JPH11151443A - 空気浄化用フィルタ - Google Patents

空気浄化用フィルタ

Info

Publication number
JPH11151443A
JPH11151443A JP10236746A JP23674698A JPH11151443A JP H11151443 A JPH11151443 A JP H11151443A JP 10236746 A JP10236746 A JP 10236746A JP 23674698 A JP23674698 A JP 23674698A JP H11151443 A JPH11151443 A JP H11151443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
substrate
photocatalyst
brightness
filter according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10236746A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Ando
正夫 安藤
Kazuhisa Murase
和久 村瀬
Masako Sakai
雅子 酒井
Masako Kondo
昌子 近藤
Mitsuru Watanabe
満 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AQUEOUS Research KK
AQUEOUS RESERCH KK
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Original Assignee
AQUEOUS Research KK
AQUEOUS RESERCH KK
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AQUEOUS Research KK, AQUEOUS RESERCH KK, Ishihara Sangyo Kaisha Ltd filed Critical AQUEOUS Research KK
Priority to JP10236746A priority Critical patent/JPH11151443A/ja
Publication of JPH11151443A publication Critical patent/JPH11151443A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 紫外線を有効に利用できるフィルタを提供す
る。 【解決手段】 基体と該基体の表面に現れる白金属系触
媒及び光触媒からなる複合触媒を有してなる空気浄化用
フィルタにおいて、該フィルタの表面の明度を6.0〜
9.5とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は空気浄化用フィル
タに関する。このフィルタは空気清浄器の臭気成分を除
去する脱臭フィルタとして好適なものである。また、こ
の発明のフィルタはNOx等の有害物質も除去する。
【0002】
【従来の技術】空気清浄器の脱臭フィルタとして酸化チ
タン等の光触媒を添加したものが知られている。例えば
特開平9ー59892号公報には超微細酸化チタンを抄
紙工程において添加することにより紙に含有させると共
に、その含有紙を空気清浄器の脱臭エレメントとして用
いることが開示されている。
【0003】また、酸化チタン(TiO2)は紫外線に
より活性化されてそれ自身でも臭気成分を分解する能力
があるが、これにパラジウム等の貴金属を担持させる
と、酸化チタンの光触媒反応速度が向上する。これは、
光吸収によって酸化チタン内に生じた励起電子ー正孔の
うち、電子が貴金属に吸い寄せられて正孔との再結合が
抑制されるので、残った正孔が臭気物質との酸化反応に
有効に利用されると考えられるからである(電荷分離作
用)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らが検討をし
たところ、NOxに関していえば、パラジウムの担持量
は多い方がより良い傾向にあることがわかった。しか
し、パラジウムは黒色をしており、その配合量が増える
と触媒自体が黒っぽくなる。よって、照射された紫外線
がパラジウムに吸収されてしまい、光触媒反応に有効に
使われる紫外線が減ってしまうことになる。
【0005】更に本発明者らの検討によれば、酸化チタ
ンにホルムアルデヒドの吸着能力のあることが判明し
た。ホルムアルデヒドは建築資材から放出されるので主
に住宅用の空気清浄器においてその除去が望まれてい
る。吸着されたホルムアルデヒドは酸化チタンの光触媒
作用によって酸化分解される。この酸化分解反応の反応
速度はパラジウム等の白金属系触媒の有無に殆ど関係の
無いことがわかった。従って、ホルムアルデヒドの除去
に関して言えば、酸化チタンに紫外線をより多く吸収さ
せるために、白金属助触媒は存在しない方が望ましい。
【0006】ホルムアルデヒドの除去はまずこれを酸化
チタンに吸着させる必要上、酸化チタンの総面積、即ち
酸化チタンの総量は多い方が望ましい。例えば、抄紙能
力のある有機質(パルプ等)の基体に酸化チタンをすき
込む場合、基体の材料に対する酸化チタンの配合割合に
は限度がある。従って、フィルタにおいて有効に機能す
る酸化チタンの総量を多くするためには基体の表面積を
大きくする必要がある。しかし、空気清浄器内でのスペ
ースの関係やそこに備えられる紫外線ランプの大きさか
ら、フィルタを無制限に広く設計することはできない。
よって、フィルタへ大きな表面積を与えるためにはこれ
を厚くせざるをえない。
【0007】フィルタが厚くなると、紫外線ランプから
みてフィルタの裏側まで紫外線が充分に行き渡らなくな
るおそれがあるので、フィルタとしては無駄に紫外線を
遮断吸収することなく反射させられる特性が望まれるた
め、白金属等の黒色物質はできるだけ少ない方が望まし
い。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】この発明は上記課題を
解決するものであり、その構成は次の通りである。基体
と該基体の表面に現れる光触媒を有してなるフィルタで
あって、該フィルタの表面の明度が6.0〜9.5であ
ることを特徴とするフィルタ。
【0009】フィルタの明度が6.0以上であると一般
の光の反射率は25%以上となりフィルタの一面に照射
された紫外線は、フィルタの通気孔内において光触媒以
外の成分によって無駄に吸収されることなく、通気孔の
奥側まで達し、底の光触媒を活性化する。よってフィル
タが厚くなってもフィルタの全体において光触媒を有効
に利用できることとなる。なお、フィルタの明度が10
であれば、光の反射の観点からは最適であるがパラジウ
ムを担持することなく光触媒のみでその明度とした場
合、その性能は充分に発揮されなくなる。即ち、この発
明によれば紫外線を有効に利用できるフィルタとなる。
なお、この明細書において明度はJIS Z8721に
基づく。フィルタの表面は無彩色に限られず、有彩色で
もよい。
【0010】フィルタの表面の明度を8.5とすると反
射率は75%以上となり更に好ましい。
【0011】基体の材料は光触媒を担持できるものであ
れば特に限定されないが、パルプなどの有機材料、アル
ミ箔等の金属材料及びアルミナやジルコニアなどのセラ
ミック材料を用いることができる。但し、貴金属、即ち
白金属系触媒の担持によって黒色となった光触媒を利用
したときにもフィルタの表面の明度が所望のものとなる
ようにできる限り明度が大きく、白色に近いものが好ま
しい。特に、光触媒を励起させる波長400nm以下の
光を反射させるものがよい。そのため、白色顔料を基体
材料に添加することもできる。酸化チタンは光触媒とし
て働くと共に白色顔料としても利用できる。複合フィロ
ケイ酸塩はこれ自体に有害物質の吸着能力がある。白色
顔料については特開平7ー299354号公報を参照さ
れたい。また、基体内に埋設された光触媒にこれを活性
化する光を供給するために、基体の材料は当該光を通過
させるものとすることが好ましい。パルプは紫外線をあ
る程度透過させるので、当該光透過性の材料に該当す
る。
【0012】基体の構成は通気性があれば特に限定され
ない。通常採用されるハニカム構造や段ボール構造の
他、織布や不織布を用いることもできる。また、樹脂製
のシートに微細な孔をあけてこれを基体とすることもで
きる。基体の形状も特に限定されるものではない。空気
清浄器のスペース及び光源に対応して適宜設計される。
【0013】発明が解決しようとする課題の欄で説明し
たように、フィルタは厚いほうがより多くの光触媒を担
持できるので好ましいが、一方、フィルタを厚くし過ぎ
ると光源からみて裏側のフィルタの部分まで光が届き難
くなる。本発明者らの検討によれば、紙に酸化チタンー
パラジウム複合触媒をすき込んでなる基体材料をハニカ
ム構造としたフィルタにおいて、その表面の明度が8.
0のとき、厚さが10mmを超えると、ホルムアルデヒ
ドの除去能力に殆ど差が出なくなった。従って、この場
合、基体の厚さは5〜20mmとすることが好ましい。
更に好ましくは8〜12mmであり、ほぼ10mmとす
ることが最も好ましい。
【0014】基体材料は補強繊維、バインダー、助剤、
添加剤、他の脱臭剤を含有することができる。
【0015】光触媒は臭気成分を酸化分解できるもので
あれば特に限定されず、酸化チタンの他にも、Cu、Z
n、La、Mo、V、Sr、Ba、Ce、Sn、Fe、
W、Mg、Al及びBiの各酸化物、それらの複合酸化
物並びにCdSなどの硫化物よりなる群より選ばれる少
なくとも1種を用いることができる。更には、活性を向
上するために光触媒にPd、Pt等の白金属系触媒の少
なくとも1種を担持させたいわゆる複合光触媒を用いる
ことができる。表面の明度が6.0〜9.5のフィルタ
を製造するには、フィルタに含有する基体材料、複合光
触媒等のそれぞれの明度を確認したうえで、それぞれの
配合量を適宜設定すればよいが、複合光触媒自体の明度
が6.0より大きいものを用いると、比較的容易にフィ
ルタの表面の明度を特定範囲におさめることができるた
め好ましい。
【0016】本発明者らは、微細(粒子径100nm以
下)な酸化チタンに特定量のパラジウムを担持させるこ
とによりアルデヒド(特にホルムアルデヒド)及びNO
xを共に除去できることを見いだした。触媒中のパラジ
ウムの配合量は0.05〜1.5重量%とする。パラジ
ウムが0.05重量%未満であると、NOxの除去能力
が満足したものとならない。また、1.5重量%を超え
てパラジウムを配合すると紫外線がパラジウムに吸収さ
れて酸化チタンに充分に供給されなくなり、アルデヒド
の除去能力が低下する。また、パラジウムは高価な材料
であるのでコストの見地からも1.5重量%を超えてパ
ラジウムを配合することは好ましくない。
【0017】本発明者らの検討によれば、白色のパルプ
(石原産業(株)の提供する紙:(品番)Hー55)を
基体材料とし、そこに約40重量%の酸化チタンーパラ
ジウム触媒(酸化チタンについては石原産業(株)の提
供する触媒:(品番)STー31)を抄き込んでなるペ
ーパーを触媒中のパラジウム担持量を変化させて準備し
た。このとき、パラジウムの担持量とフィルタの明度と
の間には次の関係があった。 複合触媒中のPd 明 度 (Wt%) (V) 0.05 9.5 0.1 9.0 0.3 8.5 0.5 8.0 1.0 7.0 基体材料に対して30〜50重量%の酸化チタン−パラ
ジウム複合触媒を配合することできる。本発明者らの検
討によれば、酸化チタン−パラジウム複合触媒中におけ
るパラジウムの配合量は0.05〜1.5重量%とする
ことが好ましい。更に好ましくは、0.1〜1.0重量
%、更に更に好ましくは0.2〜0.5重量%、最も好
ましくはほぼ0.3重量%であった。従って、基体材料
に対する複合触媒の配合量をほぼ40重量%として、フ
ィルタの明度は6.0〜9.5とすることが好ましく、
更に好ましくは7.0〜9.0であり、更に更に好まし
くは8.0〜8.75であり、最も好ましくはほぼ8.
5である。
【0018】このようにして準備されたペーパーにおけ
る触媒中のパラジウム担持量とNO除去性能の関係を図
1に示す。また、パラジウム担持量とホルムアルデヒド
除去性能との関係を図2に示す。
【0019】図1、図2及びパラジウムが高価であるこ
とを考慮すれば、パラジウムの担持量は0.25〜0.
35重量%とすることが好ましい。このときのフィルタ
の明度は8.5である。
【0020】基体に対する光触媒の担持の方法は、光触
媒が基体材料の表面に現れるようにするものであれば、
特に限定されない。基体及び光触媒の材質に適した方法
が適宜選択される。例えば、含浸法、共沈法、沈着法、
混練法、イオン交換法、溶融法等が利用できる。詳しく
は「触媒講座 別巻 触媒実験ハンドブック」、触媒学
会編、第15〜16頁を参照されたい。パルプへ光触媒
をすき込むには、光触媒およびパルプを水に分散させた
状態で常法に従って湿式抄紙することにより行われる。
【0021】
【実施例】白色のパルプ(石原産業(株)の提供する
紙:(品番)Hー55)を基体として、そこに約40重
量%の酸化チタンーパラジウム触媒(酸化チタンについ
ては石原産業(株)の提供する触媒:(品番)STー0
1)を抄き込んでなるペーパーを、パラジウムの担持量
を変化させて、準備した。
【0022】NOxの除去の測定条件は次の通りであ
る。容積が144リットルの密閉された容器内の底に長
方形(5cm X 10cm)に切り取った2枚のシート
を置き、その真上に紫外線ランプを設ける。紫外線ラン
プの出力は4Wであり、紫外線ランプと各シートまでの
距離は1cmである。そして、NOxを容器に導入する
に先立ち、紫外線ランプを2時間点灯してシートをエー
ジングする。その後、容器内の空気を一旦排気し、続い
て容器内に一酸化窒素(NO)を導入し、その濃度が
0.6ppmとなるよう調整する。そして、容器内の空
気を循環させながら紫外線ランプを15分間点灯し、一
酸化窒素の減少量を測定した。結果は図1に示すとおり
であった。
【0023】ホルムアルデヒドの測定条件は次の通りで
ある。容積が2mの密閉された容器内の底に長方形
(20cm X 25cm)に切り取った1枚のシートを
円筒状に丸めておき、その中心軸相当位置に紫外線ラン
プを配置する。紫外線ランプの出力は4Wであり、紫外
線ランプとシートまでの距離は3cmである。そして、
ホルムアルデヒドを容器に導入するに先立ち、紫外線ラ
ンプを片面4時間ずつ、計8時間点灯してシートをエー
ジングする。その後、容器内の空気を一旦排気し、続い
て容器内にホルムアルデヒドを導入し、その濃度が2.
5ppm前後となるよう調整する。そして、容器内の空
気を循環させながら紫外線ランプを60分間点灯し、ホ
ルムアルデヒドの濃度変化をモニタする。結果は図2に
示すとおりであった。
【0024】以下、実施例のフィルタの組み付けられる
空気清浄器について説明する。図3は空気清浄器1の構
成を示す。この空気清浄器1は換気部10、清浄部20
から大略構成される。換気部10及び清浄部20はケー
シング2に内蔵される。このケーシング2は壁に埋め込
まれる筐体部3と室内に表出されるフロントパネル4か
ら構成される。フロントパネル4の下縁側には室内空気
の取り入れ口5が開口し、その上縁側には清浄化した空
気の吹き出し口6が開口している。筐体部3の換気部1
0側の下面にも室内空気の取り入れ口7が開口してお
り、これより取り込まれた空気は換気部10により室外
へ排出される。筐体部3の換気部10側の背面には室内
空気の排出口8と室外空気の取り入れ口9が開口してお
り、それぞれ図示しないダクトで室外と連通している。
【0025】換気部10は排気用ファン11、給気用フ
ァン12及び熱交換器13から構成される。排気用ファ
ン11と給気用ファン12には汎用的なものが利用で
き、それぞれ図示しない同じく汎用的なモータによって
回転される。排気用ファン11と給気用ファン12とは
パーティション15によって仕切られている。室内の空
気は取り入れ口7、熱交換器13を通って排気用ファン
11により排出口8より室外へ排出される。室外の空気
は取り入れ口9から給気用ファン12により取り込ま
れ、熱交換器13を通って清浄部20へ送られる。
【0026】熱交換器13は室内空気の取り入れ口7と
排気用ファン11とを連通するコルゲートの第1の層1
3aと給気用ファン12より送られた室外空気を清浄部
20側へ連通させるコルゲートの第2の層13bを交互
に積層したものである。熱交換器13は熱伝導率の高い
材料で形成される。なお、かかる熱交換器は例えば特開
平5ー269323号公報に記載されているように周知
なものである。
【0027】排気用ファン11と給気用ファン12とは
パーティション15で仕切られているので、排出される
室内の空気と吸引される室外の空気が混じりあることは
ない。熱交換器13においても室内空気と室外空気はそ
れぞれが専用のコルゲート層13aと13bを通過する
ので、ここにおいても混じり合うことはない。熱交換器
13は吸引した室外空気を排出する室内空気で暖め、も
って室内の温度が急激に変化することを防止している。
【0028】空気清浄部20は下段の集塵装置21、上
段の脱臭装置27およびクロスフローファン33から構
成される。集塵装置21はイオン化電極23と集塵電極
25からなる。両者の間に高電圧を印加すると、イオン
化電極23でコロナ放電が開始する。この放電によって
生じたイオンが空気中の塵芥に接するとこの塵芥は正に
帯電する。そして、正に帯電した塵芥は集塵電極25に
吸引される。また、コロナ放電によってイオン風が生じ
る。従って、室内の空気の汚れが小さいときには、クロ
スフローファンを停止させてこのイオン風のみによって
室内の空気を循環させることもできる。
【0029】実施例ではイオン化電極23として3本の
放電線を用いた。集塵電極25としてはマイナス側の導
電性フィルムと、プラス側の導電性フィルムをポリプロ
ピレン等の絶縁性樹脂でコートしたフィルムを巻回した
ものを用いた。集塵電極25に吸引された塵芥は当該電
極フィルムに付着して離れなくなる。イオン化電極23
と集塵電極25とに印加される電圧はそれぞれ5.65
KV、2.4KVとした。この集塵装置21は周知な構
成である。例えば、特開平9ー19647号公報を参照
されたい。
【0030】脱臭装置27は3本の紫外線ランプ29と
これを上下に挟む一対の実施例の光触媒フィルタ30、
31からなる。
【0031】この実施例では、集塵電極25と紫外線ラ
ンプ29との間に紫外線フィルタ30を介在させ、紫外
線が集塵電極25に照射しないようにしている。これに
より、集塵電極25の劣化をより少なくすることができ
る。
【0032】図中の符号35、36及び37はそれぞれ
においセンサ、ダストセンサ及び光センサである。符号
38は警報ブザーである。符号40は赤外線を用いたリ
モートコントローラであり、符号39は赤外線を受光す
るための受光器である。
【0033】この発明は、上記発明の実施の形態及び実
施例の説明に何ら限定されるものではない。特許請求の
範囲の記載を逸脱せず、当業者が容易に想到できる範囲
で種々の変形態様もこの発明に含まれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はパラジウムの担持量とNO除去性能の関
係を表すグラフである。
【図2】図2はパラジウムの担持量とホルムアルデヒド
除去性能の関係を表すグラフである。
【図3】図3はこの発明の実施例のフィルタが組み付け
られた空気清浄器の構成を示す図である。
【符号の説明】
1 空気清浄器 10 換気部 11 排気用ファン 12 給気用ファン 13 熱交換器 20 清浄部 21 集塵装置 27 脱臭装置 29 紫外線ランプ 30、31 フィルタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B01J 23/44 B01D 53/36 H 102B (72)発明者 酒井 雅子 東京都千代田区外神田2丁目19番12号 株 式会社エクォス・リサーチ内 (72)発明者 近藤 昌子 東京都千代田区外神田2丁目19番12号 株 式会社エクォス・リサーチ内 (72)発明者 渡辺 満 三重県四日市市石原町1番地 石原産業株 式会社四日市事業所内

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基体と該基体の表面に現れる白金属系触媒
    及び光触媒からなる複合触媒を有してなる空気浄化用フ
    ィルタであって、該フィルタの表面の明度が6.0〜
    9.5であることを特徴とする空気浄化用フィルタ。
  2. 【請求項2】前記基体はほぼ10mmの厚みを有するハ
    ニカム又は段ボールであることを特徴とする請求項1に
    記載の空気浄化用フィルタ。
  3. 【請求項3】前記基体は前記光触媒を活性化する光を実
    質的に透過させる材料で形成されることを特徴とする請
    求項1又は2に記載の空気浄化用フィルタ。
  4. 【請求項4】前記基体は抄紙能のある材料で形成されて
    いることを特徴とする請求項1又は2に記載の空気浄化
    用フィルタ。
  5. 【請求項5】前記基体はパルプを主体として形成されて
    いることを特徴とする請求項1又は2に記載の空気浄化
    用フィルタ。
  6. 【請求項6】前記複合触媒はそれ自体の明度が6.0よ
    り大きいことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記
    載の空気浄化用フィルタ。
  7. 【請求項7】前記複合触媒は酸化チタンーパラジウム複
    合触媒であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか
    に記載の空気浄化用フィルタ。
  8. 【請求項8】白金属触媒及び光触媒からなる複合触媒が
    すき込まれている有機材料で構成された基体からなる空
    気浄化用フィルタであって、その表面の明度が6.0〜
    9.5であることを特徴とする空気浄化用フィルタ。
  9. 【請求項9】前記複合触媒が酸化チタンーパラジウム複
    合触媒であり、前記基体が紙製であることを特徴とする
    請求項8に記載の空気浄化用フィルタ。
  10. 【請求項10】紙製の基体と、該基体に対して30〜5
    0重量%の酸化チタンーパラジウム複合触媒が該基体に
    すき込まれてなる空気浄化用フィルタであって、その表
    面の明度が6.0〜9.5であることを特徴とする空気
    浄化用フィルタ。
  11. 【請求項11】前記紙製の基体に対する前記酸化チタン
    ーパラジウム複合触媒の配合量が約40重量%であるこ
    とを特徴とする請求項10に記載の空気浄化用フィル
    タ。
  12. 【請求項12】前記明度が7.0〜9.0である、こと
    を特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載の空気浄
    化用フィルタ。
  13. 【請求項13】前記明度が8.0〜8.75である、こ
    とを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載の空気
    浄化用フィルタ。
  14. 【請求項14】前記明度がほぼ8.5である、ことを特
    徴とする請求項1〜11のいずれかに記載の空気浄化用
    フィルタ。
  15. 【請求項15】請求項1〜14のいずれかに記載の前記
    空気浄化用フィルタを備えた空気清浄器。
JP10236746A 1997-09-19 1998-08-24 空気浄化用フィルタ Pending JPH11151443A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10236746A JPH11151443A (ja) 1997-09-19 1998-08-24 空気浄化用フィルタ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27350997 1997-09-19
JP9-273509 1997-09-19
JP10236746A JPH11151443A (ja) 1997-09-19 1998-08-24 空気浄化用フィルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11151443A true JPH11151443A (ja) 1999-06-08

Family

ID=26532836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10236746A Pending JPH11151443A (ja) 1997-09-19 1998-08-24 空気浄化用フィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11151443A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8080214B2 (en) 2002-11-15 2011-12-20 Fujitsu Limited Air cleaner

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8080214B2 (en) 2002-11-15 2011-12-20 Fujitsu Limited Air cleaner

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0978690A2 (en) Air cleaning unit
JPH11179118A (ja) 空気清浄用フィルタ及びこれを用いた空気清浄器
JPH11207149A (ja) 金属担持光触媒型の空気清浄器
JP3725925B2 (ja) メッシュシート、脱臭エレメントおよび脱臭装置
CN1410151A (zh) 高吸附性光催化空气处理器
JP2000060946A (ja) 空気清浄機
JP3991776B2 (ja) 光触媒フィルター
JPH10328575A (ja) 空気清浄装置及び同装置用の集塵電極
JPH11151443A (ja) 空気浄化用フィルタ
JPH11114048A (ja) 空気浄化装置
JP2000051712A (ja) 光触媒体
JP2000167355A (ja) 浄化装置
JPH11137656A (ja) 脱臭触媒素子及びその製造方法
JPH10290933A (ja) 脱臭触媒及びそれを用いた脱臭フィルター及びそれを用いた脱臭器
JP4780490B2 (ja) 活性炭フィルタ
JP2001149451A (ja) 光触媒部材
JPH01231926A (ja) 空気清浄機
JP2001096114A (ja) 空気清浄機
JPH11319580A (ja) 光触媒フィルタ
JP2003126227A (ja) 汚染空気の処理装置及びその処理方法
JPH11290693A (ja) 空気浄化触媒、該空気浄化触媒の製造方法、該空気浄化触媒を用いた触媒構造体及び該触媒構造体を備えた空気調和機
JPH11151406A (ja) 光触媒フィルタ
JPH11216365A (ja) 光触媒体、光触媒装置及び収容装置
JP2004181301A (ja) 触媒ハニカムおよび空気清浄機
JP4931836B2 (ja) 空気清浄用フィルタ及びこれを用いた空気清浄器