JPH11149922A - アルカリ二次電池 - Google Patents

アルカリ二次電池

Info

Publication number
JPH11149922A
JPH11149922A JP9317073A JP31707397A JPH11149922A JP H11149922 A JPH11149922 A JP H11149922A JP 9317073 A JP9317073 A JP 9317073A JP 31707397 A JP31707397 A JP 31707397A JP H11149922 A JPH11149922 A JP H11149922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
secondary battery
hydrogen storage
hydrogen
storage alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9317073A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Narumi
恵介 成海
Mitsuo Hiruma
光生 晝間
Shuichiro Irie
周一郎 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Twicell Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Battery Co Ltd filed Critical Toshiba Battery Co Ltd
Priority to JP9317073A priority Critical patent/JPH11149922A/ja
Publication of JPH11149922A publication Critical patent/JPH11149922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 AB2 タイプの水素吸蔵合金を有する負極を
備え、サイクル特性の優れたアルカリ二次電池を提供す
る。 【解決手段】 ABx (ただし、AはZrおよびTiか
ら選ばれる少なくとも1つの元素、BはNi単独もしく
はNiとMn,V,Co,Cr,Al,Fe,Cu,M
o,La,Ce,PrおよびNdから選ばれる少なくと
も1種のNiの置換成分、xは、1.8≦x≦2.5を
示す)で表わされる組成を有し、かつ水素の吸蔵・ 放出
を行なう前のBET法による比表面積をS0 80℃で
脱気後20℃で水素吸蔵させ、80℃で放出させる水素
の吸蔵・ 放出を5回以下行なった時のBET法による比
表面積をSn とした時、前記Sn /S0 の比(S)が3
0以下である水素吸蔵合金を含む負極を備えたことを特
徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アルカリ二次電池
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、水素を吸蔵・放出する水素吸蔵合
金を含む負極を備えたアルカリ二次電池が、注目されれ
ている。この二次電池は、高エネルギー密度を有するた
めに容積効率が高く、かつ安全作動が可能で、しかも特
性的にも高い信頼性を有する。
【0003】水素吸蔵合金は、これを負極としてアルカ
リ電解液中で電気分解を行なうと、発生した水素を負極
の水素吸蔵合金で吸蔵する。逆に、ニッケル極などの適
切な正極を対極して放電すると、吸蔵した水素ガスを放
出すると共に、この水素ガスが酸化されて元の水に戻
る。このように水素吸蔵合金は、二次電池の負極材料と
して利用され、その組成についても種々研究されてい
る。
【0004】水素吸蔵合金としては、AB5 タイプのL
aNi5 が従来より多用されている。また、La、C
e、Pr、Nd、Smなどのランタン系元素の混合物で
あるミッシュメタル(Mm)とNiとの合金であるMm
Ni5 も広く使用されている。MmNi5 は、希土類元
素である高価なLaのみを用いるLaNi5 に比べて安
価である。しかしながら、近年、二次電池の高容量化の
要求がさらに高ま り、これらの合金系では限界に近付
いているため、さらに高容量の水素吸蔵合金が要望され
ている。
【0005】これに対し、AB2 タイプのラーベス相合
金は水素吸蔵能が高く、高容量の二次電池の負極材料と
して有望視されている。しかしながら、AB2 タイプの
水素吸蔵合金を有する負極を備えたアルカリ二次電池は
初期活性、サイクル特性が劣るしいう問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、AB2
タイプの水素吸蔵合金を有する負極を備えたアルカリ二
次電池はサイクル特性が劣るという問題があった。本発
明は、AB2 タイプの水素吸蔵合金を有する負極を備
え、サイクル特性の優れたアルカリ二次電池を提供しよ
うとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係わるアルカリ
二次電池は、ABx (ただし、AはZrおよびTiから
選ばれる少なくとも1つの元素、BはNi単独もしくは
NiとMn,V,Co,Cr,Al,Fe,Cu,M
o,La,Ce,PrおよびNdから選ばれる少なくと
も1種のNiの置換成分、xは、1.8≦x≦2.5を
示す)で表わされる組成を有し、かつ水素の吸蔵・ 放出
を行なう前のBET法による比表面積をS0 80℃で
脱気後20℃で水素吸蔵させ、80℃で放出させる水素
の吸蔵・ 放出を5回以下行なった時のBET法による比
表面積をSn とした時、前記Sn /S0 の比(S)が3
0以下である水素吸蔵合金を含む負極を備えたことを特
徴とするものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係わるアルカリ二
次電池(円筒形ニッケル水素二次電池)を図1を参照し
て説明する。有底円筒状の容器1内には、正極2とセパ
レータ3と負極4とを積層してスパイラル状に捲回する
ことにより作製された電極群5が収納されている。前記
負極4は、前記電極群5の最外周に配置されて前記容器
1と電気的に接触している。アルカリ電解液は、前記容
器1内に収容されている。中央に孔6を有する円形の第
1の封口板7は、前記容器1の上部開口部に配置されて
いる。リング状の絶縁性ガスケット8は、前記封口板7
の周縁と前記容器1の上部開口部内面の間に配置され、
前記上部開口部を内側に縮径するカシメ加工により前記
容器1に前記封口板7を前記ガスケット8を介して気密
に固定している。正極リード9は、一端が前記正極2に
接続、他端が前記封口板7の下面に接続されている。帽
子形状をなす正極端子10は、前記封口板7上に前記孔
6を覆うように取り付けられている。ゴム製の安全弁1
1は、前記封口板7と前記正極端子10で囲まれた空間
内に前記孔6を塞ぐように配置されている。中央に穴を
有する絶縁材料からなる円形の押え板12は、前記正極
端子10上に前記正極端子10の突起部がその押え板1
2の前記穴から突出されるように配置されている。外装
チューブ13は、前記押え板12の周縁、前記容器1の
側面及び前記容器1の底部周縁を被覆している。
【0009】次に、前記正極2、負極4、セパレータ3
および電解液について説明する。 1)正極2 この正極2は、活物質であるニッケル化合物を含有す
る。
【0010】前記ニッケル化合物としては、例えば水酸
化ニッケル、亜鉛およびコバルトが共沈された水酸化ニ
ッケルまたはニッケル酸化物等を挙げることができる。
特に、亜鉛およびコバルトが共沈された水酸化ニッケル
が好ましい。
【0011】前記正極(ペースト式正極)は、例えば活
物質であるニッケル化合物と導電材と結着剤を水と共に
混練してペーストを調製し、このペーストを導電性芯体
に充填し、乾燥し、必要に応じて加圧成形を施すことに
より作製される。
【0012】前記導電材料としては、例えばコバルト化
合物および金属コバルトから選ばれる少なくとも1種以
上のものが用いられる。前記コバルト化合物としては、
例えば水酸化コバルト[Co(OH)2 ]、一酸化コバ
ルト(CoO)等を挙げることができる。特に、水酸化
コバルト、一酸化コバルトもしくはこれらの混合物を導
電材料ととて用いることが好ましい。
【0013】前記結着剤としては、例えばポリテトラフ
ルオロエチレン、ポリエチレン、ボリプロピレン等の疎
水性ポリマ;カルボキシメチルセルロース、メチルセル
ロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース等のセル
ロース系材料;ポリアクリル酸ナトリウム等のアクリル
酸エステル;ポリビニルアルコール、ポリエチレンオキ
シド等の親水性ポリマ;ラテックス等のゴム系ポリマを
を挙げることができる。
【0014】前記導電性芯体としては、例えばニッケ
ル、ステンレスまたはニッケルメッキが施された金属か
ら形成された網状、スポンジ状、繊維状、もしくはフェ
ルト状の金属多孔体等を挙げることができる。
【0015】2)負極4 この負極4は、水素の吸蔵・ 放出を行なう前のBET法
による比表面積をS0 80℃で脱気後20℃で水素吸蔵
させ、80℃で放出させる水素の吸蔵・ 放出を5回以下
行なった時のBET法による比表面積をSn とした時、
前記Sn /S0 の比(S)が30以下であるABx 系水
素吸蔵合金を含有する。ここで、AはZrおよびTiか
ら選ばれる少なくとも1つの元素、BはNi単独もしく
はNiとMn,V,Co,Cr,Al,Fe,Cu,M
o,La,Ce,PrおよびNdから選ばれる少なくと
も1種のNiの置換成分、xは、1.8≦x≦2.5を
示す。
【0016】前記水素吸蔵合金は、例えば一般式(Zr
1-u Tiu )Niv-w-x-y Mnwxy (ただし、式
中のMはCo,Cr,Al,Fe,Cu,Mo,La,
Ce,PrおよびNdから選ばれる少なくとも1つの元
素、u,v,w,x,yはそれぞれ0≦u≦0.5,
1.8≦v≦2.5,0.2≦w≦0.8,0.2≦x
≦0.8,0≦y≦0.5を示す。)表わされ、合金相
の主成分がC 15型ラーベス相であるものが好ましい。
【0017】前記水素吸蔵合金のSn /S0 の比(S)
が30を超えると前記水素吸蔵合金を含む負極を備えた
二次電池において充放電を繰り返す際に前記合金の水素
の吸蔵・ 放出時に体積の膨張・ 収縮が大きくなって、微
粉化され易くなり、結果的には充放電サイクル特性が低
下する恐れがある。より好ましいSn /S0 の比(S)
は、20以下である。特に放電容量を考慮した場合に
は、Sn /S0 の比(S)は、10〜20にすることが
好ましい。
【0018】前記負極(例えばペースト式負極)は、前
記水素吸蔵合金粉末と結着剤と導電性材料とを含む負極
ペーストを導電性芯体に担持させた構造を有する。前記
結着剤としては、前記正極2で用いたのと同様なものを
挙げることができる。この結着剤は、前記水素吸蔵合金
粉末100重量部に対して0.5〜6重量部配合するこ
とが好ましい。
【0019】前記導電性材料としては、例えばアセチレ
ンブラック、ケッチャンブラック(ライオンアグゾ社製
商品名)、ファーネスブラックのようなカーボンブラッ
ク、または黒鉛等を用いることができる。この導電材料
は、前記水素吸蔵合金粉末100重量部に対して5重量
部以下配合することが好ましい。
【0020】前記導電性芯体としては、パンチドメタ
ル、エキスパンデッドメタル、穿孔剛板、金網などの二
次元構造や、発泡メタル、網城焼結金属繊維などの三次
元構造のものを挙げることができる。
【0021】3)セパレータ3 このセパレータ3は、例えばポリエチレン繊維製不織
布、エチレン−ビニルアルコール共重合体繊維製不織
布、ポリプロピレン繊維製不織布などのオレフィン系繊
維製不織布、またはポリプロピレン繊維製不織布のよう
なオレフィン系繊維製不織布に親水性官能基を付与した
もの、ナイロン6,6のようなポリアミド繊維製不織布
を挙げることができる。前記オレフィン系繊維製不織布
に親水性官能基を付与するには、例えばコロナ放電処
理、スルホン化処理、グラフト共重合、または界面活性
剤や親水性樹脂の塗布等を採用することができる。
【0022】4)アルカリ電解液 このアルカリ電解液としては、例えば水酸化ナトリウム
(NaOH)と水酸化リチウム(LiOH)の混合液、
水酸化カリウム(KOH)とLiOHの混合液、KOH
とLiOHとNaOHの混合液等を用いることができ
る。
【0023】以上説明した本発明に係わるアルカリ二次
電池は、 ABx (ただし、AはZrおよびTiから選
ばれる少なくとも1つの元素、BはNi単独もしくはN
iとMn,V,Co,Cr,Al,Fe,Cu,Mo,
La,Ce,PrおよびNdから選ばれる少なくとも1
種のNiの置換成分、xは、1.8≦x≦2.5を示
す)で表わされる組成を有し、かつ水素の吸蔵・ 放出を
行なう前のBET法による比表面積をS0 80℃で脱
気後20℃で水素吸蔵させ、80℃で放出させる水素の
吸蔵・ 放出を5回以下行なった時のBET法による比表
面積をSn とした時、前記Sn /S0 の比(S)が30
以下である水素吸蔵合金を含む負極を備え構造を有す
る。
【0024】このような負極中に含有されるABx 系水
素吸蔵合金は、充放電サイクル時の水素の吸蔵・ 放出過
程における微粉化が抑制され、その成分組成のルカリ電
解液中への溶出を少なくできる。したがって、前記負極
を備えた二次電池は充放電サイクル寿命を向上できる。
【0025】
【実施例】以下、本発明の好ましい実施例を図面を参照
して詳細に説明する。 (実施例1〜9、比較例1〜3) <ペースト式負極の作製>Zr,Ni,Mn,Vおよび
Coの各元素を高周波溶解することによって下記表1に
示す組成を有する主成分がC 15型ラーベス相である1
2種の水素吸蔵合金(No.1−No.12)のインゴ
ットを作製した。つづいて、前記各インゴットを105
0℃のArガス雰囲気中で12時間熱処理した。
【0026】得られた各水素吸蔵合金について、水素の
吸蔵・ 放出を行なう前のBET法による比表面積(S
0 )を測定した。また、80℃で脱気後20℃で水素吸
蔵させ、80℃で放出させる水素の吸蔵・ 放出を3回行
なった時のBET法による比表面積(Sn )を測定し
た。これらの測定からSn /S0 の比(S)を求めた。
その結果を下記表1に併記する。
【0027】次いで、前記各インゴットを機械的に粉砕
して平均粒径75μm以下の水素吸蔵合金粉末とし、各
水素吸蔵合金粉末100重量部に結着剤としてポリテト
ラフルオロエチレン1重量部、ポリアクリル酸ナトリウ
ム0.2重量部およびカルボキシメチルセルロース(C
MC)0.2重量部をそれぞれ添加した。さらに、導電
性粉末としてのカーボンブラック1重量部を水50重量
部と共に添加した後、混練することによりペーストをそ
れぞれ調製した。つづいて前記各ペーストをパンチドメ
タルに塗布し、乾燥、プレス、裁断することにより12
種のペースト式負極を作製した。
【0028】<ペースト式正極の作製>水酸化ニッケル
粉末90重量部および一酸化コバルト粉末10重量部か
らなる混合粉体に、ポリテトラフルオロエチレン1重量
部およびカルボキシメチルセルロース0.2重量部を添
加し、これらに純水を60重量部添加して混練すること
によりペーストを調製した。つづいて、このペーストを
ニッケルメッキ繊維基板内に充填し、乾燥した後、ロー
ラプレスを行って圧延することによりペースト式正極を
作製した。
【0029】次いで、前記負極と前記正極との間にポリ
プロピレン繊維製不織布を介装し、渦巻状に捲回して1
2種の電極群を作製した。このような各電極群を有底円
筒状容器に収納した後、8Nの水酸化カリウムからなる
電解液を前記容器内に注入し、封口等を行うことにより
前述した図1に示す構造を有する4/5Aサイズの円筒
形ニッケル水素二次電池を組み立てた。
【0030】得られた各二次電池について、20℃、
0.5Cで150%まで充電し、0.2Cで終止電圧1
Vまで放電した。この充放電を繰り返して電池容量が初
期容量の1/2になるまでに要したサイクル数を求め
た。その結果を下記表1に併記する。
【0031】次に、前記各水素吸蔵合金を含む負極を有
する試験セルによる放電容量の評価を説明する。前記N
o.1−12の各水素吸蔵合金粉末0.25gと塊状N
i0.75gとを混合、攪拌し、これらの混合物をプレ
スして成形することによりペレット状物を得た。つづい
て、これらペレット状物をニッケルメッシュに挟んで相
互にスポット溶接した後、ニッケルリボンを前記ニッケ
ルメッシュに溶接することにより12種の負極を作製し
た。ひきつづき、前記各負極を過剰容量の焼結式ニッケ
ル正極とセパレータを挟んで配置し、8Nの水酸化カリ
ウムからなる電解液において、25℃、一定電流にて充
放電を繰り返して放電容量を測定した。なお、充電は水
素吸蔵合金1g当たりl50mAで1時間行い、放電も
同様に1g当たり50mAで行ない、0.7Vでカット
した。その結果を下記表1に併記する。
【0032】
【表1】
【0033】前記表1から明らかなようにSn /S0
比(S)が30以下の水素吸蔵合金を含む負極を備えた
実施例1〜9のアルカリ二次電池は、前記比(S)が3
0を超える水素吸蔵合金を含む負極を備えた二次電池に
比べて充放電サイクル寿命が長いことがわかる。
【0034】また、表1から明らかなように前記比
(S)が10〜30の水素吸蔵合金を含む負極を備えた
実施例1〜8のアルカリ二次電池は前記比(S)が10
未満の水素吸蔵合金を含む負極を備えた実施例9に比べ
て高い放電容量を有することがわかる。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、A
2 タイプの水素吸蔵合金を有する負極を備え、サイク
ル特性の優れたアルカリ二次電池を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わるアルカリ二次電池の一例である
ニッケル水素二次電池の斜視図。
【符号の説明】
1…容器、 2…正極、 3…セパレータ、 4…負極、 5…電極群、 7…封口板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ABx (ただし、AはZrおよびTiか
    ら選ばれる少なくとも1つの元素、BはNi単独もしく
    はNiとMn,V,Co,Cr,Al,Fe,Cu,M
    o,La,Ce,PrおよびNdから選ばれる少なくと
    も1種のNiの置換成分、xは、1.8≦x≦2.5を
    示す)で表わされる組成を有し、かつ水素の吸蔵・ 放出
    を行なう前のBET法による比表面積をS0 80℃で
    脱気後20℃で水素吸蔵させ、80℃で放出させる水素
    の吸蔵・ 放出を5回以下行なった時のBET法による比
    表面積をSn とした時、前記Sn /S0 の比(S)が3
    0以下である水素吸蔵合金を含む負極を備えたことを特
    徴とするアルカリ二次電池。
JP9317073A 1997-11-18 1997-11-18 アルカリ二次電池 Pending JPH11149922A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9317073A JPH11149922A (ja) 1997-11-18 1997-11-18 アルカリ二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9317073A JPH11149922A (ja) 1997-11-18 1997-11-18 アルカリ二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11149922A true JPH11149922A (ja) 1999-06-02

Family

ID=18084128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9317073A Pending JPH11149922A (ja) 1997-11-18 1997-11-18 アルカリ二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11149922A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001316744A (ja) 水素吸蔵合金およびアルカリ二次電池
JP4309494B2 (ja) ニッケル水素二次電池
JP2001325957A (ja) アルカリ二次電池
JP3925963B2 (ja) アルカリ二次電池
JPH11162468A (ja) アルカリ二次電池
JP2001118597A (ja) アルカリ二次電池
JP2001223000A (ja) アルカリ二次電池
JPH11149922A (ja) アルカリ二次電池
JP2000021398A (ja) アルカリ二次電池
JP2000090921A (ja) アルカリ二次電池
JP3392700B2 (ja) アルカリ二次電池
JPH1040950A (ja) アルカリ二次電池
JPH11144727A (ja) アルカリ二次電池
JPH11273673A (ja) アルカリ二次電池
JPH10172554A (ja) アルカリ二次電池
JP3454574B2 (ja) アルカリ二次電池の製造方法
JP2000188106A (ja) アルカリ二次電池
JP3742149B2 (ja) アルカリ二次電池
JPH11204103A (ja) アルカリ二次電池
JPH10334941A (ja) アルカリ二次電池
JP2000200599A (ja) アルカリ二次電池
JPH10172548A (ja) アルカリ二次電池
JPH11339790A (ja) 金属酸化物・水素蓄電池
JPH0982354A (ja) アルカリ二次電池の製造方法
JP2000113879A (ja) 金属酸化物・水素蓄電池