JPH11152373A - 成形性及び熱安定性に優れた非ハロゲン系難燃樹脂組成物 - Google Patents

成形性及び熱安定性に優れた非ハロゲン系難燃樹脂組成物

Info

Publication number
JPH11152373A
JPH11152373A JP9323197A JP32319797A JPH11152373A JP H11152373 A JPH11152373 A JP H11152373A JP 9323197 A JP9323197 A JP 9323197A JP 32319797 A JP32319797 A JP 32319797A JP H11152373 A JPH11152373 A JP H11152373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphate
ethylenediamine
zinc
flame
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9323197A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumi Tanaka
保巳 田中
Akio Okizaki
章夫 沖崎
Kenji Koyama
憲治 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP9323197A priority Critical patent/JPH11152373A/ja
Publication of JPH11152373A publication Critical patent/JPH11152373A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 難燃性、発煙抑制性に優れ、しかも成形加工
性、成形時の熱安定性に優れた非ハロゲン系難燃樹脂組
成物を提供する。 【解決手段】 ポリオレフィン系樹脂100重量部に対
し、エチレンジアミンリン酸亜鉛とエチレンジアミンリ
ン酸亜鉛を除く他のリン含有化合物とからなる難燃剤
(A)を10〜300重量部配合し、更に該難燃剤
(A)100重量部に対し、シラン系カップリング剤
(B)を0.1〜10重量部配合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリオレフィン系
樹脂に、エチレンジアミンリン酸亜鉛とエチレンジアミ
ンリン酸亜鉛を除く他のリン含有化合物と、更にはシラ
ン系カップリング剤を配合してなる非ハロゲン系難燃樹
脂組成物に関するものである。本発明の難燃樹脂組成物
は難燃性に優れ、また燃焼時の発煙性が低く、更には成
形加工性、成形時の熱安定性に優れ、各種電気部品をは
じめとして、自動車部品、建材、電線やケ−ブル被覆材
等の材料として広範に使用される。
【0002】
【従来の技術】各種プラスチック材料(樹脂)は、電気
・電子・OA機器のパッケ−ジ材や内部部品、車両の内
装材、建築材料、電線・ケ−ブルの被覆材料等に多く使
用されている。しかしながらプラスチックは一般的に可
燃性材料であり、上述の用途で使用する場合は、難燃剤
を配合し、難燃性を付与して使用されている。
【0003】従来から使用されている難燃剤としては、
デカブロモジフェニルエ−テル、テトラブロモビスフェ
ノ−ルA、塩素化パラフィン等のハロゲン系難燃剤、水
酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、ホウ酸亜鉛等
の無機系難燃剤、ポリリン酸アンモニウム、赤燐等のリ
ン系難燃剤等があり、これらの内、ハロゲン系難燃剤が
難燃性に優れ最も広範に使用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ハロゲ
ン系難燃剤を配合した樹脂は、成形加工時の熱安定性に
劣ること、発煙量が多いこと等の問題点を有している。
【0005】また水酸化マグネシウムに代表される無機
系難燃剤は、燃焼時の低発煙性という面で優れている
が、難燃性の面で劣り、十分な難燃性を得るためには樹
脂100重量部に対して100重量部を越える配合量が
必要であり、この様な場合、成形加工性に劣るという問
題も有している。
【0006】更にはポリリン酸アンモニウムは、燃焼時
の低発煙性という面で優れているが、難燃性の面で劣
り、しかもポリリン酸アンモニウムは耐水性の面で劣る
ため、これを改良する方法としてメラミン等の樹脂で被
覆する事が一般的に行われているが、この被覆樹脂が成
形加工時の熱安定性を低下させるという問題も有してい
る。
【0007】これらの問題点を解決する方法として、特
願平8−316651号公報にはエチレンジアミンリン
酸亜鉛とエチレンジアミンリン酸亜鉛を除く他のリン含
有化合物とを樹脂に配合する技術が開示されている。同
公報に開示された技術は難燃性能に優れ、燃焼時の発煙
性が低いというものではあるが、成形加工性、成形時の
熱安定性の面で十分に満足できるものでない。
【0008】本発明は上記の課題に鑑みてなされたもの
であり、その目的は、難燃性、発煙抑制性に優れ、しか
も成形加工性、成形時の熱安定性に優れた非ハロゲン系
難燃樹脂組成物を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、難燃性、
発煙抑制性に優れ、しかも成形加工性、成形時の熱安定
性に優れた難燃樹脂組成物を開発するため、鋭意検討を
行った結果、ポリオレフィン系樹脂に、エチレンジアミ
ンリン酸亜鉛とエチレンジアミンリン酸亜鉛を除く他の
リン含有化合物とを配合し、更にシラン系カップリング
剤を配合した非ハロゲン系難燃樹脂組成物が、難燃性、
発煙抑制性に優れ、しかも成形加工性、成形時の熱安定
性に優れることを見出し、本発明を完成させるに至っ
た。
【0010】すなわち本発明は、ポリオレフィン系樹脂
100重量部に対し、エチレンジアミンリン酸亜鉛とエ
チレンジアミンリン酸亜鉛を除く他のリン含有化合物と
からなる難燃剤(A)を10〜300重量部を配合し、
更に該難燃剤(A)100重量部に対し、シラン系カッ
プリング剤(B)を0.1〜10重量部配合してなる非
ハロゲン系難燃樹脂組成物である。
【0011】以下、本発明を詳細に説明する。
【0012】本発明においてエチレンジアミンリン酸亜
鉛とは、エチレンジアミンとリン酸亜鉛との化合物であ
れば特に限定するものではないが、例えば、一般式がZ
2282210で表され、かつX線回折パタ−ン
が少なくとも表1
【0013】
【表1】
【0014】に示される面間隔を含んでいるエチレンジ
アミンリン酸亜鉛や、X線回折パタ−ンが少なくとも表
【0015】
【表2】
【0016】に示される面間隔を含んでいるエチレンジ
アミンリン酸亜鉛等が好適なものとして挙げられる。
【0017】一般式がZn2282210で表さ
れ、かつX線回折パタ−ンが少なくとも上記表1に示さ
れる面間隔を含んでいるエチレンジアミンリン酸亜鉛
は、正四面体ZnO4と正四面体PO4で形成された三次
元的開骨格ZnPO4 2-にNH324NH3 2+が吸蔵さ
れた構造を有し、CuKα線を用いたX線回折パターン
は図1のようになる(R.H.Jonesら、Stud
iesin Surface Science and
Catalysis、Zeolites and R
elated Microporous Materi
als、Vol.84、p.2229(1994)、E
lsevier Science B.V.)。
【0018】また、X線回折パターンが少なくとも表2
に示される面間隔を含んでいるエチレンジアミンリン酸
亜鉛は、詳細な結晶構造については不明であるが、Cu
Kα線を用いたX線回折パターンは図2のようになる。
【0019】本発明において用いられるエチレンジアミ
ンリン酸亜鉛の分解温度は約400℃であり、耐熱性に
優れた材料である。また、粉体特性は特に限定されない
が、BET比表面積が0.1〜20m2/g、二次粒子
経が20mμ以下程度である。
【0020】次にエチレンジアミンリン酸亜鉛の製造方
法について説明するが、製造方法は特に限定されるもの
ではなく、好ましい実施様態について言及する。
【0021】本発明のエチレンジアミンリン酸亜鉛は、
エチレンジアミンリン酸亜鉛の晶析、濾過、洗浄、乾
燥、粉砕の各工程を経て製造される。
【0022】一般式がZn2282210で表さ
れ、かつX線回折パタ−ンが少なくとも上記表1に示さ
れる面間隔を含んでいるエチレンジアミンリン酸亜鉛の
場合、晶析はリン酸亜鉛水溶液とエチレンジアミン水溶
液との混合によって行われる。
【0023】リン酸亜鉛水溶液は亜鉛の化合物とリン酸
を亜鉛/リン比(モル比)が1/10〜2/5となる量
で混合し、亜鉛の化合物を均一に溶解して調製される。
亜鉛の化合物としては、金属亜鉛、水酸化亜鉛、酸化亜
鉛、リン酸水素亜鉛、リン酸二水素亜鉛、あるいは塩化
亜鉛、硝酸亜鉛、硫酸亜鉛等の可溶性亜鉛化合物等が挙
げられるが特に限定されない。リン酸の濃度は特に限定
されず、14〜85重量%の濃度で行えば良い。
【0024】リン酸亜鉛水溶液とエチレンジアミン水溶
液との混合は、エチレンジアミン/リン比(モル比)が
2/1〜1/2となる量で行えばよい。混合方法は、リ
ン酸亜鉛水溶液にエチレンジアミン水溶液を添加、エチ
レンジアミン水溶液にリン酸亜鉛水溶液を添加、リン酸
亜鉛水溶液とエチレンジアミン水溶液とを反応槽内に連
続的に添加等の混合方法が挙げられるが特に限定されな
い。混合の際のエチレンジアミン水溶液中のエチレンジ
アミンの濃度は特に限定されず、5〜100重量%の濃
度で行えばよい。また混合時、反応槽内を均一にするた
めに、攪拌しながら行うことが好ましい。混合温度は5
〜90℃、均一化時間は5分〜3日間程度で十分であ
る。
【0025】X線回折パタ−ンが少なくとも上記表2に
示される面間隔を含んでいるエチレンジアミンリン酸亜
鉛の場合、晶析は亜鉛水溶液とエチレンジアミンとを混
合してトリスエチレンジアミン亜鉛錯体を生成させ、ト
リスエチレンジアミン亜鉛錯体とリン酸との反応によっ
て行われる。
【0026】トリスエチレンジアミン亜鉛錯体は[Zn
(NH224NH232+で表され、エチレンジアミ
ンがZn2+に対して正八面体6配位で配位した錯体であ
る。トリスエチレンジアミン亜鉛錯体の製造方法は特に
限定されないが、例えば、温度5〜90℃で攪拌しなが
ら亜鉛水溶液とエチレンジアミンとをモル比1/3で混
合することにによって得られる。亜鉛水溶液の濃度は数
mol/リットル、亜鉛としては硝酸亜鉛、塩化亜鉛、
硫酸亜鉛等の水溶性の塩等が挙げられる。
【0027】トリスエチレンジアミン亜鉛錯体とリン酸
との反応は、トリスエチレンジアミン亜鉛錯体/リン酸
の混合比が2/1〜1/2(モル比)程度で行えばよ
い。混合時は反応槽内を均一にするために攪拌しながら
行うことが好ましい。混合温度は5〜90℃、均一化時
間は5分〜3日間程度で十分である。
【0028】晶析したエチレンジアミンリン酸亜鉛は、
固液分離後洗浄する。固液分離の方法は、特に限定され
ず、ヌッチェ、ドラムフィルター、フィルタープレス、
ベルトフィルター等が例示される。洗浄水量は、未反応
のリン酸、エチレンジアミンが除去される量であれば、
特に限定されない。
【0029】次にエチレンジアミンリン酸亜鉛の結晶の
乾燥を行う。乾燥温度は特に限定されないが、60〜2
50℃で行えばよい。更に乾燥したエチレンジアミンリ
ン酸亜鉛は必要に応じ粉砕される。粉砕では、自動乳
鉢、ボールミル、ハンマーミル等の機器が使用できる
が、これらの機器に限定されるものではない。
【0030】上述の方法で本発明のエチレンジアミンリ
ン酸亜鉛は製造される。
【0031】本発明において、エチレンジアミンリン酸
塩を除く他のリン含有化合物とは、難燃性においてエチ
レンジアミンリン酸塩と相乗作用を示すものであれば特
に限定されるものではないが、例えば、赤燐、縮合リン
酸塩、リン酸塩、リン酸エステルからなる群より選ばれ
る1種又は2種以上が挙げられる。特に、エチレンジア
ミンリン酸亜鉛を除く他のリン含有化合物が、縮合リン
酸塩である場合は、ポリリン酸アンモニウム、メラミン
変性ポリリン酸アンモニウム、ポリリン酸メラミンが、
リン酸塩である場合は、エチレンジアミンリン酸塩、リ
ン酸メラミン、リン酸グアニジンが、リン酸エステルで
ある場合は、下記式(1)〜(4)式
【0032】
【化5】
【0033】
【化6】
【0034】
【化7】
【0035】
【化8】
【0036】で示されるリン化合物が好適な例として挙
げられる。
【0037】本発明において、シラン系カップリング剤
とは、下記一般式(5)
【0038】
【化9】
【0039】で示されるものであれば特に限定されるも
のでない。一般式(5)中、Rは、メチル基、エチル基
等が例示され、またXは、有機反応基であり、ビニル
基、メタクリル基、エポキシ基、アミノ基、メルカプト
基等が例示される。特に有機反応基としてアミノ基を用
いたアミノ官能性のシラン系カップリング剤が好適であ
る。
【0040】本発明において、シラン系カップリング剤
の添加方法としては、特に限定されるものでない。一般
的な添加方法として、樹脂に直接又は有機溶剤で希釈し
て添加する方法、樹脂と本発明の難燃剤とを混合する際
に直接又は有機溶剤若しくは水に希釈して添加する方
法、本発明の難燃剤の表面をシラン系カップリング剤で
処理する方法等が挙げられる。また難燃剤の表面をシラ
ン系カップリング剤で処理する方法としては、ヘンシェ
ルミキサ−、Vブレンダ−等で難燃剤を強制攪拌してい
るところに、シラン系カップリング剤を直接又は有機溶
剤若しくは水で希釈して添加する方法、難燃剤を水に分
散させスラリ−状態となったところへ、シラン系カップ
リング剤の水溶液又は水分散液を添加する方法等が挙げ
られる。
【0041】本発明においてポリオレフィン系樹脂とし
ては、例えば、エチレン、プロピレン、ブテン、ブタジ
エン、ペンテン、ペンタジエン、ヘキセン、ヘキサジエ
ン、ヘプテン、ヘプタジエン、オクテン、オクタジエン
等のオレフィン系モノマ−の1種又は2種以上を重合し
てなる重合体、並びに上記オレフィン系モノマ−の1種
又は2種以上と、上記オレフィン系モノマ−と共重合可
能な、酢酸ビニル、(メタ)アクリル酸又はその酸無水
物、(メタ)アクリル酸エステル、(メタ)アクリル酸
アミド、(メタ)アクリル酸塩、マレイン酸又はその酸
無水物等のコモノマ−の1種又は2種以上とを重合して
なる重合体等が挙げられる。またこれら重合体の2種以
上を混合して用いても差し支えない。これら重合体のう
ち、商業的に生産されている重合体としては、低密度ポ
リエチレン、高密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエ
チレン、ポリプロピレン、ポリブテン、エチレン−プロ
ピレン共重合体、エチレン−ブテン共重合体、プロピレ
ン−ブテン共重合体、エチレン−プロピレン−ジエン共
重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−メ
タアクリル酸共重合体、エチレン−メタアクリレ−ト共
重合体、マレイン酸変性ポリエチレン、マレイン酸変性
ポリプロピレン等が例示されるが、本発明において、こ
れら商業的に生産されている重合体に限定されるもので
はない。
【0042】本発明において、エチレンジアミンリン酸
亜鉛とエチレンジアミンリン酸亜鉛を除く他のリン含有
化合物とからなる難燃剤の配合量は、オレフィン系樹脂
100重量部に対して10〜300重量部、特に好まし
くは20〜200重量部である。本発明の難燃剤の配合
量が10重量部より少ない場合は、難燃性能が不十分で
好ましくなく、300重量部を超える場合は、組成物の
機械的強度を低下させ、更には成形性を悪化させ好まし
くない。また、エチレンジアミンリン酸亜鉛とエチレン
ジアミンリン酸亜鉛を除く他のリン含有化合物との配合
比率は特に限定されるものではないが、エチレンジアミ
ンリン酸亜鉛とエチレンジアミンリン酸亜鉛を除く他の
リン含有化合物とを重量比で1/4〜4/1の範囲で用
いると、非常に優れた難燃性を示し好ましい。
【0043】本発明において、シラン系カップリング剤
の添加量は、本発明の難燃剤100重量部に対して0.
1〜10重量部、特に好ましくは0.2〜5重量部であ
る。シラン系カップリング剤が0.1重量部より少ない
場合は、組成物の成形性、熱安定性に劣り好ましくな
く、10重量部を超える場合は、組成物の成形性、熱安
定性を改良する効果が飽和して経済的に不利となり好ま
しくない。
【0044】本発明の難燃樹脂組成物を得る方法として
は、オレフィン系樹脂、エチレンジアミンリン酸亜鉛、
エチレンジアミンリン酸亜鉛を除く他のリン含有化合
物、及びシラン系カップリング剤を混合することで得ら
れる。混合する機器としては、タンブラー、ヘンシェ
ル、リボンミキサー等が例示されるが特にこれらに限定
されるものではない。また本発明の難燃樹脂組成物を溶
融混練する混練機としては、二軸押出機、単軸押出機、
バンバリーミキサー、加圧ニーダー等が例示されるが特
に限定されるものではなく、使用する樹脂、成形する方
法に合った方法で行えばよい。
【0045】本発明の難燃樹脂組成物を成形加工する方
法としては特に限定されるものではないが、射出成形、
押出成形、ブロー成形、電線被覆、カレンダー成形等が
挙げられる。
【0046】本発明では、本発明の効果を損なわない範
囲で他の難燃剤、可塑剤、無機充填剤、着色剤、酸化防
止剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、架橋剤、帯電防止剤等
の種々の添加剤を添加しても差し支えない。
【0047】
【発明の効果】ポリオレフィン系樹脂に、エチレンジア
ミンリン酸亜鉛とエチレンジアミンリン酸亜鉛を除く他
のリン含有化合物とを配合し、更にシラン系カップリン
グ剤を配合した本発明の非ハロゲン系難燃樹脂組成物
は、難燃性、発煙抑制性に優れ、しかも成形加工性、成
形時の熱安定性に優れたものである。
【0048】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に説明する
が、本発明はこれに限定されるものではない。
【0049】調製例1 エチレンジアミンリン酸亜鉛の
調製(1) 水800gに75%リン酸80gを添加して調製したリ
ン酸水溶液に、硫酸亜鉛7水和物144gを攪拌しなが
ら溶解させてリン酸亜鉛水溶液を調製した。
【0050】水200gにエチレンジアミン18gを添
加して調製したエチレンジアミン水溶液を上記リン酸亜
鉛水溶液に添加し、25℃で3時間スリラーを均一化し
てエチレンジアミンリン酸亜鉛を晶析させた。晶析後、
ヌッチェにて濾過し、3000gの水で洗浄した後、1
10℃で16時間乾燥してエチレンジアミンリン酸亜鉛
得た。得られたエチレンジアミンリン酸亜鉛のX線回折
は表1に示した位置に表れ、X線回折パターンを図1に
示す。
【0051】調製例2 エチレンジアミンリン酸亜鉛の
調製(2) 硝酸亜鉛6水和物59.5gを水540gに溶解させ、
この硝酸亜鉛水溶液にエチレンジアミン36gを添加し
てトリスエチレンジアミン亜鉛錯体水溶液を調製した。
【0052】水180gに85%リン酸23.1gを添
加して調製したリン酸水溶液を上記トリスエチレンジア
ミン亜鉛錯体水溶液に添加し、30℃で1時間スラリー
を均一化してエチレンジアミンリン酸亜鉛を晶析させ
た。晶析後、ヌッチェにて濾過し、3000gの水で洗
浄した後、110℃で16時間乾燥してエチレンジアミ
ンリン酸亜鉛得た。得られたエチレンジアミンリン酸亜
鉛のX線回折は表2に示した位置に表れ、X線回折パタ
ーンを図2に示す。
【0053】押出成形性の評価 ベルトダイを取り付けた180℃に設定した20mm単
軸押出機を用い、押出機のスクリュ−回転速度を、3
0、40、50、60、70、80、90並びに100
rpmに調整して押出成形を行った。この時の成形品
(ベルト)の表面外観を目視にて以下の基準で判断し、
押出成形性を評価した。 表面外観の判定基準 ○ :表面が滑らかで艶がある。 △ :表面は滑らかであるが艶がない。 × :表面に凹凸が認められる。 ××:表面の凹凸が激しい。
【0054】成形時の熱安定性 ベルトダイを取り付けた200℃に設定した20mm単
軸押出機を用いて押出成形を行い、押出成形の途中で1
0分間スクリュ−の回転を止めた。その後押出成形を再
開し、再開直後の成形品(ベルト)の色調を目視にて以
下の基準で判断し、成形時の熱安定性を評価した。 色調差の判定基準 ○ :押出成形再開後でも色調が変わらない。 △ :押出成形再開後成形品表面に黒褐色の筋が部分的
に認められる。 × :押出成形再開後成形品表面が全面的に黒褐色にな
った。
【0055】実施例1〜実施例5 エチレンー酢酸ビニル共重合体(東ソー製、商品名「ウ
ルトラセン635」)、調製例1で調製したエチレンジ
アミンリン酸亜鉛(1)、メラミン変性ボリリン酸アン
モニウム(ヘキスト製、商品名「HOSTAFLAM
AP462」)並びにアミノ官能性のシラン系カップリ
ング剤(チッソ製、商品名「サイラエースS330」:
3−アミノプロピルトリエトキシシラン)を表3に示す
割合で計量した。エチレンジアミンリン酸亜鉛とメラミ
ン変性ボリリン酸アンモニウムとをヘンシェルミキサー
に投入5分間攪拌し、引き続き攪拌しながらシラン系カ
ップリング剤を添加し更に5分間攪拌しカップリング処
理を行った。次にエチレンー酢酸ビニル共重合体とカッ
プリング処理を行ったエチレンジアミンリン酸亜鉛並び
にメラミン変性ボリリン酸アンモニウムとを130℃に
設定した加圧ニーダーに投入し10分間溶融混練し、目
的とする難燃樹脂組成物を得た。
【0056】当該難燃樹脂組成物について、押出成形性
の評価と、成形時の熱安定性の評価をそれぞれ実施し
た。
【0057】また当該難燃樹脂組成物を160℃に設定
した圧縮成形機で、厚み1、2、3mmのシートを成形
し、それぞれのシートについて難燃性の試験を行った。
尚、難燃性の試験は、アンダーライターズ・ラボラトリ
ーのサブジェクト94号の垂直燃焼試験方法に従って行
った。
【0058】評価結果を表3に示す。
【0059】
【表3】
【0060】表3から明らかなように、難燃性に優れて
いるのみならず、各押出回転数において成形品の外観に
優れ、また成形時の熱安定性も良好であった。
【0061】比較例1〜比較例3 エチレンジアミンリン酸亜鉛(1)(実施例1と同じ)
とメラミン変性ボリリン酸アンモニウム(実施例1と同
じ)とをシラン系カップリング剤でカップリング処理を
行わないこと以外は、実施例1と同様の方法で難燃組成
物を得、実施例1と同様の方法で評価を行った。
【0062】評価結果を表4に示す。
【0063】
【表4】
【0064】表4から明らかなように、難燃性は優れて
いるものの、成形品の外観が良好となる押出回転数の範
囲が狭く、また成形時の熱安定性も劣っていた。
【0065】比較例4〜比較例7 エチレンー酢酸ビニル共重合体(実施例1と同じ)、赤
燐(燐化学工業製、商品名「ノ−バレッド120」)並
びに水酸化マグネシウム(協和化学製、商品名「キスマ
5A」)を表5に示す割合で計量し、シラン系カップリ
ング剤でカップリング処理を行わないこと以外は、実施
例1と同様の方法で難燃組成物を得、実施例1と同様の
方法で評価を行った。
【0066】評価結果を表5に示す。
【0067】
【表5】
【0068】表5から明らかなように、難燃剤として赤
燐/水酸化マグネシウム系を用いた場合並びに水酸化マ
グネシウム単独系の場合、難燃性に乏しかったり、成形
品表面の外観が悪かったりで、難燃性、成形品表面の外
観、成形時の熱安定性を同時に満足させるものはなかっ
た。
【0069】比較例8〜比較例11 エチレンー酢酸ビニル共重合体(実施例1と同じ)、エ
チレンジアミンリン酸亜鉛(1)(実施例1と同じ)、
赤燐(比較例4と同じ)、HOSTAFLAMAP46
2(実施例1と同じ)、水酸化マグネシウム(比較例4
と同じ)並びにアミノ官能性のシラン系カップリング剤
(実施例1と同じ)を表6に示す割合で計量し、実施例
1と同様の方法で難燃組成物を得、実施例1と同様の方
法で評価を行った。
【0070】評価結果を表6に示した。
【0071】
【表6】
【0072】表6から明らかなように、本発明の特許請
求の範囲をはずれる場合、成形品表面の外観、成形時の
熱安定性に優れる場合は難燃性に劣り、一方難燃性に優
れる場合は成形品表面の外観、成形時の熱安定性に劣っ
たりで、難燃性、成形品表面の外観、成形時の熱安定性
を同時に満足させるものはなかった。
【0073】実施例6〜実施例15 エチレンー酢酸ビニル共重合体(実施例1と同じ)、エ
チレンジアミンリン酸亜鉛(実施例1と同じ)、調製例
2で調製したエチレンジアミンリン酸亜鉛(2)、赤燐
(比較例4と同じ)、HOSTAFLAM AP462
(実施例1と同じ)、リン酸メラミン(三和ケミカル
製、商品名「MPP−2」)、リン酸グアニジン(三和
ケミカル製、商品名「アピノン301」)、トリフェニ
ルホスフェ−ト(アクゾ・カシマ製、商品名「フォスフ
レックスTPP」)、クレゾ−ル縮合型リン酸エステル
(大八化学工業製、商品名「PX−200」)、アミノ
官能性のシラン系カップリング剤(実施例1と同じ)並
びにビニル官能性のシラン系カップリング剤(チッソ
製、商品名「サイラエ−スS210」:ビニルトリメト
キシシラン)を表7及び8に示す割合で計量し、実施例
1と同様の方法で難燃組成物を得、実施例1と同様の方
法で評価を行った。
【0074】評価結果を表7及びに表8に示す。
【0075】
【表7】
【0076】
【表8】
【0077】表7及び表8から明らかなように、本発明
の特許請求の範囲内である場合、難燃性、成形品表面の
外観、成形時の熱安定性を同時に満足させるものであっ
た。
【0078】実施例16〜実施例19 エチレンー酢酸ビニル共重合体(実施例1と同じ)、低
密度ポリエチレン(東ソ−製、商品名「ペトロセン17
0」)、エチレン−エチルアクリレ−ト共重合体(日本
石油製、商品名「レクストロンEEA A115
0」)、エチレンジアミンリン酸亜鉛(1)(実施例1
と同じ)、HOSTAFLAM AP462(実施例1
と同じ)並びにアミノ官能性のシラン系カップリング剤
(実施例1と同じ)を表9に示す割合で計量し、実施例
1と同様の方法で難燃組成物を得、実施例1と同様の方
法で評価を行った。
【0079】評価結果を表9に示す。
【0080】
【表9】
【0081】表9から明らかなように、樹脂の種類を変
更しても、難燃性、成形品表面の外観、成形時の熱安定
性を同時に満足させるものであった。
【0082】以上のように、本発明の難燃樹脂組成物
は、難燃性に優れ、押出成形において成形品の表面外観
が良好となる成形範囲が広く、しかも成形時の熱安定性
に優れることが分かる。
【図面の簡単な説明】
【図1】調製例1において得られたエチレンジアミンリ
ン酸亜鉛の結晶構造を示すX線回折図である。
【図2】調製例2において得られたエチレンジアミンリ
ン酸亜鉛の結晶構造を示すX線回折図である。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリオレフィン系樹脂100重量部に対
    し、エチレンジアミンリン酸亜鉛とエチレンジアミンリ
    ン酸亜鉛を除く他のリン含有化合物とからなる難燃剤
    (A)を10〜300重量部配合し、更に該難燃剤
    (A)100重量部に対し、シラン系カップリング剤
    (B)を0.1〜10重量部配合してなる非ハロゲン系
    難燃樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 エチレンジアミンリン酸亜鉛が一般式Z
    2282210で表され、かつエチレンジアミン
    リン酸亜鉛のX線回折パタ−ンが少なくとも以下に示さ
    れる面間隔を含んだものであることを特徴とする請求項
    1に記載の非ハロゲン系難燃樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 エチレンジアミンリン酸亜鉛のX線回折
    パタ−ンが少なくとも以下に示される面間隔を含んだも
    のであることを特徴とする請求項1に記載の非ハロゲン
    系難燃樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 エチレンジアミンリン酸亜鉛とエチレン
    ジアミンリン酸亜鉛を除く他のリン含有化合物との配合
    比率が、1/4〜4/1の範囲であることを特徴とする
    請求項1及至請求項3のいずれかに記載の非ハロゲン系
    難燃樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 エチレンジアミンリン酸亜鉛を除く他の
    リン含有化合物が、赤燐、縮合リン酸塩、リン酸塩及び
    リン酸エステルからなる群より選ばれる1種又は2種以
    上であることを特徴とする請求項1及至請求項4のいず
    れかに記載の非ハロゲン系難燃樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 エチレンジアミンリン酸亜鉛を除く他の
    リン含有化合物が、ポリリン酸アンモニウム、メラミン
    変性ポリリン酸アンモニウム及びポリリン酸メラミンか
    らなる群より選ばれる1種又は2種以上の縮合リン酸塩
    であることを特徴とする請求項5に記載の非ハロゲン系
    難燃樹脂組成物。
  7. 【請求項7】 エチレンジアミンリン酸亜鉛を除く他の
    リン含有化合物が、エチレンジアミンリン酸塩、リン酸
    メラミン及びリン酸グアニジンからなる群より選ばれる
    1種又は2種以上のリン酸塩であることを特徴とする請
    求項5に記載の非ハロゲン系難燃樹脂組成物。
  8. 【請求項8】 エチレンジアミンリン酸亜鉛を除く他の
    リン含有化合物が、下記式(1)〜(4) 【化1】 【化2】 【化3】 【化4】 で示されるリン化合物からなる群より選ばれる1種又は
    2種以上のリン酸エステルであることを特徴とする請求
    項5に記載の非ハロゲン系難燃樹脂組成物。
  9. 【請求項9】 シラン系カップリング剤が、アミノ官能
    性のシラン系カップリング剤であることを特徴とする請
    求項1及至請求項8のいずれかに記載の非ハロゲン系難
    燃樹脂組成物
JP9323197A 1997-11-25 1997-11-25 成形性及び熱安定性に優れた非ハロゲン系難燃樹脂組成物 Pending JPH11152373A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9323197A JPH11152373A (ja) 1997-11-25 1997-11-25 成形性及び熱安定性に優れた非ハロゲン系難燃樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9323197A JPH11152373A (ja) 1997-11-25 1997-11-25 成形性及び熱安定性に優れた非ハロゲン系難燃樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11152373A true JPH11152373A (ja) 1999-06-08

Family

ID=18152141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9323197A Pending JPH11152373A (ja) 1997-11-25 1997-11-25 成形性及び熱安定性に優れた非ハロゲン系難燃樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11152373A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010035103A1 (de) 2010-08-23 2012-02-23 Catena Additives Gmbh & Co. Kg Flammschutzmittelzusammensetzungen enthaltend Triazin-interkalierte Metall-Phosphate
CN114736453A (zh) * 2022-03-14 2022-07-12 金发科技股份有限公司 一种低卤阻燃pp材料及其制备方法和应用

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010035103A1 (de) 2010-08-23 2012-02-23 Catena Additives Gmbh & Co. Kg Flammschutzmittelzusammensetzungen enthaltend Triazin-interkalierte Metall-Phosphate
WO2012025362A1 (de) 2010-08-23 2012-03-01 Catena Additives Gmbh & Co. Kg Flammschutzmittelzusammensetzungen enthaltend triazin-interkalierte metall-phosphate
EP3321343A1 (de) 2010-08-23 2018-05-16 J.M. Huber Corporation Flammschutzmittelzusammensetzungen enthaltend triazin-interkalierte metall-phosphate
CN114736453A (zh) * 2022-03-14 2022-07-12 金发科技股份有限公司 一种低卤阻燃pp材料及其制备方法和应用
CN114736453B (zh) * 2022-03-14 2023-09-26 金发科技股份有限公司 一种低卤阻燃pp材料及其制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1307069C (en) Flame-retardant polypropylene resin composition
US20150004343A1 (en) Polyolefin flame retardant composition and synergists thereof
WO2018015253A1 (de) Flammschutzmittelmischungen, ihre herstellung und ihre verwendung
EP1620504A1 (en) Filled thermoplastic olefin composition
CA2170962C (en) Low-temperature-resistant, halogen-free, flame-retardant polyolefin-based resin composition
JP7158389B2 (ja) 組成物及び難燃性樹脂組成物
EP0921174A1 (en) Flame retardant and flame retardant resin composition containing it
DE112010004548B4 (de) Flammwidrige Harzzusammensetzung und deren Verwendung
WO2018042869A1 (ja) 難燃剤組成物及び難燃性合成樹脂組成物
EP4095189A1 (en) Flame retardant agent composition, flame-retardant resin composition, and molded body
KR20190034163A (ko) 난연제 조성물 및 난연성 합성수지 조성물
JP3700295B2 (ja) 難燃剤及びそれを配合してなる難燃性樹脂組成物
KR100435935B1 (ko) 난연성폴리프로필렌수지조성물
JPH11152373A (ja) 成形性及び熱安定性に優れた非ハロゲン系難燃樹脂組成物
KR100688642B1 (ko) 난연성 비할로겐계 절연재 제조용 조성물
EP1362131A1 (en) Flame retardant polypropylene resin composition
JP2545271B2 (ja) 安定化されたポリオレフイン組成物
JP3744045B2 (ja) ジエチレントリアミン含有リン酸亜鉛及びその製造方法、並びにそれを用いた難燃剤及び難燃性樹脂組成物
JPH09278947A (ja) 難燃性ポリオレフィン樹脂組成物
JP2000154283A (ja) 柔軟性のある難燃性樹脂組成物
JP2000154324A (ja) 熱安定性の良好な難燃性樹脂組成物
JP2000154287A (ja) 耐水性に優れた難燃性樹脂組成物
JPH11158329A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP3361616B2 (ja) ポリオレフィン系難燃架橋性樹脂組成物
JP3804084B2 (ja) エチレンジアミンリン酸亜鉛、その製造方法及びそれを用いた難燃性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080831

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080831

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090831

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090831

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees