JPH11150732A - 映像符号化装置及び映像符号化伝送装置並びに映像復号化装置 - Google Patents

映像符号化装置及び映像符号化伝送装置並びに映像復号化装置

Info

Publication number
JPH11150732A
JPH11150732A JP31478997A JP31478997A JPH11150732A JP H11150732 A JPH11150732 A JP H11150732A JP 31478997 A JP31478997 A JP 31478997A JP 31478997 A JP31478997 A JP 31478997A JP H11150732 A JPH11150732 A JP H11150732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
frame
signal
encoding
source identifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31478997A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yokota
博史 横田
Tetsuo Miyano
哲雄 宮野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP31478997A priority Critical patent/JPH11150732A/ja
Publication of JPH11150732A publication Critical patent/JPH11150732A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/004Predictors, e.g. intraframe, interframe coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数箇所に設置された監視カメラの映像信号
を切り換え、高能率符号化を行って伝送するに際し、フ
レーム間符号化を使えるようにすること。 【解決手段】 映像符号化装置に映像源識別子検出手段
12を設け、入力映像信号からカメラ番号を検出する。
ここで検出した映像源識別子を基に、符号化手段14は
入力手段11を介して映像バッファ13に一時記憶され
ていた映像データを抽出する。そして同一カメラ番号を
有するフレームデータを集め、フレーム間符号化を行
う。伝送手段15は符号化された映像信号と映像源識別
子とを多重化して伝送する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数のカメラ映像
をフレーム単位に切り換えて符号化する映像符号化装
置、及び符号化された映像信号とカメラ識別子とを多重
化して伝送する映像符号化伝送装置、並びに伝送媒体を
介して該映像符号化伝送装置から伝送された映像情報を
受信して映像をマルチ画面に表示したり記録する映像復
号化装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】多地点の状況をカメラ映像により遠隔監
視をするための従来の伝送装置として、特開平6−70
215号公報に開示されたものがある。その伝送装置の
構成を図6に示す。この伝送装置は、HDTVのカメラ
51a〜51nと、HDTVカメラ51a〜51nから
出力された映像信号を符号化伝送する符号化部52と、
管理センターの監視者等側から送られた指示に基づいて
各種の伝送制御を行う伝送制御部53と、画像信号を切
り換えるためのセレクタ54と、カメラ制御のコマンド
信号を切り換えるためのセレクタ55と、複数のカメラ
51a〜51nに対して同期信号を出力する同期信号発
生器56とを含んで構成される。
【0003】同公報によれば、セレクタ54によって切
り換えられたカメラ映像は、符号化部52によって帯域
圧縮され、更にはディジタル信号としてフレームを組ん
で伝送路57に送出される。このような伝送装置では、
1つの符号化部52を用いて複数のカメラ51a〜51
nの映像を伝送でき、合理的な遠隔監視ができることを
効果として挙げている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ディジタル伝送をする
場合には、符号化部52では伝送路の帯域や伝送コスト
等を考慮して映像信号に対して高能率符号化が行なわれ
る。即ち、送信側において符号化処理がなされ、受信側
において復号化処理が行われる。高能率符号化を行う場
合には、フレーム内符号化のみを用いるよりも、フレー
ム間符号化を使う方が、一般的に圧縮率を上げることが
できる。
【0005】しかしながら、上述のような監視映像の伝
送においては、複数のカメラの映像信号がフレーム単位
又はフィールド単位(以下、フレームという用語で共用
して記述する)に多重されているから、セレクタ54の
出力映像においてフレーム間の相関は成立しない。その
ため、信号圧縮にフレーム間の相関性を利用できず、伝
送の圧縮率を上げることができない。よって映像品質を
確保するために、信号圧縮にフレーム内符号化を用いる
と、フレーム間符号化を用いた場合に比べて広い帯域の
伝送路を要するという問題点があった。また同一帯域の
伝送路を使うとすると、映像品質が悪くなるという問題
点があった。
【0006】本発明は、このような従来の問題点に鑑み
てなされたものであって、映像監視システムにおけるセ
レクタの出力映像のように、フレーム間に映像信号の相
関が無いが、一定フレーム間隔であれば相関が得られる
ような映像信号を対象として、高能率符号化を行う映像
符号化装置と、符号化された映像信号にカメラ識別子を
多重化して伝送する映像符号化伝送装置と、映像符号化
伝送装置から伝送された映像をマルチ画面に表示した
り、記録する映像復号化装置を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を達成するた
めに、本願の請求項1の発明は、異なる映像源からの映
像信号と前記映像源の区別を示す映像源識別子とを入力
映像信号としてフレーム単位で入力し、前記映像信号を
圧縮符号化する映像符号化装置であって、前記入力映像
信号から前記映像源識別子を検出する映像源識別子検出
手段と、フレーム単位で抽出された夫々の映像源の映像
信号を一時記憶する映像バッファ手段と、前記映像源識
別子検出手段が検出した映像源識別子を基に、同一映像
源の映像信号と前記映像バッファ手段に既に一時記憶さ
れている映像信号とを用い、同一映像源識別子を有する
フレーム毎にフレーム間符号化を含む圧縮符号化を行う
符号化手段と、を具備することを特徴とするものであ
る。
【0008】本願の請求項2の発明は、異なる映像源か
らの映像信号と前記映像源の区別を示す映像源識別子と
を入力映像信号としてフレーム単位で入力し、前記映像
信号を圧縮符号化して伝送する映像符号化伝送装置であ
って、前記入力映像信号から前記映像源識別子を検出す
る映像源識別子検出手段と、フレーム単位で抽出された
夫々の映像源の映像信号を一時記憶する映像バッファ手
段と、前記映像源識別子検出手段が検出した映像源識別
子を基に、同一映像源の映像信号と前記映像バッファ手
段に既に一時記憶されている参照フレームの映像信号と
を用い、同一映像源識別子を有するフレーム毎にフレー
ム間符号化を含む圧縮符号化を行う符号化手段と、前記
符号化手段の出力する圧縮符号化信号に前記映像源識別
子を多重化して伝送する伝送手段と、を具備することを
特徴とするものである。
【0009】本願の請求項3の発明は、映像源毎にフレ
ーム間符号化を含む圧縮符号化映像信号を受信して復号
化する映像復号化装置であって、圧縮符号化映像信号を
含む伝送多重化信号から、映像源を示す映像源識別子を
抽出する映像源識別子検出手段と、受信した圧縮符号化
映像信号と一部の復号化済み映像信号とを一時記憶する
映像バッファ手段と、前記映像識別子検出手段の指示に
基づいて、前記映像バッファ手段から同一映像源識別子
が付与された映像信号を取り出して復号化処理を行い、
フレーム単位で複数の映像源の映像信号を多重化して出
力する復号化手段と、を具備することを特徴とするもの
である。
【0010】本願の請求項4の発明は、異なる映像源か
らの映像信号をフレーム単位で入力し、前記映像信号の
圧縮符号化を行う映像符号化装置であって、複数の映像
源から特定の映像源の映像信号を取得するよう指示する
映像源切換指示手段と、複数の映像源からフレーム単位
で映像信号を入力し、前記映像源指示手段により指示さ
れた映像源の映像信号を選択する選択手段と、前記選択
手段で選択された映像信号をフレーム単位で一時記憶す
る映像バッファ手段と、前記選択手段が出力する映像信
号と前記映像バッファに既に格納された参照フレームの
映像信号とを用いて、同一映像源からの映像信号に対し
てフレーム毎にフレーム間符号化を含む圧縮符号化を行
う符号化手段と、を具備することを特徴とするものであ
る。
【0011】本願の請求項5の発明は、異なる映像源か
らの映像信号をフレーム単位で入力し、前記映像信号を
圧縮符号化して伝送する映像符号化伝送装置であって、
複数の映像源から特定の映像源の映像信号を取得するよ
う指示する映像源切換指示手段と、複数の映像源からフ
レーム単位で映像信号を入力し、前記映像源指示手段に
より指示された映像源の映像信号を選択する選択手段
と、前記選択手段で選択された映像信号をフレーム単位
で一時記憶する映像バッファ手段と、前記選択手段が出
力する映像信号と前記映像バッファに既に格納された参
照フレームの映像信号とを用いて、同一映像源からの映
像信号に対してフレーム毎にフレーム間符号化を含む圧
縮符号化を行う符号化手段と、前記符号化手段の出力す
る圧縮符号化信号に前記映像源識別子を多重化して伝送
する伝送手段と、を具備することを特徴とするものであ
る。
【0012】本願の請求項6の発明は、請求項1又は4
の映像符号化装置において、前記映像源は、監視カメラ
であることを特徴とするものである。
【0013】本願の請求項7の発明は、請求項2又は5
の映像符号化伝送装置において、前記映像源は、監視カ
メラであることを特徴とするものである。
【0014】本願の請求項8の発明は、請求項1の映像
符号化装置において、前記映像源識別子検出手段は、映
像信号のブランキング期間に多重されている映像源識別
子を検出することを特徴とするものである。
【0015】本願の請求項9の発明は、請求項2の映像
符号化伝送装置において、前記映像源識別子検出手段
は、映像信号のブランキング期間に多重されている映像
源識別子を検出することを特徴とするものである。
【0016】
【発明の実施の形態】(実施の形態1)本発明の実施の
形態1における映像符号化装置及び映像符号化伝送装置
並びに映像復号化装置について図面を参照しつつ説明す
る。なお、映像符号化装置が伝送機能を有する場合は映
像符号化伝送装置と呼び、同一の図面を用いるものとす
る。
【0017】図3は映像符号化装置(符号化器)と映像
復号化装置(復号化器)とを含む映像監視システムの一
般的な構成図である。また図1は本実施の形態における
符号化器の構成図であり、図2は復号化器の構成図であ
る。
【0018】図3において映像監視システムは、複数の
カメラ21〜24、セレクタ30、符号化器31、復号
化器32、モニタTV33、記録装置34を含んで構成
される。カメラ21〜24は夫々の場所に設置された監
視カメラである。これより出力されたフレーム単位の映
像信号はセレクタ30に入力される。そして予め指定さ
れた順序や間隔に基づいてフレーム単位に切り換えられ
る。
【0019】図4(a)は4台のカメラ21〜24が出
力するフレームデータの順序を示し、図4(b)はセレ
クタ30の出力順序を示す説明図である。セレクタ30
から、カメラ21の映像フレームA1が出力され、次に
カメラ22の映像フレームB2が出力され、次にカメラ
23の映像フレームC3が出力され、次にカメラ24の
映像フレームD4が出力される。このように、セレクタ
30からA1,B2,C3,D4,A5,B6,C7,
D8フレームの映像信号が順次出力される。
【0020】ここでは、カメラが4台設置されているの
で、セレクタ30は4フレームおきに同一カメラから映
像信号を出力する。4台のカメラを区別するカメラ番号
(映像源識別子)は、セレクタ30が出力する映像信号
中の例えば第17水平走査線区間(17H)に挿入され
るコードで表現され、例えば2ビットが用いられる。こ
のようなセレクタ30の出力映像信号は、符号化器31
で圧縮符号化され、伝送媒体を通して遠隔地に伝送され
る。
【0021】受信側には復号化器32、モニタTV3
3、記録装置34が設置されているが、伝送媒体を介し
て伝送された信号は復号化器32に入力され、映像信号
やカメラ番号を含む制御信号が復号される。記録装置3
4はフレーム単位で切り換わる映像信号を記録するもの
であり、VTRやディスクレコーダ、半導体記録装置等
が用いられる。また送信された映像はモニタTV33の
マルチ画面に表示される。
【0022】さて本実施の形態の映像符号化装置である
符号化器31の構成を図1に示し、映像復号化装置であ
る復号化器32の構成を図2に示し、それらの説明をす
る。図1において符号化器31は、入力手段11、映像
源識別子検出手段12、映像バッファ13、符号化手段
14を含んで構成され、符号化手段14の出力部に伝送
手段15が設けられる。
【0023】入力手段11は図3のセレクタ30から出
力されたアナログの映像信号をディジタル映像信号に変
換するものである。映像バッファ13はディジタル映像
信号をフレーム単位で一時記憶するもので、その記憶領
域はカメラ番号毎に区分されている。また記憶された一
部のフレームは参照フレームとして利用される。符号化
手段14は、映像バッファ13から読み出された映像信
号を、フレーム内符号化又はフレーム間符号化を用いて
圧縮符号化する手段である。符号化手段14がある番号
のカメラの映像信号を高能率符号化を行う場合、MPE
Gのようにフレーム内符号化はNフレーム(GOPにお
けるフレーム数)毎に保持された参照フレームに対して
行い、残りの(N−1)フレームについて参照フレーム
を用いてフレーム間符号化を行う。
【0024】映像源識別子検出手段12は、(1−1)
映像源を検出する機能、即ち入力された各フレームの映
像信号がどのカメラのものであるかを識別する機能、
(1−2)検出したカメラ番号を映像バッファ13や符
号化手段14に対して通知する機能、(1−3)入力手
段11によってディジタル化された映像データの格納領
域とタイミングを映像バッファ13に指示する機能、
(1−4)識別した映像源識別子であるカメラ番号を基
に、符号化手段14に対して動作を指示したり、使用す
る映像バッファ13の領域を指定したりする機能を有す
る。
【0025】以上にように構成された符号化器31の動
作を説明する。まず、図3に示すセレクタ30は図4
(b)に示すような順序で間引きされたフレームの映像
信号を出力する。映像源識別子検出手段12は、映像信
号の垂直ブランキング期間に多重されている映像源識別
子をデコードして、カメラ番号を検出する。さらに映像
源識別子検出手段12は、検出したカメラ番号を基に、
フレームデータの格納位置を算出して映像バッファ13
に通知する。映像バッファ13は、通知された記憶領域
に入力手段11から入力されたディジタル映像信号をフ
レーム単位で書き込む。
【0026】さらに、映像源識別子検出手段12は、検
出したカメラ番号を基に符号化手段14に対して、高能
率符号化の開始タイミングと、フレーム間符号化を行う
場合の比較対象となる参照フレームのデータが格納され
ている記憶領域とを通知する。符号化手段14は、映像
源識別子検出手段12の指示を基に、映像信号のフレー
ム間符号化を含む高能率符号化処理を行う。次に伝送手
段15は、符号化手段14の符号化信号にカメラ番号を
多重化して伝送する。
【0027】以上の一連の処理により、符号化に要する
映像バッファ13のメモリ容量はカメラ台数分だけ多く
必要とするけれども、同一カメラ番号の映像信号が一定
フレーム間隔毎に現れ、元来フレーム間では相関がない
ようなセレクタ30からの映像信号に対し、フレーム間
符号化を利用することができる。
【0028】このようにフレーム間符号化を利用するこ
とによって、セレクタ30の出力を全てフレーム内符号
化することに比べ、圧縮率を大幅に上げることができ
る。このため、伝送媒体を占有する帯域を狭くできる。
また占有帯域を狭くすることによって、伝送媒体に要す
るコストを削減することができる。
【0029】以上の説明においては、セレクタ30の出
力はアナログの映像信号であり、入力手段11において
ディジタル化する例を挙げたが、入力がディジタル信号
であっても同様の動作をする。また、符号化として、全
期間に渡ってフレーム間符号化を使わずに、定期的に又
は動きが激しい場合等において、フレーム内符号化をフ
レーム間符号化と共に用いることによっても同様の効果
が得られる。この場合も、フレーム内符号化のみを行う
場合に比べて圧縮率が向上する。
【0030】次に、本実施の形態の映像復号化装置であ
る復号化器32について説明する。図2は復号化器32
の構成図である。この復号化器32は、映像バッファ1
6、映像源識別子検出手段17、復号化手段18、出力
手段19を含んで構成される。
【0031】映像バッファ16は、受信した復号化前の
映像信号や制御信号を格納したり、復号化済みの映像信
号(参照フレーム)を格納したりするバッファである。
復号化手段18はフレーム内符号化又はフレーム間符号
化を用いて符号化された映像信号を復号する手段であ
る。出力手段19は、復号されたディジタル映像信号を
アナログ映像信号に変換すると共に、フレーム単位で複
数の映像源の映像信号を多重化して出力する。 また出力
手段19は図3の記録装置34のインタフェースと合わ
せる機能を有する。なお、出力手段19の機能はアナロ
グ変換機能に限るものではなく、例えばSDIインタフ
ェースでディジタルVTRと接続することも考えられ
る。また上記のアナログ変換はNTSC化又はPAL化
を意味し、NTSC対応のVTR、又はPAL対応のV
TRに映像信号を記録する場合の処理である。
【0032】さて映像源識別子検出手段17は、(2−
1)受信データの中から映像源識別子を分離する機能、
(2−2)映像のフレームデータを格納する映像バッフ
ァ16の記憶領域を算出する機能、(2−3)復号化手
段18に対して動作を起動したり、復号データの使用領
域を映像バッファ16に対して指定したりする機能、
(2−4)映像バッファ16から復号化済みの映像信号
を読み出す機能を有する。
【0033】以上のように構成された復号化器32の動
作を説明する。復号化器32は、図3の符号化器31の
出力である高能率符号化された映像信号と、映像源識別
子を含む制御信号とを受け取る。映像源識別子検出手段
17は、受信データからカメラ番号を検出する。一方、
映像バッファ16は、受信データから高能率符号化され
たフレームデータを抜き出して、映像源識別子検出手段
17により指定された記憶領域に記録する。また、映像
バッファ16は復号化手段18によって復号化された参
照フレーム等の映像信号を一時格納する。
【0034】映像源識別子検出手段17は、検出したカ
メラ番号を基に、復号処理できる映像フレームを算出し
て復号化の指示を出力すると共に、復号化に必要なデー
タが格納されている映像バッファ16内の記憶領域を復
号化手段18に通知する。復号化手段18は、映像源識
別子検出手段17の指示を基に、高能率符号化された映
像信号の復号処理を行う。この場合の復号化処理は、M
PEGにおける復号処理と同様である。
【0035】さらに、映像バッファ16において、図3
の記録装置34へ送出する復号化データがそろったなら
ば、即ちセレクタ30の出力信号と同じ順に映像データ
を出力できるようになれば、映像バッファ16から夫々
のフレームのデータが順次読み出される。アナログ入力
を必要とする記録装置34へは、出力手段19において
アナログ化された後に映像信号が出力される。
【0036】以上のような復号化器32の動作により、
狭い帯域によって伝送されてきた監視映像を元の通り復
元でき、遠隔地における目視監視や記録を行うことがで
きることとなる。
【0037】なお、以上の説明ではカメラが4台であ
り、各カメラ映像がサイクリックに選択される場合を例
に挙げたが、カメラ台数は上記の台数に限定するもので
はない。また、カメラの選択が、カメラ1→カメラ2→
カメラ1→カメラ3→カメラ1→カメラ4のように特定
のカメラの選択回数が多いなど、不均等な場合も同様の
効果が得られる。更に映像信号の処理単位をフレーム毎
としたが、フィールド毎であってもよい。
【0038】(実施の形態2)次に図3に示した一般的
な映像監視システムにおいて、送信側の他の構成図を図
5に示し、このシステムに用いられる映像符号化装置及
び映像符号化伝送装置を実施の形態2として説明する。
図5に示すように、この映像監視システムは、複数のカ
メラ21〜24、セレクタ40と映像バッファ42と符
号化手段44と映像源切換指示手段43とを含む符号化
器41、及び伝送手段45で構成される。カメラ21〜
24は図3におけるカメラと同じ機能を有する。セレク
タ40は図3におけるセレクタ30と基本的に同じ機能
を有する選択手段であるが、切り換えるカメラ番号を外
部から指定できる点が異なる。
【0039】映像バッファ42と符号化手段44は、図
1における映像バッファや符号化手段と同じである。映
像源切換指示手段43は、図1に示すカメラ識別子検出
手段12からカメラ番号の検出機能を省き、その代わり
にカメラ番号をこのシステムの使用者が自ら選択指示で
きる機能を付加したものである。
【0040】以上のような構成の符号化器41の動作を
説明する。図5における各ブロックの動作は、基本的に
は実施の形態1で説明した動作とほぼ同じである。実施
の形態1では、セレクタ30から出力されてきた映像信
号を受け取り、符号化するようにしたが、本実施の形態
においては、セレクタ40にカメラの選択信号を与え、
特定のカメラを優先指定して映像信号を受け取り、符号
化するようにする。即ち、図1においてはカメラ番号を
識別しているが、図5においては映像源切換指示手段4
3がセレクタ40を制御してカメラ番号を指定する。
【0041】セレクタ30の出力には、セレクタ30の
製造会社によって様々な方式によってカメラ番号が付与
されている。よって、実施の形態1における映像源識別
子検出手段12においては、セレクタの製造会社に対応
する検出方式を持たなければならなかった。一方、本実
施の形態においてもセレクタ40の仕様に対応しなけれ
ばならないが、セレクタに対して番号を指示する方が、
回路構成や制御方法において簡単になる。
【0042】よって、カメラ切換指示を入力できるよう
なセレクタ40を用いれば、実施の形態1における映像
源識別子検出手段12のような手段を必要としなくな
る。そしてカメラ映像毎にフレーム間符号化を利用した
符号化を用いることができ、伝送手段45を介して高能
率符号化された映像信号と、映像源識別子を含む制御信
号とを多重化して伝送することができる。
【0043】
【発明の効果】以上のように請求項1,2,4〜9記載
の発明によれば、複数のカメラの映像信号が順次フレー
ム毎に切り替わるような場合でも、フレーム間符号化を
利用することができ、圧縮率を上げられるという顕著な
効果が得られる。このため伝送路の帯域を拡大しない
で、多チャンネルの監視映像を遠隔地に伝送することが
できる。
【0044】また請求項3記載の発明によれば、伝送さ
れた映像源識別子を基に、同一映像源の信号をフレーム
順に組み立て、フレーム間復号化を用いて多チャンネル
の映像信号を復号できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における映像符号化装置
(符号化器)の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施の形態1における映像復号化装置
(復号化器)の構成を示すブロック図である。
【図3】映像監視システムの構成を示すブロック図であ
る。
【図4】映像監視システムにおいて、セレクタの入力フ
レームと出力フレームの関係を示す説明図である。
【図5】本発明の実施の形態2における映像符号化装置
(符号化器)の構成を示すブロック図である。
【図6】従来例の映像符号化伝送装置の構成を示すブロ
ック図である。
【符号の説明】
11 入力手段 12,17 映像源識別子検出手段 13,16 映像バッファ 14 符号化手段 15,45 伝送手段 18 復号化手段 19 出力手段 21〜24 カメラ 31 符号化器 30,40 セレクタ 32 復号化器 33 TVモニタ 34 記録装置 43 映像源切換指示手段

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 異なる映像源からの映像信号と前記映像
    源の区別を示す映像源識別子とを入力映像信号としてフ
    レーム単位で入力し、前記映像信号を圧縮符号化する映
    像符号化装置であって、 前記入力映像信号から前記映像源識別子を検出する映像
    源識別子検出手段と、 フレーム単位で抽出された夫々の映像源の映像信号を一
    時記憶する映像バッファ手段と、 前記映像源識別子検出手段が検出した映像源識別子を基
    に、同一映像源の映像信号と前記映像バッファ手段に既
    に一時記憶されている映像信号とを用い、同一映像源識
    別子を有するフレーム毎にフレーム間符号化を含む圧縮
    符号化を行う符号化手段と、を具備することを特徴とす
    る映像符号化装置。
  2. 【請求項2】 異なる映像源からの映像信号と前記映像
    源の区別を示す映像源識別子とを入力映像信号としてフ
    レーム単位で入力し、前記映像信号を圧縮符号化して伝
    送する映像符号化伝送装置であって、 前記入力映像信号から前記映像源識別子を検出する映像
    源識別子検出手段と、 フレーム単位で抽出された夫々の映像源の映像信号を一
    時記憶する映像バッファ手段と、 前記映像源識別子検出手段が検出した映像源識別子を基
    に、同一映像源の映像信号と前記映像バッファ手段に既
    に一時記憶されている参照フレームの映像信号とを用
    い、同一映像源識別子を有するフレーム毎にフレーム間
    符号化を含む圧縮符号化を行う符号化手段と、 前記符号化手段の出力する圧縮符号化信号に前記映像源
    識別子を多重化して伝送する伝送手段と、を具備するこ
    とを特徴とする映像符号化伝送装置。
  3. 【請求項3】 映像源毎にフレーム間符号化を含む圧縮
    符号化映像信号を受信して復号化する映像復号化装置で
    あって、 圧縮符号化映像信号を含む伝送多重化信号から、映像源
    を示す映像源識別子を抽出する映像源識別子検出手段
    と、 受信した圧縮符号化映像信号と一部の復号化済み映像信
    号とを一時記憶する映像バッファ手段と、 前記映像識別子検出手段の指示に基づいて、前記映像バ
    ッファ手段から同一映像源識別子が付与された映像信号
    を取り出して復号化処理を行い、フレーム単位で複数の
    映像源の映像信号を多重化して出力する復号化手段と、
    を具備することを特徴とする映像復号化装置。
  4. 【請求項4】 異なる映像源からの映像信号をフレーム
    単位で入力し、前記映像信号の圧縮符号化を行う映像符
    号化装置であって、 複数の映像源から特定の映像源の映像信号を取得するよ
    う指示する映像源切換指示手段と、 複数の映像源からフレーム単位で映像信号を入力し、前
    記映像源指示手段により指示された映像源の映像信号を
    選択する選択手段と、 前記選択手段で選択された映像信号をフレーム単位で一
    時記憶する映像バッファ手段と、 前記選択手段が出力する映像信号と前記映像バッファに
    既に格納された参照フレームの映像信号とを用いて、同
    一映像源からの映像信号に対してフレーム毎にフレーム
    間符号化を含む圧縮符号化を行う符号化手段と、を具備
    することを特徴とする映像符号化装置。
  5. 【請求項5】 異なる映像源からの映像信号をフレーム
    単位で入力し、前記映像信号を圧縮符号化して伝送する
    映像符号化伝送装置であって、 複数の映像源から特定の映像源の映像信号を取得するよ
    う指示する映像源切換指示手段と、 複数の映像源からフレーム単位で映像信号を入力し、前
    記映像源指示手段により指示された映像源の映像信号を
    選択する選択手段と、 前記選択手段で選択された映像信号をフレーム単位で一
    時記憶する映像バッファ手段と、 前記選択手段が出力する映像信号と前記映像バッファに
    既に格納された参照フレームの映像信号とを用いて、同
    一映像源からの映像信号に対してフレーム毎にフレーム
    間符号化を含む圧縮符号化を行う符号化手段と、 前記符号化手段の出力する圧縮符号化信号に前記映像源
    識別子を多重化して伝送する伝送手段と、を具備するこ
    とを特徴とする映像符号化伝送装置。
  6. 【請求項6】 前記映像源は、 監視カメラであることを特徴とする請求項1又は4記載
    の映像符号化装置。
  7. 【請求項7】 前記映像源は、 監視カメラであることを特徴とする請求項2又は5記載
    の映像符号化伝送装置。
  8. 【請求項8】 前記映像源識別子検出手段は、 映像信号のブランキング期間に多重されている映像源識
    別子を検出することを特徴とする請求項1記載の映像符
    号化装置。
  9. 【請求項9】 前記映像源識別子検出手段は、 映像信号のブランキング期間に多重されている映像源識
    別子を検出することを特徴とする請求項2記載の映像符
    号化伝送装置。
JP31478997A 1997-11-17 1997-11-17 映像符号化装置及び映像符号化伝送装置並びに映像復号化装置 Pending JPH11150732A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31478997A JPH11150732A (ja) 1997-11-17 1997-11-17 映像符号化装置及び映像符号化伝送装置並びに映像復号化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31478997A JPH11150732A (ja) 1997-11-17 1997-11-17 映像符号化装置及び映像符号化伝送装置並びに映像復号化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11150732A true JPH11150732A (ja) 1999-06-02

Family

ID=18057620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31478997A Pending JPH11150732A (ja) 1997-11-17 1997-11-17 映像符号化装置及び映像符号化伝送装置並びに映像復号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11150732A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007307018A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Pentax Corp 信号伝送システムおよび電子内視鏡システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007307018A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Pentax Corp 信号伝送システムおよび電子内視鏡システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2115976C (en) Digital high definition television video recorder with trick-play features
JPH089319A (ja) ディジタルビデオ信号の記録方法、記録装置及び再生装置
JP3917506B2 (ja) 映像信号記録送信装置および監視システムならびに監視装置
KR20010072769A (ko) 다채널 데이터 압축 방법
JP2009021983A (ja) 監視画像記録装置
JP2000047651A (ja) 映像再生装置
JPH11346370A (ja) 符号化方法、符合化装置、復号方法、復号装置、及び記録媒体
JP4474063B2 (ja) ディジタル監視カメラシステムおよび制御装置
JP3632028B2 (ja) 多チャンネル動映像圧縮方法及び装置
KR100578438B1 (ko) 비디오 캡쳐 장치 및 저속 데이타 링크를 통해 고품질의 비디오를 송신하는 방법
US6885703B1 (en) Video code processing method, which can generate continuous moving pictures
JPH11150732A (ja) 映像符号化装置及び映像符号化伝送装置並びに映像復号化装置
JP2000293937A (ja) 記録再生装置
JP2006109114A (ja) 映像データ圧縮装置
JPH1032821A (ja) Mpeg符号化画像データ復号装置
JPH1013825A (ja) 多画面表示システム
JP3816373B2 (ja) 映像記録再生装置およびその方法
CN1312651B (zh) 视频设备,尤其是录像机,及用于该视频设备的方法
KR100896278B1 (ko) 가정용 방범 기능이 부가된 하드디스크를 이용한 티브이녹화장치
JP2000197063A (ja) 動画像圧縮符号化装置及び動画像復号装置
US20050117780A1 (en) Image signal processing apparatus
JP2001045495A (ja) 画面合成装置
JP3750217B2 (ja) 動画像符号化伝送装置
JP3871217B2 (ja) 動画像受信装置
JPH08205170A (ja) 動画像復号化装置及び動画像符号化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070703