JPH1115034A - レーザ光発生装置 - Google Patents

レーザ光発生装置

Info

Publication number
JPH1115034A
JPH1115034A JP16902697A JP16902697A JPH1115034A JP H1115034 A JPH1115034 A JP H1115034A JP 16902697 A JP16902697 A JP 16902697A JP 16902697 A JP16902697 A JP 16902697A JP H1115034 A JPH1115034 A JP H1115034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
harmonic
polarization
generator
fundamental
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16902697A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Kaneda
有史 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP16902697A priority Critical patent/JPH1115034A/ja
Publication of JPH1115034A publication Critical patent/JPH1115034A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基本波レーザ光から非線形光学素子を用いて
第5高調波光を生成するレーザ光発生装置において、第
4高調波発生器としてCLBOを用いる際に第3高調波
光の発生を防止した簡便なレーザ光発生装置を提供す
る。 【解決手段】 第2高調波発生器2と第4高調波発生器
3間の光路上に基本波光と第2高調波光の偏光面を同一
にする波長板5を配設し、且つ、第4高調波発生器3と
第5高調波発生器4間の光路上に基本波光と第4高調波
光の偏光面を同一にする波長板6を配設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザ光源のレー
ザ光から非線形光学素子を用いて効率よく波長変換し、
高次高調波のレーザ光を生成するレーザ光発生装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】半導体集積回路は高密度化が進み、半導
体ウェハの加工寸法はますます微細化している。これに
つれて、当然半導体ウェハ製造に用いる露光装置の光源
の短波長化が要請されてきている。従来から、露光用光
源の高出力化、短波長化については色々と研究されてお
り、波長変換手段によって短波長化する方法、装置が開
発されている。波長変換により短波長化すればするほ
ど、高出力を得ることが難しくなるために、その基本波
となる光源の高出力化が必要であることは言うまでもな
い。ここで、たとえば波長1064nmのレーザ光を発
生するネオジミウムイットリウムアルミニウムガーネッ
ト(以下、Nd:YAGと記す)レーザ光から第5高調
波、 すなわち波長213nmのレーザ光を生成する装
置は、比較的高いエネルギー変換効率を示し、小型であ
り比較的安価にて供給されるため、次世代露光装置の光
源としては有望である。ところが、露光用光源として用
いることが可能であるような空間的コヒーレンス、スペ
クトル的特徴を備えたものは高出力化が容易ではないの
で、非線形波長変換素子を用いる場合、その波長変換効
率をできるだけ高めることが望まれる。波長変換効率が
高い方が好ましいことは、その分、基本波光源の出力も
下げられるという経済的理由からも明らかである。
【0003】従来、このような波長変換は、たとえば、
図2に示すような装置を用いて行われてきた。図2は、
レーザ光源1より出射された基本波となるレーザ光から
第2高調波発生器(SHG)2、第4高調波発生器(4
HG)3、第5高調波発生器(5HG)4を介して、第
5高調波のレーザ光を生成するレーザ光発生装置120
の基本的構成を示すブロック図である。以下、この装置
を用いて第5高調波のレーザ光を生成する動作につい
て、図2を参照して説明する。
【0004】まず、基本波であるレーザ光の発生源とな
るレーザ光源1として、たとえば、Nd:YAGレーザ
を用いるものとする。したがって、基本波は1064n
mの波長となる。また、このレーザ光は半導体製造装置
の露光装置の光源に使用するものとし、波長213nm
の高出力レーザ光の発生装置120となる。したがっ
て、レーザ光源1は縦単一モード発振するパルスレーザ
光源とし高変換効率、高出力をめざす。このレーザ光源
1を出射した基本波レーザ光は、第2高調波発生器2に
入射する。この第2高調波発生器2には非線形光学結晶
を用いる。たとえば、ほう酸リチウム(LBO)が一般
的に使用されているが、燐酸2水素カリウム(KD
P)、ほう酸セシウムリチウム(CLBO)でも可能で
ある。パルスモードの基本波レーザ光はこの非線形光学
素子で第2高調波のレーザ光を生成する。したがって、
第2高調波発生器2の出力端には第2高調波と残存する
基本波のレーザ光が出射される。そして、この第2高調
波光と基本波光はダイクロイックミラー8で分離され
る。図2に示すような光学系では、第2高調波である5
32nmの光はダイクロイックミラー8を透過して第4
高調波発生器3に入射し、残存する基本波の1064n
mの光はダイクロイックミラー8で反射され、その光路
を曲げられ、第2高調波の光と分離される。この基本波
光は図示するように2つのミラー10、11で形成する
光路をとり、ダイクロイックミラー9に入射する。
【0005】第4高調波発生器3に入射した第2高調波
光は、第2高調波発生器と同様に、非線形光学結晶を用
いて、第2高調波の第2高調波、すなわち基本波に対し
第4次の高調波光を生成する。言うまでもないが、ここ
で用いる非線形光学結晶の機能はあくまで2次の非線形
特性を用いるもので、4次の非線形特性を用いるもので
はない。したがって、第4高調波発生器3の出力端に
は、第4高調波と残存する第2高調波のレーザ光が出射
される。これらの光は、ダイクロイックミラー9で前述
の第2高調波発生器2を出射した基本波光と合波され
る。ただし、ダイクロイックミラー9の光学特性によ
り、第2高調波光はフィルタリングされて減衰し、第5
高調波発生器4には波長1064nmの基本波と波長2
66nmの第4高調波と一部の第2高調波の光が入射す
る。この第5高調波発生器4においても非線形光学結晶
を用い、その非線形特性を利用して、基本波と第4高調
波との和周波混合を行う。したがって、第5高調波発生
器4の出力端には、新たに生成された第5高調波と残存
する基本波と第2高調波と第4高調波のレーザ光が出力
される。これらの光をプリズム7で分離して、所望の第
5高調波(波長213nm)光を得る。なお、第4高調
波発生器3、第5高調波発生器4に用いる非線形光学結
晶としては、通常、ベータほう酸バリウム(BBO)等
が使用されている。
【0006】ところが、上述の方法によると、ダイクロ
イックミラー8で基本波光を分離した後、再び、第4高
調波発生器3からの出力光に対し光軸を重ね合わせる作
業、具体的にはダイクロイックミラー8、9、およびミ
ラー10、11の光学調整が非常に複雑で難しく、装置
の簡単な製作の妨げとなっている。さらに、図示してい
ないが、上述のレーザ光の光路上に必要に応じて光学レ
ンズ、たとえば集光レンズ等が用いられており、これら
を含めて、光学的な調整が必要となる。
【0007】そこで、このような波長分離を行わず、適
当な非線形光学素子を選択することにより、図3に示す
ような構成でも良好な第5高調波光が得られることが分
かってきた。このレーザ光発生装置130は図2に示し
たレーザ光発生装置120との相異点は波長分離し、ま
た合波するダイクロイックミラー系が省かれているのみ
で、レーザ光源1、第2高調波発生器2、第4高調波発
生器3、第5高調波発生器4、プリズム7で構成され、
高調波発生器に用いる非線形光学結晶の基本的動作は同
じである。
【0008】このような構成のレーザ光発生装置130
での本発明者の実験では、基本波光源として12WのN
d:YAGレーザ光出力を用いて、第5高調波として約
1Wの光出力を得ることができた。このときは、第2高
調波発生器2用の非線形光学素子としてはLBO結晶を
用いた。LBOは商品ベースでも入手可能であり、その
高効率、耐レーザ損傷性から広く用いられているもので
ある。また、第4高調波器3用の非線形光学素子として
は、角度47.6度でカットしたBBO結晶を用いた。
第4高調波発生用としては、LBOは位相整合条件がと
れず、用いることはできない。BBOはやはりその高い
損傷しきい値などから、紫外光発生用としては、広く用
いられるものである。第5高調波発生用としては角度5
0.4度でカットしたBBOを用いた。波長分離を行わ
ない系での良好な効率と同時に、実験の簡便性が証明さ
れた。
【0009】ところで、近年開発された紫外光発生用結
晶である CLBOを用いた研究が盛んに行われてい
る。CLBOはやはり高い耐レーザ損傷性と、変換効率
の高さから注目されている光学素子である。しかし、C
LBOを第4高調波および第5高調波発生用結晶として
用い、図3に示すような簡便な実験方法であるレーザ光
発生装置130系で高調波の生成を試みると、図2に示
すような波長分離を行うレーザ光発生装置120系より
第4高調波の発生効率が下がってしまったとのY.K.
Yap等の報告がある(OPTICS LETTERS
Vol.21,No.21,pp.1348−135
0)。レーザ光発生装置120系とレーザ光発生装置1
30系における第4高調波発生器3に対する入力を同じ
にして、第4高調波発生器3の出力端における第4高調
波の光出力レベルを比較したものである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明者は、
第4高調波発生器3にCLBOを用いたレーザ光発生装
置130におけるレーザ光の動作について、一連の計算
と分析を行った結果、CLBO固有の第4高調波の光出
力が低下するという現象の原因は基本波のパラメトリッ
ク増幅にあると推測するに至った。以下に、この計算と
分析結果について述べる。
【0011】CLBOの屈折率は森らによって与えられ
ている(Jpn.J.Appl.Phys.Vol.3
4,Pt.2,No.3A,pp.L296−L298
(1995))。この波長分散より、各相互作用の位相
整合角を求めることができる。その結果、CLBO中の
Nd:YAGレーザの第4高調波光発生のための位相
整合角は 62.5度と求められた。これはタイプ1の
位相整合を仮定している。すなわち、532nmの第2
高調波光は常光線、発生される266nmの第4高調波
光は異常光線となっている。タイプ2の第4高調波光発
生の位相整合はCLBOでは不可能である。図3に示す
系では62.5度にカットされた第4高調波発生器3の
CLBO結晶中では、第2高調波光が常光線として、そ
してそれと垂直に偏光された基本波光が異常光線として
存在する。そして異常光線の第4高調波光が発生され
る。
【0012】ここで、異常光線の基本波光と、異常光線
の第4高調波光との相互作用について注目する。本来、
第4高調波光は、基本波光と第3高調波光との間の和周
波によっても発生可能である。そこで、和周波混合の場
合の位相整合角を求めると、61.3度となる。これは
上述の伝搬方向62.5度と非常に近い値であることが
分かる。厳密な角度は約1度程度異なっているが、結晶
に対して入力光をフォーカスしている場合には、ビーム
の収束、発散角がこれよりも大きくなり、部分的に上記
位相整合角は満たされる。
【0013】ここで、結晶中には、初期的には第3高調
波光は発生していないことは明らかである。したがっ
て、上述の第3高調波を含む相互作用は第4高調波と基
本波の差周波混合による第3高調波光発生、あるいは見
方を変えると第4高調波によって励起される基本波光の
パラメトリック増幅またはパラメトリックバックコンバ
ージョンととらえることができる。呼び方は見方による
が、エネルギーの流れとしては第4高調波から基本波と
第3高調波に向かっている。すなわち、第2高調波光か
ら発生した第4高調波光は、そのエネルギーを第3高調
波光と基本波光に分配してしまい、本来変換効率のよい
第4高調波光を発生すべきところ、その出力が減少して
しまっているものと考えられる。
【0014】このことは、基本波を分離してから第4高
調波発生を行った場合に良好な効率が得られていること
と一致している。つまり、上述の報告にあった、基本波
を分離しないで第4高調波発生をCLBO結晶で行うこ
とは、パラメトリックバックコンバージョンが第4高調
波発生器3うちで起こっている可能性が大と考えられ
る。
【0015】本発明は上述のような問題を解決するため
になされたもので、基本波レーザ光から非線形光学素子
を用いて第5高調波光を生成するレーザ光発生装置にお
いて、第4高調波発生器としてCLBOを用いる際に第
3高調波光の発生を防止し、且つ、簡便に製作、使用す
ることができるレーザ光発生装置を提供することを目的
とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明のレーザ光発生装置は、パルスモードで発
振し、基本波光を出射するレーザ光源と、基本波光から
第2高調波光を生成する第2高調波生成手段と、第2高
調波光から第4高調波光を生成する第4高調波生成手段
と、基本波光と第4高調波光から第5高調波光を生成す
る第5高調波生成手段とを具備するものである。そして
さらに、第2高調波生成手段の光出力端と第4高調波生
成手段の光入力端を結ぶ光路上に、第4高調波生成手段
への入力光のうち、基本波光の偏光面と第2高調波光の
偏光面とが同一面となるように調整する第1の偏光調整
手段を配設すると共に、第4高調波生成手段の光出力端
と第5高調波生成手段の光入力端を結ぶ光路上に、第5
高調波生成手段への入力光のうち、基本波光の偏光面と
第4高調波光の偏光面とが同一面となるように調整する
第2の偏光調整手段を配設するものである。
【0017】上述の第1の偏光調整手段は、基本波光に
対しては全波長板としての特性を有して基本波光の偏光
面を保存し、第2高調波光に対しては1/2波長板とし
ての特性を有して第2高調波光の偏光面のみを調整する
ものである。また、上述の逆で、第1の偏光調整手段
は、基本波光に対しては1/2波長板としての特性を有
して基本波光の偏光面のみを調整し、第2高調波光に対
しては全波長板としての特性を有して第2高調波光の偏
光面を保存するものであってもよい。
【0018】同様に、第2の偏光調整手段も、基本波光
に対しては全波長板としての特性を有して基本波光の偏
光面を保存し、第4高調波光に対しては1/2波長板と
しての特性を有して第4調波光の偏光面のみを調整する
ものである。また、上述の逆で、第2の偏光調整手段
は、基本波光に対しては1/2波長板としての特性を有
して基本波光の偏光面のみを調整し、第4高調波光に対
しては全波長板としての特性を有して第4高調波光の偏
光面を保存するものであってもよい。
【0019】さらに、第2高調波生成手段、第4高調波
生成手段および第5高調波生成手段は、それぞれが非線
形光学素子であって、特に、第4高調波生成手段の非線
形光学素子はCLBO結晶を具備するものである。
【0020】上述のような構成のレーザ光発生装置おい
て、第1の偏光調整手段として配設する波長板が第4高
調波生成手段内での第3高調波光の発生を防止し、さら
に、第2の偏光調整手段として配設する波長板が第4高
調波生成手段を出射した基本波光と第4高調波光の偏光
面を同一にすることにより、第5高調波光の生成を容易
にしている。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照して詳細に説明する。本発明のレーザ光
発生装置は、半導体製造装置の露光装置の光源等に使用
するため、基本波光であるパルスモードのレーザ光源か
ら波長変換により短波長である第5高調波のレーザ光を
生成するものである。図1はその実施の形態に係るレー
ザ光発生装置の基本的構成を示すブロック図である。本
実施の形態に係るレーザ光発生装置110は、レーザ光
源1、第2高調波発生器2、第4高調波発生器3、第5
高調波発生器4と2つの波長板5、6およびプリズム7
で構成されている。なお、従来の技術で記したものと同
一部材または同一機能のものは同一符号で示している。
【0022】つぎに、実施の形態に係るレーザ光発生装
置110の動作を図1を参照して説明する。まず、縦単
一モード発振するパルスレーザ光源1には、たとえば,
Nd:YAGレーザを用いる。したがって、基本波の波
長は1064nmとなる。このレーザ光は第2高調波発
生器2に入射して、第2高調波光を生成する。この過程
は従来の技術で述べたのと同様である。したがって、詳
細な説明は略す。
【0023】第2高調波発生器2を出射した第2高調波
光と残存する基本波光は偏光調整手段となる波長板5に
入射する。ところで、この第2高調波光の偏光面は基本
波光の偏光面と直交している。この互いに直交した偏光
面を有した状態で、図3に示すレーザ光発生装置130
のように、第4高調波発生器3に入射すると、その非線
形光学素子の特性により、第4高調波光を生成すると同
時に、発明が解決しようとする課題の中で述べたような
パラメトリックバックコンバージョンが発生して、第3
高調波光を生成する虞があり、第4高調波光への変換効
率が悪くなる。
【0024】そこで、本発明のレーザ光発生装置110
においては、第2高調波発生器2と第4高調波発生器3
との間の光路上に基本波光の偏光面と第2高調波光の偏
光面とを同一面にする波長板5が配設されている。この
波長板5は複屈折特性を有する水晶板などを用い、結晶
のカット面やその厚みを選択して偏光面を所望の角度、
回転させるものである。波長板5の場合、基本波光、第
2高調波光の偏光面に対して,FAST軸およびSLO
W軸が45度の角度をなすよう配置され、基本波光に対
してはFAST軸、SLOW軸それぞれに沿った偏光成
分の間に生じる位相差は2πの整数倍であり、偏光面は
保存される。第2高調波光に対しては、FAST軸、S
LOW軸それぞれに沿った偏光成分の間にπの位相差が
生じ、偏光面が90度回転される特性を有する。したが
って90度回転された第2高調波光の偏光面は基本波光
の偏光面と平行になる。なお、波長板5の特性は、第2
高調波光に対して、偏光面の回転が生ぜず、基本波光に
対してのみ、90度の偏光面の回転が起きる特性であっ
ても、同じ効果が得られる。
【0025】このようにして、基本波光と同一偏光面を
有する第2高調波光は、第4高調波発生器3に入射し
て、第2高調波の第2高調波である第4高調波光に変換
される。ここで、第4高調波発生器3として変換効率の
高いCLBOを用いる。しかし、この非線形光学素子で
パラメトリック増幅されるような光は存在せず、第3高
調波光が生成される虞はない。したがって、第4高調波
発生器3の出力端には、変換された第4高調波と残存す
る第2高調波および基本波のレーザ光が出射される。つ
ぎに、この第4高調波と基本波との和周波をとり、第5
高調波光を生成するのは従来の技術で述べた装置系と同
じである。
【0026】しかし、この第4高調波光の偏光面は、基
本波光の偏光面に対して90度異なっている。そこで、
ここでも、両者の偏光面を同一面にする必要が生じてい
る。したがって、第4高調波発生器3と第5高調波発生
器4との間の光路上に、波長板5と同じような機能の波
長板6が配設されている。この波長板6もまた複屈折特
性を有する水晶板などを用い、結晶のカット面やその厚
みを選択して偏光面を所望の角度だけ回転させる。波長
板6の場合は、基本波光と第4高調波光の偏光面に対し
て,FAST軸およびSLOW軸が45度の角度をなす
ように配置され、基本波光に対してはFAST軸、SL
OW軸それぞれに沿った偏光成分の間に生じる位相差は
2πの整数倍であり、偏光面は保存される。第4高調波
光に対しては、FAST軸、SLOW軸それぞれに沿っ
た偏光成分の間にπの位相差が生じ、偏光面が90度回
転される特性を有する。したがって90度回転された第
4高調波光の偏光面は基本波光の偏光面と平行になる。
なお、波長板6の特性は、第4高調波光に対して、偏光
面の回転が生ぜず、基本波光に対してのみ、90度の偏
光面の回転が起きる特性であっても、同じ効果が得られ
る。
【0027】このようにして、基本波光と同一偏光面を
有する第4高調波光は、第5高調波発生器4に入射し
て、非線形光学素子で基本波と第4高調波の和周波混合
が行われ、第5高調波光が生成される。なお、本実施の
形態例では、第5高調波発生器4としても、変換効率の
高いCLBOを用いている。第5高調波発生器4の出力
端には、波長変換された第5高調波光と、残存する第4
高調波、第2高調波および基本波の光が出射される。こ
れらの出射光を、プリズム7により、分散し、所望の波
長213nmの第5高調波光を得る。
【0028】以上、本発明の実施の形態例を説明した
が、本発明は、この実施の形態例に何ら限定されるもの
ではなく、非線形光学結晶の各高調波に対する位相整合
角が接近しており、いずれかの波長の偏光面を変えるこ
とで、所望の相互作用を妨げることなく、且つ、偏光面
を変えなかった場合に較べて、副次的な望ましくない効
果を抑制できることが可能な場合には特に有効である。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、第
4高調波発生器としてCLBOを用いる装置において
も、第4高調波発生器内でパラメトリック増幅が行われ
ることがなく、したがって第3高調波光の発生を防止で
き、高い変換効率で第5高調波光を生成でき、且つ、こ
のレーザ光発生装置は簡便に製作、使用することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に係るレーザ光発生装置
の基本的構成を示すブロック図である。
【図2】 従来のレーザ光発生装置の基本的構成を示す
ブロック図である。
【図3】 従来の他のレーザ光発生装置の基本的構成を
示すブロック図である。
【符号の説明】
1…レーザ光源、2…第2高調波発生器、3…第4高調
波発生器、4…第5高調波発生器、5,6…波長板、7
…プリズム、8,9…ダイクロイックミラー、10,1
1…ミラー、110,120,130…レーザ光発生装
置。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パルスモードで発振し、基本波光を出射
    するレーザ光源と、 前記基本波光から第二高調波光を生成する第二高調波生
    成手段と、 前記第二高調波光から第四高調波光を生成する第四高調
    波生成手段と、 前記基本波光と前記第四高調波光から第五高調波光を生
    成する第五高調波生成手段とを具備するレーザ光発生装
    置において、 前記第二高調波生成手段の光出力端と前記第四高調波生
    成手段の光入力端を結ぶ光路上に、前記第四高調波生成
    手段への入力光のうち、前記基本波光の偏光面と前記第
    二高調波光の偏光面とが同一面となるように調整する第
    1の偏光調整手段を配設すると共に、 前記第四高調波生成手段の光出力端と前記第五高調波生
    成手段の光入力端を結ぶ光路上に、前記第五高調波生成
    手段への入力光のうち、前記基本波光の偏光面と前記第
    四高調波光の偏光面とが同一面となるように調整する第
    2の偏光調整手段を配設することを特徴とするレーザ光
    発生装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のレーザ光発生装置におい
    て、 前記第1の偏光調整手段は、前記基本波光に対しては全
    波長板としての特性を有して前記基本波光の偏光面を保
    存し、前記第二高調波光に対しては1/2波長板として
    の特性を有して前記第二高調波光の偏光面のみを調整す
    ることを特徴とするレーザ光発生装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のレーザ光発生装置におい
    て、 前記第1の偏光調整手段は、前記基本波光に対しては1
    /2波長板としての特性を有して前記基本波光の偏光面
    のみを調整し、前記第二高調波光に対しては全波長板と
    しての特性を有して前記第二高調波光の偏光面を保存す
    ることを特徴とするレーザ光発生装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載のレーザ光発生装置におい
    て、 前記第2の偏光調整手段は、前記基本波光に対しては全
    波長板としての特性を有して前記基本波光の偏光面を保
    存し、前記第四高調波光に対しては1/2波長板として
    の特性を有して前記第四高調波光の偏光面のみを調整す
    ることを特徴とするレーザ光発生装置。
  5. 【請求項5】 請求項1記載のレーザ光発生装置におい
    て、 前記第2の偏光調整手段は、前記基本波光に対しては1
    /2波長板としての特性を有して前記基本波光の偏光面
    のみを調整し、前記第四高調波光に対しては全波長板と
    しての特性を有して前記第四高調波光の偏光面を保存す
    ることを特徴とするレーザ光発生装置。
  6. 【請求項6】 請求項1記載のレーザ光発生装置におい
    て、 前記第二高調波生成手段、前記第四高調波生成手段およ
    び前記第五高調波生成手段は、それぞれが非線形光学素
    子であることを特徴とするレーザ光発生装置。
  7. 【請求項7】 請求項6記載のレーザ光発生装置におい
    て、 前記第四高調波生成手段の前記非線形光学素子は、ほう
    酸セシウムリチウム((CLBO)結晶を具備すること
    を特徴とするレーザ光発生装置。
JP16902697A 1997-06-25 1997-06-25 レーザ光発生装置 Pending JPH1115034A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16902697A JPH1115034A (ja) 1997-06-25 1997-06-25 レーザ光発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16902697A JPH1115034A (ja) 1997-06-25 1997-06-25 レーザ光発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1115034A true JPH1115034A (ja) 1999-01-22

Family

ID=15878958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16902697A Pending JPH1115034A (ja) 1997-06-25 1997-06-25 レーザ光発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1115034A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005116751A1 (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Nikon Corporation 波長変換光学系、レーザ光源、露光装置、マスク検査装置、及び高分子結晶の加工装置
US7339961B2 (en) 2005-08-08 2008-03-04 Nikon Corporation Wavelength converting optical system, laser light source, exposure apparatus, device for inspecting object of inspection, and polymer crystal working apparatus
JP2012150186A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Nikon Corp 出力波長選択型レーザ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005116751A1 (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Nikon Corporation 波長変換光学系、レーザ光源、露光装置、マスク検査装置、及び高分子結晶の加工装置
US7623557B2 (en) 2004-05-26 2009-11-24 Nikon Corporation Wavelength converting optical system, laser light source, exposure apparatus, mask examining apparatus, and macromolecular crystal lens machining device
US7339961B2 (en) 2005-08-08 2008-03-04 Nikon Corporation Wavelength converting optical system, laser light source, exposure apparatus, device for inspecting object of inspection, and polymer crystal working apparatus
JP2012150186A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Nikon Corp 出力波長選択型レーザ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6249371B1 (en) Wavelength converter
US7583431B2 (en) Wavelength conversion optical device, laser light source, and image display optical device
US8000357B2 (en) Compact, efficient and robust ultraviolet solid-state laser sources based on nonlinear frequency conversion in periodically poled materials
US5936983A (en) Third harmonic generation apparatus
US7292387B2 (en) Methods and systems to enhance multiple wave mixing process
US20090185583A1 (en) UV and Visible Laser Systems
JP4489440B2 (ja) 非被覆ブリュースタ表面を用いてキャビティ内共振を増強した第4高調波の生成
JP2004048049A (ja) ダイオードポンプ式の多軸モードキャビティ内倍周波数レーザ
JP6478804B2 (ja) カスケード光高調波発生
US20030043452A1 (en) Device for the frequency conversion of a fundamental laser frequency to other frequencies
JP4231829B2 (ja) 内部共振器型和周波混合レーザ
WO2012132866A1 (ja) 波長変換素子および波長変換レーザ装置
CN110571640A (zh) 一种用于提高三次谐波产生效率的方法
CN107394575A (zh) 激光器的倍频装置
JPH1115034A (ja) レーザ光発生装置
CN207474912U (zh) 激光器的倍频装置
Takagi et al. Generation of high‐power picosecond continuously tunable radiation between 215 and 245 nm by mixing of Raman and optical parametric light
JPH11251666A (ja) レーザ光発生方法及びその装置
JP3421067B2 (ja) 固体レーザ装置
CN111404010A (zh) 一种四次谐波激光器
JP4446300B2 (ja) 第5高調波発生装置
US20240146017A1 (en) Non-collinearly phase-matched frequency mixing
Roissé et al. Walk-off and phase-compensated resonantly enhanced frequency-doubling of picosecond pulses using type II nonlinear crystal
JPH05299751A (ja) レーザーダイオードポンピング固体レーザー
JP2001272704A (ja) 波長変換装置およびその波長変換装置を備えたレーザ装置