
閉状に成形する際に、管端部周方向の加熱ムラや管端部
を加熱するガスバーナから吹き出される燃焼ガスの風圧
等によって、管端部が座屈して電極マウントの電極位置
にずれが生じたり、管端部が曲がってリフレクタに組み
付け不能になるなどの製品不良が生ずることを防止す
る。 【解決手段】 加熱コイル8によって全体が均一に誘導
加熱される高融点金属製の加熱材9に、ガラス管1の管
端部4を非接触で挿通させる貫通孔10を形成して、当
該貫通孔10内に挿通された管端部4の周方向全体を加
熱材9の放射熱で各部均一に加熱軟化させることによ
り、管端部4が座屈することなく密閉状に成形されるよ
うにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発光管材料となる
ガラス管の管端部に電極マウントを挿入した状態で、そ
の管端部を加熱軟化させて密閉状に成形する放電ランプ
のシール方法及びシール装置に関する。
【0002】
【従来の技術】チップレスランプと称する排気用枝管の
ない高圧金属蒸気放電ランプは、発光管材料となる石英
ガラス管の両端から、当該ガラス管の中央に形成された
放電空間となる拡管部に向かって、電極棒とモリブデン
箔とリード線とを直列に接続して成る一対の電極マウン
トを挿入し、両電極マウントをその電極棒同士が放電空
間内で一定の電極間距離を保って互いに対向するように
仮止めした後、ガラス管の管内を負圧状態にしてその管
端部をバーナの熱で加熱軟化させて収縮させるシュリン
クシールにより、その管端部を密閉状に成形すると同時
に、その管端部に電極マウントを気密に封着して固定す
るようになっている。
【0003】前記バーナは、ガラス管の管端部を挟んで
両側から対向するように対をなして設けられ、そのバー
ナ対を管端部の周囲に沿って回転させるか、あるいはバ
ーナ対を定位置に固定してガラス管を回転させることに
より、その管端部を均一に加熱するようにしている。な
お、この種のバーナとしては、高圧水素や高圧酸素を燃
料とする火炎バーナや、プラズマバーナ等が用いられて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ガラス管とバ
ーナ対のいずれを回転させる場合も、両者の対向ポイン
トがガラス管の管端部の周方向に沿って相対移動するの
で、その回転周期中において、管端部の周方向には、バ
ーナが当たっている箇所と、当たっていない箇所とが生
ずる。
【0005】そして、バーナが先に当たった箇所は早め
に軟化し、それより後れてバーナが当たった箇所は遅め
に軟化するので、その軟化速度の違いにより管端部が座
屈した状態でシールされて、その管端部に封着する電極
マウントの電極棒がガラス管の管軸から位置ずれするこ
とがある。また、火炎バーナを使用する場合は、その燃
焼ガス圧によって管端部が座屈することがある。
【0006】このため、後加工により電極棒の位置ずれ
を修正する工程が必要となって、放電ランプの生産効率
が低下する。また、座屈によって生じた管端部の曲がり
は修正できず、その曲がりが顕著なものは、次工程でリ
フレクタ等に組み付け不能な不良品となる。
【0007】そこで本発明は、ガラス管の管端部を加熱
軟化させて密閉状に成形するシール時に、その管端部が
座屈しないようにすることを技術的課題としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、発光管材料となるガラス管の管端部に電
極マウントを挿入した状態で、その管端部を加熱軟化さ
せて密閉状に成形する放電ランプのシール方法におい
て、加熱コイルによって誘導加熱される高融点金属製の
加熱材に、前記ガラス管の管端部を非接触で挿通する貫
通孔を形成して、当該貫通孔内に前記管端部を配置した
状態で前記加熱材を誘導加熱し、その加熱材の放射熱に
よって前記管端部を加熱軟化させることを特徴とする。
【0009】本発明によれば、高融点金属製の加熱材
が、誘導加熱によって熱効率良く全体的に均一に加熱さ
れるので、当該加熱材に形成した貫通孔内に非接触で挿
通されたガラス管の管端部も、その周方向に沿って各部
均一に加熱される。
【0010】したがって、当該管端部は、その周方向の
全体が時間差なく同時に均一な軟化状態となり、また、
火炎バーナで加熱軟化させるときのように燃焼ガス圧を
受けることもないので、その管端部を密閉状に成形して
シールする際に、管端部が座屈して電極の位置ずれを生
じたり、リフレクタに組み付け不能となるような製品不
良を生ずることが確実に防止される。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
よって具体的に説明する。図1は本発明に係る放電ラン
プのシール方法とシール装置の一例を示す断面図であ
る。
【0012】図中1は、放電ランプの発光管材料となる
石英ガラス管であって、当該ガラス管1の中央には、プ
レ加工により放電空間Sとなる拡管部2が形成されてい
る。
【0013】3,3は、ガラス管1の両端からその管端
部4,4に夫々挿入された一対の電極マウントであっ
て、当該各電極マウント3は、タングステン製の電極棒
5とモリブデン箔6とモリブデン製のリード線7とを溶
接により直列に接続した構成になっている。
【0014】8は、最大出力10KW、500KHzの誘導加熱が
可能な高周波電源に接続された加熱コイルであって、そ
のコイル本体は、内部に冷却水が循環供給される外径6m
m 、内径4mm 程度の中空パイプで形成されている。
【0015】9は、加熱コイル8によって誘導加熱され
る加熱材であって、タングステンやモリブデン等の高融
点金属によってリング形もしくは円筒形の形状に成形さ
れ、その内径部が、ガラス管1の管端部4を非接触で挿
通する貫通孔10となっている。なお、11は、加熱材
9を定位置に支持するサポートである。
【0016】12は、ガラス管1の管端部4を密閉状に
成形してシールする際にその以外の部分を冷却水に浸漬
してガラス管1の内部に封入された水銀の蒸発を阻止す
るための冷却水容器であって、冷却水となる純水を補給
する給水管13が接続されると共に、当該冷却水容器1
2全体が、昇降装置(図示せず)によって上下方向に進
退せられるようになっている。
【0017】14は、上方側管端部4が加熱材9の貫通
孔10内に非接触で挿通されたガラス管1の両端を上下
一対のチャックアーム15,15で保持するチャックデ
バイスである。
【0018】16は、チャックデバイス14を鉛直方向
に縦送りして、加熱材9を貫通孔10内に挿通されたガ
ラス管1の上方側管端部4と非接触状態を保ってその管
端部4の長手方向へ相対移動させるトラバーサであっ
て、チャックデバイス14を取付支持する水平フレーム
17と、当該水平フレーム17を上下方向に摺動自在に
支持するガイド支柱18と、当該ガイド支柱18に沿っ
て水平フレーム17を上下方向にネジ送りするネジシャ
フト19とで構成されている。
【0019】しかして、ガラス管1の管端部4,4をシ
ールする場合は、まず、それら各管端部4に挿入した電
極マウント3をその管内で動かして、電極棒5の位置を
最適に調整し、管端部4の管内に摩擦接触するバネ形状
のリード線7によってその最適位置に電極マウント3を
仮止めする。
【0020】次に、ガラス管1の管内にその内圧が所望
の圧力となるようにアルゴンガスを100hPa、水銀を10mg
封入して、加熱材9の放射熱で密閉状に成形するシール
箇所を残し、常温時に負圧となるようにして、両端を気
密に封ずる。
【0021】そして、図1の如く、ガラス管1の上方側
管端部4を加熱材9の貫通孔10内に非接触で挿通させ
てそのガラス管1の両端をチャックアーム15,15で
保持すると共に、冷却水容器12を上昇させてその冷却
水中にガラス管1の拡管部2と下方側管端部4を浸漬す
る。
【0022】この状態で、加熱コイル8にコイル電流を
流して、加熱材9を電磁誘導により発熱させると、その
放射熱で加熱材9の貫通孔10内に挿通されたガラス管
1の上方側管端部4が加熱軟化せられて、その軟化した
部分が管内の負圧作用により収縮して密閉状に成形され
る。
【0023】また、トラバーサ16を稼働させて、チャ
ックアーム15,15に保持されたガラス管1を下降さ
せることにより、加熱材9をガラス管1の上方側管端部
4に沿ってその管端方向へ相対移動させると同時に、冷
却水容器12をトラバーサ16によるガラス管1の下降
速度と等速で下降させて、上方側管端部4の必要シール
箇所全体を密閉状に成形してその管端部4に電極マウン
ト3を封着する。
【0024】上記の如くして上方側管端部4のシールが
完了すると、ガラス管1を一旦チャックアーム15,1
5から取り外して、上下両端を逆にして再びチャックア
ーム15,15に取り付け、図1に示す下方側管端部4
を上記と同様の手順に従ってシールする。
【0025】このシール時において、加熱材9は、それ
全体が誘導加熱によって熱効率良く均一に加熱されるの
で、当該加熱材9の貫通孔10内に非接触で挿通された
ガラス管1の管端部4も、その周方向に沿って全方位的
に各部均一に加熱される。
【0026】したがって、管端部4は、その周方向に沿
って全体的に均一な軟化状態となって均等に収縮し、し
かも、火炎バーナで加熱軟化させるときのように燃焼ガ
ス圧を受けることもないので、座屈による電極の位置ず
れや、管端部の曲がりを生ずるおそれがなくなる。
【0027】また、加熱コイル8と加熱材9で成るシー
ル装置は、これをガラス管1の管端部4の周囲に沿って
回転させたり、あるいはガラス管1を回転させることな
く、その管端部4を均一に加熱軟化させることができ
る。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、放電ランプの発光管材
料となるガラス管の管端部を加熱軟化させて密閉状に成
形するシール時に、その管端部が座屈して電極の位置ず
れを生じたり、管端部が曲がってリフレクタに組み付け
不能になるというような不具合が解消されて、放電ラン
プの生産効率が向上すると同時に、その製品不良率が著
しく低減されるという大変優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る放電ランプのシール方法とシール
装置を示す断面図。
【符号の説明】
1・・・・・ガラス管 3・・・・・電極マウント 4・・・・・ガラス管の管端部 8・・・・・加熱コイル 9・・・・・加熱材 10・・・・・貫通孔 16・・・・・トラバーサ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光管材料となるガラス管の管端部に電
    極マウントを挿入した状態で、その管端部を加熱軟化さ
    せて密閉状に成形する放電ランプのシール方法におい
    て、加熱コイル(8)によって誘導加熱される高融点金
    属製の加熱材(9)に、前記ガラス管(1)の管端部
    (4)を非接触で挿通する貫通孔(10)を形成して、当
    該貫通孔(10)内に前記管端部(4)を配置した状態で
    前記加熱材(9)を誘導加熱し、その加熱材(9)の放
    射熱によって前記管端部(4)を加熱軟化させることを
    特徴とする放電ランプのシール方法。
  2. 【請求項2】 発光管材料となるガラス管の管端部に電
    極マウントを挿入した状態で、その管端部を加熱軟化さ
    せて密閉状に成形する放電ランプのシール装置におい
    て、加熱コイル(8)によって誘導加熱される高融点金
    属製の加熱材(9)に、前記ガラス管(1)の管端部
    (4)を非接触で挿通させる貫通孔(10)が形成されて
    いることを特徴とする放電ランプのシール装置。
  3. 【請求項3】 前記加熱材(9)が、前記貫通孔(10)
    を内径部とするリング形もしくは円筒形の形状に成形さ
    れている請求項2記載のシール装置。
  4. 【請求項4】 前記加熱材(9)が、タングステン又は
    モリブデンで成る請求項2又は3記載のシール装置。
  5. 【請求項5】 前記加熱材(9)を前記貫通孔(10)内
    に挿通された前記ガラス管(1)の管端部(4)と非接
    触状態を保って当該管端部(4)の長手方向へ相対移動
    させるトラバーサ(16)が設けられた請求項2乃至4記
    載のシール装置。
JP9319887A 1997-11-20 1997-11-20 放電ランプのシール方法及び装置 Pending JPH11154466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9319887A JPH11154466A (ja) 1997-11-20 1997-11-20 放電ランプのシール方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9319887A JPH11154466A (ja) 1997-11-20 1997-11-20 放電ランプのシール方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11154466A true JPH11154466A (ja) 1999-06-08

Family

ID=18115354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9319887A Pending JPH11154466A (ja) 1997-11-20 1997-11-20 放電ランプのシール方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11154466A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004057647A1 (en) * 2002-12-21 2004-07-08 Ick-Soo Choi Method and system for manufacturing bulb

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004057647A1 (en) * 2002-12-21 2004-07-08 Ick-Soo Choi Method and system for manufacturing bulb

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08315780A (ja) 放電ランプ
JPH11154466A (ja) 放電ランプのシール方法及び装置
JP3166526B2 (ja) ショートアーク型放電ランプ
JP4929961B2 (ja) 高圧水銀ランプ
GB2335538A (en) Method for manufacturing a fluorescent lamp
JP2009170327A (ja) フラッシュランプ及びフラッシュランプの製造方法
CN102239537B (zh) 灯制造方法以及石英真空管
JP2021140875A (ja) ランプ
JP3119918B2 (ja) アークチューブおよびその製造方法
US20060192490A1 (en) Production method of discharge lamp
CN102683160B (zh) 放电灯
CN213835072U (zh) 一种石英玻璃管/棒的高纯度化装置
JP7290248B2 (ja) 放電ランプ
JPH0613050A (ja) 無電極高光度放電ランプの密閉構造
JP3823495B2 (ja) 放電ランプの発光管材料の成形方法及び成形用治具
JP2004363054A (ja) 屈曲ランプの製造方法
JP3634692B2 (ja) 放電バルブ
JPH04141930A (ja) 発光管の封止方法
JP4985238B2 (ja) ランプ製造方法
JPH01120728A (ja) 金属蒸気放電灯の製造方法
JPH11154491A (ja) 放電ランプとその電極マウント
JP2000003695A (ja) 放電ランプ
WO2004086442A1 (ja) 放電ランプの製造方法
JP5876661B2 (ja) 放電ランプおよび放電ランプの製造方法
JP3127724B2 (ja) 高圧放電ランプ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees