JPH11148884A - カラーフィルタ基板の検査装置 - Google Patents

カラーフィルタ基板の検査装置

Info

Publication number
JPH11148884A
JPH11148884A JP31510197A JP31510197A JPH11148884A JP H11148884 A JPH11148884 A JP H11148884A JP 31510197 A JP31510197 A JP 31510197A JP 31510197 A JP31510197 A JP 31510197A JP H11148884 A JPH11148884 A JP H11148884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color filter
filter substrate
lens
light
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31510197A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ohashi
剛 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Display Inc
Original Assignee
Advanced Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Display Inc filed Critical Advanced Display Inc
Priority to JP31510197A priority Critical patent/JPH11148884A/ja
Publication of JPH11148884A publication Critical patent/JPH11148884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のカラーフィルタ基板の検査装置では、
なだらかに変化する色ムラの検出が難しく、赤、緑、青
色の混色によって、この変化が一層緩慢になるので、色
ムラが視認されにくかった。 【解決手段】 カラーフィルタ基板5に光を照射する
光源6とカラーフィルタ基板5を介して対向して配置さ
れ、カラーフィルタ基板5を透過した光を集光する下レ
ンズ10と、この下レンズ10に対向して配置され、下
レンズ10で集光された光を平行な光にする上レンズ9
を備え、カラーフィルタ基板5の透過率の変化を下レン
ズ10で急峻にさせて、それを上レンズ9で見易いよう
に平行光にして検査を行って、検査の精度及び効率を上
げるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、カラー液晶表示
装置などに用いられるカラーフィルタ基板の検査装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】図7は、一般的なカラーフィルタ基板を
表わす図である。図において、1は透明基板、2はブラ
ックマトリクス、3R、3G、3Bは、3色の着色層、
4は対向電極であり、これら1〜4はカラーフィルタ基
板5を構成する。着色層の膜厚ムラなどによって生じる
カラーフィルタ基板5の色ムラ、透過率ムラは、液晶表
示装置の表示品位に影響を与え、後工程での歩留まり低
下の原因になるので、製造コスト削減の観点から、事前
にカラーフィルタ基板5単体の状態で検査することが好
ましい。図8は、従来のカラーフィルタ基板の検査装置
を表わす図である。図において、5はカラーフィルタ基
板、6は白色光を出射する光源、7は基板置台、8は検
査者の目視点であり、光源6から出射され、カラーフィ
ルタ基板5を透過した光を目視観察することで、着色層
の膜厚ムラを評価することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のように
光源6からの出射光を直接評価する検査方法では、次の
ような問題点がある。 カラーフィルタ基板5の色ムラ検査は、透過光の色差
を目視によって判断するため、なだらかに変化する色ム
ラの検出が難しい。 カラーフィルタ基板の色ムラ、透過率ムラは、主とし
て局所的な膜厚変化に起因するにもかかわらず、白色と
して検査すると、赤、緑、青色の混色によって、この局
所的変化が緩慢になるので、色ムラが視認されにくい。 なお、局所的変化は、赤、緑、青の単色検査でも、不具
合部分を特定しやすい。
【0004】この発明は、このような課題を解決するた
めになされたものであり、カラーフィルタ基板の色ム
ラ、透過率ムラ検査の精度、効率を向上させることがで
きるカラーフィルタ基板の検査装置を得ることを目的と
している。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明に係わるカラー
フィルタ基板の検査装置においては、カラーフィルタ基
板に光を照射する光源とカラーフィルタ基板を介して対
向して配置され、カラーフィルタ基板を透過した光を集
光する第一のレンズと、この第一のレンズに対向して配
置され、第一のレンズで集光された光を平行な光にする
第二のレンズを備えたものである。また、光源は、白色
光源、赤色光源、緑色光源及び青色光源のいずれかとし
たものである。
【0006】また、カラーフィルタ基板に白色の光を照
射する光源とカラーフィルタ基板を介して対向して配置
され、カラーフィルタ基板を透過した光を集光する第一
のレンズと、この第一のレンズに対向して配置され、第
一のレンズで集光された光を平行な光にする第二のレン
ズと、光源とカラーフィルタ基板との間に赤、青及び緑
のいずれかの色のフィルタを備えたものである。さら
に、赤、緑、青の各色の領域を繰り返すように配列した
着色層を有するカラーフィルタ基板に光を照射する光源
とカラーフィルタ基板を介して対向して配置され、カラ
ーフィルタ基板を透過した光を集光する第一のレンズ
と、この第一のレンズに対向して配置され、第一のレン
ズで集光された光を平行な光にする第二のレンズと、カ
ラーフィルタ基板と第一のレンズの間に配置され、着色
層の一色に対応した透過領域が設けられたマスクを備え
たものである。
【0007】また、マスクは、着色層の任意の色に対応
した透過領域が得られるようにずらして用いられるもの
である。加えて、マスクには、アライメントマークが設
けられているものである。また、第二のレンズを透過し
た光を撮像する撮像部を備えたものである。
【0008】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1は、この発明
の実施の形態1によるカラーフィルタ基板の検査装置を
示す図である。図において、5〜8は上記従来装置と同
一のものであり、その説明を省略する。9は光発散レン
ズである上レンズ、10は光集光レンズである下レンズ
である。図2は、カラーフィルタ基板の色ムラ部の透過
率と位置の関係を示す図である。図2(a)は、カラー
フィルタ基板上で見たときの位置と透過率の関係、図2
(b)は、上レンズ上で見たときの位置と透過率の関係
を示している。図において、横軸は位置を示し、縦軸は
透過率を示す。このように構成されたカラーフィルタ基
板の検査装置においては、光源6から出射された白色光
は、カラーフィルタ基板5を通り、光集光レンズである
下レンズ10で縮小され、光発散レンズである上レンズ
9で平行光となる。これらの上下レンズ9、10は次の
ような作用効果を有する。
【0009】カラーフィルタ基板5上の距離、例えば図
1のA−B間は、下レンズ10により縮小されるので、
上レンズ9の上では、短く見える。カラーフィルタ基板
5上のA−B間にムラがあったとすると、図2のとお
り、透過率が位置によって変わり、カラーフィルタ基板
上の透過率の位置に対する傾き角αは、上レンズ9の上
では、縮小されて、透過率の位置に対する傾き角βと急
峻になる。目視検査では、輝度の絶対値を把握すること
は難しいが、輝度の相対的変化を検出する能力は極めて
高い。従って、輝度のなだらかな変化の視認よりも、急
峻な変化の視認の方が、判定の容易化、検査処理能力の
向上につながる。また、縮小させることにより、光源の
輝度を低くできるため、検査光源の低消費電力化、光源
の選択範囲が広がる。
【0010】検査者の目視点が変わった場合、縮小光の
ままでは、色ムラ、透過率ムラの見え方が変わってしま
い、色ムラ、透過率ムラの判定が困難となる。従って、
光発散レンズである上レンズ9を用い、目視点で平行光
とすることにより、検査者の目視点の変動があっても、
色ムラ、透過率ムラの判定を行えるようにした。また、
実際の液晶表示装置と光の方向が同じになるため、カラ
ーフィルタ基板と、液晶表示装置の色ムラ、透過率ムラ
検査の相関がとれ、判定が正確になる。なお、上レンズ
9を凹レンズ、下レンズ10を凸レンズとすれば、本シ
ステムが達成可能である。
【0011】実施の形態2.実施の形態1では、白色光
源を使用する例を示したが、この光源を赤色、緑色、青
色光源に、取り替えることも可能である。赤色、緑色、
青色光源を使用する理由を図3によって説明する。図3
は、カラーフィルタ基板の赤、緑、青色の着色層の透過
率特性の一例を示す図である。図において、横軸は波
長、縦軸は透過率を示す。
【0012】図3に示すとおり、各色の透過率特性が異
なるため、各色の透過率特性に合わせたスペクトル特性
をもつ光源を用いて検査すると、視認しやすくなる。赤
色光源は、緑、青の波長領域の輝度が低いため、カラー
フィルタ基板の赤の透過率が、緑、青に比べて、相対的
に高くなる。そのため、赤色光源では、赤色の色ムラ、
透過率ムラの検査が容易となる。同様に、緑色光源の場
合は、カラーフィルタ基板の緑色の色ムラ、透過率ムラ
の検査が容易となる。青色光源の場合も同様に、カラー
フィルタ基板の青色の色むら、透過率ムラの検査が容易
となる。なお、白色光源は、カラーフィルタ基板の色ム
ラ、透過率ムラが単色ではなく、2色以上発生している
場合に検査が容易となる。
【0013】実施の形態3.実施の形態2では、光源を
取り替えて検査を行ったが、簡易的な方法として、赤、
緑、青のフィルタを白色光源の上に乗せて使用しても同
じ効果が期待できる。フィルタを乗せないときは白色光
源、赤のフィルタを乗せたときは赤色光源、緑のフィル
タを乗せたときは緑色光源となり、青のフィルタを乗せ
たときは青色光源となる。一つの光源で、フィルタをか
えるだけで、色ムラ、透過率ムラの検査が容易となる。
【0014】実施の形態4.実施の形態1では、人手に
よる検査をおこなっているが、CCDカメラで画像を読
み取り、画像処理して自動検査することも可能である。
特に、縮小して、検査面積を低減することで、通常の自
動検査に比べて、処理速度が向上する。また、検査の処
理速度を一定とすれば、CCDの数量を少なくすること
ができる。
【0015】実施の形態5.図4は、この発明の実施の
形態5によるカラーフィルタ基板の検査装置を示す図で
ある。図において、5〜10は図1におけるものと同一
のものである。11はカラーフィルタ基板上に配置され
たマスクである。実施の形態5は、実施の形態1のカラ
ーフィルタ基板5と下レンズ10の間に特開平7−92
462号公報に示されたようなマスク11を配置する。
マスク11は単色毎の表示を行うように、他の2色を遮
るように遮光部を設けておく。
【0016】図5は、カラーフィルタ基板とマスクの断
面を示す図である。図において、1〜5は図7における
ものと同一のものであり、11は図4におけるものと同
一のものである。14はマスク11を構成する透明基
板、15は遮光部、16は光透過領域を示す。カラーフ
ィルタ基板5の上に、一定の間隔を空けてマスク11を
配置する。マスク11は、例えば、5mmのソーダ基板
を用いる。カラーフィルタ基板5と、マスク11のギャ
ップは、10〜100μm程度とれば、異物や、基板の
たわみなどによってカラーフィルタ基板5をキズつける
ことなく、検査が可能となる。
【0017】図3のような透過率特性を、カラーフィル
タ基板が示すので、実施の形態2で説明したとおり、単
色の色ムラ、透過率ムラが視認しやすくなる。マスク1
1を一色毎にずらすことにより、赤色、緑色、青色の全
色の色ムラ、透過率ムラ検査が、一つのマスクで可能と
なる。遮光部15の面積を増加させると、位置あわせが
容易、もしくは、マスク11とカラーフィルタ基板5間
のギャップのマージンが増えるので、検査が容易とな
り、検査速度も向上する。さらに、遮光部15の面積を
増加させても、光を縮小させているため、暗くならない
という特徴もある。
【0018】マスク11及びカラーフィルタ基板5に、
例えば、アライメントマークを設けることにより、簡単
に位置あわせをすることが可能となる。図6は、マスク
とカラーフィルタ基板のアライメントマークを示す図で
ある。図において、17はマスク11側のアライメント
マーク、18はカラーフィルタ基板5側のアライメント
マークである。マスク11側のアライメントマーク17
の中心をカラーフィルタ基板5側のアライメントマーク
18に合わせることにより、アライメントが可能とな
る。マスク11をずらすことにより、他の色もアライメ
ントすることが可能となる。
【0019】
【発明の効果】この発明は、以上説明したように構成さ
れているので、以下に示すような効果を奏する。カラー
フィルタ基板に光を照射する光源とカラーフィルタ基板
を介して対向して配置され、カラーフィルタ基板を透過
した光を集光する第一のレンズと、この第一のレンズに
対向して配置され、第一のレンズで集光された光を平行
な光にする第二のレンズを備え、カラーフィルタ基板の
透過率の変化を急峻にさせて検査の精度及び効率を上げ
ることができる。また、光源は、白色光源、赤色光源、
緑色光源及び青色光源のいずれかとしたので、光源と同
じ色の着色層の検査が容易となる。
【0020】また、カラーフィルタ基板に白色の光を照
射する光源とカラーフィルタ基板を介して対向して配置
され、カラーフィルタ基板を透過した光を集光する第一
のレンズと、この第一のレンズに対向して配置され、第
一のレンズで集光された光を平行な光にする第二のレン
ズと、光源とカラーフィルタ基板との間に赤、青及び緑
のいずれかの色のフィルタを備えたので、一つの光源に
フィルタを加えるだけで、フィルタと同じ色の着色層の
検査が容易となる。さらに、赤、緑、青の各色の領域を
繰り返すように配列した着色層を有するカラーフィルタ
基板に光を照射する光源とカラーフィルタ基板を介して
対向して配置され、カラーフィルタ基板を透過した光を
集光する第一のレンズと、この第一のレンズに対向して
配置され、第一のレンズで集光された光を平行な光にす
る第二のレンズと、カラーフィルタ基板と第一のレンズ
の間に配置され、着色層の一色に対応した透過領域が設
けられたマスクを備えたので、マスクの透過領域に対応
した色の検査が容易となる。
【0021】また、マスクは、着色層の任意の色に対応
した透過領域が得られるようにずらして用いられるの
で、同じマスクを用いて任意の色の検査が容易になる。
加えて、マスクには、アライメントマークが設けられて
いるので、マスクを位置合わせするのが容易となる。
【0022】また、第二のレンズを透過した光を撮像す
る撮像部を備えたので、画像処理して検査することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1によるカラーフィル
タ基板の検査装置を示す図である。
【図2】 カラーフィルタ基板の色ムラ部の透過率と位
置の関係を示す図である。
【図3】 カラーフィルタ基板の着色層の透過率特性の
一例を示す図である。
【図4】 この発明の実施の形態5によるカラーフィル
タ基板の検査装置を示す図である。
【図5】 図4のカラーフィルタ基板とマスクの断面を
示す図である。
【図6】 マスクとカラーフィルタ基板のアライメント
マークを示す図である。
【図7】 一般的なカラーフィルタ基板を示す図であ
る。
【図8】 従来のカラーフィルタ基板の検査装置を示す
図である。
【符号の説明】
5 カラーフィルタ基板、 6 光源、 8 作業者の
目視点、9 上レンズ、 10 下レンズ、 11 マ
スク、 15 遮光部、16 光透過領域、 17 マ
スク側アライメントマーク、18 カラーフィルタ基板
側アライメントマーク。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明基板上に赤、緑、青の各色の領域を
    繰り返すように配列した着色層を有するカラーフィルタ
    基板を検査するカラーフィルタ基板の検査装置におい
    て、上記カラーフィルタ基板に光を照射する光源、この
    光源とカラーフィルタ基板を介して対向して配置され、
    上記カラーフィルタ基板を透過した光を集光する第一の
    レンズ、この第一のレンズに対向して配置され、上記第
    一のレンズで集光された光を平行な光にする第二のレン
    ズを備えたことを特徴とするカラーフィルタ基板の検査
    装置。
  2. 【請求項2】 光源は、白色光源、赤色光源、緑色光源
    及び青色光源のいずれかであることを特徴とする請求項
    1記載のカラーフィルタ基板の検査装置。
  3. 【請求項3】 透明基板上に赤、緑、青の各色の領域を
    繰り返すように配列した着色層を有するカラーフィルタ
    基板を検査するカラーフィルタ基板の検査装置におい
    て、上記カラーフィルタ基板に白色の光を照射する光
    源、この光源とカラーフィルタ基板を介して対向して配
    置され、上記カラーフィルタ基板を透過した光を集光す
    る第一のレンズ、この第一のレンズに対向して配置さ
    れ、上記第一のレンズで集光された光を平行な光にする
    第二のレンズ、上記光源とカラーフィルタ基板との間に
    赤、青及び緑のいずれかの色のフィルタを備えたことを
    特徴とするカラーフィルタ基板の検査装置。
  4. 【請求項4】 透明基板上に赤、緑、青の各色の領域を
    繰り返すように配列した着色層を有するカラーフィルタ
    基板を検査するカラーフィルタ基板の検査装置におい
    て、上記カラーフィルタ基板に光を照射する光源、この
    光源とカラーフィルタ基板を介して対向して配置され、
    上記カラーフィルタ基板を透過した光を集光する第一の
    レンズ、この第一のレンズに対向して配置され、上記第
    一のレンズで集光された光を平行な光にする第二のレン
    ズ、上記カラーフィルタ基板と第一のレンズの間に配置
    され、上記着色層の一色に対応した透過領域が設けられ
    たマスクを備えたことを特徴とするカラーフィルタ基板
    の検査装置。
  5. 【請求項5】 マスクは、着色層の任意の色に対応した
    透過領域が得られるようにずらして用いられることを特
    徴とする請求項4記載のカラーフィルタ基板の検査装
    置。
  6. 【請求項6】 マスクには、アライメントマークが設け
    られていることを特徴とする請求項4または請求項5記
    載のカラーフィルタ基板の検査装置。
  7. 【請求項7】 第二のレンズを透過した光を撮像する撮
    像部を備えたことを特徴とする請求項1〜請求項6のい
    ずれか一項記載のカラーフィルタ基板の検査装置。
JP31510197A 1997-11-17 1997-11-17 カラーフィルタ基板の検査装置 Pending JPH11148884A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31510197A JPH11148884A (ja) 1997-11-17 1997-11-17 カラーフィルタ基板の検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31510197A JPH11148884A (ja) 1997-11-17 1997-11-17 カラーフィルタ基板の検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11148884A true JPH11148884A (ja) 1999-06-02

Family

ID=18061439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31510197A Pending JPH11148884A (ja) 1997-11-17 1997-11-17 カラーフィルタ基板の検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11148884A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008107824A (ja) * 2006-09-29 2008-05-08 Dainippon Printing Co Ltd カラーフィルターの色特性評価方法、カラーフィルターの製造方法、および、カラーフィルター用色特性評価装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008107824A (ja) * 2006-09-29 2008-05-08 Dainippon Printing Co Ltd カラーフィルターの色特性評価方法、カラーフィルターの製造方法、および、カラーフィルター用色特性評価装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6346966B1 (en) Image acquisition system for machine vision applications
US8040502B2 (en) Optical inspection of flat media using direct image technology
US6633375B1 (en) Method and device for optically examining structured surfaces of objects
JPH04233440A (ja) 光学的検査装置
JP2002195910A (ja) 光学部品の検査装置
CN101443649A (zh) 表面检查装置
WO2013077282A1 (ja) 液晶表示パネルの検査方法
JPH08201750A (ja) Lcdパネル画質検査装置用カメラ装置
US4330712A (en) Inspection apparatus for defects on patterns
JPH11148884A (ja) カラーフィルタ基板の検査装置
JP3314253B2 (ja) ビューファインダー用カラーフイルターの検査装置
US20070075279A1 (en) Method and system for automatically inspecting a display including a layer of liquid crystal material
JP2000337999A (ja) マスク板を用いた表示素子の自動画質検査方法及び装置
JP2010008188A (ja) 表示パネルの検査装置、検査方法及びこれを用いた表示パネルの製造方法
US7385690B2 (en) Inspecting system for color filters
JPH0943097A (ja) カラーフィルター欠陥検査装置
JPH01214118A (ja) 半導体製造装置
JP3645629B2 (ja) 液晶ディスプレイのスペーサ分布測定方法
JP2938126B2 (ja) カラーフィルタの表面検査装置
JP3878317B2 (ja) 周期性開口パターンの検査方法及び装置
JP3371168B2 (ja) 欠陥検査方法
JPH11118668A (ja) 物体の欠陥の検査方法および検査装置
GB2096793A (en) Visually examining a gem stone
JPH0868767A (ja) 壜胴部の欠陥検査装置
JPH10281932A (ja) カラーフィルタ基板の検査装置