JPH11150603A - 音声通信システム - Google Patents

音声通信システム

Info

Publication number
JPH11150603A
JPH11150603A JP9313720A JP31372097A JPH11150603A JP H11150603 A JPH11150603 A JP H11150603A JP 9313720 A JP9313720 A JP 9313720A JP 31372097 A JP31372097 A JP 31372097A JP H11150603 A JPH11150603 A JP H11150603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
function
communication system
voice
voice communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9313720A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Sato
美穂 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9313720A priority Critical patent/JPH11150603A/ja
Publication of JPH11150603A publication Critical patent/JPH11150603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 たとえばパソコンで留守番電話機能を実現す
る際の音声通信システムにおいて、その使い勝手を改善
することである。 【解決手段】 パソコン等で行う電話の留守録機能につ
いて、電話番号と名前・会社名等を記憶・設定させる機
能、発信者の電話番号を認識する機能を有し、留守番電
話のメッセージを数種類設定し、発信者別に流すメッセ
ージ選択・設定ができ、受信したときその設定したメッ
セージを流す機能を有し、またメッセージをガイダンス
形式に録音する機能を有し、その録音した内容につい
て、音声認識により音声から文字に変換し留守電一覧表
を表示し、留守番電話を再生するときには、留守電一覧
表から選択したメッセージを再生する機能を有してい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は音声通信システムに
関し、詳しくは、たとえばパソコンで留守番電話機能を
実現する際の音声通信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、家を留守にしているとき等に
かかってきた電話の要件を録音しておける留守番電話が
広く普及している。また、最近では通常の電話機能や留
守番電話機能をたとえばパソコンで実現した音声通信シ
ステムが提供されている。
【0003】従来の音声通信システムは、発信者の電話
番号を認識し電話番号表示することで、受け手がその電
話番号を見て相手を判断し電話に出る出ない、留守番電
話に切替える等を判断していた。
【0004】また、留守番電話機能において、発信者に
対して留守録する伝言を促すための応対メッセージは、
1種類に限定されていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記した従
来の音声通信システムでは、発信者の電話番号を認識し
表示しても、受け手が実際にその番号をみてから、電話
に出る出ない、留守番電話に設定する等の手間がかかる
という問題があった。
【0006】また、留守番電話の応対メッセージを1種
類のみしか設定できないので、ガイダンス形式の応対メ
ッセージにして必要な事柄を発信者に入力してもらうこ
とにすると、発信者によっては入力してもらうまでもな
い事柄まで入力を強制するなどといった不必要な作業が
発生したり、逆に応対メッセージが簡単な場合には必要
な情報が発信者から入力されないといった問題がある。
【0007】本発明は上記の点にかんがみてなされたも
ので、たとえばパソコンで留守番電話機能を実現する際
の音声通信システムにおいて、その使い勝手を改善する
ことを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するために、パソコン等で行う電話の留守録機能につ
いて、電話番号と名前・会社名等を記憶・設定させる機
能、発信者の電話番号を認識する機能を有し、留守番電
話のメッセージを数種類設定し、発信者別に流すメッセ
ージ選択・設定ができ、受信したときその設定したメッ
セージを流す機能を有し、またメッセージをガイダンス
形式に録音する機能を有し、その録音した内容につい
て、音声認識により音声から文字に変換し留守電一覧表
を表示し、留守番電話を再生するときには、留守電一覧
表から選択したメッセージを再生する機能を有してい
る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下本発明を図面に基づいて説明
する。
【0010】図1は本発明の音声通信システムの一実施
の形態のブロック図である。
【0011】本実施の形態は、公衆回線に接続されて用
いられる。すなわち、本音声通信システムは、公衆回線
に接続されて送受信を行う送受信部1と、全体の制御を
行う制御部2と、応対メッセージ等を記憶する記憶部3
とを有して構成される。
【0012】図2は、本発明の音声通信システムにおけ
る相手先別メッセージ設定作業のフローチャートを示す
図である。
【0013】まず、本発明の音声通信システムに、予め
判明している相手の電話番号を名前・会社名とともに記
憶・設定させておく。次に、相手に応じた応対メッセー
ジをそれぞれ録音する。このときに、設定されていない
電話番号からかかってきたときに流す応対メッセージも
録音しておく。
【0014】そして、先に記憶させた、各電話番号別に
流す応対メッセージのメッセージ番号Xiを設定する。
【0015】図3は、本発明の音声通信システムにおけ
る留守番電話設定時の録音作業のフローチャートを示す
図である。
【0016】まず、音声通信システムを留守録にセット
しておく。電話がかかってきて着信すると、音声通信シ
ステムの発信者電話番号認識機能にて相手の電話番号を
探知する。次に、図2に示した処理で記憶・設定した電
話番号と、探知した相手の電話番号とが合致するかを検
索する。合致した場合は、その電話番号に設定されてい
るメッセージ番号Xiを流す。もし、記憶・設定されて
いない電話番号のときは、図2で設定した、設定されて
ない電話番号からかかってきたときに流すために録音し
た応対メッセージを流す。そして、流れてきた応対メッ
セージ(ガイダンス形式の場合もあり)に従って相手に
話してもらい、それを録音し且つ音声認識機能で音声を
文字変換して記憶し、図5に一例を示す留守録一覧表へ
表示する。
【0017】図5は本発明における留守録一覧表の画面
イメージの一例を示す図である。
【0018】相手側の電話番号が本発明の音声通信シス
テムに設定されているときは、電話番号を聞く必要がな
いので、相手の電話番号を尋ねないような応対メッセー
ジを録音しておく。そして、記憶済み電話番号と合致検
索で探知した電話番号を留守録一覧表に表示する。
【0019】また、相手によって応対メッセージを設定
することができるので、緊急に伝えたい伝言を応対メッ
セージとして録音しておけば、この伝言を相手に速やか
に伝えることもできる。
【0020】図4は、本発明の音声通信システムにおけ
る留守番電話再生時の再生作業のフローチャートを示す
図である。
【0021】図5に示すような留守録一覧表から、優先
的に聞きたいものを選択し、この選択したものを再生す
る。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のパソコン
等で行う電話の留守録機能を有する音声通信システムに
ついて、電話番号と名前・会社名等を記憶・設定させる
機能、発信者の電話番号を認識する機能を有し、留守番
電話の応対メッセージを数種類設定し、発信者別に流す
応対メッセージの選択・設定ができ、受信したときその
設定した応対メッセージを流す機能を有することで、電
話番号を知っている相手からの電話に対しての応対メッ
セージとしては相手に電話番号の録音を要求しないよう
なメッセージにしたり、電話番号を知らない相手からの
電話に対しての応対メッセージとしては相手に電話番号
の録音を要求するようなメッセージにしたり、緊急で連
絡したい相手にのみ連絡先を知らせるような応対メッセ
ージにしたり等、相手に応じたフレキシブルな対応がで
きるため、作業効率をアップすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の音声通信システムの一実施の形態のブ
ロック図である。
【図2】本発明の音声通信システムにおける相手先別メ
ッセージ設定作業のフローチャートを示す図である。
【図3】本発明の音声通信システムにおける留守番電話
設定時の録音作業のフローチャートを示す図である。
【図4】本発明の音声通信システムにおける留守番電話
再生時の再生作業のフローチャートを示す図である。
【図5】本発明における留守録一覧表の画面イメージの
一例を示す図である。
【符号の説明】
1 送受信部 2 制御部 3 記憶部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パソコン等で行う電話の留守録機能につ
    いて、電話番号と名前・会社名等を記憶・設定させる機
    能、発信者の電話番号を認識する機能を有し、留守番電
    話のメッセージを数種類設定し、発信者別に流すメッセ
    ージ選択・設定ができ、受信したときその設定したメッ
    セージを流す機能を有し、またメッセージをガイダンス
    形式に録音する機能を有し、その録音した内容につい
    て、音声認識により音声から文字に変換し留守電一覧表
    を表示し、留守番電話を再生するときには、留守電一覧
    表から選択したメッセージを再生する機能を有すること
    を特徴とする音声通信システム。
  2. 【請求項2】 留守番電話として録音した発信者からの
    伝言を音声認識し、文字として表示する機能を有するこ
    とを特徴とする音声通信システム。
  3. 【請求項3】 前記音声認識した発信者からの伝言を一
    覧表形式で表示することを特徴とする請求項2に記載の
    音声通信システム。
  4. 【請求項4】 留守番電話として発信者に伝言を促す応
    対メッセージを、複数種類用意したことを特徴とする音
    声通信システム。
  5. 【請求項5】 前記複数種類の応対メッセージが、発信
    者の電話番号に対応づけられて用意されていることを特
    徴とする請求項4に記載の音声通信システム。
  6. 【請求項6】 前記応対メッセージが、各伝言事項ごと
    に入力を促すように構成されたガイダンス形式であるこ
    とを特徴とする請求項5または6に記載の音声通信シス
    テム。
JP9313720A 1997-11-14 1997-11-14 音声通信システム Pending JPH11150603A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9313720A JPH11150603A (ja) 1997-11-14 1997-11-14 音声通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9313720A JPH11150603A (ja) 1997-11-14 1997-11-14 音声通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11150603A true JPH11150603A (ja) 1999-06-02

Family

ID=18044712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9313720A Pending JPH11150603A (ja) 1997-11-14 1997-11-14 音声通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11150603A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8214209B2 (en) 2005-10-13 2012-07-03 Nec Corporation Speech recognition system, method, and computer readable medium that display recognition result formatted in accordance with priority

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8214209B2 (en) 2005-10-13 2012-07-03 Nec Corporation Speech recognition system, method, and computer readable medium that display recognition result formatted in accordance with priority

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6519326B1 (en) Telephone voice-ringing using a transmitted voice announcement
US20030112938A1 (en) Telephone answering machine and method employing caller identification data
US5841838A (en) Telephone answering unit with caller identification and message recording function
JP2007129692A (ja) 移動通信端末機の情報管理方法
JPH09247264A (ja) メッセージングシステム用のスクラッチパッド設備
US20080096587A1 (en) Telephone for Sending Voice and Text Messages
US20100278319A1 (en) Voicemail with data content
KR100336902B1 (ko) 전화기의 응답메시지 선택적 송출방법
US20060046701A1 (en) Method and mobile communication terminal for answering silently a call
JPH11150603A (ja) 音声通信システム
JPH1117734A (ja) 電子メール装置
JP2003101615A (ja) 電話端末装置および電話端末発着システム
JPS63211949A (ja) 電話装置
JP3090341U (ja) 会話ログ記録/表示機能付き携帯端末機器
JPH08242280A (ja) 音声メール装置
US7746988B2 (en) Method, system and telephone answering device for processing control scripts attached to voice messages
JP4017315B2 (ja) ボイスメールサービス方法及びボイスメールサービスシステム
JP3175880B2 (ja) メール送信可能な電話端末装置
JP3795761B2 (ja) 音声情報送受信システム
JP2002077437A (ja) 電話応答コンピュータシステム,該システムの機能を実現するためのボード及び記録媒体
JP2004246777A (ja) 情報伝送システム並びにそのシステムの情報処理装置およびプログラム
JP2003069696A (ja) 留守番電話装置
JP2002261974A (ja) 携帯電話装置
JP2004320315A (ja) 情報通信装置
JP2002330224A (ja) 音声メッセージの電子メール送信方法及びそのシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000822