JPH11149901A - 発光管及びそれを用いた光源装置 - Google Patents

発光管及びそれを用いた光源装置

Info

Publication number
JPH11149901A
JPH11149901A JP9333497A JP33349797A JPH11149901A JP H11149901 A JPH11149901 A JP H11149901A JP 9333497 A JP9333497 A JP 9333497A JP 33349797 A JP33349797 A JP 33349797A JP H11149901 A JPH11149901 A JP H11149901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc tube
light
center
wall
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9333497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3847927B2 (ja
Inventor
Saburo Sugawara
三郎 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP33349797A priority Critical patent/JP3847927B2/ja
Priority to US09/190,288 priority patent/US6246170B1/en
Publication of JPH11149901A publication Critical patent/JPH11149901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3847927B2 publication Critical patent/JP3847927B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/30Vessels; Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/025Associated optical elements

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発光管の球体部の形状を最適化することによ
り、照明効率の良い液晶プロジェクター等の照明装置に
好適な発光管及びそれを用いた光源装置を得ること。 【解決手段】 透明な材質より成る球体部の外壁の中心
又はその近傍を含み、該球体部の内壁で囲まれた空間内
に発光部の発光中心が位置し、該発光部からの光束を該
球体部を介して所定方向に放射する発光管において、該
外壁の中心と該内壁の中心、そして発光中心のうちの少
なくとも2つの中心を互いにずらして構成したこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は発光管及びそれを用
いた光源装置に関し、発光部からの光束の有効利用を図
った、例えば液晶プロジェクターやオーバーヘッドプロ
ジェクター等の照明装置や投影装置等に好適なものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来より液晶プロジェクター等の光源装
置はメタルハライドランプや高圧水銀ランプ等の発光管
が用いられている。
【0003】図16は従来の液晶プロジェクターに用い
られている発光管の要部概略図である。同図において2
10は発光管である。202はアーク棒であり、2つの
アーク棒202の間隔の中心が発光中心202aとなっ
ている。210aは球体部であり、210cは球体部2
10a外壁210dのの球心である。球心210cに発
光中心202aが位置するようにしている。210bは
球体部210aの内壁である。
【0004】同図において発光中心202aから放射し
た光束は内壁210bを介し、球体部210aより射出
している。このとき発光管210から射出する光束の配
光角度は図15に示すように広く、かつ発光管210の
矢印203に示す長手方向に対して垂直な方向に約50
度の対称な配光分布を持っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図16に示すように対
称な配光特性を有する発光管210を、図17に示すよ
うに集光反射鏡として、例えば楕円鏡211と組み合わ
せて使用する場合、発光管210から発せられる光をな
るべく多く用いるようとすると、楕円鏡211の形状は
同図に示すように、楕円211の第1焦点F1の小さい
ものを組み合わせなければならない。その結果、結像倍
率の大きい楕円鏡となってしまい、照明光の入射開口が
小さく、小さな光源像を必要とする場合には照明効率を
向上させるのが難しいという問題点があった。
【0006】特に、発光管210の長手方向に対して垂
直な方向に対して50度以上の光は、発光管210の内
壁で全反射を繰り返し発光管の端面から射出されてしま
う。つまり、発光管の長手方向に対して垂直な方向に5
0度以上の光は、楕円鏡211の反射面に射出されない
ので無駄な光となってしまう。
【0007】又、図16に示すように対称な配光特性を
有する発光管210を図18に示すように集光反射鏡と
して、例えば、放物面鏡212と組み合わせて使用する
場合、発光管から発せられる光を、なるべく多く用いる
ようとすると、放物面鏡の形状は同図に示すように、放
物面鏡212の焦点Fの短いものを組み合わせなければ
ならない。その結果として放物面鏡212から反射され
る光の平行度が悪くなるという問題があった。
【0008】特に、放物面鏡212の光軸Aの近くの反
射面では、発光中心202aを見込む角度が大きくな
り、射出される光束の平行度が悪化するという問題点が
あった。特に図16の楕円鏡の場合と同様に、発光管2
10の長手方向に対して垂直な方向に対して50度以上
の光は、発光管210の内壁で全反射を繰り返し発光管
の端面から射出されてしまう。つまり、発光管の長手方
向に対して垂直な方向に50度以上の光は、放物面鏡2
12の反射面に射出されないので無駄な光となってしま
う。
【0009】本発明は、発光管を構成する球体部の形状
や球体部と発光中心との位置関係等を適切に設定するこ
とにより発光管から放射される光束の利用効率を高めた
各種のプロジェクターに好適な発光管及びそれを用いた
光源装置の提供を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の発光管は、(1-
1) 透明な材質より成る球体部の外壁の中心又はその近
傍を含み、該球体部の内壁で囲まれた空間内に発光部の
発光中心が位置し、該発光部からの光束を該球体部を介
して所定方向に放射する発光管において、該外壁の中心
と該内壁の中心、そして発光中心のうちの少なくとも2
つの中心を互いにずらして構成したことを特徴としてい
る。
【0011】特に、(1-1-1) 前記球体部は前記発光部か
らの光束を偏向させる偏向作用を有していること。
【0012】(1-1-2) 前記球体部の外壁の曲率半径に比
べて内壁の曲率半径の方が大きいこと。等を特徴として
いる。
【0013】(1-2) 透明な材質より成る球体部の外壁の
中心又はその近傍を含み、該球体部の内壁で囲まれた空
間内に発光部の発光中心が位置し、該発光部からの光束
を該球体部を介して所定方向に放射する発光管におい
て、該球体部の外壁と内壁の曲率半径を各々Ra,R
b、該発光中心から内壁までの距離をD2、該発光管を
保持する棒状部の半径をD3としたとき D2<Rb 1.5×D3<Ra なる条件を満足することを特徴としている。
【0014】特に、(1-2-1) 前記球体部の外壁の中心と
該球体部の内壁の中心、そして発光中心のうちの少なく
とも2つの中心を互いにずらして構成したことを特徴と
している。
【0015】本発明の光源装置は、(2-1) 構成(1-1) 又
は(1-2) の発光管から放射された光束を反射させて所定
方向に導光する反射鏡を有していることを特徴としてい
る。
【0016】(2-2) 構成(1-1) 又は(1-2) の発光管から
放射された光束を反射させて所定方向に導光する回転対
称な反射面から成る回転反射鏡を有していることを特徴
としている。
【0017】(2-3) 構成(1-1) 又は(1-2) の発光管から
放射された光束を反射させて所定方向に導光する断面が
円錐曲線で表せられる回転反射鏡を有していることを特
徴としている。
【0018】特に構成(2-2) 又は(2-3) において、(2-3
-1) 前記回転対称な反射鏡の第1焦点と該発光管の発光
中心の虚像を一致させるよう該回転反射鏡を配置したこ
と。
【0019】(2-3-2) 前記円錐曲線の第2焦点は回転反
射鏡の回転軸上に位置すること。等を特徴としている。
【0020】本発明の照明装置は、(3-1) 構成(2-1) 又
は(2-2) 又は(2-3) のいずれか1項記載の光源装置から
の光束で被照射面を照明していることを特徴としてい
る。
【0021】本発明の投影装置は、(4-1) 構成(2-1) 又
は(2-2) 又は(2-3) のいずれか1項記載の光源装置から
の光束で照明した投影物体を所定面上に投影しているこ
とを特徴としている。
【0022】
【発明の実施の形態】図1は本発明の発光管の実施形態
1の要部断面図である。同図において1は発光管であ
る。2はアーク棒であり、2つのアーク棒2で挟まれる
間隔(発光部)の中心が発光中心2aとなっている。発
光管1の球体部1aの外壁の中心1cに対して発光中心
2aが発光管1の矢印ASで示す中心軸となる長手方向
(アーク棒2方向で照明装置に用いるときは光学系の光
軸方向)にずれるように構成している。球体部1aの外
壁1dの中心1cと内壁1bの中心は略一致している。
【0023】本実施形態では以上のような構成により発
光管1から放射される光束の配光分布を偏らせている。
同図では基準軸AXに対して、一方が32°、他方が6
9°の配光分布となっている。
【0024】尚、本実施形態では球体部1aの外壁1d
の中心1cと内壁1bの中心、そして発光中心2aのう
ち、少なくとも2つの中心が互いにずれていれば良く、
その組み合わせは任意である。
【0025】図2は本発明の発光管の実施形態2の要部
概略図である。本実施形態の発光管3は2つアーク棒2
の間隔の中心(発光中心)2aおよび発光管3の内壁3
bが、発光管3の球体部3aの外壁3dの中心3cに対
し発光管3の矢印ASで示す長手方向にずれて配置され
ている。発光中心2aは内壁3bの略中心に位置してい
る。
【0026】発光中心2aおよび発光管3の内壁3bを
球体部3aの外壁3dの中心3cよりずらして配置する
ことにより、発光管3より放射される光束の配光分布を
さらに偏らせている。
【0027】図3は本発明の発光管の実施形態3の要部
概略図である。本実施形態の発光管4は2つのアーク棒
2の間隔の中心(発光中心)2aが、発光管4の球体部
4aの外壁4dの中心4cに対し、発光管4の矢印AS
で示す長手方向にずれて配置している。
【0028】また、断面図における内壁4bの曲率半径
を図1の内壁1bに比べて大きくし、球体部4aの外壁
4dの曲率半径より大きくすることにより、内壁4bと
球体部4aの外壁4dとで形成される部材(球体部4
a)が集光効果をもつようにしている。つまり、球体部
4aの内壁4bの内側はラグビーボウル状の空間を形成
している。このように発光中心2aを球体部4aの外壁
の中心4cからずらし、かつ球体部4aに集光効果をも
たせることにより、発光部2aから放射した光束の集光
性をより高め、配光分布を適切に偏らせている。
【0029】尚、球体部4aの外壁の中心4cと内壁4
bの中心は略一致している。本実施形態では基準軸AX
に対して、一方が22°,他方が56°の配光分布とな
っている。
【0030】図4は本発明の発光管の実施形態4の要部
概略図である。本実施形態の発光管5は2つのアーク棒
2の間隔の中心(発光中心)2aが、発光管5の球体部
5aの外壁の中心5cに対し、発光管5の矢印ASで示
す長手方向にずれて配置されている。また、断面図にお
ける内壁5bの曲率半径を図1の内壁1bに比べて大き
くし、球体部5aの外壁5dの曲率半径より大きくする
ことにより、図3の実施形態3と同様に球体部5aに集
光効果をもたせるとともに、内壁5bを球体部5aの外
壁の中心5cに対してずらして形成している。
【0031】つまり、球体部5aの内壁5bの内側は、
ラグビーボウル状の空間が球体部の外壁5dの中心5c
にたいしてずれて形成している。このように発光中心2
aを球体部5aの外壁5dの中心5cからずらし、かつ
球体部5aに集光効果をもたせることにより、発光中心
2aから放射した光束の集光性を高め、さらに配光分布
を偏らせている。
【0032】尚、内壁5bの中心と発光中心2aとは略
一致している。本実施形態では基準軸AXに対し、一方
が13°,他方が69°の配光分布となっている。
【0033】図5は本発明の発光管の実施形態5の要部
概略図である。本実施形態の発光管6は2つのアーク棒
2の間隔の中心(発光中心)2aを発光管6の球体部6
aの外壁6dの中心6cと一致させている。そして発光
管6の内壁6bを発光管6の球体部6aの外壁6dの中
心6cに対し発光管6の矢印ASで示す長手方向にずれ
て配置している。
【0034】このように発光管6の内壁6bをずらすだ
けで、発光管6から放射される光束の配光分布を偏らせ
ている。本実施形態では基準軸AXに対し、一方が40
°,他方が66°の配光分布となっている。
【0035】図6は本発明の発光管を用いた光源装置の
実施形態1の要部概略図である。本実施形態は図2に示
す発光管3を従来公知の楕円鏡8の一部に適用した場合
を示している。楕円鏡8の第1焦点F1又はその近傍発
光管3の発光中心2aが位置するようにしている。又、
発光管3の中心軸は光源装置の光軸と一致している。8
f,8cは楕円鏡8の最外反射部と最内反射部である。
発光管3の発光中心2aから放射した光束は、楕円鏡8
の反射面で反射し、第2焦点F2に集光している。
【0036】第2焦点F2に集光した光束は、その後拡
がり、例えば照明装置を構成する光学系に入射して、被
照射面を照明する光束として使用されている。楕円鏡8
の反射面の最大径を80mm程度としたとき、第1焦点
F1は端面8aより21mm、第2焦点F2は端面8a
より109mmである。
【0037】本実施形態では図17に示した従来の楕円
鏡を用いた光源装置に対し、第1焦点F1の長い楕円鏡
を用いることができるので集光効率を向上することがで
きる。
【0038】又、図17に示した従来の楕円鏡の第1焦
点F1;14mm、第2焦点F2;109mmに対し、
楕円鏡の近軸倍率を3分の2に小さくすることができ、
結果として第2焦点位置F2における2次光源像の大き
さを小さくすることができる。この結果、光束の利用効
率を高めることができる等の特徴がある。
【0039】図7は本発明の発光管を用いた光源装置の
実施形態2の要部概略図である。本実施形態は図2に示
す発光管3を従来公知の放物面鏡9の一部に適用した場
合を示している。
【0040】本実施形態では焦点距離の長い放物面鏡9
を用いることによって、放物面鏡9で反射し射出する光
束の平行度を良くしている。9f,9cは放物面鏡9の
最外反射部と最内反射部である。放物面鏡9の反射面の
最大径は80mm程度としたとき、焦点距離Fは端部9
aより15mmである。
【0041】本実施形態では図18に示した従来の放物
面鏡の焦点F;7.5mmに対し放物面鏡の焦点距離を
2倍に大きくすることができ、結果として放物面鏡で反
射される光の平行度を2分の1に小さくすることができ
る。
【0042】尚、図6,図7の光源装置で用いている反
射鏡は球面や非球面、そして楕円鏡の放物面鏡に近似し
た微小平面の集合体であっても良い。
【0043】図8は本発明の発光管の実施形態6の要部
概略図である。同図において1は発光管、2はアーク棒
であり、2つのアーク棒の間隔が発光し、その中心が発
光中心2aとなっている。
【0044】発光管1の球体部1aの外壁1dの中心1
cと発光中心2aとは略一致している。1bは球体部1
aの内壁である。球体部1aの外側(外壁)1dの面と
内壁1bの面との曲率半径を適切に設定し、双方の面で
形成される光学部材(ガラス体)1eに発光中心2aか
ら放射される光束を集光する集光作用を持たせている。
【0045】次に本実施形態の発光管1の具体的な形状
について説明する。図8では発光管1の球体部1aの外
径の面1dの曲率半径Raを4mm、内壁1bの面の曲
率半径Rbが6mm、光学部材1eのガラス厚D1は2
mm 、球体部1aの内壁1bと球体部1aの外壁の中
心1cの距離D2は2mm、発光管1のガラスの材質の
屈折率が1.5、2つのアーク棒2の間隔は1.4m
m、棒状部2cの半径D3が1.25mmの場合を示し
ている。
【0046】球体部1aの外壁の中心1cは発光管の発
光中心2aと一致している。内壁1bの曲率半径Rbを
球体部1aの外壁の中心1cと内壁1bの間隔D2より
大きくすることにより球体部1aのガラス体1eに集光
効果をもたせている。球体部1aの内壁1bの内側はラ
グビーボウル状の空間が形成されている。図8の形状で
は発光管1の発光中心2aから発せられる放射角70度
の光を放射角50度に集光している。
【0047】このように、本発明の発光管1では発光中
心2aから発せられる光のほとんどを50度以内に集光
している。このとき発光管1のみかけの発光中心は点2
bに移動し、点2bに発光中心2aの虚像ができてい
る。
【0048】本実施形態では発光管1の球体部1aの外
径1dの曲率半径をRa,発光管1の球体部1aの内壁
1bの曲率半径をRb,発光中心2aと発光管1の内壁
の頂点までの距離をD2,発光管1の棒状部2cの半径
をD3としたとき D2<Rb ‥‥‥(1) 1.5×D3<Ra ‥‥‥(2) となるようにしている。
【0049】条件式(1)は発光管1の球体部1aの内
壁1bの曲率半径Rbと、発光中心2aと球体部1の内
壁1bの間隔D2の比について限定したもので、条件式
(1)の範囲外では球体部1aの集光効果が弱く好まし
くない。
【0050】条件式(2)は発光管1の球体部1aの外
径1dの曲率半径Raと棒状部の半径D3の比について
限定したもので、条件式(2)の範囲外では棒状部に入
射される光量が多くなり照明効率が低下するので好まし
くない。
【0051】尚、条件式(1),(2)は更に 1.5×D2<Rb ‥‥‥(1a) 2×D3<Ra ‥‥‥(2a) の如く設定するのが好ましい。
【0052】尚、本実施形態において、発光管1として
先の実施形態1〜5と同様な球体部1aの外壁の中心1
cと、内壁1bの中心、そして発光中心2aのうち少な
くとも2つの中心が互いにずれている構成のものを用い
ても良い。これによれば発光管から放射される光束の利
用効率を更に高めることができる。
【0053】図9は本発明の発光管を用いた光源装置の
実施形態3の要部概略図である。本実施形態は図8の発
光管1を断面が楕円より成る回転反射鏡に組み込んだ場
合を示している。
【0054】図9において楕円10aの光軸11aは,
回転反射鏡の回転軸Aに対し、回転反射鏡の回転軸A上
に位置する楕円10aの第2焦点f2を中心として、反
時計方向に傾けて配置されている。
【0055】一方、楕円10bの光軸11bは、回転反
射鏡の回転軸Aに対し、回転反射鏡の回転軸A上に位置
する楕円10bの第2焦点f2を中心として、時計方向
に傾けて配置されている。
【0056】このように楕円10aを回転反射鏡の回転
軸Aに対して傾けて配置することにより発光管1の発光
中心2aの虚像2bと楕円10aの第1焦点10af1
を一致させている。これによって効率良く楕円の第2焦
点f2に、発光管1から発せられた光を集光している。
【0057】本実施形態の回転反射鏡は,回転反射鏡の
回転軸Aに対して楕円10aの光軸11aを傾けた楕円
の回転体となっている。
【0058】図10は図9の楕円10a,10bと発光
管1の配置を分かりやすく示した断面図である。楕円1
0aは、回転反射鏡の回転軸A上に位置する楕円10a
の第2焦点f2を中心に、回転反射鏡の回転軸Aに対し
て反時計方向に0.844度傾けて配置させて、発光管
1の発光中心2aの虚像位置2bと楕円10aの焦点1
0af1を一致させている。楕円10bは、回転反射鏡
の回転軸A上に位置する楕円10bの第2焦点f2を中
心に、回転反射鏡の回転軸Aに対して時計方向に0.8
44度傾けて配置している。
【0059】図11は本発明の初交換を用いた光源装置
の実施形態4の要部概略図である。本実施形態は図8に
示す発光管1を断面が放物線より形成される回転反射鏡
に組み込んだ断面図を示している。
【0060】本実施形態の回転反射鏡は回転反射鏡の回
転軸Bに対して、放物面鏡12aの光軸13aを平行移
動し、該放物面鏡12aを,回転反射鏡の回転軸Bに対
して回転した形状となっている。回転反射鏡をこのよう
な形状にすることにより発光管1の発光中心2aの虚像
2bを放物面鏡12aの焦点12afに一致させてい
る。放物面は円錐曲線のなかで円錐曲線の第2焦点が無
限大に位置する場合なので、放物面の光軸と回転反射鏡
の回転軸はこの場合のみ平行となる。
【0061】図12は図11の放物線12a,12bと
発光管1の位置関係分かりやすくを示した断面図であ
る。放物面鏡12aの光軸13aを回転反射鏡の回転軸
Bに対し,1.4mm紙面下側に平行移動させて、発光
管の1の発光中心2aの虚像位置2bと放物面鏡12a
の焦点12afを一致させている。また、放物面鏡12
bの光軸13bを回転反射鏡の回転軸Bに対し,1.4
mm紙面上側に平行移動させている。
【0062】上記、回転反射鏡を形成する反射面は、楕
円や放物線に近似した微小平面鏡の集合体であってもよ
い。
【0063】図13は図8に示す発光管1を従来の放物
面鏡に組み込んだ光源装置の断面図および光路図を示
す。放物面鏡14の焦点fと発光管1の発光中心2aの
虚像2bが一致しないため、放物面鏡14で反射され、
射出する光は平行度が悪くなっている。
【0064】図14は図8に示す発光管1を従来の楕円
鏡に組み込んだ光源装置の断面図および光路図を示す。
楕円15の第1焦点f1と発光管1の発光中心2aの虚
像2bが一致しないため、楕円15の第2焦点f2にお
ける光源像は大きく広がってしまい集光性が悪くなって
いる。
【0065】尚、図9,図11において発光管1として
先の実施形態1〜5と同様な球体部1aの外壁の中心1
cと、内壁1bの中心、そして発光中心2aのうち少な
くとも2つの中心が互いにずれている構成のものを用い
ても良い。これによれば発光管から放射される光束の利
用効率を更に高めることができる。
【0066】図15は本発明の光源装置を用いた液晶プ
ロジェクターの概略構成図である。同図において、10
1は前述した本発明の光源装置である。光源装置101
からの光束(白色光)は赤外線カットフィルター102
を介し、集光レンズ103によって集光されてダイクロ
イックミラー104に入射している。そしてダイクロイ
ックミラー104により、第1の色光(例えばG)が透
過、第2,第3の色光(例えばR,B)が反射されて色
分解される。
【0067】該ダイクロイックミラー104からの第
2,第3の白色は、ダイクロイックミラー105によ
り、第2の色光(R)が反射、第3の色光(B)が透過
され、各々コンデンサーレンズ115,116を介して
各色光に対応したモノクローム画像を表示する液晶パネ
ル111R,111Bを照明する。
【0068】一方、ダイクロイックミラー104を透過
した第1の色光は、全反射ミラー109で反射され、コ
ンデンサーレンズ114を介して液晶パネル111Gを
照明している。該液晶パネル111R,111Gからの
色光R,Gはダイクロイックミラー106で色合成さ
れ、更に該色光R,Gがダイクロイックミラー107
で、液晶パネル111Bから全反射ミラー108を介し
て導光される色光Bと合成される。
【0069】そして、該色合成された色光R,G,Bは
投影レンズ110によりスクリーン126面上に導光さ
れる。これにより各液晶パネル111R,111G,1
11Bに形成された画像情報を重ね合わせてスクリーン
126面上に拡大投影している。
【0070】
【発明の効果】本発明によれば以上のように、発光管を
構成する球体部の形状や球体部と発光中心との位置関係
等を適切に設定することにより発光管から放射される光
束の利用効率を高めた各種のプロジェクターに好適な発
光管及びそれを用いた光源装置を達成することができ
る。
【0071】特に本発明によれば発光中心の位置を発光
管の球体部の外壁の中心に対してずらしたり、発光管の
配光分布を偏向させる効果を発光管の球体部にもたせる
ことにより、発光管の配光特性を偏向でき、その結果、
倍率の小さい楕円鏡や焦点距離の長い放物面鏡とを組み
合わせて光の利用効率を向上させることができる。
【0072】又、発光管の球体部に集光効果をもたせ、
その発光管の発光中心の虚像と回転反射鏡の第1焦点を
一致させるように、回転反射鏡の断面を形成する円錐曲
線の光軸を、回転反射鏡の回転軸に対し回転反射鏡の回
転軸上に位置する円錐曲線の第2焦点を中心として回転
させることにより、発光間から発せられる光のほとんど
を第2焦点に集光することができ、光の利用効率を高め
ることができる等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の発光管の実施形態1の要部概略図
【図2】本発明の発光管の実施形態2の要部概略図
【図3】本発明の発光管の実施形態3の要部概略図
【図4】本発明の発光管の実施形態4の要部概略図
【図5】本発明の発光管の実施形態5の要部概略図
【図6】本発明の光源装置の実施形態1の要部概略図
【図7】本発明の光源装置の実施形態2の要部概略図
【図8】本発明の発光管の実施形態6の要部概略図
【図9】本発明の光源装置の実施形態3の要部概略図
【図10】図9の詳細図
【図11】本発明の光源装置の実施形態4の要部概略図
【図12】図11の詳細図
【図13】本発明の実施形態6の発光管を従来の放物面
鏡に適用したときの説明図
【図14】本発明の実施形態6の発光管を従来の楕円鏡
に適用したときの説明図
【図15】本発明の光源装置を用いた液晶プロジェクタ
ーの要部概略図
【図16】従来の発光管の要部概略図
【図17】従来の発光管を用いた光源装置の要部概略図
【図18】従来の発光管を用いた光源装置の要部概略図
【符号の説明】
1,3,4,5,6 発光管 1a,3a,4a,5a,6a 球体部 1b,3b,4b,5b,6b 内壁 1c,3c,4c,5c,6c 球心 1d,3d,4d,5d,6d 外壁 2 アーク棒 2a 発光中心 8,10a,10b,15 楕円鏡 9,12a,12b,14 放物面鏡 101 光源装置 104,105,106,107 ダイクロイックミ
ラー 111R,111G,111B 液晶パネル 110 投影レンズ 126 スクリーン

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明な材質より成る球体部の外壁の中心
    又はその近傍を含み、該球体部の内壁で囲まれた空間内
    に発光部の発光中心が位置し、該発光部からの光束を該
    球体部を介して所定方向に放射する発光管において、該
    外壁の中心と該内壁の中心、そして発光中心のうちの少
    なくとも2つの中心を互いにずらして構成したことを特
    徴とする発光管。
  2. 【請求項2】 前記球体部は前記発光部からの光束を偏
    向させる偏向作用を有していることを特徴とする請求項
    1の発光管。
  3. 【請求項3】 前記球体部の外壁の曲率半径に比べて内
    壁の曲率半径の方が大きいことを特徴とする請求項1又
    は2の発光管。
  4. 【請求項4】 透明な材質より成る球体部の外壁の中心
    又はその近傍を含み、該球体部の内壁で囲まれた空間内
    に発光部の発光中心が位置し、該発光部からの光束を該
    球体部を介して所定方向に放射する発光管において、該
    球体部の外壁と内壁の曲率半径を各々Ra,Rb、該発
    光中心から内壁までの距離をD2、該発光管を保持する
    棒状部の半径をD3としたとき D2<Rb 1.5×D3<Ra なる条件を満足することを特徴とする発光管。
  5. 【請求項5】 前記球体部の外壁の中心と該球体部の内
    壁の中心、そして発光中心のうちの少なくとも2つの中
    心を互いにずらして構成したことを特徴とする請求項4
    の発光管。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれか1項記載の発光
    管から放射された光束を反射させて所定方向に導光する
    反射鏡を有していることを特徴とする光源装置。
  7. 【請求項7】 請求項1〜5のいずれか1項記載の発光
    管から放射された光束を反射させて所定方向に導光する
    回転対称な反射面から成る回転反射鏡を有していること
    を特徴とする光源装置。
  8. 【請求項8】 請求項1〜5のいずれか1項記載の発光
    管から放射された光束を反射させて所定方向に導光する
    断面が円錐曲線で表せられる回転反射鏡を有しているこ
    とを特徴とする光源装置。
  9. 【請求項9】 前記回転対称な反射鏡の第1焦点と該発
    光管の発光中心の虚像を一致させるよう該回転反射鏡を
    配置したことを特徴とする請求項7又は8の光源装置。
  10. 【請求項10】 前記円錐曲線の第2焦点は回転反射鏡
    の回転軸上に位置することを特徴とする請求項7,8又
    は9の光源装置。
  11. 【請求項11】 請求項6から10のいずれか1項記載
    の光源装置からの光束で被照射面を照明していることを
    特徴とする照明装置。
  12. 【請求項12】 請求項6から10のいずれか1項記載
    の光源装置からの光束で照明した投影物体を所定面上に
    投影していることを特徴とする投影装置。
JP33349797A 1997-11-18 1997-11-18 発光管及びそれを用いた光源装置 Expired - Fee Related JP3847927B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33349797A JP3847927B2 (ja) 1997-11-18 1997-11-18 発光管及びそれを用いた光源装置
US09/190,288 US6246170B1 (en) 1997-11-18 1998-11-13 Light source apparatus with a spherical optical member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33349797A JP3847927B2 (ja) 1997-11-18 1997-11-18 発光管及びそれを用いた光源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11149901A true JPH11149901A (ja) 1999-06-02
JP3847927B2 JP3847927B2 (ja) 2006-11-22

Family

ID=18266726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33349797A Expired - Fee Related JP3847927B2 (ja) 1997-11-18 1997-11-18 発光管及びそれを用いた光源装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6246170B1 (ja)
JP (1) JP3847927B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010090771A (ko) * 2000-04-07 2001-10-19 미다라이 후지오 카이럴스멕틱액정소자
EP1180719A2 (en) * 2000-08-10 2002-02-20 Nec Corporation Light source device
WO2005022584A1 (ja) * 2003-08-27 2005-03-10 Seiko Epson Corporation 発光ランプ、並びにその発光ランプを備えた照明装置及びプロジェクタ
JPWO2004063792A1 (ja) * 2003-01-14 2006-05-18 セイコーエプソン株式会社 照明光学装置及びプロジェクタ
JP2006179489A (ja) * 2004-12-23 2006-07-06 Patent Treuhand Ges Elektr Gluehlamp Mbh 放電ランプ用バルブ
WO2007055253A1 (ja) * 2005-11-10 2007-05-18 Kyocera Corporation 光電変換装置
JP2007128771A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Iwasaki Electric Co Ltd 反射鏡付きランプ
JP2008112622A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Iwasaki Electric Co Ltd 高圧放電ランプとこれを用いた反射鏡付きランプ
JP2017103611A (ja) * 2015-12-01 2017-06-08 日本電信電話株式会社 光学装置及び撮像システム
JP2017103612A (ja) * 2015-12-01 2017-06-08 日本電信電話株式会社 光学装置及び撮像システム

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003043580A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Mitsubishi Electric Corp ランプ、偏光変換光学系および画像表示装置
DE10200010A1 (de) * 2002-01-02 2003-07-17 Philips Intellectual Property Entladungslampe mit einem Reflektor und einem asymetrischen Brenner
US7233109B2 (en) * 2002-01-16 2007-06-19 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Gas discharge lamp
KR20070057202A (ko) * 2004-08-26 2007-06-04 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 반사형 코팅을 가지는 램프
JP2006156046A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯
US7804248B1 (en) * 2007-04-02 2010-09-28 Kla-Tencor Technologies Corporation Lamp with shaped wall thickness, method of making same and optical apparatus
WO2008142630A1 (en) * 2007-05-24 2008-11-27 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Discharge lamp and headlights for a motor vehicle
US20100259731A1 (en) * 2007-11-06 2010-10-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Illumination system, high-pressure discharge lamp and image projection system
US7717588B1 (en) * 2008-12-11 2010-05-18 Arclite Optronics Corporation Light generation device for projector

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5258691A (en) * 1990-11-14 1993-11-02 General Electric Company Metal halide lamp having improved operation acoustic frequencies
GB2284704B (en) * 1993-12-10 1998-07-08 Gen Electric Patterned optical interference coatings for electric lamps

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010090771A (ko) * 2000-04-07 2001-10-19 미다라이 후지오 카이럴스멕틱액정소자
EP1180719A2 (en) * 2000-08-10 2002-02-20 Nec Corporation Light source device
US6623145B2 (en) 2000-08-10 2003-09-23 Nec Microwave Tube, Ltd. Light source device
EP1180719A3 (en) * 2000-08-10 2005-09-28 NEC Microwave Tube, Ltd. Light source device
JPWO2004063792A1 (ja) * 2003-01-14 2006-05-18 セイコーエプソン株式会社 照明光学装置及びプロジェクタ
WO2005022584A1 (ja) * 2003-08-27 2005-03-10 Seiko Epson Corporation 発光ランプ、並びにその発光ランプを備えた照明装置及びプロジェクタ
JP2006179489A (ja) * 2004-12-23 2006-07-06 Patent Treuhand Ges Elektr Gluehlamp Mbh 放電ランプ用バルブ
JP2007128771A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Iwasaki Electric Co Ltd 反射鏡付きランプ
JP4577187B2 (ja) * 2005-11-04 2010-11-10 岩崎電気株式会社 反射鏡付きランプ
WO2007055253A1 (ja) * 2005-11-10 2007-05-18 Kyocera Corporation 光電変換装置
JP2008112622A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Iwasaki Electric Co Ltd 高圧放電ランプとこれを用いた反射鏡付きランプ
JP2017103611A (ja) * 2015-12-01 2017-06-08 日本電信電話株式会社 光学装置及び撮像システム
JP2017103612A (ja) * 2015-12-01 2017-06-08 日本電信電話株式会社 光学装置及び撮像システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3847927B2 (ja) 2006-11-22
US6246170B1 (en) 2001-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4914419B2 (ja) 光源装置、照明装置および投写型表示装置
US6634759B1 (en) Coupling of light from a light source to a target using dual ellipsoidal reflectors
JP3847927B2 (ja) 発光管及びそれを用いた光源装置
KR100858571B1 (ko) 포물면 반사경을 사용하는 프로젝션 시스템을 위한소광원으로부터 광의 커플링
US7618158B2 (en) Illumination system using filament lamps
US6856727B2 (en) Coupling of light from a non-circular light source
US6739726B2 (en) Illumination engine for a projection display using a tapered light pipe
US6619820B2 (en) Light condensing and collecting systems using lensed light pipes
JP4478239B2 (ja) 照明装置及びそれを用いた投影装置
JP2000250136A (ja) 投写型表示装置
JPH0540223A (ja) 照明装置
JP2010026262A (ja) 照明光学装置及びそれを用いた投写型表示装置
EP1914573A2 (en) Coupling of light from a light source to a target using dual ellipsoidal reflectors
JPH03210548A (ja) 投光器
JP2001110217A (ja) 照明装置及び投影装置
JP2002319303A (ja) 光源装置
JP2004039435A (ja) 光源ユニット、及び表示装置
JPH03242609A (ja) 照明光学系

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130901

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees