JPH11153293A - 重量つり合いのためのエネルギー蓄積部を有するスタンド - Google Patents

重量つり合いのためのエネルギー蓄積部を有するスタンド

Info

Publication number
JPH11153293A
JPH11153293A JP10269483A JP26948398A JPH11153293A JP H11153293 A JPH11153293 A JP H11153293A JP 10269483 A JP10269483 A JP 10269483A JP 26948398 A JP26948398 A JP 26948398A JP H11153293 A JPH11153293 A JP H11153293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stand
arm
rope
turning
rotation axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10269483A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4122095B2 (ja
Inventor
Michael Wirth
ミヒャエル・ヴィルス
Dorothea Engelfried
ドロテア・エンゲルフリイド
Christof Poglitsch
クリストフ・ポグリシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carl Zeiss SMT GmbH
Carl Zeiss AG
Original Assignee
Carl Zeiss SMT GmbH
Carl Zeiss AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19742050A external-priority patent/DE19742050B4/de
Priority claimed from DE19742049A external-priority patent/DE19742049B4/de
Priority claimed from DE19742051A external-priority patent/DE19742051B4/de
Priority claimed from DE19742048A external-priority patent/DE19742048B4/de
Application filed by Carl Zeiss SMT GmbH, Carl Zeiss AG filed Critical Carl Zeiss SMT GmbH
Publication of JPH11153293A publication Critical patent/JPH11153293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4122095B2 publication Critical patent/JP4122095B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/06Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting
    • F16M11/10Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting around a horizontal axis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/20Surgical microscopes characterised by non-optical aspects
    • A61B90/25Supports therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/2092Undercarriages with or without wheels comprising means allowing depth adjustment, i.e. forward-backward translation of the head relatively to the undercarriage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/24Undercarriages with or without wheels changeable in height or length of legs, also for transport only, e.g. by means of tubes screwed into each other
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/0012Surgical microscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/001Counterbalanced structures, e.g. surgical microscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/20Surgical microscopes characterised by non-optical aspects
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M2200/00Details of stands or supports
    • F16M2200/02Locking means
    • F16M2200/021Locking means for rotational movement
    • F16M2200/022Locking means for rotational movement by friction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M2200/00Details of stands or supports
    • F16M2200/04Balancing means
    • F16M2200/048Balancing means for balancing translational movement of the undercarriage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M2200/00Details of stands or supports
    • F16M2200/06Arms
    • F16M2200/063Parallelogram arms

Abstract

(57)【要約】 【課題】 移動自在に配設する機器のスタンドの重量の
つり合いを改善する。 【解決手段】 第1のスタンド部分(7)と、第1のス
タンド部分(7)に対して装着されて、旋回軸(A2)
に対して旋回自在である旋回アーム(9)を含み、第1
のスタンド部分(7)に対して移動自在である第2のス
タンド部分(9,11)とを有する、移動自在に配設す
べき機器(3)のスタンドにおいて、スタンドアーム
(9)の固定作用点(47)に、第1のスタンド部分
(7)にあるエネルギー蓄積部(45)の支承点(4
9)に向かう力を加えるエネルギー蓄積部(45)が設
けられている。旋回軸(A2)と支承点(49)は垂直
平面を規定し、スタンドアーム(9)が旋回するとき、
支承点(49)は第1のスタンド部分(7)に対して空
間的に固定している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動自在に配設す
る機器のスタンドに関する。
【0002】
【従来の技術】この種のスタンドはドイツ特許第373
9080A1号から知られている。この周知のスタンド
は、スタンドの旋回アームに装着された有効荷重の回転
モーメントを補正すべきエネルギー蓄積部を有する。こ
の場合、エネルギー蓄積部は旋回アームの作用点に装着
されたロープを含み、ロープは旋回軸の上に配置された
方向転換ローラにより引張りばねの方へ方向転換され
る。これにより、エネルギー蓄積部は旋回アームの作用
点に、方向転換ローラの周面の、作用点から来る直線状
のロープ部分が方向転換ローラの周面と接触する点に向
かう力を加える。
【0003】支承点と呼ばれるこの接触点は、方向転換
ローラの周面における旋回アームの旋回位置に従って変
動する。これは、方向転換ローラの直径が零ではないか
らである。この構成では、スタンドでごく大まかな、精
密とはいえない重量つり合いを得ることしかできない。
このようなスタンドの理論は、H.Hilpertの論
文「Gewichtsausgleich an fe
inmechanischen Geraten」(F
EINGERATETECHNIK、第14巻、2/1
965号)の中にも記載されている(63ページの図7
を参照)。H.Hilpertのこの論文の63ページ
の左コラム、第1段落には、周知のスタンドの場合、方
向転換ローラの湾曲が有限であるために、すなわち、旋
回アームが旋回するときの支承点の摺動又は付加的なロ
ープの繰り出しや巻き取りによって、大まかな重量つり
合いしか実行できないことが明示されている。そこで、
旋回軸からの荷重距離lで旋回アームに作用する重量G
は、 c′・r′・L=G・l の条件が満たされたときに等化される。尚、式中、c′
は重量つり合いばねのばね定数、r′は旋回軸から方向
転換手段への垂直方向距離、Lは旋回軸から重量つり合
い力の作用点までの距離である。
【0004】上記の条件は、方向転換が点状であると想
定した場合、すなわち、方向転換半径が零に等しい場合
にのみ正確な重量つり合いをもたらす。この事実は、
H.Hilpertの論文の63ページの左コラム、第
1段落にも明示されている。ドイツ特許第221571
A1号からも、この種のスタンドが知られており、この
スタンドはH.Hilpertの論文の原理に従って構
成されている。しかし、このスタンドにおいても、引張
りばねを旋回アームと連結するロープの方向を転換する
方向転換要素は湾曲が有限である傾斜面から形成されて
いるので、支承点は旋回アームのその都度の位置に従っ
て変動する。
【0005】もう1つのこの種のスタンドは米国特許第
5,320,315号から知られており、第1のスタン
ドアームと、第1のスタンドアームに対して回転自在で
ある第2のスタンドアームとを含む。この周知のスタン
ドの場合、輪状のけん引ロープ又はエンドレスベルトが
第1のスタンドアームに対して回転自在である第1の方
向転換ローラと、第2のスタンドアームと回転しないよ
うに結合された第2の方向転換ローラとに掛け回されて
いる。この構成により、第1のスタンドアームの動きを
第2のスタンドアームの動きと結び付けることができ
る。このスタンドでは、第1の方向転換ローラはスタン
ドの台座部分に対してねじれることのないように固定さ
れているので、第1のスタンドアームが旋回するとき、
第2のスタンドアームは、スタンドの台座部分に対する
第2のスタンドアームの向きが一定のままであるように
動く。
【0006】世界特許第88/09151号からもこの
種のスタンドが知られている。このスタンドにおいて
は、スタンドアームの動きをつり合いおもりの動きと結
び付けるために、エンドレス歯付きベルトとして構成さ
れた複数の輪状けん引ロープを順次切替える。そのた
め、どのような位置にあっても、このスタンドはつり合
った状態になる。しかしながら、ロープやベルト又は歯
付きベルトには延性があるため、第1のスタンドアーム
と第2のスタンドアームの動きを連結する際にすべりと
遅れが発生する。
【0007】さらに別のこの種のスタンドは欧州特許第
0433426B1号から知られている。このスタンド
は手術用顕微鏡を支持するもので、スタンドの保持アー
ムと手術用顕微鏡との間に、手術用顕微鏡を保持アーム
に対して調整自在にする調整装置が配置されている。こ
の構成により、スタンド/手術用顕微鏡システムのつり
合いを保つために、手術用顕微鏡の重心をスタンドに対
して摺動させることができる。従って、このようなスタ
ンドでは、重量のつり合いが成立する。すなわち、スタ
ンドはその回転軸及び旋回軸に関してつり合いを保って
おり、各々の時点で動くスタンドの構成要素と、スタン
ドから懸架されている機器の重量のつり合いは、機器が
動くときに、動いている機器の慣性のみを克服すれば良
く、重力を制圧する必要はないように保たれる。
【0008】欧州特許第0433426B1号から知ら
れているこのスタンドの場合、調整装置は、2つの互い
に直交する方向に摺動自在である直線キャリッジを含
む。直線キャリッジは、その調整範囲を限定するフレー
ムに配設されている。従って、この調整装置は比較的大
型で、重い。機器は必ず調整装置と共に動くので、かさ
の大きな調整装置は機器の運動能力を制限し、また、調
整装置の大きな質量は機器の動きの慣性を増大させ、ス
タンドのつり合いを保つことを難しくしてしまうおそれ
がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、冒頭
に述べた種類のスタンドの重量のつり合いをさらに改善
することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、第1のスタン
ド部分と、第1のスタンド部分に装着されて、旋回軸に
対して旋回自在である旋回アームを有し、第1のスタン
ド部分に対して移動自在である第2のスタンド部分と、
旋回アームの固定作用点に、第1のスタンド部分の支承
点に向かう力を加えるエネルギー蓄積部とを含む移動自
在に配設すべき機器のスタンドであって、旋回軸と支承
点が垂直平面を構成し、スタンドアームが旋回すると
き、支承点は第1のスタンド部分に対して空間的に固定
されていることを特徴とする。旋回アームの固定作用点
において旋回軸と支承点が垂直平面を規定し且つ旋回ア
ームの旋回時に支承点が第1のスタンド部分に対して空
間的に固定していると、従来の技術によるスタンドに付
随する、方向転換ローラの直径が有限であるために起こ
る誤りは取り除かれ、その結果、実質的に精密な重量の
つり合いが可能になる。
【0011】エネルギー蓄積部は、引張りばねとして構
成される圧縮ばねを含んでいると有利である。これによ
り、エネルギー蓄積部が破壊されても、旋回アームの下
降運動の制御がきかなくなるということはありえない。
別の有利な実施態様においては、エネルギー蓄積部は作
用点に装着されたロープを介して旋回アームに作用し、
ロープを作用点へ方向転換されるロープローラは、ロー
プローラの外周面に位置する支承点に対して旋回自在に
支承されている。これにより、重量の面でのロープの利
点及びロープを摩擦少なくローラで方向転換する構成を
ほぼ空間的に固定されている支承点及び全く正確な重量
のつり合いという長所と組合わせることができる。エネ
ルギー蓄積部を第1のスタンド部分に収納すれば、エネ
ルギー蓄積部を特にスペースを節約して、スタンドの操
作性又は調整能力をそこなうことなく装着できる。
【0012】別の実施態様においては、エネルギー蓄積
部は、第1のスタンド部分に対して固定されたリング状
ストッパと、ロープと接続された摺動自在のピストンと
の間に支えられた圧縮ばねを含む。この構成により、エ
ネルギー蓄積部のために適切な圧縮ばねの大部分を利用
することができる。旋回軸と直交する旋回アームの長手
方向溝に沿って摺動自在であるすべり部材に作用点を配
置すると、スタンドにより支持すべき機器の重量が変化
した場合でも、すべり部材を簡単に摺動させるだけで、
重量のつり合いを再びとり戻すことができる。
【0013】その目的のためには、旋回軸に対して垂直
な回転軸のまわりを回転自在である螺旋溝にすべり部材
を係合させると特に有利である。螺旋溝を回転させるこ
とにより、すべり部材はその長手方向溝に沿って摺動
し、それに伴って作用点が変化する。螺旋溝をアルキメ
デスの螺旋として構成すると、作用点の摺動は螺旋溝が
回転する回転角に常に比例する。
【0014】さらに別の、非常に頑丈な実施態様におい
ては、エネルギー蓄積部は引張り棒を介して作用点に作
用を及ぼす。エネルギー蓄積部が支承点を含む回転軸に
対して回転自在となるように第1のスタンド部分に装着
されたシリンダ/ピストン構造を含んでいると、第1の
スタンド部分に対して固定された支承点の位置を正確に
且つ十分に遊びなく実現することができる。利用できる
圧縮ばねは多数あるが、シリンダ/ピストン構造の中で
圧縮ばねは引張り棒と結合するピストンと中空シリンダ
の内面との間に支えられている。シリンダ/ピストン構
造を旋回アームの側方に配置し且つ引張り棒のピストン
側とは反対の側の端部を横棒を介して作用点に装着すれ
ば、旋回アームの旋回範囲はエネルギー蓄積部によって
制限されなくなる。
【0015】本発明の別の面によれば、本発明の基礎を
成す課題は請求項13の特徴によっても解決される。す
なわち、旋回軸に対して旋回自在である第1のスタンド
アームと、その第1のスタンドアームに、旋回軸と平行
である他の回転軸に対して旋回自在であるように支承さ
れた第2のスタンドアームと、第1のスタンドアームに
対して旋回転軸に対して回転自在である第1の方向転換
ローラと、第2のスタンドアームと回転しないように結
合された第2の方向転換ローラとの周囲に掛け回された
輪状のけん引ロープとを有するスタンドにおいて、輪状
のけん引ロープは方向転換ローラの間に棒状部分を有す
ることを特徴とする。
【0016】この請求項13の特徴によれば、冒頭に述
べた種類のスタンドの第1のスタンドアームと第2のス
タンドアームの動きはより正確に、直接に反応し合う形
で結合されることになり、そのような動きの結合に基づ
く重量のつり合いが改善される。この場合、本発明によ
れば、輪状のけん引ロープのうち、方向転換ローラと直
接に接触する部分のみを柔軟なロープとして形成すれば
良いので、従来の技術に付随して起きていたヒステリシ
ス状のロープ延伸の影響はほぼ除去される。請求項13
の特徴により、上記のようにしなければロープの延びの
問題を軽減するために必要であった輪状のけん引ロープ
の非常に強い張りを緩和することができ、その結果、ロ
ープの断裂の危険は少なくなり、方向転換ローラの支承
部の負担は軽減される。
【0017】2つの方向転換ローラの直径が同一であれ
ば、スタンドの台座部分に対する第1のスタンドアーム
の動きは同じ大きさで第2のスタンドアームの動きに変
換される。これにより、スタンドの台座部分に対して固
定されている第1の方向転換ローラに対して、第1のス
タンドアームが旋回するときでも、スタンドの台座部分
に関する第2の方向転換ローラの、従って、第2のスタ
ンドアームのアライメント状態を不変に保つことができ
る。
【0018】有利な実施態様の場合、剛性の棒状部分の
間に位置する柔軟なロープ部分の長さは、スタンドアー
ムの旋回範囲を限定する。この構成により、残留ロープ
延伸効果をもたらす柔軟なロープ部分はできる限り短く
なる。棒状部分を同軸ねじ結合部を介して柔軟なロープ
部分と結合すると、柔軟なロープ部分の応力を特に容易
に調整することができる。この場合、棒状部分が両端に
そのようなねじ結合部を有し且つそれら2つのねじ結合
部の回転方向が逆であると、適切なほうの棒状部分を単
純に回転させるだけで、輪状のけん引ロープを張ること
ができる。
【0019】本発明のさらに別の面によれば、本発明の
基礎を成す課題は請求項19の特徴によっても解決され
る。すなわち、保持アームと、保持アームに装着された
調整装置とを有し、この調整装置に機器を配設でき、保
持アームに対して機器を調整することができる移動自在
に懸架すべき機器のスタンドにおいて、調整装置は直線
キャリッジ/旋回装置であることを特徴とする。このよ
うに、調整装置を直線キャリッジ/旋回装置として構成
することにより、調整装置を、たとえば、調整範囲を限
定するフレームなしで、より小型に構成でき、それに伴
って、スタンド全体をより軽量に構成できるので、スタ
ンドのつり合い、従って、重量のつり合いをとるのが容
易になる。直線キャリッジ/旋回装置はベース部分と、
ベース部分に沿ってねじ付きスピンドルによって摺動自
在である直線キャリッジと、直線キャリッジに配設さ
れ、直線キャリッジに対して旋回軸に対して旋回自在で
あり且つ機器を固定することができる旋回要素とを有し
ていると有利である。
【0020】有利な実施態様においては、ねじ付きスピ
ンドルの回転軸は旋回要素の旋回軸と直交する。この構
成により、直線キャリッジ/旋回装置の調整の運動機構
はスタンドのユーザに特にわかりやすくなる。直線キャ
リッジ/旋回装置をスタンドの回転軸に対して回転自在
であるように保持アームに配置し且つ旋回軸がこの回転
軸と平行であれば、直線キャリッジ/旋回装置により、
機器の重心をスタンドの回転軸に特に急速に、適正に移
動させることができる。
【0021】別の有利な実施態様では、旋回要素はウォ
ーム歯車装置を介して旋回自在であり、ユーザはこのウ
ォーム歯車装置を回転つまみを介して手動操作で操作す
ることができる。この構成により、スタンドの使用時
に、重量つり合いを保つという目的で旋回要素を旋回さ
せるべき方向を直接に回転つまみで、旋回要素に固定さ
れた機器において発生する回転モーメントによって感知
することができる。
【0022】本発明のさらに別の面によれば、本発明の
基礎を成す課題は請求項25の特徴によっても解決され
る。すなわち、第1のスタンド部分と、第1のスタンド
部分に装着されて、旋回軸に対して旋回自在である旋回
アームを有し、第1のスタンド部分に対して移動自在で
ある第2のスタンド部分であって、旋回アームの、旋回
軸から荷重距離lに配設される重量荷重Gに相当する回
転モーメントが旋回アームに作用するような第2のスタ
ンド部分と、旋回軸の、旋回軸から距離Lをおいた位置
に配置された作用点に重量つり合い力を加えるために、
ばね定数cを有する重量つり合いばねと、旋回軸から垂
直方向距離rをおいた位置に配置され、方向転換半径が
有限である方向転換手段とを有する、重量荷重Gをつり
合わせるためのエネルギー蓄積部とを有する移動自在に
配置すべき機器のスタンドにおいて、旋回アームの広い
旋回範囲の中で有限の方向転換半径によって発生する重
量つり合い誤差を最小にするために、ばね定数c及び/
又は垂直方向距離rは各々の理論上の重量つり合い目標
値より小さく、その結果、 c・r<(G・l)/L であることを特徴とする。
【0023】本発明に従って、ばね定数及び/又は垂直
方向距離をその各々の理論上の無補正値と比べて減少さ
せることにより、方向転換半径が有限であるために起こ
る重量つり合いの誤りを広い旋回範囲にわたって最小に
することができる。出願人の実験によれば、ばね定数c
及び垂直方向距離rの値を適切に設定すると、重量つり
合いの誤りを40°の旋回範囲で1%未満に保持でき、
一方、無補正垂直方向距離r′及び無補正ばね定数c′
における誤りは所定の40°の旋回範囲でマイナス4%
(旋回アームに対する回転モーメントは補償不足であ
る)からプラス7%(旋回アームに対する回転モーメン
トは補償過剰である)であることがわかっている。重量
つり合いばねが引張りばねとして形成された圧縮ばねで
あれば、重量つり合いばねが破断しても、旋回アームの
下降運動の制御がきかなくなることはありえない。
【0024】一実施態様では、方向転換手段はロープロ
ーラを含み、このロープローラに掛け回されたけん引ロ
ープは重量つり合い力を重量つり合いばねから旋回アー
ムに伝達する。この実施形態は重量つり合いの誤りを補
正する手段を特に摩擦の少ない方向転換手段と組合わせ
たものである。けん引ロープが重量つり合いばねとロー
プローラとの間に垂直のけん引ロープ部分を含み、その
垂直のけん引ロープ部分により規定されるロープローラ
の垂直接線が旋回軸と交わるようにすれば、方向転換ロ
ーラは旋回軸と、重量つり合い力の方向とに関して、ば
ね定数及び/又は垂直方向距離を減少させることにより
誤り補正を特に有効にするような態様で配置されること
になる。この場合、方向転換手段が旋回軸から等しい垂
直方向距離rをおいて配置された別のロープローラを含
んでいると、旋回アームを垂直位置を越えて2つの方向
へ旋回させることができる。
【0025】出願人の実験によれば、垂直方向距離rと
その無補正値r′との差をロープローラの半径に比例さ
せて、特に好都合な誤り補正を行うことができる。垂直
方向距離rとその無補正値r′との差がロープローラの
半径の0.35から0.45倍、好ましくは0.4倍で
あり且つばね定数cは無補正ばね定数c′の0.75か
ら0.85倍、好ましくは0.8倍であると、特に好都
合であることがわかっている。以下に説明するスタンド
は、重量つり合いに関して、全体として有利な本発明の
実施形態である。エネルギー蓄積部構造と、このスタン
ドのその他の構成要素、特につり合いおもり、継手の平
行四辺形、ロープの平行四辺形直線キャリッジ/旋回装
置などとの協働が本発明の特に有利な面である。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、実施形態及び添付の図面に
基づいて本発明を説明する。図1は、本発明によるスタ
ンドの一実施形態を概略的に示す側面図である。図中符
号1で示すスタンドは、機器として、自在に動くことが
できるべきである手術用顕微鏡3を支持している。スタ
ンド1は、ローラ4により摺動自在である底部5に垂直
回転軸A1に対して回転自在に支承されている台座部分
7を含む。この台座部分7に装着された旋回アーム9
は、図1の図面の平面に対し垂直である旋回軸A2のま
わりに旋回自在である。旋回アーム9の上端部には支持
アーム11が装着されており、支持アーム11は旋回ア
ーム9に対して、旋回軸A2と平行である回転軸A3に
対して旋回自在である。支持アーム11の機器側端部に
は、結合部材22が後述するように常にそのアライメン
ト状態を維持するように、結合部材22が回転軸A3と
平行である回転軸A3′に装着されている。さらに、結
合部材22と機器アーム13との間に配置された一軸回
転継手24は、機器アーム13を回転軸A6に対して回
転させる。
【0027】機器アーム13の機器側端部には、保持ア
ーム15が回転軸A5に対して旋回自在に装着されてい
る。この回転軸A5は図1の図面の平面に位置し、常に
垂直である回転軸A6と実質的に交わってはならない。
スペース上の理由から、機器アーム13は屈曲してお
り、保持アーム側の端部には、保持アーム15を回転軸
A5に対して回転させることができる回転継手14があ
る。保持アーム15の機器側端部には、手術用顕微鏡3
が調整装置16を介して回転軸A4に対して旋回自在に
装着されている。スタンド1が図1に示す位置にあると
き、回転軸A4は図1の図面の平面に対し垂直であり、
保持アーム15は回転軸A4と回転軸A5とが直交する
ように構成されている。
【0028】手術用顕微鏡3が自在に動くということ
は、手術用顕微鏡3が動くときに、慣性モーメント及び
/又は支承部の摩擦を克服しなければならないが、重力
又は重量回転モーメントを制圧する必要はないこと、す
なわち、スタンド1が各々の回転軸又は旋回軸に対して
中立のつり合い状態になければならないことを意味して
いる。この条件は、旋回させるべき質量の重心が旋回軸
上に位置している場合、すなわち、スタンドがこの旋回
軸に関してつり合いを保たれている場合に満たされる。
質量重心が旋回軸上にないときには、代替構成として、
旋回軸を中心とする旋回時に地球の重力場における運動
質量の高さ位置を変化させることにより解放される又は
発生されるべき重力エネルギーを供給し、その結果とし
て旋回軸に関する重心の回転モーメントのつり合いを保
つエネルギー蓄積部を設けることができる。以下に説明
するが、スタンド1は2つの可能性を利用する。すなわ
ち、旋回軸A2と回転軸A5にそれぞれ1つのエネルギ
ー蓄積部が対応しており、また、回転軸A3及びA4に
関してスタンド1のつり合いを保つべきである。回転軸
A1及びA6については、それらは常に垂直に向いてい
るので、回転に際しては重力エネルギーは解放もされ
ず、消費もされる必要がないので、その都度の運動質量
の重心をそれらの回転軸自体にのせることは不要であ
る。
【0029】まず、回転軸A3に関するスタンド1の重
量つり合いを説明する。旋回アーム9と平行な平行四辺
形アーム35が一軸回転継手33によって支持アーム1
1の機器とは反対の側の端部に装着されている。さら
に、結合ロッド37は、一軸回転継手39を介して旋回
アーム9の支持アーム側とは反対の側の端部に装着され
ると共に、一軸回転継手41を介して平行四辺形アーム
35の支持アーム側とは反対の側の端部に装着されてい
る。この場合、継手33,39及び41の回転軸は回転
軸A3と平行であり且つ回転軸A3と継手33の回転軸
との距離は継手39及び41の回転軸の離間距離と等し
く、また、回転軸A3と継手39の回転軸との距離は継
手39及び41の回転軸の離間距離と等しい。従って、
旋回アーム9と、平行四辺形アーム35と、支持アーム
11と、結合ロッド37は継手の平行四辺形を形成して
いる。
【0030】スタンド1をその回転軸A3に関してつり
合わせるために、結合ロッド37と、平行四辺形アーム
35とにそれぞれつり合いおもり43又は44が摺動自
在に配置されている。さらに、図1に示すように平行四
辺形継手が安定し且つ開いているように、すなわち、零
とは異なる面を囲むように、摺動自在のつり合いおもり
43又は44の大きさを規定する又は配置することのみ
が不可欠である。それにより、スタンド1は回転軸A3
に関して所望の中立つり合い状態となる。たとえば、手
術用顕微鏡の付属品の使用によって手術用顕微鏡3の重
量が変化したときには、つり合いおもり43及び44の
適切な摺動により、回転軸A3に関するつり合いを再現
することができる。
【0031】次に、旋回軸A2に関するスタンド1の重
量つり合いについて説明する。つり合いおもり43及び
44と、平行四辺形継手があるために、手術用顕微鏡
3、保持アーム15、機器アーム13及び支持アーム1
1の質量は、旋回軸A2及び旋回アーム9に関して、旋
回アーム9又は旋回アーム9の延長線上にそれより小さ
い「有効質量」が乗っているかのように作用する。減少
した「有効質量」により旋回軸A2に対する旋回アーム
9に加えられる残留回転モーメントをつり合わせるため
に、すなわち、旋回軸A2に関する重量つり合いのため
に、エネルギー蓄積部45が設けられている。エネルギ
ー蓄積部45は47の位置で旋回アーム9に、49の位
置でスタンド1の台座部分7にそれぞれ装着されてい
る。旋回アーム9が旋回軸A2に対して旋回するときに
地球の重力場において「有効質量」の高さ位置を変化さ
せることにより解放される又は発生すべきエネルギー
は、エネルギー蓄積部45により蓄積又は供給される。
【0032】すなわち、このエネルギー蓄積部45があ
るために、つり合いおもり43及び44は回転軸A3に
関してのみ所望の中立つり合い状態を成立させれば良
く、つり合いおもり43及び44が回転軸A3から相対
的に大きく離間していることによって、好都合なてこ比
が得られるので、つり合いおもり43及び44の質量を
相対的に小さくおさえることができる。従って、エネル
ギー蓄積部45によって、手術用顕微鏡3が移動すると
きに克服すべき慣性力を、相対的に小さくすることがで
きる。
【0033】このようなエネルギー蓄積部の原則的な機
能方式は、雑誌FEINGERATETECHNIK第
14巻、第2/1965号に掲載されたH.Hilpe
rtの論文「Gewichtsausgleich a
n feinmechanischen Gerate
n」の中に説明されている。本発明によるスタンドとの
関連でいえば、この論文の特に図6及び図7に示されて
いるエネルギー蓄積部の構造が重要である。エネルギー
蓄積部45は、47の位置で旋回アーム9に作用する力
を支承点49に向かう方向に加え、この力は「有効質
量」により旋回アーム9に旋回軸A2に関して加えられ
る回転モーメントとは逆に作用して、旋回アーム9を、
それに伴ってスタンド全体を旋回軸A2に関して中立つ
り合い状態に保持する。このような中立つり合い状態に
より、旋回軸A2に関して運動自在であることから得ら
れる作用空間のどの位置でも、手術用顕微鏡3を力を加
えずに位置決めすることができる。この場合、手術用顕
微鏡3がとりうる摺動経路の各々の点は、手術用顕微鏡
3に作用する合成力が消滅するつり合い点である。そこ
で、手術用顕微鏡3の支承する場合には、動かすべき質
量によって発生する慣性力を克服しなければならない。
【0034】先に引用した論文「Gewichtsau
sgleich an feinmechanisch
en Geraten」から明らかであるように、旋回
軸A2に関するつり合いを保つためには、旋回軸A2に
関するつり合いを保つためには、旋回軸A2と支承点4
9を互いに垂直方向に上下に配置することが必要であ
る。すなわち、旋回軸A2と支承点49により垂直平面
50を規定しなければならない。ところが、上記の雑誌
論文の中で開示されているエネルギー蓄積部構造はこの
垂直平面条件を対応する旋回アームの唯一つの旋回位置
に対してしか満たさず、その他の旋回範囲においては支
承点は垂直平面からはずれており、そのため、旋回アー
ムに旋回角によって決まる残留回転モーメントが加わる
結果になる。この周知のスタンドとは異なり、本発明に
よるスタンドの支承点49は、旋回アーム9が旋回して
も、台座部分7に対して固定されたままであり、従っ
て、旋回軸A2と共に常に垂直平面50を形成する。そ
のため、本発明によるスタンドは旋回アーム9のどの位
置においても厳密なつり合い状態にある。
【0035】図2は、旋回アーム9が垂直の位置にある
場合のスタンド1のエネルギー蓄積部45の、図1の矢
印IIの方向に見た部分断面詳細図である。エネルギー蓄
積部45は、旋回軸A2と平行である回転軸57に対し
て回転自在に配置された円筒形ハウジング53を含む。
2本の軸ピン55は、スタンドの台座部分7と結合する
保持側壁部59に固定係合する。円筒形ハウジング53
の中に引張り棒61が突出し、引張り棒61のピストン
状に形成された端部63に、圧縮ばね65の一端部が当
接している。圧縮ばね65の他端は、円筒形ハウジング
53のピストンとは反対側の正面67に当接している。
引張り棒61は、円筒形ハウジング53の外側で、横棒
69と連結している。横棒69は回転軸受71を介して
引張り棒61に装着されていると共に、回転軸受73、
すなわち、図1にごく概略的に示されている連接部分4
7を介して旋回アーム9に装着されている。従って、支
承点49はエネルギー蓄積部のハウジング53の回転軸
57と、旋回軸9及び平行四辺形アーム35を含む継手
の平行四辺形の平面との交点にある。図2には、旋回軸
受77も示されており、旋回アーム9は旋回軸受77を
介してスタンドの台座部分7の軸ピン79に、旋回軸A
2に対して旋回自在であるように支承されている。
【0036】図3を参照してエネルギー蓄積部45の機
能方式を説明する。図3は、図2の矢印III の方向に見
た図2の詳細図の側面図であり、図3には、エネルギー
蓄積部45が断面図で示されている。しかし、図3に示
す状況は、図2の旋回アーム39が垂直に向いているの
に対し、図3では、垂直位置から斜めの位置へ旋回して
いるという点で、図2とは異なっている。旋回アーム9
が図2に示す位置にあるとき、旋回アーム9に荷重を与
える「有効質量」の重心は旋回軸A2の厳密に垂直方向
上方に位置しているので、旋回アーム9に回転モーメン
トは全く作用しない。従って、図2に示すスタンド位置
にある圧縮ばね65は、エネルギー蓄積部のハウジング
53の内部のスペース全体を占めている。
【0037】旋回アーム9が図3に示す位置にあるとき
には、「有効質量」は、旋回アーム9を旋回軸A2に対
して反時計回り方向に旋回させようとする回転モーメン
トを発生させる。しかし、図3に示すこの位置では、圧
縮ばね65が圧縮しているため、引張り棒61は図2の
位置よりもエネルギー蓄積部のハウジング53の外へ出
ている。圧縮ばね65の圧縮によって発生するばね力は
「有効質量」の回転モーメントに対抗し、旋回アーム9
をつり合い状態に保持する。図3に鎖線で示す引張り棒
61の長手方向軸61aは回転軸57と交わり、旋回ア
ーム9に加えられるばね力の方向は引張り棒の長手方向
軸61aと平行であるので、ばね力は旋回アーム9の連
接部分47の領域に作用し、エネルギー蓄積部のハウジ
ング53の回転軸57上に位置する支承点49に向いて
いる。この場合、図2に示す横棒69を介する力の伝達
によって、連接部分47の領域にある力作用点と、支承
点49とを結ぶ線は引張り棒61と平行になる。
【0038】支承点49はエネルギー蓄積部のハウジン
グ53の回転軸57上に位置し且つ旋回アーム9が回転
軸A2に対して旋回運動しても回転軸57は空間的に固
定されたままであるので、図1及び図3に鎖線で示す。
支承点49及び旋回軸A2を含む平面50は常に垂直で
ある。H.Hilpertの上記の論文によれば、適用
する状況によって、圧縮ばね65のばね定数を特定のス
タンド構成に、特に具体的に設定された旋回アーム9の
力作用点47に適応させることができる。この点に関し
ては、上記論文の62ページ及び63ページの式(1
5)及び(22)を参照のこと。
【0039】回転軸A5に関する重量つり合いのため
に、図4に概略的に示す別のエネルギー蓄積部95が機
器アーム13に設けられている。以下単に図4という場
合は図4Aを意味する。このエネルギー蓄積部95も
H.Hilpertの論文に明示されている原理に従っ
て動作し、同様に、この論文に記載されているエネルギ
ー蓄積部の欠点を取り除く。この第2のエネルギー蓄積
部95は、図4に示すように、調整要素を含んでおり、
このエネルギー蓄積部の構造と機能方式を図5、図6及
び図7を参照しながた説明する。図5は、図4の矢印V
の方向に見た、機器アーム13に配設されたエネルギー
蓄積部95の一部を示す断面図である。従って、回転軸
A5は図5の図面の平面に対し垂直である。図6は図5
に対応する断面図であり、保持アーム15が回転軸A5
に関する別の回転位置にあるときのエネルギー蓄積部9
5を示す。回転軸A4と平行に配置されるレバーアーム
99は保持アーム15と固定結合されており、従って、
保持アーム15と共に回転軸A5に対して旋回自在であ
る。レバーアーム99は回転軸A5と直交する。
【0040】以下に説明するように、手術用顕微鏡3の
重心は回転軸A4上に位置し、回転軸A4及びA5は直
交しているので、手術用顕微鏡3により保持アーム15
に加えられる回転モーメントは、手術用顕微鏡3がレバ
ーアーム99上またはその延長線上に配置されているか
のように作用する。この場合、回転軸A4及びA5の交
点から手術用顕微鏡3までの距離をH.Hilpert
の上記論文に従ったレバー長さlと等しくすべきであ
る。従って、手術用顕微鏡3により回転軸A5に関して
加えられる回転モーメントに関して、スタンド1のつり
合いをレバーアーム99に作用するエネルギー蓄積部9
5によって保つことができる。さらに、レバーアーム9
9と、円筒形の機器アーム13の内部に摺動自在に収納
されたピストン101との間にロープ103が張られて
おり、ロープ103はロープローラ105により機器ア
ーム13の長手方向軸からレバーアーム99の作用点1
07へ方向転換される。機器アーム13の内部のピスト
ン101と保持アーム側のリング状ストッパ109との
間に、螺旋圧縮ばね111が支えられている。
【0041】保持アーム15の旋回に結び付いた回転軸
A5に関するレバーアーム99の回転によって、ピスト
ン101はロープを介して回転軸A5に向かって引張ら
れるので、保持アーム15が回転軸A5に対して旋回す
ると、圧縮ばね111は図6に示す位置へと圧縮する。
その結果、レバー99に、従って、保持アーム15に加
えられるばね力は作用点107に作用し、ロープローラ
105の周面の支承点113に向いている。このばね力
は、保持アーム15、調整装置16及び手術用顕微鏡3
の質量により回転軸A5に関して加えられる回転モーメ
ントを補正し、回転軸A5に関する回転に関して中立の
つり合い状態を成立させる。ロープローラ105は、支
承点113に対して自在に回転できるようにシーソー状
に支承されている。保持アーム15の旋回に伴って起こ
るロープローラ105の中心点115の位置の変化を両
方向の矢印117により指示する。この構成により、保
持アーム15又はレバーアーム99が回転軸A5に対し
て旋回しても、支承点113は空間的に固定されたまま
である。
【0042】図4の図面の平面は垂直平面であり、回転
軸A5と機器アーム13の長手方向軸の双方を含み、ま
た、支承点113は機器アーム13のこの長手方向軸上
にあるので、支承点115は保持アーム15の旋回軸A
5と共に垂直平面を規定する。図4では、保持アーム1
3の長手方向軸は2つの矢印Vの先端を結ぶ線により確
定されている。上述のようにロープローラ105を支承
点113でシーソー状に支承しているため、保持アーム
15が旋回するとき、ロープローラ105の中心点11
5は、支承点113が固定されたままであり且つ支承点
113及び旋回軸A5により規定される平面が常に垂直
平面であるように動くことが確実である。これに伴っ
て、先にエネルギー蓄積部45に関連して説明した通
り、保持アーム15、調整装置16及び手術用顕微鏡3
の質量の中心がレバーアーム99と平行な回転軸A4上
に位置しているのであれば、保持アーム15はどの旋回
位置にあっても中立つり合い状態をとる。
【0043】手術用顕微鏡3に付属部品を装着した場合
でも、回転軸A5に関するつり合いを得るために、ロー
プ103の作用点107はレバーアーム99に沿って摺
動自在である。これにより、H.Hilpertの論文
の原則的には図7に示されているエネルギー蓄積部構造
が実現される。この目的のために、作用点107は、回
転軸A5と直交するレバーアーム99の長手方向溝11
9に沿って摺動自在に案内されるすべり部材121に配
置される。すべり部材121は、レバーアーム99と共
に回転軸A5に対して旋回自在であるアルキメデス螺旋
127の螺旋溝125にピン123によって係合する。
アルキメデス螺旋127は、レバーアーム99及び回転
軸A5と平行な平面に位置している。アルキメデス螺旋
127と固定結合する回転つまみ97により、アルキメ
デス螺旋127をレバーアーム99に対して、回転軸A
5と直交する回転軸98に対して回転させることがで
き、それによって、レバーアーム99に沿って案内され
るばね力作用点107と旋回軸A5との距離を調整する
ことができる。ピン123が係合する案内溝125がア
ルキメデス螺旋であるために、その距離変化は常に回転
つまみ97の回転角に比例する。
【0044】アルキメデス螺旋127又は125の代わ
りに、レバーアーム97と平行に配置されるべきであ
り、且つ回転つまみ97からかさ歯車を介して調整でき
るねじ付きスピンドルを利用して、すべり部材121を
調整することも可能である。回転つまみ97が機器アー
ム13のスリット129の端部に当たることによって保
持アーム15の旋回範囲を制限しないように、回転つま
み97はレバーアーム99に対して図5に示すように配
置されるべきであろう。
【0045】図7には、ロープローラ105のシーソー
状の支承状態をさらに詳細に示す。図7は、図5の矢印
VII の方向に見た断面図である。ロープローラ105
は、その中心点115を通る回転軸137に対して回転
自在であるように支持部分131に支承されている。支
持部分131は、回転軸受133により、支承点113
と交わる回転軸135に対して回転自在に機器アーム1
3のリング状ストッパ109に支承されている。これに
より、ロープローラ105は回転軸135に対して回転
自在に支承点113でシーソー状に支承されることにな
り、支承点113はロープ103の有限の横断面の中心
の、回転軸135上に配置されている。
【0046】また、エネルギー蓄積部95について、先
に挙げたH.Hilpertの論文に基づいて、所定の
用途に応じて、圧縮ばね111の適切なばね定数及びレ
バーアーム99における力作用点107の位置を容易に
確定することができる。この点に関して、特にこの論文
の62ページ及び63ページの式(15)及び(22)
を参照。エネルギー蓄積部95においては、ばね定数の
平均値を適切に設定すれば、試験を行うことにより、す
なわち、力作用点107を適切に摺動させることによ
り、その都度の重量つり合いを成立させることが可能で
ある。
【0047】以下に、図1に戻って、回転軸A6が常に
垂直方向に向いており、その結果として、回転軸A6に
エネルギー蓄積部を対応させること又は回転軸A6に対
して旋回される質量の重心を回転軸A6の方へ調整/移
動させるのをやめることができる理由を説明する。旋回
アーム9の上端部には、回転軸A3を中心に、常に水平
方向に向いた水平アーム23と結合する方向転換ローラ
17が支承されている。支持アーム11の機器アーム側
の端部には、支持アーム11に対して回転自在である別
の方向転換ローラ19が回転軸A3と平行な回転軸A
3′を中心として支承されており、これらの方向転換ロ
ーラ17及び19には輪状のけん引ロープ21がすべり
なく掛け回されている。この場合、方向転換ローラ19
には結合部材22が回転しないように配設されている。
【0048】方向転換ローラ17にねじれることのない
ように配設された水平アーム23は一軸回転継手25を
介して平行四辺形棒材27の一端部と結合しており、平
行四辺形棒材27の他端は一軸回転継手29を介してス
タンド1の台座部分7に装着されている。継手25及び
29の回転軸は回転軸A2又はA3と平行である。回転
軸A2及びA3の間に位置する旋回アーム9の部分は平
行四辺形棒材27、水平アーム23及び想像上の、従っ
て、旋回軸A2と継手29とを結ぶ図1に鎖線を示す線
31と共に継手平行四辺形を形成する。そこで、旋回軸
A2と回転軸A3との距離は回転継手25の回転軸と、
回転継手29の回転軸との離間距離に等しい。さらに、
旋回軸Aと継手29の回転軸との距離は回転軸A3と、
継手25の回転軸との離間距離に等しい。また、スタン
ド1が軸A1からA6に対して旋回している間に、鎖線
で示す連結線31の水平位置は変化しないので、水平ア
ーム23は旋回アーム9のその都度の位置とは無関係に
常に水平方向に向いている。
【0049】支持アーム11が回転軸A3に対して旋回
するとき又は旋回アーム9が旋回軸A2に対して旋回す
るとき、方向転換ローラ17及び19は支持アーム11
に対して、常に垂直方向に対する方向転換ローラ17及
び19の向きが一定のままであるように回転する。それ
は、水平アーム23が方向転換ローラ17と固定結合さ
れており、方向転換ローラ17はロープの平行四辺形を
形成する輪状のけん引ロープ21を介して方向転換ロー
ラ19と結合されているためである。機器アーム13は
結合部材22を介して方向転換ローラ19と固定結合さ
れているので、垂直方向に対するローラの向きも常に一
定のままである。従って、旋回アーム9又は支持アーム
11の旋回時に、回転軸A6自体は常に垂直方向に向い
たままである。
【0050】図4には、支持アーム11の前部と、機器
アーム13と、保持アーム15と、手術用顕微鏡3とを
含むスタンド1の領域を示す。図4から明白であるよう
に、輪状のけん引ロープ21は方向転換ローラ17及び
19の領域では可撓性のロープ81として形成され、ロ
ーラ17及び19の間においては剛性の棒部分83又は
85として形成されている。ロープ部分81はすべりな
く方向転換ローラ17及び19に掛け回されており、そ
の長さは、支持アーム11の旋回領域全体にわたって剛
性の棒部分83及び85と、方向転換ローラ17又は1
9との接触が起こらないように定められている。
【0051】方向転換ローラ17及び19と、輪状のけ
ん引ロープ21とを含むロープの平行四辺形をこのよう
に構成することにより、棒材の平行四辺形に対するロー
プの平行四辺形の重量上の利点を維持しつつ、ロープが
原因となって起こるヒステリシス状のロープ延伸の影響
を最小にすることができる。このように、けん引ロープ
の軽量という利点を棒材の高い剛性と組合わせることが
できる。このヒステリシス状の延伸の影響を抑制するた
めに、ロープの平行四辺形の棒部分83及び85で強い
ロープの張りを必要とし、その結果として、方向転換ロ
ーラ17及び19の軸受に過剰な負荷がかかるという事
態は起こらないであろう。
【0052】図4、特に図4Bの拡大詳細図から明白で
あるように、剛性の棒部分85はその両端部に雌ねじ8
4及び86を有する。この場合、雌ねじ84は右回りね
じであり、雌ねじ86は左回りねじである。それらの雌
ねじ84及び86には、可撓性のロープ部分81と固定
結合する対応する止めねじ80及び82が螺合されてい
る。棒部分85を回転させることによっても、輪状のけ
ん引ロープの張りを変化させることができる。図4Cに
は、剛性の棒部分を可撓性のロープ部分と結合するため
の別の方法を示す。
【0053】この実施形態においては、棒部分185
は、ケースとして構成された末端部180のねじ穴18
9に螺合される雄ねじを有する。結合部材180は棒部
分とは反対の側の端部に環状段部191を有し、ロープ
81と固定結合する円板187がこの環状段部191に
当接する。この実施形態の場合、棒部分185の他端を
同じ結合部材を介して又はクランプ要素を介してロープ
部分81と結合することができる。
【0054】以下、回転軸A4に関するスタンド1の重
量つり合いを説明する。さらに、保持アーム5と手術用
顕微鏡3との間に挿入された調整装置16により、手術
用顕微鏡3の重心を回転軸A4上へ移動させ、それに伴
ってスタンド1を回転軸A4に関してつり合わせること
ができる。図8は、図4の矢印VIIIの方向に見た調整装
置16の側面図である。調整装置16は、直線キャリッ
ジ139と、旋回要素141とを含む直線キャリッジ/
旋回装置として構成されている。直線キャリッジ139
は、ベース部分145に沿って両方向矢印143の方向
に摺動自在である。ベース部材145は直線キャリッジ
/旋回装置16の回転軸A4に対して旋回自在である。
直線キャリッジ139には、直線キャリッジと共に両方
向矢印143の方向に摺動自在であり且つ旋回軸147
に対して旋回自在であるように旋回要素141が配設さ
れている。この旋回要素141に手術用顕微鏡3が固定
されている。ベース部材145は保持アーム15に回転
軸A4に対して回転自在に装着されているので、手術用
顕微鏡3を直線キャリッジ/旋回装置16と共に回転軸
A4に対して回転させることもできる。図8には、直線
キャリッジ143を摺動させるための回転つまみ149
と、旋回要素141を旋回軸147に対して旋回させる
ための別の回転つまみ151がさらに示されている。そ
こで、回転つまみ151は、旋回要素141に形成され
た傾斜歯部を有するウォーム歯車153に作用する。
【0055】図9は、図4の矢印IXにより示される切断
線に沿った、回転軸A4及びA7を含む直線キャリッジ
/旋回装置16の断面図である。図9から明らかである
ように、回転つまみ149により、ねじ付きスピンドル
155を図9の図面の平面に位置する回転軸156に対
して回転させることができる。ねじ付きスピンドル15
5は、ベース部分145の凹部157の中で図8の両方
向矢印143の方向に摺動自在に案内される直線キャリ
ッジ139のねじ穴158を貫通している。そこで、回
転つまみ149を回すことにより、直線キャリッジ13
9を、それに伴って手術用顕微鏡3を図9に対して上下
に移動させることができる。
【0056】直線キャリッジ139には、別のねじ付き
スピンドル159が図9の図面の平面に対し直交する回
転軸161に対して回転自在に配設されている。この第
2のねじ付きスピンドル159は、旋回要素141のウ
ォーム歯車153の傾斜した歯とかみ合っている。ウォ
ーム歯車153は回転軸受163を介して直線キャリッ
ジ139に対して回転軸147に対して回転自在である
ので、ねじ付きスピンドル159の回転によって、旋回
要素141を、それに伴って手術用顕微鏡3を旋回させ
ることができる。そのようなねじ付きスピンドル159
の回転は、ねじ付きスピンドル159と固定結合した、
図8に示される回転つまみ151によって得られる。図
9からは、回転軸A4に関する直線キャリッジ/旋回装
置16の回転を可能にする回転軸受165もさらに明ら
かである。
【0057】図10は、旋回要素141が垂直位置から
旋回した状態の、直線キャリッジ/旋回装置16の図9
の矢印Xの方向に見た平面図である。図10からは、ね
じ付きスピンドル159を受け入れる直線キャリッジ1
39の部分167を明らかに見てとることができ、ま
た、旋回要素141に形成された固定穴169を利用し
て、図10には図示上の理由により表示されていない手
術用顕微鏡が旋回要素141に固定されている。回転軸
A4は回転軸147と同様に図10の図面の平面に対し
て垂直である。回転軸147に対して旋回自在であるの
は旋回要素141のみであるが、図10に示す直線キャ
リッジ/旋回装置16の全体が回転軸A4に対して旋回
自在であることに注意すべきである。
【0058】図11は、本発明による別のスタンド20
1を概略的に示す側面図である。図1から図10のスタ
ンド1の要素に対応するスタンド201の各要素は、図
1から図10と同じ図中符号により指示されている。ス
タンド201の説明に関しては、図1から図10の説明
を参照のこと。
【0059】以下、旋回軸A2に関するスタンド201
の重量つり合いを説明する。減少した「有効質量」によ
り旋回アーム9に旋回軸A2に関して加えられる残留回
転モーメントをつり合わせるために、すなわち、旋回軸
A2に関する重量つり合いを保つために、エネルギー蓄
積部45と同様に作用するエネルギー蓄積部245が設
けられている。エネルギー蓄積部245は、けん引ロー
プ248によって重量つり合い力を旋回アーム9の作用
点47に加える重量つり合いばね246を含む。けん引
ロープ248は方向転換手段249を介して、旋回軸A
2を含む垂直平面50から作用点47へと方向転換され
る。
【0060】図12は、エネルギー蓄積部245に詳細
に示す。重量つり合いばね246に結合したけん引ロー
プ248を作用点47へ方向転換する方向転換手段24
9は第1のロープローラ251と、第2のロープローラ
253とを含み、これらのロープローラは台座部分7の
部分255に旋回軸A2と平行な回転軸に対して回転自
在に配設されている。重量つり合いばね246はハウジ
ング257の中に配置されており、ハウジングの前壁2
59と、ハウジング内で移動自在である円板261との
間に支えられている。けん引ロープ248は円板261
に固定されており、前壁259を貫通して、方向転換ロ
ーラ263からロープローラ251及び253へと方向
転換される。方向転換ローラ263と、2つのロープロ
ーラ251及び253の接触点265との間にあるけん
引ロープ248の部分は、旋回軸A2を含む垂直平面5
0にある。
【0061】H.Hilpertの論文によれば、スタ
ンド1は、旋回軸A2から荷重距離lで旋回アームに作
用する重量Gに関して、 c′・r′・L=G・l であるときにつり合いを保つ。尚、式中、c′は重量つ
り合いばねのばね定数、r′は旋回軸から方向転換手段
までの垂直方向距離、Lは旋回軸から作用点までの距離
である。しかしながら、この条件は、けん引ロープが接
触点265と作用点47との間で直線に沿って走ってい
る場合にのみ、厳密な重量つり合いを確保する。ただ
し、ロープローラ251又は253の半径が有限である
ため、けん引ロープ248は接触点265と作用点47
との間に、ロープローラ251の周面(旋回アーム9が
左へ旋回したときにはロープローラ253の周面)に沿
った円弧状部分を含んでいる。方向転換半径が有限であ
る方向転換手段であっても、ほぼ正確な重量つり合いを
実現できるようにするために、本発明によれば、 c・r<(G・l)/L が成立する。式中、cはばね246のばね定数、垂直方
向距離rは接触点256と旋回軸A2との間の距離であ
る。本発明によれば、有限の方向転換半径を考慮して補
正される値c及びrは、c′及び所定のr′に基づい
て、rとr′の差がロープローラ251の半径の0.4
倍であり且つばね定数cはc′の0.8倍であるように
確定される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるスタンドの概略側面図。
【図2】 図1の矢印IIの方向に見たスタンドの部分断
面詳細図。
【図3】 図2の矢印III の方向に見たスタンドの部分
断面詳細図。
【図4】 スタンドの機器側の部分の図1に対応する詳
細図(A)と、棒とロープとの接続部の詳細図(B、
C)。
【図5】 スタンドのエネルギー蓄積部を示す図4の矢
印Vの方向に見た、図4の線V−Vに沿った断面図。
【図6】 図5のエネルギー蓄積部を別のスタンド位置
で示す図5に対応する断面図。
【図7】 図5の矢印VII の方向に見た、図5の線VII-
VII に沿ったエネルギー蓄積部の断面図。
【図8】 直線キャリッジ/旋回装置を詳細に示す図4
の矢印VIIIの方向に見た側面図。
【図9】 図4の矢印IXの方向に見た、図4の線IX-IX
に沿った図4又は図9の直線キャリッジ/旋回装置の断
面図。
【図10】 図9の矢印Xの方向に見た、旋回要素が垂
直線から旋回した状態の直線キャリッジ/旋回装置の側
面図。
【図11】 本発明によるさらに別のスタンドの概略側
面図。
【図12】 エネルギー蓄積部245を含むスタンド部
分の図11に対応する詳細図。
【符号の説明】
1…スタンド、3…手術用顕微鏡、7…台座部分、9…
旋回アーム、11…支持アーム、13…機器アーム、1
5…保持アーム、16…調整装置、17,19…方向転
換ローラ、21…けん引ロープ、45…エネルギー蓄積
部、49…支承点、50…垂直平面、53…円筒形ハウ
ジング、57…回転軸、61…引張り棒、65…圧縮ば
ね、69…横棒、80…止めねじ、81…可撓性ロープ
部分、83,85…棒状部分、84…雌ねじ、93…調
整装置、95…エネルギー蓄積部、98…回転軸、10
1…ピストン、103…ロープ、105…ロープロー
ラ、107…作用点、109…リング状ストッパ、11
1…螺旋圧縮ばね、113…支承点、121…すべり部
材、125…螺旋溝、139…直線キャリッジ、141
…旋回要素、145…ベース部分、147…旋回軸、1
53…ウォーム歯車、155…ねじ付きスピンドル、1
56…回転軸、159…ねじ付きスピンドル、201…
スタンド、245…エネルギー蓄積部、246…重量つ
り合いばね、247…作用点、248…けん引ロープ、
249…重量つり合いばね、251…第1のロープロー
ラ、253…第2のロープローラ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 19742048.6 (32)優先日 1997年9月24日 (33)優先権主張国 ドイツ(DE) (72)発明者 クリストフ・ポグリシュ ドイツ連邦共和国・ディ−73434・アーレ ン・ネーゲレスホッフシュトラーセ・30

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のスタンド部分(7;13)と、 第1のスタンド部分(7;13)に装着されて、旋回軸
    (A2;A5)に対して旋回自在である旋回アーム
    (9;15)を有し、第1のスタンド部分(7;13)
    に対して移動自在である第2のスタンド部分(9,1
    1;15,16)と、 旋回アーム(9;15)の固定作用点(47;107)
    に、第1のスタンド部分(7;13)の支承点(49;
    113)に向かう力を加えるエネルギー蓄積部(45;
    95)とを含む移動自在に配設すべき機器(3)のスタ
    ンド(1)において、 旋回軸(A2;A5)及び支承点(49;113)は垂
    直平面(50;図4の図面の平面)を規定し、 スタンドアーム(9;15)が旋回するとき、支承点
    (49;113)は第1のスタンド部分(7;13)に
    対して空間的に固定されていることを特徴とするスタン
    ド(1)。
  2. 【請求項2】 エネルギー蓄積部(45;95)は引張
    りばねとして形成された圧縮ばね(65;111)を含
    む請求項1記載のスタンド(1)。
  3. 【請求項3】 エネルギー蓄積部(95)は作用点(1
    07)に装着されたロープ(103)を介して第2のス
    タンド部分(15,16)に作用し且つロープ(10
    3)を作用点(107)に向かって偏向させるロープロ
    ーラ(105)は、ロープローラ(105)の外周面に
    位置する支承点(113)に対して旋回自在に支承され
    ている請求項1又は2記載のスタンド(1)。
  4. 【請求項4】 圧縮ばね(111)は第1のスタンド部
    分(13)に対して固定されたリング状ストッパ(10
    9)と、ロープ(103)に結合された摺動自在のピス
    トン(101)との間に支えられている請求項2及び3
    記載のスタンド(1)。
  5. 【請求項5】 作用点(107)は、旋回軸(A5)と
    直交する長手方向溝(119)に沿って摺動自在である
    すべり部材(121)に配置されている請求項1から4
    のいずれか1項に記載のスタンド(1)。
  6. 【請求項6】 すべり部材(121)は、旋回軸(A
    5)に対し垂直である回転軸(98)に対して回転自在
    である螺旋溝(125)に係合している請求項5記載の
    スタンド(1)。
  7. 【請求項7】 螺旋溝(125)はアルキメデスの螺旋
    として形成されている請求項6記載のスタンド(1)。
  8. 【請求項8】 エネルギー蓄積部(95)は第1のスタ
    ンド部分(13)に収納されている請求項1から7のい
    ずれか1項に記載のスタンド(1)。
  9. 【請求項9】 エネルギー蓄積部(45)は作用点(4
    7)に装着された引張り棒(61)を介して第2のスタ
    ンド部分(9,11)に作用する請求項1又は2記載の
    スタンド(1)。
  10. 【請求項10】 エネルギー蓄積部(45)は、支承点
    (49)を含む回転軸(57)に対して回転自在である
    ように第1のスタンド部分(7)に装着されたシリンダ
    /ピストン構造(53,63)を含む請求項9記載のス
    タンド(1)。
  11. 【請求項11】 圧縮ばね(65)はシリンダ/ピスト
    ン構造(53,63)の内部で、引張り棒(61)と結
    合するピストン(63)とシリンダ正面(67)との間
    に支えられている請求項2及び10記載のスタンド
    (1)。
  12. 【請求項12】 シリンダ/ピストン構造(53,6
    3)は旋回アーム(9)の側方に配置されており、引張
    り棒(61)のピストン側とは反対の側の端部は横棒
    (69)を介して作用点(47)に装着されている請求
    項10又は11記載のスタンド(1)。
  13. 【請求項13】 旋回軸(A3)に対して旋回自在であ
    る第1のスタンドアーム(11)と、 第1のスタンドアーム(11)に、旋回軸(A3)と平
    行である回転軸(A3′)に対して旋回自在であるよう
    に支承された第2のスタンドアーム(13)と、 第1のスタンドアーム(11)に対して旋回転軸(A
    3)に対して回転自在である第1の方向転換ローラ(1
    7)と、第2のスタンドアーム(13)と回転しないよ
    うに結合された第2の方向転換ローラ(19)との周囲
    に掛け回された輪状のけん引ロープ(21)とを有する
    スタンド(1;201)において、 輪状のけん引ロープ(21)は方向転換ローラ(17,
    19)の間に棒状部分(83,85)を有することを特
    徴とするスタンド(1;201)。
  14. 【請求項14】 第1の方向転換ローラ(17)の直径
    は第2の方向転換ローラ(19)の直径と等しい請求項
    13記載のスタンド(1;201)。
  15. 【請求項15】 第1の方向転換ローラ(17)はスタ
    ンドの台座部分(7)に対してねじれることのないよう
    に固定されている請求項14記載のスタンド(1;20
    1)。
  16. 【請求項16】 スタンドは2つの棒状部分(83,8
    5)を有し、棒状部分(83,85)の間に位置するロ
    ープ部分(81)の長さは、第1のスタンドアーム(1
    1)の旋回範囲を制限する請求項13から15のいずれ
    か1項に記載のスタンド(1;201)。
  17. 【請求項17】 棒状部分(85)はねじ結合部(8
    0,84)を介して輪状のけん引ロープ(21)のロー
    プ部分(81)と結合されている請求項13から16の
    いずれか1項に記載のスタンド(1;201)。
  18. 【請求項18】 棒状部分(85)は両端部にねじ結合
    部(80,84)を有し、それら2つのねじ結合部(8
    0,84)は相反する回転方向を有する請求項17記載
    のスタンド(1;201)。
  19. 【請求項19】 保持アーム(15)と、保持アーム
    (15)に装着された調整装置(93)とを有し、この
    調整装置(93)に機器(3)を配設でき、保持アーム
    (15)に対して機器(3)を調整することができる移
    動自在に懸架すべき機器(3)のスタンド(1;12
    0)において、 調整装置(93)は直線キャリッジ/旋回装置であるこ
    とを特徴とするスタンド(1;201)。
  20. 【請求項20】 直線キャリッジ/旋回装置(93)
    は、ベース部分(145)と、ベース部分(145)に
    沿って摺動自在である直線キャリッジ(139)と、直
    線キャリッジ(139)に配設され且つ直線キャリッジ
    (139)に対して旋回軸(147)のまわりを旋回自
    在である旋回要素(141)とを有し、この旋回要素
    (141)に機器(3)を固定できる請求項19記載の
    スタンド(1;201)。
  21. 【請求項21】 直線キャリッジ(139)はねじスピ
    ンドル(155)によってベース部分(145)に沿っ
    て摺動自在である請求項20記載のスタンド(1;20
    1)。
  22. 【請求項22】 ねじスピンドル(155)の回転軸
    (156)は旋回要素(141)の旋回軸(147)に
    対し垂直であり且つ旋回軸(147)と交わる請求項2
    1記載のスタンド(1;201)。
  23. 【請求項23】 直線キャリッジ/旋回装置(93)は
    保持アーム(15)に回転軸(A4)に対して回転自在
    であるように配設され且つ旋回軸(147)は回転軸
    (A4)と平行である請求項20から22のいずれか1
    項に記載のスタンド(1;201)。
  24. 【請求項24】 旋回要素(141)はウォーム歯車装
    置(153,159)を介して旋回自在である請求項2
    0から23のいずれか1項に記載のスタンド(1;20
    1)。
  25. 【請求項25】 第1のスタンド部分(7)と、 第1のスタンド部分(7)に装着されて、旋回軸(A
    2)に対して旋回自在である旋回アーム(9)を有し、
    第1のスタンド部分(7)に対して移動自在である第2
    のスタンド部分(9,11,13,15)であって、旋
    回アーム(9)の、旋回軸(A2)から荷重距離lに配
    設される重量荷重Gに相当する回転モーメントが旋回ア
    ーム(9)に作用するような第2のスタンド部分(9,
    11,13,15)と、 旋回軸(A2)の、旋回軸(A2)から距離Lをおいた
    位置に配置された作用点(247)に重量つり合い力を
    加えるために、ばね定数cを有する重量つり合いばね
    (246)と、旋回軸(A2)から垂直方向距離rをお
    いた位置に配置され、方向転換半径が有限である方向転
    換手段(249)とを有する、重量荷重Gをつり合わせ
    るためのエネルギー蓄積部(245)とを有する移動自
    在に配置すべき機器(3)のスタンド(201)におい
    て、 旋回アーム(9)の広い旋回範囲の中で有限の方向転換
    半径によって発生する重量つり合い誤差を最小にするた
    めに、ばね定数c及び/又は垂直方向距離rは各々の理
    論上の重量つり合い目標値より小さく、その結果、 c・r<(G・l)/L であることを特徴とするスタンド(201)。
  26. 【請求項26】 重量つり合いばね(246)は引張り
    ばねとして形成された圧縮ばねである請求項25記載の
    スタンド(201)。
  27. 【請求項27】 方向転換手段(249)はロープロー
    ラ(251)を含み、このロープローラ(251)に掛
    け回されたけん引ロープ(248)は重量つり合い力を
    重量つり合いばね(246)から旋回アーム(9)に伝
    達する請求項25又は26記載のスタンド(201)。
  28. 【請求項28】 けん引ロープ(248)は重量つり合
    いばね(246)とロープローラ(251)との間に垂
    直けん引ロープ部分を含み、垂直けん引ロープ部分によ
    り規定されるロープローラ(251)の垂直接線は旋回
    軸(A2)と交わる請求項27記載のスタンド(20
    1)。
  29. 【請求項29】 方向転換手段(249)は、旋回軸
    (A2)から等しい垂直距離rをおいて配置された別の
    ロープローラ(253)を含む請求項28記載のスタン
    ド(201)。
  30. 【請求項30】 c′・r′・L=G・lが成立する無
    補正ばね定数c′があらかじめ与えられたときの垂直方
    向距離rとその無補正理論値r′との差は、ロープロー
    ラ(251,253)の半径に比例する請求項25から
    29のいずれか1項に記載のスタンド(201)。
  31. 【請求項31】 垂直方向距離rと無補正理論値r′と
    の差はロープローラ(251,253)の半径の0.3
    5から0.45倍、好ましくは0.4倍であり、ばね定
    数cは無補正ばね定数c′の0.75から0.85倍、
    好ましくは0.8倍である請求項30記載のスタンド
    (201)。
JP26948398A 1997-09-24 1998-09-24 重量つり合いのためのエネルギー蓄積部を有するスタンド Expired - Lifetime JP4122095B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19742048.6 1997-09-24
DE19742050A DE19742050B4 (de) 1997-09-24 1997-09-24 Stativ mit Gewichtsausgleich
DE19742049A DE19742049B4 (de) 1997-09-24 1997-09-24 Stativ mit Seilparallelogramm
DE19742051.6 1997-09-24
DE19742049.4 1997-09-24
DE19742051A DE19742051B4 (de) 1997-09-24 1997-09-24 Stativ mit Energiespeicher zum Gewichtsausgleich
DE19742050.8 1997-09-24
DE19742048A DE19742048B4 (de) 1997-09-24 1997-09-24 Stativ mit einer Linearschlitten/Schwenkeinheit als Verstellvorrichtung

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008099699A Division JP2008215624A (ja) 1997-09-24 2008-04-07 重量つり合いのためのエネルギー蓄積部を有するスタンド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11153293A true JPH11153293A (ja) 1999-06-08
JP4122095B2 JP4122095B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=27438692

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26948398A Expired - Lifetime JP4122095B2 (ja) 1997-09-24 1998-09-24 重量つり合いのためのエネルギー蓄積部を有するスタンド
JP2008099699A Pending JP2008215624A (ja) 1997-09-24 2008-04-07 重量つり合いのためのエネルギー蓄積部を有するスタンド

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008099699A Pending JP2008215624A (ja) 1997-09-24 2008-04-07 重量つり合いのためのエネルギー蓄積部を有するスタンド

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP4122095B2 (ja)
CH (1) CH692926A5 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001333914A (ja) * 2000-05-26 2001-12-04 Manii Kk 歯科用機器の支持装置
JP2009521664A (ja) * 2005-09-20 2009-06-04 テクニッシェ ユニバーシタイト デルフト バランス装置
JP2015205017A (ja) * 2014-04-21 2015-11-19 三鷹光器株式会社 手術顕微鏡システム
JP2016522044A (ja) * 2013-05-24 2016-07-28 コー・ヤング・テクノロジー・インコーポレーテッド カウンターバランス部を備えるスタンド
JP2016532487A (ja) * 2013-08-02 2016-10-20 ▲邁▼柯唯医▲療▼▲設▼▲備▼(▲蘇▼州)有限公司 メディカル用クレーンタワー昇降システム
US10353165B2 (en) 2013-05-24 2019-07-16 Koh Young Technology Inc. Stand equipped with counterbalance unit
JP2021118912A (ja) * 2016-01-11 2021-08-12 カール・ツアイス・メディテック・アーゲー トルク補償用スタンドおよび方法
EP4249982A1 (en) * 2022-03-24 2023-09-27 SCREEN Holdings Co., Ltd. Observation apparatus

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022118228A1 (en) * 2020-12-03 2022-06-09 Vitec Imaging Solutions S.P.A. Balanced support head for video-photographic equipment

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1146637B (de) * 1959-08-19 1963-04-04 Mathias Reinartz Fa Vorrichtung zum Parallelfuehren einer hoehenverstellbaren Arbeitsbuehne
JPS61168344A (ja) * 1985-01-21 1986-07-30 オリンパス光学工業株式会社 焼灼止血装置
JP3144528B2 (ja) * 1994-07-05 2001-03-12 株式会社大和螺子 ターンバックル

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001333914A (ja) * 2000-05-26 2001-12-04 Manii Kk 歯科用機器の支持装置
JP4521576B2 (ja) * 2000-05-26 2010-08-11 マニー株式会社 歯科用機器の支持装置
JP2009521664A (ja) * 2005-09-20 2009-06-04 テクニッシェ ユニバーシタイト デルフト バランス装置
JP2016522044A (ja) * 2013-05-24 2016-07-28 コー・ヤング・テクノロジー・インコーポレーテッド カウンターバランス部を備えるスタンド
JP2017124184A (ja) * 2013-05-24 2017-07-20 コー・ヤング・テクノロジー・インコーポレーテッド スタンド
US10353165B2 (en) 2013-05-24 2019-07-16 Koh Young Technology Inc. Stand equipped with counterbalance unit
US10473878B2 (en) 2013-05-24 2019-11-12 Kohyoung Technology Inc. Stand equipped with counterbalance unit
JP2016532487A (ja) * 2013-08-02 2016-10-20 ▲邁▼柯唯医▲療▼▲設▼▲備▼(▲蘇▼州)有限公司 メディカル用クレーンタワー昇降システム
JP2015205017A (ja) * 2014-04-21 2015-11-19 三鷹光器株式会社 手術顕微鏡システム
JP2021118912A (ja) * 2016-01-11 2021-08-12 カール・ツアイス・メディテック・アーゲー トルク補償用スタンドおよび方法
EP4249982A1 (en) * 2022-03-24 2023-09-27 SCREEN Holdings Co., Ltd. Observation apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP4122095B2 (ja) 2008-07-23
JP2008215624A (ja) 2008-09-18
CH692926A5 (de) 2002-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008215624A (ja) 重量つり合いのためのエネルギー蓄積部を有するスタンド
JP6737623B2 (ja) ディスプレイ支持装置
US4160536A (en) Counterbalanced arm
EP0023004B1 (de) Zusatzvorrichtung an einem Stativ für ein optisches Beobachtungsgerät
US3820752A (en) Adjustable articulated support arm
US5348260A (en) Movable supporting arm
US10024484B2 (en) Tensile parallelogram arm
US4815832A (en) Tilting device for surgical microscopes
US5094249A (en) Apparatus for monitoring the motion of the lumbar spine
US6685148B2 (en) Support for hand held video camera
US5173803A (en) Pivoting device for supporting frames for optical observation equipment
EP0518569A2 (en) Articulated arm system
US20040223078A1 (en) Support for hand held video camera
US9186222B2 (en) Manually guided articulated arm
US20070193092A1 (en) Stand of display device
JP2610008B2 (ja) コンガ用スタンド
JPS61267012A (ja) 光学器械用平衡装置
US20210121315A1 (en) Weightless traction system
JP2002207174A (ja) 台架装置
CN109073138B (zh) 用于录像/摄影设备的平衡支撑头
JP2001142407A (ja) ディスプレイ支持装置
JP4489210B2 (ja) ディスプレイ支持装置
US4967282A (en) Wearable device for the support of a portable telecamera
EP1932631B1 (en) Manually guided articulated arm
JP4177921B2 (ja) 移動形x線装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080501

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term