JPH11153401A - ボルト余長等の測定具 - Google Patents

ボルト余長等の測定具

Info

Publication number
JPH11153401A
JPH11153401A JP33636697A JP33636697A JPH11153401A JP H11153401 A JPH11153401 A JP H11153401A JP 33636697 A JP33636697 A JP 33636697A JP 33636697 A JP33636697 A JP 33636697A JP H11153401 A JPH11153401 A JP H11153401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer cylinder
measurement
bolt
center rod
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33636697A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenzo Usami
建造 宇佐見
Takashi Morita
隆司 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa House Industry Co Ltd
Original Assignee
Daiwa House Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa House Industry Co Ltd filed Critical Daiwa House Industry Co Ltd
Priority to JP33636697A priority Critical patent/JPH11153401A/ja
Publication of JPH11153401A publication Critical patent/JPH11153401A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length-Measuring Instruments Using Mechanical Means (AREA)
  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ワンサイドボルトのボルト余長などの測定
を、極めて容易に、しかも能率的に行うことができる測
定具の提供。 【解決手段】 一端を挿入口11とする外筒2の他端に
底壁7を設け、この底壁7の中央部に開けた孔8に中棒
3が通され、中棒3はバネ10にて外筒2の挿入口11
側に付勢されている。また、中棒3の筒外側には当接部
12が備えられ、中棒3の外周部には測定・判定用の色
彩標示13が設けられている。測定は、外筒2内にボル
ト余長部4aを挿入し、そして、中棒3の色彩標示によ
る測定用標示を目視して合否を判定し、判定後は外筒2
をワンサイドボルト4から離すだけよい。この測定にお
いて、中棒3を指先で操作する必要はない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、締付け時
にブラインド側にボルトの頭部を形成する機構を備えた
ワンサイドボルト、のボルト余長が適正範囲にあるかど
うかを判定する場合などに好適に用いられる、ボルト余
長等の測定具に関する。
【0002】
【従来の技術】2つの部材をボルトにて締結して結合さ
せるような場合に、両部材を挟む一方の側がブラインド
となり、他方の側からしかボルトをアクセスさせること
ができないようなとき、この他方の側から、第1、第2
のスリーブを装着させたネジ体を貫通して通し、ナット
を締め付けていくことによってブラインド側で第1スリ
ーブを塑性変形させてバルブ状のボルト頭部を形成し、
このボルト頭部とナットとで両部材を締め付けていく形
式の、いわゆるワンサイドボルトと呼ばれる接合具が用
いられることがある。
【0003】このワンサイドボルトでは、形成されたボ
ルト頭部が部材のブラインド側に存在しており、第1ス
リーブが適正に塑性変形されて適正なボルト頭部が形成
されているかどうか、ひいては、両部材が適正な締付け
力をもってしっかりと締結されているかどうかを、ブラ
インド側のボルト頭部を目視にて確認することができな
い。
【0004】そのため、この締付け状態の合否判定の方
法として、図8に示すように、ナット51の締付けによ
って外方に引き出された、ワンサイドボルト54のネジ
部52のネジ出し寸法、即ち余長が適正範囲にあるかど
うかを測定することによって、ブラインド側に適正なボ
ルト頭部が形成されているかどうか、ひいては、両部材
が適正な締付け力をもってしっかりと締結されているか
どうかを判定することが行われている。
【0005】そして、このボルト余長の測定は、従来、
同図に示すように、ノギス53を用い、そのデプスバー
53aを利用して行っていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ノギス
53を用いたボルト余長の測定では、デプスバー53a
を指先で出入れ操作しなければならず、操作が非常に面
倒であった。即ち、測定は、ノギス53を手に持ち、デ
プスバー53aを指先で操作しながら、その先端を、ボ
ルト余長部52の周囲のナット53の環状端面に当接さ
せ、ボルト余長部52の長さに応じてデプスバー53a
の突出量を指先で細かく調整し、測定後は、デプスバー
53aを指先で待機位置に復帰させるというようにして
行われ、測定作業に慎重さと指先の器用さが求められ、
測定が非常に面倒であった。従ってまた、ボルト余長の
測定を、同種の多数のワンサイドボルト54に対して行
うように場合には、測定・判定作業に多くの時間を要す
るものであった。
【0007】本発明は、上記のような従来の問題点に鑑
み、例えば上記のようなワンサイドボルトの余長の測定
などを、極めて容易に、しかも能率的に行うことができ
る測定具を提供することを主たる課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題は、一端がボル
ト余長部等の測定対象を挿入させる挿入口として開放さ
れた外筒が備えられ、該外筒はその他端に底壁を有し、
該底壁の中央部に孔が開けられ、該孔に中棒が平行に通
され、中棒の筒内側にはバネ受けが備えられ、このバネ
受けと外筒の底壁の孔の周縁部との間に、中棒を外筒の
挿入口側に付勢するバネが介設され、中棒の筒外側に
は、外筒の底壁の孔の周縁部に当接される抜出規制用の
当接部が備えられていることを特徴とするボルト余長等
の測定具によって解決される。
【0009】即ち、上記構成の測定具では、測定を次の
ようにして行う。即ち、外筒を指先で持って測定対象に
近付けていき、測定対象を外筒の挿入口を通じて内部に
挿入し、該挿入口先端を測定対象側の基準面に当接させ
る。これにより、中棒は、測定対象に押され、バネの付
勢力に抗して、外筒の孔を通じて外方に移行変位する。
この移行変位による中棒と外筒との相対位置関係の変化
量を測定者が把握することにより、測定対象の長さを測
定することができる。測定後は外筒を測定対象から離せ
ば、中棒はバネの付勢力にて外筒の内方に移行してい
き、初期の待機状態に復帰される。中棒の抜出規制用の
当接部が、外筒の底壁の孔の周縁部に当接されることに
より、中棒が外筒から抜出されてしまうこともない。
【0010】このように、本発明の測定具によれば、測
定は、外筒内に測定対象を挿入し、それによる中棒の相
対的変位量を把握し、把握後は外筒を測定対象から離
す、という操作を行うだけでよく、中棒を指先で操作す
る必要もなく、測定を極めて容易に、しかも能率的に行
っていくことができる。
【0011】また、上記測定具において、外筒の長さを
長短調整する長さ調整機構が備えられた構成とすること
により、この長さ調整機構にて外筒の長さを長短調整す
ることで、測定の基準位置である外筒の挿入口の先端部
の位置と中棒との相対的位置関係を調整することがで
き、この調整により、長さの異なる複数種類の測定対象
を一つの測定具にて測定していくことができる。
【0012】また、中棒の外周部に、測定の基準位置を
異にする複数の測定用標示が、周方向に位相を異にして
設けられた構成とすることにより、その測定用標示の数
に応じた数の、長さの異なる複数種類の測定対象を一つ
の測定具にて測定していくことができる。
【0013】また、中棒に測定用標示が設けられると共
に、外筒の周壁に、中棒の測定用標示を視認可能な軸線
方向に延びるスリットが形成され、該スリットに沿って
複数の測定基準位置を示す標示が設けられた構成とする
ことにより、スリットに沿う測定基準位置の数に応じた
数の、長さの異なる複数種類の測定対象を一つの測定具
にて測定していくことができる。
【0014】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。本実施形態では、測定具を、ワンサ
イドボルトのボルト余長の測定に用いる測定具として構
成した場合について説明する。
【0015】図1ないし図3に示す第1実施形態の測定
具1において、2は外筒、3は中棒である。
【0016】外筒2は、その内径サイズがワンサイドボ
ルト4用のナット5よりも小さく、かつ、ワンサイドボ
ルトのボルト余長部よりも大きく設計されており、この
外筒2の一端は、ワンサイドボルト4のボルト余長部4
aを挿入させる挿入口11として開放され、他端には底
壁7が備えられている。そして、底壁7の中央部には孔
8が開けられており、この孔8に中棒3が通されてい
る。
【0017】中棒3は、その筒内側の端部にバネ受け9
が備えられており、このバネ受け9と、外筒2の底壁7
の孔8の周縁部との間に、バネとしてのコイルスプリン
グ10が介装されており、中棒3がコイルスプリング1
0のバネ力より外筒2の挿入口11側に付勢されるもの
となされている。中棒3のバネ受け9の先端側の面は、
ワンサイドボルト4のボルト余長部4aの先端が当接さ
れるところでもある。また、中棒3の筒外側の端部に
は、孔8のサイズよりも大きい当接板12が螺着して取
り付けられており、この当接板12が外筒2の底壁7の
外面部の孔8周縁に当接されることにより、中棒3が不
本意に外筒2の挿入口11の側から抜出されてしまわな
いようにされている。
【0018】そして、中棒3の外周面には、ボルト余長
部4aの余長を測定するための測定用標示13が設けら
れている。即ち、本実施形態では、測定の基準位置を、
外筒2の底壁7の位置とし、この基準位置から中棒3が
どの程度底壁7の外方に突出されるかによってボルト余
長部4aの長さを測定するもので、この測定のため、中
棒3の外周部に設けられる測定用標示13として、色彩
標示を採用している。この色彩標示13は、測定しよう
とするワンサイドボルト4のボルト余長部4aの適正余
長範囲を考慮し、所定の長さの合格範囲Gを設定すると
共に、その両側に所定範囲の注意範囲Y,Yを設定し、
各注意範囲Y,Yの外側に危険範囲R,Rを設定し、合
格範囲Gを緑色、注意範囲Y,Yを黄色、危険範囲R,
Rを赤色に色分けして構成されたものである。なお、色
彩標示として合格範囲のみを設定し、その範囲を特定の
一色にて彩色した一色標示としてもよい。
【0019】ワンサイドボルト4のボルト余長の測定
は、上記の測定具1を用い、図1に示すようにして行
う。即ち、外筒2を指先で持ってボルト余長部4aに近
付けていき、ボルト余長部4aを外筒2の挿入口11を
通じて内部に挿入し、挿入口11の先端をナット5の端
面に当接させる。これにより、中棒3は、ボルト余長部
4aに押され、コイルスプリング10の付勢力に抗し
て、外筒2の孔8を通じて外方に突出される。ボルト余
長部4aの長さが適正かどうかの測定ないし判定は、中
棒3のこの突出部分と、外筒2の底壁7の外面部との境
界部分に、中棒3の測定用標示13のどの色が存在する
かを目視にて確認することにより行う。この確認によ
り、緑色の範囲Gが存在していれば合格と判定し、黄色
の範囲Yが存在していれば要注意と判定し、赤色の範囲
Rが存在すれば危険ないし不合格と判定する。以上のよ
うにしてボルト余長部4aの長さが測定され、その余長
が適正範囲か否かを判定することができる。測定・判定
後は、外筒をボルト余長部4aから離せば、中棒3はコ
イルスプリング10の付勢力にて外筒2の内方に移行し
ていき、初期の待機状態に復帰される。中棒3の当接板
12が、外筒2の底壁7に当接されることで、中棒3が
外筒2から抜出されてしまうこともない。
【0020】このように、上記測定具1によれば、外筒
2内にワンサイドボルト4のボルト余長部4aを挿入
し、そして、中棒3の色彩標示による測定用標示13を
目視して合否を判定し、判定後は外筒2をワンサイドボ
ルト4から離す、という極めて簡単な操作を行うだけで
測定を遂行することができ、中棒3を指先を操作する必
要はなく、測定を極めて容易に、しかも能率的に行って
いくことができる。従って、複数又は多数のボルト余長
部を測定、判定していくような場合でも、次々と能率良
く測定を行っていくことができる。また、本実施形態で
は、測定用標示として色彩標示13を採用したから、合
否判定を目視にて瞬間的に行うことができ、測定をより
一層能率的に行っていくことができる。
【0021】なお、上記実施形態では、測定用標示とし
て色彩標示13を採用しているが、寸法的な目盛りによ
る標示を採用してもよい。また、上記実施形態では、外
筒2の底壁7の外面部位置を測定基準位置として測定し
ているが、そのほか、例えば、外筒2の周壁に、スリッ
ト等の開口を設け、この開口部ないしはこの開口部の所
定位置を測定基準位置として設定した構造としてもよ
い。
【0022】図4には、第2実施形態の測定具1を示
す。この測定具1は、ワンサイドボルト4によって締め
付ける両板14,14の合計厚さに相違があるような場
合にも、この測定具1一つで、測定を行うことができる
ように構成されているもので、そのための手段として、
外筒2の長さを長短調整する長さ調整機構が備えられて
いる。
【0023】即ち、外筒2の長さを長短調整すること
で、測定の基準位置となる外筒2の挿入口11の先端部
の位置と中棒3との相対的位置関係が調整され、この調
整により、板14,14の合計厚さに相違がある場合で
も、それぞれの場合のワンサイドボルト4のボルト余長
部の適正・不適正の合否判定を、この一つの測定具1に
て行うことができる。
【0024】本実施形態では、この長さ調整機構とし
て、次のような構成を採用している。即ち、図4(イ)
に示すように、外筒2が、挿入口11側の第1筒部材2
aと、底壁7側の第2筒部材2bに分割して構成され、
第1、第2の筒部材2a,2bの端部同士が螺合されて
組み合わされており、両筒部材2a,2bを相対回転す
ることにより、外筒2の長さを長短変更できるようにな
されている。このように、長さ調整機構とし、特に上記
のようなネジの螺動機構を採用することにより、外筒2
の長さ調整を、構造的にも、また調整操作面でも、安定
性良く行うことができる。
【0025】そして、外筒2の長さを正確に調整し得る
ようにするため、図4(ロ)に示すように、第1筒部材
2aの螺合側の端部外周面には、寸法目盛り17が、第
2筒部材2bとの螺合範囲を含んで、かつ螺合を妨げな
い態様において設けられている。これにより、両筒部材
2a,2bを相対回転させ、第2筒部材2bの螺合側の
端面の位置をこの目盛り17上で移動させていくように
することによって、定量的に、正確に長さ調整を行うこ
とができる。
【0026】また、これに代えて、図4(ハ)に示すよ
うに、第2筒材2bの周壁に、軸線方向に延びるスリッ
ト18を螺合範囲を含んで形成し、このスリット18の
長手方向に沿って、この周壁に寸法目盛り19を設けた
構成とし、スリット18を通じて、第1筒部材2aの螺
合側の端面位置を目視し、この端面位置と目盛り19と
の位置関係で、外筒2の長さ調整を行うものとすること
もできる。
【0027】図5には、上記第2実施形態などの測定具
1において、ワンサイドボルト4によって締め付ける両
板14,14の合計厚さを測定する測定手段を備えさせ
たものを示す。
【0028】即ち、図5(イ)(ロ)に示す測定具1で
は、その外筒2の外周面に、長手方向に延びる板厚計測
用の寸法目盛り20が備えられている。そして、外筒2
の挿入口11の周縁部には、半径方向外方に突出された
環状のつば21が設けられている。両板14,14の合
計厚さの測定は、板14,14に設けられたボルト通孔
に、測定具1の外筒2の挿入口11側を挿入し、そし
て、つば21を板14,14のブラインド側の孔周縁部
に掛止して位置決めし、目盛り20を目視して板厚を計
る。この測定結果に基づいて、外筒2の長さ調整を行う
ことができる。
【0029】また、図5(ハ)(ニ)に示す測定具1で
は、中棒3の外周面に、長手方向に延びる板厚計測用の
寸法目盛り22が備えられている。両板14,14の合
計厚さの測定は、中棒3を外筒2の底壁7の孔8から大
きく突出させ、これを、板14,14に設けられたボル
ト通孔に挿入し、そして、当接板12を板14,14の
ブラインド側の孔周縁部に掛止して位置決めし、目盛り
22を目視して板厚を計る。この測定結果に基づいて、
同様に、外筒2の長さ調整を行うことができる。本形式
は、板14,14のボルト通孔のサイズが外筒2の外周
サイズよりも小である場合に好適に用いられる。
【0030】図6には第3実施形態、図7には第4実施
形態を示す。いずれの測定具1,1も、上記第2実施形
態と同様に、ワンサイドボルト4によって締め付ける両
板14,14の合計厚さに相違があるような場合にも、
一つの測定具で対応し得るように構成されたものであ
る。
【0031】図6に示す測定具1は、中棒3として断面
多角形のものが用いられており、測定の基準位置を互い
に異にする複数の測定用標示13…が各面3b〜3fに
設けられている。標示13は色彩標示によるもので、図
6(ハ)に示すように、Gは合格範囲の緑色、Yは注意
範囲の黄色、Rは危険範囲の赤、Bは限界範囲の黒色で
ある。
【0032】図示の形態では、中棒3は断面六角形であ
り、そのうちの一面3aには板厚計測用の寸法目盛り2
2が設けられている。そして、5mmピッチのワンサイ
ドボルトに対し、最小締付け板厚から最大板厚までを1
mmピッチで合否判定できるように、他の5面3b,3
c,3d,3e,3fに、基準位置を段階的に異にする
5つの色彩標示13…が設けられている。従って、例え
ば、ボルトグリップが50〜55mmの範囲で締付け可
能なワンサイドボルトの場合、実板14,14の締付け
厚さが51.5mmであれば、面3cの色彩標示13を
測定用標示として用いることによって判定することがで
きる。
【0033】図7に示す測定具1は、中棒3に色彩標示
による測定用標示13が設けられると共に、外筒2の周
壁に、中棒3の色彩標示を視認可能な軸線方向に延びる
スリット23が形成されている。そして、外筒2の外周
面には、スリット23に沿って複数の測定基準位置24
a…を示す標示24が設けられている。基準位置24a
…は例えば1mmピッチで設けられる。この測定具1で
は、実板14,14の締付け厚さに応じて、それに対応
する基準位置24aを特定し、この位置24aを基準と
して測定を行うことにより、締付けの合否判定を行うこ
とができる。
【0034】以上に、本発明の実施形態を示したが、本
発明は、これら実施形態に限定されるものではなく、発
明思想を逸脱しない範囲で、各種の変更が可能である。
例えば、上記実施形態では、測定対象をワンサイドボル
トのボルト余長としているが、これに限られるものでな
い。要は、測定対象を外筒2の挿入口11を通じて挿入
し、中棒3と外筒2との相対位置関係の変化を確認して
測定、判定を行えるようなものであれば、各種の対象物
を測定対象とすることができる。また、上記実施形態で
は、測定具の構成部材であるバネとして、コイルスプリ
ング10を用いた例を示したが、中棒3に付勢力を与え
ることのできる、その他各種の付勢手段が用いられてよ
い。
【0035】
【発明の効果】以上の次第で、本発明の測定具は、上記
のような構造をなすものであるから、ボルト余長部等の
測定対象の測定は、外筒内に測定対象を挿入し、それに
よる中棒の相対的変位量を把握し、把握後は外筒を測定
対象から離す、という操作を行うだけでよく、中棒を指
先で操作する必要もなく、測定を極めて容易に、しかも
能率的に行っていくことができる。
【0036】また、外筒の長さを長短調整する長さ調整
機構が備えられた構成とすることにより、あるいは、中
棒の外周部に、測定の基準位置を異にする複数の測定用
標示が、周方向に位相を異にして設けられた構成とする
ことにより、あるいはまた、中棒に測定用標示が設けら
れると共に、外筒の周壁に、中棒の測定用標示を視認可
能な軸線方向に延びるスリットが形成され、該スリット
に沿って複数の測定基準位置を示す標示が設けられた構
成とすることにより、長さの異なる複数種類の測定対象
を一つの測定具にて測定していくことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態の測定具の使用方法を示
す側面断面図である。
【図2】同測定具の内部構造を示す縦断面図である。
【図3】同測定具の構成部材を分離状態にして示す斜視
図である。
【図4】第2実施形態を示すもので、図(イ)は測定具
の縦断面図、図(ロ)は調整長さ決定のための一手段を
示す断面側面図、図(ハ)は調整長さ決定のための他の
手段を示す断面側面図である。
【図5】図(イ)は板厚測定のための一手段を示す斜視
図、図(ロ)はその手段による測定方法を示す断面側面
図、図(ハ)は板厚測定のための他の手段を示す斜視
図、図(ニ)はその手段による測定方法を示す断面側面
図である。
【図6】第3実施形態を示すもので、図(イ)は測定具
の縦断面図、図(ロ)は中棒の断面斜視図、図(ハ)は
中棒の各面の平面図である。
【図7】第4実施形態の測定具の側面図である。
【図8】従来の測定方法を示す側面図である。
【符号の説明】
1…測定具 2…外筒 3…中棒 4…ワンサイドボルト 4a…ボルト余長部(測定対象) 7…底壁 8…孔 9…バネ受け 10…コイルスプリング(バネ) 11…挿入口 12…当接板(当接部)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端がボルト余長部等の測定対象を挿入
    させる挿入口として開放された外筒が備えられ、 該外筒はその他端に底壁を有し、該底壁の中央部に孔が
    開けられ、該孔に中棒が平行に通され、 中棒の筒内側にはバネ受けが備えられ、このバネ受けと
    外筒の底壁の孔の周縁部との間に、中棒を外筒の挿入口
    側に付勢するバネが介設され、 中棒の筒外側には、外筒の底壁の孔の周縁部に当接され
    る抜出規制用の当接部が備えられていることを特徴とす
    るボルト余長等の測定具。
  2. 【請求項2】 外筒の長さを長短調整する長さ調整機構
    が備えられている請求項1に記載のボルト余長等の測定
    具。
  3. 【請求項3】 中棒の外周部に、測定の基準位置を異に
    する複数の測定用標示が、周方向に位相を異にして設け
    られている請求項1に記載のボルト余長等の測定具。
  4. 【請求項4】 中棒に測定用標示が設けられると共に、
    外筒の周壁に、中棒の測定用標示を視認可能な軸線方向
    に延びるスリットが形成され、該スリットに沿って複数
    の測定基準位置を示す標示が設けられている請求項1に
    記載のボルト余長等の測定具。
JP33636697A 1997-11-20 1997-11-20 ボルト余長等の測定具 Pending JPH11153401A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33636697A JPH11153401A (ja) 1997-11-20 1997-11-20 ボルト余長等の測定具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33636697A JPH11153401A (ja) 1997-11-20 1997-11-20 ボルト余長等の測定具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11153401A true JPH11153401A (ja) 1999-06-08

Family

ID=18298401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33636697A Pending JPH11153401A (ja) 1997-11-20 1997-11-20 ボルト余長等の測定具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11153401A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2504963A (en) * 2012-08-15 2014-02-19 Bae Systems Plc Gauge for checking how far a bolt, nut, screw etc protrudes from a surface
JP2016197496A (ja) * 2015-04-02 2016-11-24 株式会社豊田自動織機 検査装置
EP3118569A1 (en) * 2015-07-13 2017-01-18 Lockheed Martin Corporation System and method for thread protrusion verification
CN110774054A (zh) * 2019-10-12 2020-02-11 东华大学 一种测量钻削刀具磨损的装置与方法
CN111256565A (zh) * 2019-12-18 2020-06-09 浙江零跑科技有限公司 一种悬置支架检具
CN114838644A (zh) * 2022-05-12 2022-08-02 湖南联智智能科技有限公司 一种狭小空间内工具夹片外露量测量工具
EP4119888A1 (de) * 2021-07-12 2023-01-18 Eazy Systems GmbH Messvorrichtung zur bestimmung eines schliessmasses eines stellventils

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2504963A (en) * 2012-08-15 2014-02-19 Bae Systems Plc Gauge for checking how far a bolt, nut, screw etc protrudes from a surface
JP2016197496A (ja) * 2015-04-02 2016-11-24 株式会社豊田自動織機 検査装置
EP3118569A1 (en) * 2015-07-13 2017-01-18 Lockheed Martin Corporation System and method for thread protrusion verification
US9797856B2 (en) 2015-07-13 2017-10-24 Lockheed Martin Corporation System and method for thread protrusion verification
CN110774054A (zh) * 2019-10-12 2020-02-11 东华大学 一种测量钻削刀具磨损的装置与方法
CN110774054B (zh) * 2019-10-12 2021-11-12 东华大学 一种测量钻削刀具磨损的装置与方法
CN111256565A (zh) * 2019-12-18 2020-06-09 浙江零跑科技有限公司 一种悬置支架检具
EP4119888A1 (de) * 2021-07-12 2023-01-18 Eazy Systems GmbH Messvorrichtung zur bestimmung eines schliessmasses eines stellventils
CN114838644A (zh) * 2022-05-12 2022-08-02 湖南联智智能科技有限公司 一种狭小空间内工具夹片外露量测量工具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10532603B2 (en) Adjustable carpenters square and method of use
CN101038184B (zh) 燃烧动力学特性监测系统的深度设定工具
US8274662B2 (en) Optical triangulation sensor
KR20020039671A (ko) 표시 수단을 갖춘 튜브 피팅
JP2006201145A (ja) ネジ穴測定具
US4553337A (en) Thread gauge for measuring thread pitch diameters
US5664921A (en) Fastener component identification
JPH03163208A (ja) 締付け具及び締付け方法
JPH11153401A (ja) ボルト余長等の測定具
US7329076B2 (en) Hole location gauges and methods
US4530158A (en) Gauge for testing the depth of a hole
JP4545892B2 (ja) 穴間寸法測定補助具
US4745685A (en) Movable jaw measuring apparatus
US4835873A (en) Gauging device and method for coupling threaded, tubular articles and a coupling assembly
US6044573A (en) Measuring device
US4674193A (en) Bench-center instrument
US20020076295A1 (en) Torque limiting device
US20130270760A1 (en) Cantilevered Stop Pin Vise Stop
US4547970A (en) Thread anvils for inside micrometer
AU669822B2 (en) Flexible lock nut and method of manufacturing
US3967514A (en) Ratchet wrench
US4058900A (en) Inside and outside caliper and tool-joint identifier
US2873533A (en) Inside diameter comparator
US11845569B2 (en) Eddie-bolt inspection tool
JP4437905B2 (ja) ねじ孔位置計測用治具、及び、これを用いたねじ孔位置計測方法