JPH11149995A - プラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理装置

Info

Publication number
JPH11149995A
JPH11149995A JP9330952A JP33095297A JPH11149995A JP H11149995 A JPH11149995 A JP H11149995A JP 9330952 A JP9330952 A JP 9330952A JP 33095297 A JP33095297 A JP 33095297A JP H11149995 A JPH11149995 A JP H11149995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
gas
plasma processing
insulating member
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9330952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4104193B2 (ja
Inventor
Yutaka Okumura
裕 奥村
Toshihisa Nozawa
俊久 野沢
Kiyotaka Ishibashi
清隆 石橋
Kazuki Shigeyama
和基 茂山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FOI KK
Kobe Steel Ltd
FOI Corp
Original Assignee
FOI KK
Kobe Steel Ltd
FOI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FOI KK, Kobe Steel Ltd, FOI Corp filed Critical FOI KK
Priority to JP33095297A priority Critical patent/JP4104193B2/ja
Publication of JPH11149995A publication Critical patent/JPH11149995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4104193B2 publication Critical patent/JP4104193B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plasma Technology (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ガス路にプラズマが来ないようにする。 【解決手段】プラズマ処理空間10の形成された真空チ
ャンバ部2,3を具備するプラズマ処理装置において、
真空チャンバ部2,3の内部に延びたガス路(ガスA,
B,C用のガス路)のうち真空チャンバ部2,3の内部
における全部又は一部13,15d,19b,23に対
し多孔質絶縁部材が装填される。ガス路の開口が広くな
っても、多孔質絶縁部材のところでプラズマの伝搬成長
および発生が阻止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、プラズマ成膜装
置やプラズマエッチング装置などのプラズマ処理装置
(プラズマリアクタ)に関し、IC(半導体デバイス)
やLCD(液晶表示パネル)あるいはPDP(プラズマ
ディスプレイパネル)など高精度の製造工程において基
板等を処理対象としてプラズマ処理すなわちプラズマ反
応に基づく処理を行わせるのに好適なプラズマ処理装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】シリコンウエハ等を処理対象とするプラ
ズマ処理装置は、真空チャンバ内に形成されたプラズマ
処理空間にプラズマを発生させ又は導入するとともにそ
のプラズマ処理空間内に所定の処理ガス等も導入して、
プラズマ処理空間にてプラズマ反応を行わせ、これによ
ってプラズマ処理空間内の被処理物に対して成膜やエッ
チングといった表面処理等を施すようになっている。そ
のような真空チャンバ部には、真空ポンプ等の排気系
や、プラズマ励起用のRF電源に加えて、処理ガスを導
入するためのガス配管なども外付けされている。
【0003】真空チャンバ部に導入されるガスには、C
F系ガス等の反応性ガスを含み励起されてプラズマとな
る処理ガスの他、反応性では無いが励起されてプラズマ
となるアルゴン等の非反応性ガスや、励起されることを
予定しないヘリウム等の冷却ガスなどが挙げられ、これ
らは、種類や役割に応じて個別のガス配管により又は適
宜混合されて共通のガス配管により真空チャンバ部へ送
給される。そして、このようなガス配管によるガス路
は、ガス配管の先端が接続されたところから真空チャン
バ部の内部へ延びており、最終的にはプラズマ処理空間
に至って開口するように形成されている。なお、冷却ガ
スのガス路は、プラズマ処理空間内に被処理物が導入さ
れているときにはその被処理物の裏側に至って開口す
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
ガス路の開口がプラズマに曝されたり、その開口周辺に
プラズマ励起電圧に匹敵する電位差が生じたりすると、
ガス路の中にまでプラズマが成長・発生してしまうこと
がある。しかも、かかる不所望な現象はプラズマ密度が
高いほど或いは電位差が大きいほど更には開口が広いほ
ど頻発する傾向がある。このため、従来のプラズマ処理
装置では、真空チャンバ部内のプラズマ処理空間に対す
るガス路の開口をプラズマから遠くてプラズマの来にく
いところに形成するか、ガス路の開口を絞って細く形成
する必要があった。
【0005】しかしながら、プラズマから遠くに開口し
たり、ガス路の開口を絞ったりしたのでは、ガス流の制
御に基づくプラズマ状態の制御性やプラズマ処理効率あ
るいは冷却効率といった観点から、好ましく無い。ま
た、これを回避するために細い開口を多数形成するの
は、加工精度が厳しくなるうえ個数も増えるので、穿孔
作業やその検査確認作業などに困難が伴う。そこで、真
空チャンバ部の内部においてプラズマに曝されたりプラ
ズマ励起可能な電圧がかかるようなところに対しガス路
の開口を広めに形成してもその中にプラズマが来ないよ
うに工夫することが課題となる。
【0006】この発明は、このような課題を解決するた
めになされたものであり、ガス路にプラズマの来ないプ
ラズマ処理装置を実現することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るために発明された第1乃至第4の解決手段について、
その構成および作用効果を以下に説明する。
【0008】[第1の解決手段]第1の解決手段のプラ
ズマ処理装置は(、出願当初の請求項1に記載の如
く)、プラズマ処理空間の形成された真空チャンバ部を
具備するプラズマ処理装置において、前記真空チャンバ
部の内部に延びた(ガス導入用またはガス排出用の)ガ
ス路のうち前記真空チャンバ部の内部における全部又は
一部に対し多孔質絶縁部材が装填されていることを特徴
とする。
【0009】このような第1の解決手段のプラズマ処理
装置にあっては、プラズマ処理時に真空チャンバ部で必
要とされる処理ガスや冷却ガス等のガスは、真空チャン
バ部の外からガス路を介してその内部へ導入等される
が、その際、真空チャンバ部の内部で多孔質絶縁部材の
装填されているところでは、その多孔質絶縁部材の細孔
を通って流れる。しかも、そのような細孔の中では、原
子等の平均自由行程が短かい等のためプラズマ状態の維
持が困難となる。
【0010】これにより、ガス路の断面や開口が広くて
も、ガスは細孔を通るのでプラズマ化が阻止されること
となる。したがって、この発明によれば、ガス路にプラ
ズマの来ない或いは少なくとも来にくいプラズマ処理装
置を実現することができる。
【0011】[第2の解決手段]第2の解決手段のプラ
ズマ処理装置は(、出願当初の請求項2に記載の如
く)、上記の第1の解決手段のプラズマ処理装置であっ
て、前記ガス路が前記プラズマ処理空間に対して直接に
又は間接的に開口する直前のところに前記多孔質絶縁部
材が装填されていることを特徴とする。
【0012】ここで、上記の「間接的に開口」とは、装
置自体の静的な構造としては開口が形成されていて連通
しうるようになっているが、プラズマ処理時には被処理
物等によって開口が一時的・動的に覆われたり塞がれた
りして、時には連通状態が阻害されるようなものであっ
ても含まれるという意味である。
【0013】このような第2の解決手段のプラズマ処理
装置にあっては、ガスは、ガス路のうちでもプラズマに
曝されやすい或いは高いチャージ電圧の生じ易い部分で
あるプラズマ処理空間への開口のところで例え一部がプ
ラズマ化したとしても、開口の直前のところに装填され
た多孔質絶縁部材の中やさらにその奥にまでプラズマ化
することは無い。
【0014】これにより、ガス路内のプラズマ化を阻止
しつつガス路の開口を広く形成することができ、ガス流
を増やす一方で開口数を減らすことも可能となる。した
がって、この発明によれば、プラズマ状態の制御性やプ
ラズマ処理効率あるいは冷却効率に優れ而も製造の容易
なプラズマ処理装置を実現することができる。
【0015】[第3の解決手段]第3の解決手段のプラ
ズマ処理装置は(、出願当初の請求項3に記載の如
く)、上記の第1の解決手段のプラズマ処理装置であっ
て、前記真空チャンバ部は、前記プラズマ処理空間に隣
接し且つ連通したプラズマ発生空間が分散等して形成さ
れたものであり、前記多孔質絶縁部材は、前記ガス路が
前記プラズマ発生空間に開口するところの直前に装填さ
れたものであることを特徴とする。
【0016】ここで、上記の「分散等」とは、点状に分
かれて散在しているという文字通りの分散の他、密接と
は言えない程度に離れるように分割されている場合や、
線状,破線状,直・曲線状などで複数の又はそれらの混
在するものがプラズマ処理空間との隣接部・連通部に分
布している場合、さらには環状,円状,多角形状、スパ
イラル状のものが同心で若しくは非同心で多数が列設さ
れ又は単独で広く形成されている場合も該当する意味で
ある。
【0017】このような第3の解決手段のプラズマ処理
装置にあっては、プラズマ空間の分離および隣接連通と
いう条件を維持することによりプラズマダメージやチャ
ージアップの低減およびプラズマにおけるラジカル種の
成分とイオン種の成分との比率適正化という基本的要請
に応えるとともに、プラズマ発生空間を分散させてプラ
ズマ発生空間とプラズマ処理空間との断面積比を変える
ことでプラズマ発生空間にイオン種が長時間止まらない
で済むようにしたことによりプラズマ成分比率の適正化
・制御性を積極的に高めるとともにプラズマ分布の均一
性確保とプラズマ処理空間からプラズマ発生空間へのガ
ス流入阻止という要請にも応えているので、プラズマ処
理に良質のプラズマが供されることとなる。
【0018】しかも、プラズマ発生空間に開口したガス
路を流れるガスは、プラズマ発生空間で高密度プラズマ
を生成させたとしても、開口の直前のところに装填され
た多孔質絶縁部材によってプラズマ状態の伝搬が阻止さ
れるのでプラズマ化することは無い。これにより、ガス
路内のプラズマ化を阻止しつつプラズマ発生を積極的に
行うことが可能となる。したがって、この発明によれ
ば、プラズマ状態の制御性やプラズマ処理効率に一層優
れたプラズマ処理装置を実現することができる。
【0019】[第4の解決手段]第4の解決手段のプラ
ズマ処理装置は(、出願当初の請求項4に記載の如
く)、上記の第1〜第3の解決手段のプラズマ処理装置
であって、前記ガス路のうち前記真空チャンバ部から外
部へ延びたところ又はその直前のところに前記多孔質絶
縁部材と同じ材質かこれより目の細かい(材質のもので
できた)フィルタが介挿されていることを特徴とする。
【0020】このような第4の解決手段のプラズマ処理
装置にあっては、真空チャンバ部に配された多孔質絶縁
部材は、ガス路内でのプラズマ化を阻止することに加え
て、ガスによって運ばれたパーティクルがプラズマ処理
空間へ流入するのも防止する。また、ガスによって運ば
れたパーティクルは、ガスがフィルタを通過するとその
際にフィルタによって捕捉され、多孔質絶縁部材のとこ
ろまで到達することがない。そこで、多孔質絶縁部材に
捕捉されるパーティクルは、ガス路のうち多孔質絶縁部
材とフィルタとの間の部分に潜んでいたものに限られる
こととなる。
【0021】これにより、ガス路に長期間継続してガス
を流しても、多孔質絶縁部材に捕捉されるパーティクル
は増えないので、多孔質絶縁部材が目詰まりすることが
無くなる。多孔質絶縁部材が目詰まりすると、ガス流量
の制御性が低下するので、多孔質絶縁部材の交換や清掃
などの保守作業が必要になるが、多孔質絶縁部材は真空
チャンバ部の内部に装填されているので、その保守作業
は容易でない。これに対し、フィルタは外部からの取り
外しが容易となっている。したがって、この発明によれ
ば、ガス路にプラズマの来ない或いは少なくとも来にく
いプラズマ処理装置をメンテナンス容易に実現すること
ができる。
【0022】
【発明の実施の形態】本発明のプラズマ処理装置を実施
するための望ましい形態は、基板をプラズマ処理空間に
搬入してその表面にプラズマ処理を施すために、真空チ
ャンバ部において上下に対向電極となる一対の平行平板
を具えこれら平行平板間にプラズマ処理空間を形成して
プラズマ処理を行うプラズマ処理装置において、前記一
対の平行平板のうち上方の一方の平板に又はその隣接機
構部に前記プラズマ処理空間と隣接し且つ連通したプラ
ズマ発生空間が分散して形成されていることに加えて、
前記真空チャンバ部の外部配管から前記真空チャンバ部
内の前記隣接機構部まで延びて前記プラズマ発生空間に
開口した第1ガス路に対し少なくともその開口直前のと
ころに多孔質絶縁部材が装填され、前記真空チャンバ部
の外部配管から前記真空チャンバ部内の前記一方の平板
まで延びて前記プラズマ処理空間に開口した第2ガス路
に対し少なくともその開口直前のところに多孔質絶縁部
材が装填され、前記真空チャンバ部の外部配管から前記
真空チャンバ部内における前記一対の平行平板のうち他
方の平板まで延びて前記プラズマ処理空間またはそこに
搬入された基板の裏面に向けて開口した第3ガス路に対
し少なくともその開口直前のところに多孔質絶縁部材が
装填されているものである。
【0023】
【実施例】本発明のプラズマ処理装置の一実施例として
のプラズマエッチャーについて、その具体的な構成を、
図面を引用して説明する。図1は、その全体的な断面構
造模式図であり、図2は、そのプラズマ発生部について
のものであり、図3は、そのプラズマ処理部についての
ものである。
【0024】このプラズマエッチャーは(図1参照)、
プラズマ空間を確保するために真空チャンバ本体部2及
び真空チャンバ蓋部3を含みこれらで囲まれた真空チャ
ンバ部と、プラズマの維持や制御のためそれに付加され
た外付け部とに大別される。真空チャンバ部には、プラ
ズマ空間のうちのプラズマ処理空間10を確保するため
の平行平板部11,15と、プラズマ空間のうちのプラ
ズマ発生空間22を確保するための隣接機構部としての
プラズマ発生チャンバ部21及びその付加部とが含まれ
る。
【0025】外付け部には、プラズマ処理空間10を適
度な真空度にするために真空チャンバ本体部2に連結さ
れた可変バルブ4や真空ポンプ5が含まれる。また、プ
ラズマ用ガスA,処理ガスB,冷却ガスCを真空チャン
バ部へ送給するための配管等も含まれる。さらに、プラ
ズマ励起エネルギーを供給するRF電源31,32や、
図示しない電子制御回路も、外付け部に含まれるもので
ある。
【0026】平行平板部は、共に金属製で一対の平行平
板となるアノード11及びカソード15を有していて、
アノード11が上方に配置され、エッチング対象のウエ
ハ等の基板1を乗載させて支持するカソード15が下方
に配置されて、これらによって挟まれたところに低温プ
ラズマ用のプラズマ処理空間10が形成されるものとな
っている。アノード11は(図2の断面図を参照)、予
め、多数の連通口12が貫通して穿孔されるとともに、
処理ガスBを導入するための処理ガス送給路13が連通
口12を避けつつ張り巡らされ、処理ガス送給路13か
らプラズマ処理空間10へ向けて開口した多数の処理ガ
ス供給口14も開口形成されたものとなっている。
【0027】このアノード11の上には、これに隣接し
て絶縁物製のプラズマ発生チャンバ21が装着されてお
り、このプラズマ発生チャンバ21には、プラズマ発生
空間22となる複数の環状溝が同心に彫り込まれて形成
されている。これにより、プラズマ発生空間22が分散
等したものとなっている。そして、プラズマ発生チャン
バ21は、プラズマ発生空間22の開口側(図では下
面)をアノード11の上面に密着した状態で固設され
る。その際、プラズマ発生空間22の開口がアノード1
1の連通口12に重なるように位置合わせがなされる。
これにより、このプラズマ処理装置は、その真空チャン
バ部2,3において、プラズマ処理空間10が形成され
るとともに、プラズマ処理空間に隣接し且つ連通したプ
ラズマ発生空間22も分散して形成されたものとなって
いる。
【0028】また、プラズマ発生チャンバ21は、プラ
ズマ発生空間22のさらに奥にプラズマ用ガス送給路2
3がやはり環状に形成され、プラズマ用ガス送給路23
からプラズマ発生空間22に向けて開口した小孔からな
る多数のプラズマ用ガス供給口24で両者22,23が
連通されていて、プラズマ発生空間22は底部(図では
上方)からプラズマ発生用ガスAの供給を受けて高密度
プラズマを発生させ連通口12を介してプラズマ処理空
間10へそれを送り込むものとなっている。さらに、プ
ラズマ発生チャンバ21は、プラズマ発生空間22を囲
む側壁と底部とを残すようにしてプラズマ発生空間22
開口側の裏の面(図では上面)が削り取られる。そし
て、プラズマ発生空間22の両側壁を挟むようにして、
コイル26及び永久磁石片25が環状に付加される。
【0029】永久磁石片25は、縦の長さがプラズマ発
生空間22のそれにほぼ等しくされ、且つ横のプラズマ
発生空間22方向へ磁極が向くようにされ、さらに環状
の不所望な誘起電流を断つために小片に分けて形成され
ている。そして、多数の永久磁石片25がプラズマ発生
空間22側壁に沿って列設されることで、プラズマ発生
空間22に対応した環状の磁気回路が構成される。そし
て、プラズマ発生空間22には、磁気の山に囲まれた言
わば磁気の盆地ができて、ここに電子が効率良く捕捉さ
れるようになっている。
【0030】RF電源31は、その出力パワーが可変の
ものであり、接地されたアノード11との間に交番電界
を印加するとともにバイアス電圧も発生させるために、
その出力は図示しないブロッキングキャパシタを介して
カソード15へ送給される。これには、低温プラズマ1
0の強化に或る程度寄与する電界をプラズマ処理空間1
0に印加するために、周波数500KHz〜2MHzの
ものがよく用いられる。また、RF電源32は、やはり
出力パワーが可変のものであり、プラズマ発生空間22
を挟む両コイル26を駆動してプラズマ発生空間22に
交番磁界を印加するようになっている。高密度プラズマ
の発生および強化に寄与する磁界をプラズマ発生空間2
2に印加するために、その最大出力パワーは大きく、そ
の周波数は13MHz〜100MHzとされることが多
い。
【0031】プラズマ用ガスAはアルゴン等の非反応性
ガス成分だけからなり、それを導入するための第1ガス
路は(図1,図2参照)、ガス供給源から外部配管にて
真空チャンバ蓋部3に至り、そこから内部配管にてプラ
ズマ発生チャンバ部21の各プラズマ用ガス送給路23
に到達する。そして、それらのプラズマ用ガス送給路2
3にはプラズマ用ガス供給口24の近くも含めてセラミ
ックや樹脂でできた多孔質絶縁部材が充填され、また外
部配管の途中には同じ多孔質絶縁部材の詰まったフィル
タ6がガス漏れせずに着脱しうるよう前後にストップバ
ルブも付けられて設けられている。これにより、このプ
ラズマ処理装置は、励起させる非反応性ガスを導入する
ための第1ガス路が真空チャンバ部の外部から内部まで
延びてプラズマ発生空間に対して直接に開口しており、
その開口する直前のところに多孔質絶縁部材が装填され
たものとなっている。また、その第1ガス路のうち真空
チャンバ部から外部へ延びたところに真空チャンバ部の
内部に装填された多孔質絶縁部材と同じ材質からなるフ
ィルタが交換容易に介挿されたものともなっている。
【0032】処理ガスBはCF系ガス等の反応性ガスに
適量の希釈ガスを混合させたもの等からなり、それを導
入するための第2ガス路は(図1,図2参照)、ガス供
給源から外部配管にて真空チャンバ蓋部3に至り、そこ
から内部配管にてアノード11内の各処理ガス送給路1
3に到達する。そして、それらの処理ガス送給路13に
は処理ガス供給口14の近くも含めてセラミックや樹脂
でできた多孔質絶縁部材が充填され、またその外部配管
の途中には同じ多孔質絶縁部材の詰まったフィルタ7が
ガス漏れせずに着脱しうるよう前後にストップバルブも
付けられて設けられている。これにより、このプラズマ
処理装置は、励起させる反応性ガスを導入するための第
2ガス路が真空チャンバ部の外部から内部まで延びてプ
ラズマ処理空間に対して直接に開口しており、その開口
する直前のところに多孔質絶縁部材が装填されたものと
なっている。また、その第2ガス路のうち真空チャンバ
部から外部へ延びたところに真空チャンバ部の内部に装
填された多孔質絶縁部材と同じ材質からなるフィルタが
交換容易に介挿されたものともなっている。
【0033】カソード15は(図3(a)の断面図を参
照)、絶縁部材18を介在させてカソード支持台19に
よって真空チャンバ本体部2の内部底面中央で水平に支
持され、接地されたカソード支持台19や真空チャンバ
本体部2から電気的に絶縁されている。カソード15の
中央には下方から冷却ガス送給路15aが穿孔形成され
ており、その下方になる絶縁部材18,カソード支持台
19,及び真空チャンバ本体部2底面の該当個所にも冷
却ガス送給路15aに連なる冷却ガス送給路19aが貫
通して形成されるとともに、その冷却ガス送給路19a
の下端開口部には冷却ガスCの外部配管が接続されるよ
うになっている。
【0034】また、カソード15の上面には(図3
(b)の部分拡大図を参照)薄い誘電体膜17が接着剤
16で貼着されていて、その上に乗載された基板1が帯
電すると絶縁物を介した静電引力によってその基板1が
カソード15にチャッキングされるようになっている。
この誘電体膜17には、その上面に対し浅い冷却ガス作
用溝17bが基板1の裏面の大部分をカバーするよう形
成され、その冷却ガス作用溝17bの溝底を貫通して多
数の冷却ガス供給口17aが穿孔形成されている。そし
て、それぞれの冷却ガス供給口17aの下方になるカソ
ード15の該当個所にも、上面から下方へ向けて冷却ガ
ス送給路15cが穿孔形成され、さらに、それら冷却ガ
ス送給路15cの下端が上述の冷却ガス送給路15aの
上端に連通するよう冷却ガス送給路15bがカソード1
5中で広く張り巡らせて形成されている。
【0035】そして、冷却ガスCには、静電チャック機
能を損なわないよう数Torr〜十数Torr(数hP
a〜十数hPa)程度の圧力にされたヘリウムが用いら
れ、それを導入するための第3ガス路は(図1,図3参
照)、ガス供給源から外部配管にて真空チャンバ本体部
2に至り、そこから順に冷却ガス送給路19a,冷却ガ
ス送給路15a,冷却ガス送給路15bを経て各冷却ガ
ス送給路15cに到達する。そして、それらの冷却ガス
送給路15cのうち冷却ガス供給口17aの近くにはセ
ラミックや樹脂でできた多孔質絶縁部材15dが装填さ
れ、また、冷却ガス送給路19aと冷却ガス送給路15
aとが絶縁部材18を貫通して連らなるところにも多孔
質絶縁部材19bが装填され、さらに、その外部配管の
途中には同じ多孔質絶縁部材の詰まったフィルタ6がガ
ス漏れせずに着脱しうるよう前後にストップバルブも付
けられて設けられている。これにより、このプラズマ処
理装置は、励起させる予定のない冷却ガスを被処理物の
裏面に導入するための第3ガス路が真空チャンバ部の外
部から内部まで延びてプラズマ処理空間に対して間接的
に開口しており、その開口する直前のところ及び途中の
ところに多孔質絶縁部材が装填されたものとなってい
る。また、その第3ガス路のうち真空チャンバ部から外
部へ延びたところに真空チャンバ部の内部に装填された
多孔質絶縁部材と同じ材質からなるフィルタが交換容易
に介挿されたものともなっている。
【0036】このような構成のプラズマエッチャーにつ
いて、その使用態様及び動作を説明する。
【0037】先ず、真空チャンバ蓋部3を閉めて真空チ
ャンバ本体部2の内部さらにはプラズマ処理空間10及
びプラズマ発生空間22を密閉する。それから、自動処
理を開始させると、図示しない基板搬入口を介して横か
ら水平状態の基板1が真空チャンバ2,3内へ搬入され
てカソード15の上面に乗せられる。そして、基板搬入
口等が閉められると同時に真空ポンプ5による真空引き
が行われ、真空チャンバ2,3内は、速やかに真空状態
になり、可変バルブ4等によってプラズマ処理に適した
真空圧に保たれる。
【0038】その状態でプラズマ用ガスAの供給を開始
させると、プラズマ用ガスAは、フィルタ6で不所望な
パーティクル等を除去されてから、各プラズマ用ガス送
給路23に分かれてそこの多孔質絶縁部材の細孔を通
り、さらにプラズマ用ガス供給口24からプラズマ発生
空間22へ導入される。そして、RF電源32も動作さ
せると、プラズマ発生空間22内にコイル26を介して
RF電磁界が印加され、プラズマ発生空間22内のプラ
ズマ用ガスAの電子が激しく運動させられる。このと
き、電子は、永久磁石片25による磁気回路の働きによ
ってプラズマ発生空間22に長く留まり、環状空間内を
螺旋運動しながら飛び回ってプラズマ用ガスAを励起さ
せる。こうして、プラズマ発生空間22内に高密度プラ
ズマが発生する。
【0039】その高密度プラズマは、イオン種生成に大
きく寄与する10〜15eV以上の高いエネルギーのも
のがプラズマ発生空間22に封じられた電子に多く含ま
れていることから、イオン種成分の比率が高いものとな
る。そして、プラズマ発生空間22で膨張した高密度プ
ラズマは、特にそのラジカル種およびイオン種成分は、
膨張圧力によって速やかにプラズマ処理空間10へ運ば
れる。また、プラズマ発生空間22内の高密度プラズマ
の一部にはプラズマ用ガス供給口24の中へ入り込んで
くるものが有り、さらにその一部にはプラズマ用ガス送
給路23にまで到達するものも有るが、それらはプラズ
マ用ガス送給路23内の多孔質絶縁部材のところまで来
てそれに衝突するとエネルギーを失ってプラズマ状態が
維持できなくなり、速やかに通常のガス状態に戻る。こ
うして、プラズマ用ガス送給路23内に不所望なプラズ
マを誘発させること無くプラズマ発生空間22に高密度
プラズマが形成される。
【0040】また、その状態で処理ガスBの供給も開始
させると、処理ガスBは、フィルタ7で不所望なパーテ
ィクル等を除去されてから、各処理ガス送給路13に分
かれてそこの多孔質絶縁部材の細孔を通り、さらに処理
ガス供給口14からプラズマ処理空間10へ導入され
る。そうすると、プラズマ発生空間22から送り込まれ
た高密度プラズマと混合されて、低温プラズマとなる。
そして、RF電源31も動作させると、プラズマ処理空
間10にもアノード11及びカソード15を介してRF
電界が印加される。こちらには電子を封じ込める磁気回
路等がないので、処理ガスB等が励起されても高密度プ
ラズマができないで、低温プラズマのままとなる。RF
電源31からのパワーだけの場合、低温プラズマ10
は、10〜15eV以上のエネルギーを持った電子が少
ないので、ラジカル種成分の比率が高くなる。もっと
も、この装置における低温プラズマの場合は、上述の高
密度プラズマが混合されるので、実際のラジカル種成分
とイオン種成分との比率は、RF電源31,32の出力
比等に応じて両者の中間における何れかの比率となる。
【0041】このプラズマ処理空間10内の低温プラズ
マの場合も、その一部には処理ガス供給口14の中へ入
り込んでくるものが有り、さらにその一部には処理ガス
送給路13にまで到達するものも有るが、それらは処理
ガス送給路13内の多孔質絶縁部材のところまで来てそ
れに衝突するとエネルギーを失ってプラズマ状態が維持
できなくなり、速やかに通常のガス状態に戻る。こうし
て、この場合も、処理ガス送給路13内に不所望なプラ
ズマを誘発させること無くプラズマ処理空間10に低温
プラズマが形成される。
【0042】そして、プラズマ処理空間の低温プラズマ
におけるラジカル種成分とイオン種成分との比率が適宜
に可変制御され、そのときのエッチングにとって最適な
条件の下で効率よくエッチング処理が進むと、基板1の
温度が上がり過ぎてしまうので、放熱させるために、基
板1の裏面へ冷却ガスCを送り込む必要が生じる。そこ
で、冷却ガスCの供給を開始させると、冷却ガスCは、
フィルタ8で不所望なパーティクル等を除去されてか
ら、順に冷却ガス送給路19a,多孔質絶縁部材19b
の細孔,冷却ガス送給路15a,冷却ガス送給路15
b,冷却ガス送給路15c,多孔質絶縁部材15dの細
孔,及び冷却ガス供給口17aを通って、基板1裏面の
冷却ガス作用溝17bへ導入される。
【0043】その際、プロセス条件等に応じて誘電体膜
17の上下両面間には大きな電位差がかかることから、
冷却ガス供給口17aの中で時には放電が行われるた
め、励起を予定していなかった冷却ガスCが不所望に励
起されてプラズマ化しかかることも有るが、そのプラズ
マは、冷却ガス送給路15cの方へ延びようとしても多
孔質絶縁部材15dによって阻止されるので、狭い冷却
ガス供給口17aの中だけに閉じこめられ、やがて消滅
する。こうして、カソード15の冷却ガス送給路15c
及び冷却ガス送給路15b内に不所望なプラズマを誘発
させること無く基板1の裏面へ冷却ガスCを送り込むこ
とができる。
【0044】また、誘電体膜17ほどではないにして
も、絶縁部材18を挟むカソード15とカソード支持台
19とについても、冷却ガス送給路19aを通して放電
しようとする大きな電位差が生じるが、冷却ガス送給路
19aのうちその放電経路に当たる部分には多孔質絶縁
部材19bが装填されていて、放電が阻止される。例え
放電がなされても、持続しないので、そこにプラズマは
発生しない。こうして、冷却ガスCのガス路内に不所望
なプラズマを誘発させること無く基板1を冷却すること
ができる。
【0045】このように本発明のプラズマ処理装置にあ
っては、第1,第2,第3ガス路の何れについても、そ
の開口端や途中のところにプラズマを不所望に誘発させ
るということが無いので、各開口14,15d,17a
の径に対する制約も緩和されており、適度な流速で従来
より多くのガスを供給することが可能である。例えば、
冷却ガス供給口17aの直径は、多孔質絶縁部材15d
の無いときには0.1mmが上限となるのに対し、多孔
質絶縁部材15dを具えたこのプラズマエッチャーの場
合、ガス流に対する抵抗が十分に小さく更に加工も容易
な0.5〜1.0mm程度の適宜な値になっていて、基
板1を静電チャックしたままで十分に冷却することがで
きる。
【0046】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の第1の解決手段のプラズマ処理装置にあっては、ガス
の流れを妨げることなくそのプラズマ化を阻止するよう
にしたことにより、ガス路にプラズマの来ないプラズマ
処理装置を実現することができたという有利な効果が有
る。
【0047】また、本発明の第2の解決手段のプラズマ
処理装置にあっては、ガス路内のプラズマ化を阻止しつ
つガス路の開口を広く形成しうるようにしたことによ
り、プラズマ状態の制御性やプラズマ処理効率あるいは
冷却効率に優れ而も製造の容易なプラズマ処理装置を実
現することができたという有利な効果を奏する。
【0048】さらに、本発明の第3の解決手段のプラズ
マ処理装置にあっては、ガス路内のプラズマ化を阻止し
つつプラズマ発生を積極的に行いうるようにしたことに
より、プラズマ状態の制御性やプラズマ処理効率に一層
優れたプラズマ処理装置を実現することができたという
有利な効果が有る。
【0049】また、本発明の第4の解決手段のプラズマ
処理装置にあっては、ガス路に長期間ガスを流しても目
詰まりしないようにしたことにより、ガス路にプラズマ
の来ないプラズマ処理装置をメンテナンス容易に実現す
ることができたという有利な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のプラズマ処理装置の一実施例として
のプラズマエッチャーについて、その断面構造模式図で
ある。
【図2】 そのプラズマ発生部である。
【図3】 そのプラズマ処理部である。
【符号の説明】
1 基板(被処理物、ウエハ) 2 真空チャンバ本体部(真空チャンバ部) 3 真空チャンバ蓋部(真空チャンバ部) 4 可変バルブ(可変絞り、圧力制御機構、圧力制御
手段、外付け部) 5 真空ポンプ(外付け部) 6 フィルタ(非反応性ガス送給路、第1ガス路、外
付け部) 7 フィルタ(反応性ガス送給路、第2ガス路、外付
け部) 8 フィルタ(非励起ガス送給路、第3ガス路、外付
け部) 10 プラズマ処理空間(低温プラズマ空間、真空チャ
ンバ部) 11 アノード(平行平板の一方、真空チャンバ部) 12 連通口 13 処理ガス送給路(反応性ガス送給路、第2ガ
ス路) 14 処理ガス供給口(反応性ガス供給口、第2ガ
ス路) 15 カソード(平行平板の他方、基板支持体、真空チ
ャンバ部) 15a 冷却ガス送給路(非励起ガス送給路、第3ガ
ス路) 15b 冷却ガス送給路(非励起ガス送給路、第3ガ
ス路) 15c 冷却ガス送給路(非励起ガス送給路、第3ガ
ス路) 15d 多孔質絶縁部材 16 接着剤 17 誘電体膜(静電チャック部材) 17a 冷却ガス供給口(非励起ガス供給口、第3ガ
ス路) 17b 冷却ガス作用溝(非励起ガス作用空間) 18 絶縁部材 19 カソード支持台 19a 冷却ガス送給路(非励起ガス送給路、第3ガ
ス路) 19b 多孔質絶縁部材 21 プラズマ発生チャンバ部(隣接機構部、真空チャ
ンバ部) 22 プラズマ発生空間(高密度プラズマ空間) 23 プラズマ用ガス送給路(非反応性ガス送給
路、第1ガス路) 24 プラズマ用ガス供給口(非反応性ガス供給
口、第1ガス路) 25 永久磁石片(磁気回路用の磁性部材) 26 コイル(第2印加回路) 31 RF電源(第1印加回路、外付け部) 32 RF電源(第2印加回路、外付け部)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01L 21/31 H01L 21/302 B (72)発明者 野沢 俊久 兵庫県神戸市西区高塚台1丁目5−5 株 式会社神戸製鋼所神戸総合技術研究所内 (72)発明者 石橋 清隆 兵庫県神戸市西区高塚台1丁目5−5 株 式会社神戸製鋼所神戸総合技術研究所内 (72)発明者 茂山 和基 兵庫県神戸市西区高塚台1丁目5−5 株 式会社神戸製鋼所神戸総合技術研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プラズマ処理空間の形成された真空チャン
    バ部を具備するプラズマ処理装置において、前記真空チ
    ャンバ部の内部に延びたガス路のうち前記真空チャンバ
    部の内部における全部又は一部に対し多孔質絶縁部材が
    装填されていることを特徴とするプラズマ処理装置。
  2. 【請求項2】前記ガス路が前記プラズマ処理空間に対し
    て直接に又は間接的に開口する直前のところに前記多孔
    質絶縁部材が装填されていることを特徴とする請求項1
    記載のプラズマ処理装置。
  3. 【請求項3】前記真空チャンバ部は、前記プラズマ処理
    空間に隣接し且つ連通したプラズマ発生空間が分散等し
    て形成されたものであり、前記多孔質絶縁部材は、前記
    ガス路が前記プラズマ発生空間に開口するところの直前
    に装填されたものであることを特徴とする請求項1記載
    のプラズマ処理装置。
  4. 【請求項4】前記ガス路のうち前記真空チャンバ部から
    外部へ延びたところ又はその直前のところに前記多孔質
    絶縁部材と同じ材質かこれより目の細かいフィルタが介
    挿されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3の
    何れかに記載されたプラズマ処理装置。
JP33095297A 1997-11-14 1997-11-14 プラズマ処理装置 Expired - Fee Related JP4104193B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33095297A JP4104193B2 (ja) 1997-11-14 1997-11-14 プラズマ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33095297A JP4104193B2 (ja) 1997-11-14 1997-11-14 プラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11149995A true JPH11149995A (ja) 1999-06-02
JP4104193B2 JP4104193B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=18238247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33095297A Expired - Fee Related JP4104193B2 (ja) 1997-11-14 1997-11-14 プラズマ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4104193B2 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60167330A (ja) * 1983-11-14 1985-08-30 ジ−・シ−・エ−・コ−ポレ−シヨン リアクテイブイオンエツチ装置のガス供給装置
JPS61278144A (ja) * 1985-06-01 1986-12-09 Anelva Corp プラズマ処理装置
JPH0283017U (ja) * 1988-12-12 1990-06-27
JPH02194627A (ja) * 1989-01-24 1990-08-01 Tokyo Electron Ltd エッチング装置
JPH0437124A (ja) * 1990-06-01 1992-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理装置
JPH04314863A (ja) * 1991-04-11 1992-11-06 Mitsutoyo Corp プラズマ反応装置
JPH07169747A (ja) * 1993-12-14 1995-07-04 Tokyo Electron Ltd エッチング方法
JPH09106778A (ja) * 1995-10-12 1997-04-22 Nissin Electric Co Ltd 粒子線照射装置
JPH09237698A (ja) * 1996-02-22 1997-09-09 Motorola Inc 誘導結合プラズマ・リアクタとその方法
JPH11111494A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Hitachi Ltd プラズマ処理装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60167330A (ja) * 1983-11-14 1985-08-30 ジ−・シ−・エ−・コ−ポレ−シヨン リアクテイブイオンエツチ装置のガス供給装置
JPS61278144A (ja) * 1985-06-01 1986-12-09 Anelva Corp プラズマ処理装置
JPH0283017U (ja) * 1988-12-12 1990-06-27
JPH02194627A (ja) * 1989-01-24 1990-08-01 Tokyo Electron Ltd エッチング装置
JPH0437124A (ja) * 1990-06-01 1992-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理装置
JPH04314863A (ja) * 1991-04-11 1992-11-06 Mitsutoyo Corp プラズマ反応装置
JPH07169747A (ja) * 1993-12-14 1995-07-04 Tokyo Electron Ltd エッチング方法
JPH09106778A (ja) * 1995-10-12 1997-04-22 Nissin Electric Co Ltd 粒子線照射装置
JPH09237698A (ja) * 1996-02-22 1997-09-09 Motorola Inc 誘導結合プラズマ・リアクタとその方法
JPH11111494A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Hitachi Ltd プラズマ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4104193B2 (ja) 2008-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8262848B2 (en) Plasma processing apparatus and method
JP4388020B2 (ja) 半導体プラズマ処理装置及び方法
US6322661B1 (en) Method and apparatus for controlling the volume of a plasma
JP3210207B2 (ja) プラズマ処理装置
US7754997B2 (en) Apparatus and method to confine plasma and reduce flow resistance in a plasma
TW201714237A (zh) 利用二次電漿佈植的電漿蝕刻系統及方法
US20060096538A1 (en) Method, apparatus and magnet assembly for enhancing and localizing a capacitively coupled plasma
JP2004501277A (ja) マグネトロンスパッタリングを向上させる誘導プラズマループ
JP2005142568A (ja) ヘリカル共振器型のプラズマ処理装置
JPH02298024A (ja) リアクティブイオンエッチング装置
EP1230665A1 (en) Plasma processing system with dynamic gas distribution control
US20130323916A1 (en) Plasma doping method and apparatus
JPH11260596A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
KR100274309B1 (ko) 스패터링 방법 및 장치
JPH11149998A (ja) プラズマ処理装置
JP4527432B2 (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
CN111463094A (zh) 原子层刻蚀设备和原子层刻蚀方法
JPH11149995A (ja) プラズマ処理装置
KR100734016B1 (ko) 기판 재치대 및 이를 구비한 플라즈마 처리 장치
JP4554117B2 (ja) 表面処理装置
JP3887605B2 (ja) スパッタリング方法及びスパッタリング装置
JP5174848B2 (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JP2017120847A (ja) プラズマ処理装置
KR20210046150A (ko) 기판 처리 시스템 및 방법
KR102428349B1 (ko) 지지 유닛, 이를 포함하는 기판 처리 장치 및 지지 유닛 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040928

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees