JPH11147881A - ジヒドロベンゾキノン骨格を有する除草性アゾール誘導体 - Google Patents

ジヒドロベンゾキノン骨格を有する除草性アゾール誘導体

Info

Publication number
JPH11147881A
JPH11147881A JP23369898A JP23369898A JPH11147881A JP H11147881 A JPH11147881 A JP H11147881A JP 23369898 A JP23369898 A JP 23369898A JP 23369898 A JP23369898 A JP 23369898A JP H11147881 A JPH11147881 A JP H11147881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
different
formula
ylmethoxy
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23369898A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Komai
浩之 駒井
Soji Morimoto
宗嗣 森本
Hiromi Sano
宏己 佐野
Junji Kadotani
淳二 門谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP23369898A priority Critical patent/JPH11147881A/ja
Publication of JPH11147881A publication Critical patent/JPH11147881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】水稲に対する薬害を示さず、しかも水田の強害
雑草であるタイヌビエに対し低薬量で優れた除草活性を
示す化合物を見出すこと。 【解決手段】一般式(I) 【化1】 [Aは−C(=O)−、−C(=S)−、−S(O)2
−等、R1は−NR56基等、R2はC1〜C6アルキル
基等、nは0、1、2、3又は4、R3及びR4はH等、
5及びR6はC1〜C6アルキル基等、Zはベンゾチア
ゾリル基等。]で表されるアゾール誘導体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、優れた除草活性を
有する新規なアゾール誘導体及びそれらを有効成分とし
て含有する農薬(除草剤)に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、作物に対して薬害を与えず有
害雑草のみを選択的に枯殺する除草剤が要望されてい
る。又、種々研究された結果、多くの選択的除草剤が公
表されているが、さらに優れた除草剤の出現が望まれて
いる。
【0003】Chem.Res.Toxicol.,6,500(1993).には、部
分構造としてジヒドロベンゾキノン骨格を有する化合物
が記載されているが、それらはアセチルコリンエステラ
ーゼ阻害活性を有することが記載されているのみであ
り、除草活性に関しては何ら記載されていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、アゾール
誘導体の合成とその生物活性について永年に亘り鋭意研
究を行った結果、既知の化合物とは構造を異にした新規
なアゾール誘導体が、水稲に対する薬害をほとんど示さ
ず、しかも水田の強害雑草であるタイヌビエに対し低薬
量で優れた除草活性を示すことを見出し、本発明を完成
した。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、下記一般式
(I)
【0006】
【化4】 [式中、Aは、式−C(=O)−で表される基、式−C
(=S)−で表される基、式−S(O)2−で表される
基又はメチレン基(当該メチレン基は、1個のC1〜C
6アルキル基により置換されてよい)を示し、R1は、
C1〜C6アルキル基(当該アルキル基は、1乃至5個
の同一又は異なったハロゲン原子又は1個のC1〜C6
アルコキシ基により置換されてもよい)、C1〜C6ア
ルコキシ基(当該アルコキシ基は、1乃至5個の同一又
は異なったハロゲン原子又は1個のC1〜C6アルコキ
シ基により置換されてもよい)、C1〜C6アルキルチ
オ基(当該アルキルチオ基は、1乃至5個の同一又は異
なったハロゲン原子により置換されてもよい)、式−N
56で表される基[式中、R5及びR6は、同一又は異
なって、水素原子、C1〜C6アルキル基(当該アルキ
ル基は、1乃至5個の同一又は異なったハロゲン原子又
は1個のC1〜C6アルコキシ基により置換されてもよ
い)、C2〜C6アルケニル基、C2〜C6アルキニル
基、フェニル基[当該フェニル基は、ハロゲン原子、ニ
トロ基、シアノ基、C1〜C6アルキル基(当該アルキ
ル基は、1乃至5個の同一又は異なったハロゲン原子に
より置換されてもよい)及びC1〜C6アルコキシ基か
らなる群から選ばれた1乃至5個の同一又は異なった置
換基により置換されてもよい]、少なくとも1個の酸
素、硫黄若しくは窒素原子を含み環原子数が3乃至10
である複素環基(当該複素環基は、1乃至4個の同一又
は異なったハロゲン原子、1乃至3個の同一又は異なっ
たC1〜C6アルキル基又は1乃至3個の同一又は異な
ったC1〜C6アルコキシ基により置換されてもよく、
又、ベンゼン環と縮合していてもよい)を示す。]、C
6〜C10アリ−ル基[当該アリール基は、ハロゲン原
子、ニトロ基、シアノ基、C1〜C6アルキル基(当該
アルキル基は、1乃至5個の同一又は異なったハロゲン
原子により置換されてもよい)及びC1〜C6アルコキ
シ基からなる群から選ばれた1乃至5個の同一又は異な
った置換基により置換されてもよい]、少なくとも1個
の酸素、硫黄若しくは窒素原子を含み環原子数が3乃至
10である複素環基(当該複素環基は、1乃至4個の同
一又は異なったハロゲン原子、1乃至3個の同一又は異
なったC1〜C6アルキル基又は1乃至3個の同一又は
異なったC1〜C6アルコキシ基により置換されてもよ
く、又、ベンゼン環と縮合していてもよい)、カルボキ
シル基又はC2〜C7アルコキシカルボニル基を示し、
2は、C1〜C6アルキル基(当該アルキル基は、1
乃至5個の同一又は異なったハロゲン原子又は1個の式
−OR8で表される基、式−SR8で表される基、式−Y
8で表される基若しくは式−OYR8で表される基によ
り置換されてもよい)、C1〜C6アルコキシ基(当該
アルコキシ基は、1乃至5個の同一又は異なったハロゲ
ン原子又は1個のC1〜C6アルコキシ基により置換さ
れてもよい)、C1〜C6アルキルチオ基(当該アルキ
ルチオ基は、1乃至5個の同一又は異なったハロゲン原
子により置換されてもよい)、ハロゲン原子、ニトロ基
又は式−YR8で表される基を示し、R8は、水素原子又
はC1〜C6アルキル基を示し、Yは、式−C(=O)
−で表される基又は式−C(=O)O−で表される基を
示し、nは、0、1、2、3又は4を示し(但し、nが
2、3又は4の場合は、それぞれのR2は、同一又は異
なってもよい)、R3及びR4は、同一又は異なって、水
素原子又はC1〜C6アルキル基を示し、Zは、式
【0007】
【化5】 で表される基を示し、R7は、C1〜C6アルキル基
(当該アルキル基は、1乃至5個の同一又は異なったハ
ロゲン原子又は1個のC1〜C6アルコキシ基により置
換されてもよい)、C2〜C6アルケニル基、C2〜C
6アルキニル基、C1〜C6アルコキシ基(当該アルコ
キシ基は、1乃至5個の同一又は異なったハロゲン原子
により置換されてもよい)、C1〜C6アルキルチオ
基、ハロゲン原子、置換されてもよいフェニル基、置換
されてもよいフェニルオキシ基又は置換されてもよいフ
ェニルチオ基[当該フェニル基は、ハロゲン原子、ニト
ロ基、シアノ基、C1〜C6アルキル基(当該アルキル
基は、1乃至5個の同一又は異なったハロゲン原子によ
り置換されてもよい)及びC1〜C6アルコキシ基から
なる群から選ばれた1乃至5個の同一又は異なった置換
基により置換されてもよい]、水酸基、ニトロ基、シア
ノ基又は式−YR8で表される基を示し、kは、0、
1、2、3又は4を示し(但し、kが2、3又は4の場
合は、それぞれのR7は、同一又は異なってもよい)、
mは、0、1又は2を示し(但し、mが2の場合は、そ
れぞれのR7は、同一又は異なってもよく、又、それぞ
れが一緒になってC3〜C4アルキレン基を形成しても
よい)、Qは、酸素原子又は硫黄原子を示す。]で表さ
れるアゾール誘導体又はその塩である。
【0008】本明細書において、「C1〜C6アルキル
基」とは、例えば、メチル、エチル、n-プロピル、イソ
プロピル、シクロプロピル、n-ブチル、イソブチル、s-
ブチル、t-ブチル、シクロブチル、n-ペンチル、イソペ
ンチル、2-メチルブチル、ネオペンチル、1-エチルプロ
ピル、シクロペンチル、n-ヘキシル、4-メチルペンチ
ル、3-メチルペンチル、2-メチルペンチル、1-メチルペ
ンチル、3,3-ジメチルブチル、2,2-ジメチルブチル、1,
1-ジメチルブチル、1,2-ジメチルブチル、1,3-ジメチル
ブチル、2,3-ジメチルブチル、2-エチルブチル、シクロ
ヘキシルのような、炭素数1乃至6個の鎖状又は環状ア
ルキル基であり、好適には炭素数1乃至4個の直鎖又は
分枝鎖アルキル基であり、更に好適には炭素数1乃至3
個の直鎖又は分枝鎖アルキル基(C1〜C3アルキル
基)であり、より更に好適にはメチル基又はエチル基で
あり、最も好適にはメチル基である。
【0009】本明細書において、「C1〜C6アルコキ
シ基」とは、例えば、メトキシ、エトキシ、n-プロポキ
シ、イソプロポキシ、n-ブトキシ、イソブトキシ、s-ブ
トキシ、t-ブトキシ、n-ペントキシ、イソペントキシ、
2-メチルブトキシ、ネオペントキシ、1-エチルプロポキ
シ、n-ヘキシルオキシ、4-メチルペントキシ、3-メチル
ペントキシ、2-メチルペントキシ、1-メチルペントキ
シ、3,3-ジメチルブトキシ、2,2-ジメチルブトキシ、1,
1-ジメチルブトキシ、1,2-ジメチルブトキシ、1,3-ジメ
チルブトキシ、2,3-ジメチルブトキシ、2-エチルブトキ
シのような、炭素数1乃至6個の直鎖又は分枝鎖アルコ
キシ基であり、好適には炭素数1乃至3個の直鎖又は分
枝鎖アルコキシ基(C1〜C3アルコキシ基)であり、
更に好適にはメトキシ基又はエトキシ基であり、より更
に好適には、メトキシ基である。
【0010】本明細書において「1個のC1〜C6アル
コキシ基により置換されたC1〜C6アルキル基」と
は、例えば、メトキシメチル、エトキシメチル、n-プロ
ポキシメチル、n-ブトキシメチル、s-ブトキシメチル、
t-ブトキシメチル、ペンチルオキシメチル、ヘキシルオ
キシメチル、メトキシエチル、エトキシエチル、n-プロ
ポキシエチル、n-ブトキシエチル、メトキシプロピル、
メトキシブチル、メトキシペンチル、メトキシヘキシル
のような、前記「C1〜C6アルコキシ基」1個が前記
「C1〜C6アルキル基」に結合した基であり、好適に
は、炭素数1乃至3個のアルコキシ基1個により置換さ
れた炭素数1乃至3個のアルキル基であり、更に好適に
は、メトキシメチル基又はエトキシメチル基である。
【0011】本明細書において、「ハロゲン原子」と
は、フッ素原子、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子で
ある。好適には、フッ素原子又は塩素原子であり、更に
好適には、塩素原子である。
【0012】本明細書において、「C1〜C6アルキル
チオ基」とは、例えば、メチルチオ、エチルチオ、n-プ
ロピルチオ、イソプロピルチオ、n-ブチルチオ、イソブ
チルチオ、s-ブチルチオ、t-ブチルチオ、n-ペンチルチ
オ、イソペンチルチオ、2-メチルブチルチオ、ネオペン
チルチオ、1-エチルプロピルチオ、n-ヘキシルチオ、4-
メチルペンチルチオ、3-メチルペンチルチオ、2-メチル
ペンチルチオ、1-メチルペンチルチオ、3,3-ジメチルブ
チルチオ、2,2-ジメチルブチルチオ、1,1-ジメチルブチ
ルチオ、1,2-ジメチルブチルチオ、1,3-ジメチルブチル
チオ、2,3-ジメチルブチルチオ、2-エチルブチルチオの
ような、炭素数1乃至6個の直鎖又は分枝鎖アルキルチ
オ基であり、好適には炭素数1乃至3個の直鎖又は分枝
鎖アルキルチオ基(C1〜C3アルキルチオ基)であ
り、更に好適にはメチルチオ基又はエチルチオ基であ
る。
【0013】本明細書において、「C2〜C6アルケニ
ル基」とは、例えば、ビニル、2-プロペニル、1-メチル
-2-プロペニル、2-メチル-2-プロペニル、2-エチル-2-
プロペニル、2-ブテニル、1-メチル-2-ブテニル、2-メ
チル-2-ブテニル、1-エチル-2-ブテニル、3-ブテニル、
1-メチル-3-ブテニル、2-メチル-3-ブテニル、1-エチル
-3-ブテニル、2-ペンテニル、1-メチル-2-ペンテニル、
2-メチル-2-ペンテニル、3-ペンテニル、1-メチル-3-ペ
ンテニル、2-メチル-3-ペンテニル、4-ペンテニル、1-
メチル-4-ペンテニル、2-メチル-4-ペンテニル、2-ヘキ
セニル、3-ヘキセニル、4-ヘキセニル、5-ヘキセニルの
ような、炭素数2乃至6個の直鎖又は分枝鎖アルケニル
基であり、好適には炭素数3乃至5個の直鎖又は分枝鎖
アルケニル基(C3〜C5アルケニル基)であり、更に
好適には2-プロペニル、1-メチル-2-プロペニル又は2-
ブテニル基であり、最も好適には2-プロペニル基であ
る。
【0014】本明細書において、「C2〜C6アルキニ
ル基」とは、例えば、エチニル、2-プロピニル、1-メチ
ル-2-プロピニル、2-ブチニル、1-メチル-2-ブチニル、
1-エチル-2-ブチニル、3-ブチニル、1-メチル-3-ブチニ
ル、2-メチル-3-ブチニル、1-エチル-3-ブチニル、2-ペ
ンチニル、1-メチル-2-ペンチニル、3-ペンチニル、1-
メチル-3-ペンチニル、2-メチル-3-ペンチニル、4-ペン
チニル、1-メチル-4-ペンチニル、2-メチル-4-ペンチニ
ル、2-ヘキシニル、3-ヘキシニル、4-ヘキシニル、5-ヘ
キシニルのような、炭素数2乃至6個の直鎖又は分枝鎖
アルキニル基であり、好適には炭素数3乃至5個の直鎖
又は分枝鎖アルキニル基(C3〜C5アルキニル基)で
あり、更に好適には2-プロピニル基である。
【0015】本明細書において「1乃至5個のハロゲン
原子により置換されたC1〜C6アルキル基」とは、例
えば、クロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチ
ル、1-クロロエチル、2-クロロエチル、1-クロロプロピ
ル、3-クロロプロピル、1-クロロブチル、4-クロロブチ
ル、2,2,2-トリクロロエチル、フルオロメチル、ジフル
オロメチル、トリフルオロメチル、1-フルオロエチル、
2-フルオロエチル、フルオロクロロメチル、ブロモメチ
ル、1-ブロモエチル、2-ブロモエチル、1,1,1,2-テトラ
クロロエチル、1,1,2,2-テトラフルオロエチル、ペンタ
フルオロエチル、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピルの
ような、同一又は異なった前記「ハロゲン原子」が1乃
至5個前記「C1〜C6アルキル基」に結合した基であ
り、好適には、例えば、クロロメチル、ジクロロメチ
ル、トリクロロメチル、1-クロロエチル、2-クロロエチ
ル、1-クロロプロピル、3-クロロプロピル、2,2,2-トリ
クロロエチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、ト
リフルオロメチル、1-フルオロエチル、2-フルオロエチ
ル、フルオロクロロメチル、ブロモメチル、1-ブロモエ
チル、2-ブロモエチルのような、1乃至3個のハロゲン
原子により置換されたC1〜C3アルキル基であり、更
に好適には、フルオロメチル基、クロロメチル基、トリ
フルオロメチル基又は2,2,2-トリクロロエチル基であ
る。
【0016】本明細書において「1乃至5個のハロゲン
原子により置換されたC1〜C6アルコキシ基」とは、
例えば、クロロメトキシ、ジクロロメトキシ、トリクロ
ロメトキシ、1-クロロエトキシ、2-クロロエトキシ、1-
クロロプロポキシ、フルオロメトキシ、ジフルオロメト
キシ、トリフルオロメトキシ、1-フルオロエトキシ、2-
フルオロエトキシ、フルオロクロロメトキシ、ブロモメ
トキシ、1,1,1,2-テトラクロロエトキシ、1,1,2,2-テト
ラフルオロエトキシ、ペンタフルオロエトキシ、2,2,3,
3,3-ペンタフルオロプロポキシのような、同一又は異な
った前記「ハロゲン原子」が1乃至5個前記「C1〜C
6アルコキシ基」に結合した基であり、好適には、1乃
至3個のハロゲン原子により置換された炭素数1乃至3
個のアルコキシ基であり、より好適には、フルオロメト
キシ基、クロロメトキシ基又はトリフルオロメトキシ基
であり、更に好適には、トリフルオロメトキシ基であ
る。
【0017】本明細書において「1個のC1〜C6アル
コキシ基により置換されたC1〜C6アルコキシ基」と
は、前記「C1〜C6アルコキシ基」1個が前記「C1
〜C6アルコキシ基」に結合した基であり、好適には、
メトキシメトキシ基、エトキシメトキシ基、メトキシエ
トキシ基又はエトキシエトキシ基である。
【0018】本明細書において「1乃至5個のハロゲン
原子により置換されたC1〜C6アルキルチオ基」と
は、例えば、クロロメチルチオ、ジクロロメチルチオ、
トリクロロメチルチオ、1-クロロエチルチオ、2-クロロ
エチルチオ、1-クロロプロピルチオ、フルオロメチルチ
オ、ジフルオロメチルチオ、トリフルオロメチルチオ、
1-フルオロエチルチオ、2-フルオロエチルチオ、フルオ
ロクロロメチルチオ、ブロモメチルチオ、1,1,1,2-テト
ラクロロエチルチオ、1,1,2,2-テトラフルオロエチルチ
オ、ペンタフルオロエチルチオ、2,2,3,3,3-ペンタフル
オロプロピルチオのような、同一又は異なった前記「ハ
ロゲン原子」が1乃至5個前記「C1〜C6アルキルチ
オ基」に結合した基であり、好適にはフルオロメチルチ
オ基、クロロメチルチオ基、トリフルオロメチルチオ基
であり、更に好適には、トリフルオロメチルチオ基であ
る。
【0019】本明細書において「ハロゲン原子、ニトロ
基、シアノ基、C1〜C6アルキル基(当該アルキル基
は、1乃至5個の同一又は異なったハロゲン原子により
置換されてもよい)及びC1〜C6アルコキシ基からな
る群から選ばれた1乃至5個の同一又は異なった置換基
により置換されたフェニル基」とは、例えば、クロロフ
ェニル基、ジクロロフェニル基、ブロモフェニル基、ニ
トロフェニル基、シアノフェニル基、フルオロフェニル
基、トリフルオロメチルフェニル基、メチルフェニル
基、ジメチルフェニル基、トリメチルフェニル基、クロ
ロメチルフェニル基、メトキシフェニル基、メトキシメ
チルフェニル基、ペンタフルオロフェニル基、ペンタブ
ロモフェニル基、ペンタクロロフェニル基のような、前
記「ハロゲン原子」、ニトロ基、シアノ基、前記「C1
〜C6アルキル基」、前記「1乃至5個の同一又は異な
ったハロゲン原子により置換されたC1〜C6アルキル
基」及び前記「C1〜C6アルコキシ基」からなる群か
ら選ばれた同一又は異なった置換基が1乃至5個フェニ
ル基に結合した基であり、好適にはメチルフェニル基、
メトキシフェニル基、クロロフェニル基、フルオロフェ
ニル基又はトリフルオロメチルフェニル基であり、より
好適にはメチルフェニル基である。
【0020】本明細書において「ハロゲン原子、ニトロ
基、シアノ基、C1〜C6アルキル基(当該アルキル基
は、1乃至5個の同一又は異なったハロゲン原子により
置換されてもよい)及びC1〜C6アルコキシ基からな
る群から選ばれた1乃至5個の同一又は異なった置換基
により置換されたフェニルオキシ基」とは、例えば、フ
ルオロフェニルオキシ基、クロロフェニルオキシ基、ジ
クロロフェニルオキシ基、ブロモフェニルオキシ基、ニ
トロフェニルオキシ基、シアノフェニルオキシ基、メチ
ルフェニルオキシ基、ジメチルフェニルオキシ基、クロ
ロメチルフェニルオキシ基、トリフルオロメチルフェニ
ルオキシ基、メトキシフェニルオキシ基、ペンタフルオ
ロフェニルオキシ基、ペンタブロモフェニルオキシ基、
ペンタクロロフェニルオキシ基のような、前記「ハロゲ
ン原子、ニトロ基、シアノ基、C1〜C6アルキル基
(当該アルキル基は、1乃至5個の同一又は異なったハ
ロゲン原子により置換されてもよい)及びC1〜C6ア
ルコキシ基からなる群から選ばれた1乃至5個の同一又
は異なった置換基により置換されたフェニル基」が酸素
原子に結合した基であり、好適には、メチルフェニルオ
キシ基、メトキシフェニルオキシ基、クロロフェニルオ
キシ基、フルオロフェニルオキシ基又はトリフルオロメ
チルフェニルオキシ基であり、より好適には、メチルフ
ェニルオキシ基である。
【0021】本明細書において「ハロゲン原子、ニトロ
基、シアノ基、C1〜C6アルキル基(当該アルキル基
は、1乃至5個の同一又は異なったハロゲン原子により
置換されてもよい)及びC1〜C6アルコキシ基からな
る群から選ばれた1乃至5個の同一又は異なった置換基
により置換されたフェニルチオ基」とは、例えば、フル
オロフェニルチオ基、クロロフェニルチオ基、ジクロロ
フェニルチオ基、ブロモフェニルチオ基、ニトロフェニ
ルチオ基、シアノフェニルチオ基、メチルフェニルチオ
基、ジメチルフェニルチオ基、クロロメチルフェニルチ
オ基、トリフルオロメチルフェニルチオ基、メトキシフ
ェニルチオ基、ペンタフルオロフェニルチオ基、ペンタ
ブロモフェニルチオ基、ペンタクロロフェニルチオ基の
ような、前記「ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、C
1〜C6アルキル基(当該アルキル基は、1乃至5個の
同一又は異なったハロゲン原子により置換されてもよ
い)及びC1〜C6アルコキシ基からなる群から選ばれ
た1乃至5個の同一又は異なった置換基により置換され
たフェニル基」が硫黄原子に結合した基であり、好適に
は、メチルフェニルチオ基、メトキシフェニルチオ基、
クロロフェニルチオ基、フルオロフェニルチオ基又はト
リフルオロフェニルチオ基であり、より好適には、メト
キシフェニルチオ基である。
【0022】本明細書において「C6〜C10アリール
基」とは、例えば、フェニル基、ナフチル基のような、
炭素数6乃至10個のアリール基であり、好適にはフェ
ニル基である。
【0023】本明細書において「ハロゲン原子、ニトロ
基、シアノ基、C1〜C6アルキル基(当該アルキル基
は、1乃至5個の同一又は異なったハロゲン原子により
置換されてもよい)及びC1〜C6アルコキシ基からな
る群から選ばれた1乃至5個の同一又は異なった置換基
により置換されたC6〜C10アリール基」とは、例え
ば、クロロフェニル基、ジクロロフェニル基、ブロモフ
ェニル基、ニトロフェニル基、シアノフェニル基、フル
オロフェニル基、トリフルオロメチルフェニル基、メチ
ルフェニル基、ジメチルフェニル基、トリメチルフェニ
ル基、クロロメチルフェニル基、メトキシフェニル基、
メトキシメチルフェニル基、ペンタフルオロフェニル
基、ペンタブロモフェニル基、ペンタクロロフェニル
基、ペンタメチルフェニル基、クロロナフチル基、ブロ
モナフチル基、フルオロナフチル基、ジクロロナフチル
基、ジブロモナフチル基、シアノナフチル基、ニトロナ
フチル基、メチルナフチル基、メトキシナフチル基、ジ
メチルナフチル基、ジメトキシナフチル基、トリメチル
ナフチル基、メトキシメチルナフチル基、クロロメチル
ナフチル基のような、前記「ハロゲン原子」、ニトロ
基、シアノ基、前記「C1〜C6アルキル基」、前記
「1乃至5個の同一又は異なったハロゲン原子により置
換されたC1〜C6アルキル基」及び前記「C1〜C6
アルコキシ基」からなる群から選ばれた同一又は異なっ
た置換基が1乃至5個前記「C6〜C10アリール基」
に結合した基であり、好適にはメチルフェニル基、メト
キシフェニル基、クロロフェニル基、フルオロフェニル
基又はトリフルオロメチルフェニル基であり、より好適
にはメチルフェニル基である。
【0024】本明細書において「少なくとも1個の酸
素、硫黄若しくは窒素原子を含み環原子数が3乃至10
である複素環基(当該複素環基は、1乃至4個の同一又
は異なったハロゲン原子、1乃至3個の同一又は異なっ
たC1〜C6アルキル基又は1乃至3個の同一又は異な
ったC1〜C6アルコキシ基により置換されてもよく、
又、ベンゼン環と縮合していてもよい)」とは、例え
ば、オキシラニル、オキセタニル、アジリジニル、アゼ
チジニル、チイラニル、チエタニル、2,2-ジメチル-1,3
-ジオキサニル、フリル、チエニル、ピロリル、チアゾ
リル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリ
ル、イミダゾリル、ピラゾリル、5-クロロ-1,3-ジメチ
ル-4-ピラゾリル、ピラニル、ピロリジル、ピペリジ
ル、ピラジニル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニ
ル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾチア
ゾリル、ベンゾオキサゾリル、インドリル、キノリル、
イソキノリル、キナゾリル、キノキサリニル、ナフチリ
ジニル、キサンテニル、テトラヒドロフラニル、テトラ
ヒドロチエニル、ピロリジニル、チアゾリジニル、イミ
ダゾリジニル、イミダゾリニル、オキサゾリニル、ピラ
ゾリジニル、ピペラジニル、テトラヒドロピリミジニ
ル、モルホリニル、インドリニル、テトラヒドロキノリ
ル、ピロリドニル、ピペリドニル、1,3-ジメチル-4-ピ
ラジニル、3,5-ジメチル-4-イソオキサゾリル、6-クロ
ロピリダジニル、7-メトキシ-2-ベンゾフラン、4-メト
キシ-2-キノリル、のような不飽和又は部分的若しくは
完全に飽和された複素環基であり、好適には、フリル、
チエニル、ピロリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オ
キサゾリル、イソオキサゾリル、イミダゾリル、ピラゾ
リル、ピラニル、ピロリジル、ピペリジル、ピラジニ
ル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル又はモルホ
リニル基であり、より好適には、フリル、チエニル、ピ
ペリジル、ピラジニル又はピリジル基である。
【0025】本明細書において、「C3〜C4アルキレ
ン基」とは、プロピレン基又はブチレン基である。
【0026】本明細書において、「1個のC1〜C6ア
ルキル基により置換されたメチレン基」とは、前記「C
1〜C6アルキル基」1個が置換したメチレン基であ
り、好適には、1個のメチル基が置換したメチレン基で
ある。
【0027】本明細書において、「C2〜C7アルコキ
シカルボニル基」とは、カルボニル基に前記「C1〜C
6アルコキシ基」が結合した基であり、好適には、炭素
数2乃至4個のアルコキシカルボニル基であり、より好
適には、メトキシカルボニル基又はエトキシカルボニル
基である。
【0028】本発明の化合物(I)は、例えば、硫酸
塩、塩酸塩、硝酸塩、りん酸塩のような塩にすることが
できる。それら塩は、農園芸用の除草剤として使用でき
るかぎり、本発明に包含される。
【0029】本発明化合物の水和物も、本発明に包含さ
れるものである。
【0030】本発明化合物中には、不斉炭素を有する化
合物もあり、その場合には、本願発明は、一種の光学活
性体及び数種の光学活性体の任意の割合の混合物をも包
含する。 (a) 上記一般式(I)において、Aは、好適には、
式−C(=O)−で表される基又は式−S(O)2−で
表される基であり、より好適には、式−C(=O)−で
表される基である。 (b) 上記一般式(I)において、R1は、好適に
は、C1〜C6アルキル基、C1〜C6アルコキシ基、
式−NR56で表される基[式中、R5及びR6は、同一
又は異なって、水素原子、C1〜C6アルキル基又はフ
ェニル基である。]、フェニル基(当該フェニル基は、
1乃至5個の同一又は異なったC1〜C6アルキル基に
より置換されてもよい)又は少なくとも1個の酸素、硫
黄若しくは窒素原子を含み環原子数が4乃至10である
複素環基(当該複素環基は、1乃至4個の同一又は異な
ったハロゲン原子又は1乃至3個の同一又は異なったC
1〜C6アルキル基により置換されてもよく、又、ベン
ゼン環と縮合していてもよい)であり、より好適には、
C1〜C6アルキル基、C1〜C6アルコキシ基、式−
NR56で表される基[式中、R5及びR6は、同一又は
異なって、水素原子、C1〜C3アルキル基又はフェニ
ル基である。]又は少なくとも1個の酸素、硫黄若しく
は窒素原子を含み環原子数が5又は6である複素環基
(当該複素環基は、1乃至4個の同一又は異なったハロ
ゲン原子又は1乃至3個の同一又は異なったC1〜C6
アルキル基により置換されてもよい)であり、更に好適
には、C1〜C6アルコキシ基、式−NR56で表され
る基[式中、R5及びR6は、同一又は異なって、水素原
子又はC1〜C3アルキル基である。]又は少なくとも
1個の酸素、硫黄若しくは窒素原子を含み環原子数が5
又は6である複素環基であり、より更に好適には、式−
NR56で表される基[式中、R5及びR6は、同一又は
異なって、水素原子、メチル基、エチル基、n-プロピル
基又はイソプロピル基である。]、ピロリジル基又はピ
ペリジル基であり、最も好適には、式−NR56で表さ
れる基[式中、R5及びR6は、同一又は異なって、水素
原子又はメチル基である。]である。 (c) 上記一般式(I)において、R2は、好適に
は、C1〜C6アルキル基、C1〜C6アルコキシ基又
はハロゲン原子であり、より好適には、C1〜C3アル
キル基、C1〜C3アルコキシ基又はハロゲン原子であ
り、更に好適には、メチル基、メトキシ基、フッ素原子
又は塩素原子であり、最も好適には、メチル基である。
nは、好適には、0、1又は2である。 (d) 上記一般式(I)において、R3及びR4は、好
適には、同一又は異なって水素原子又はメチル基であ
り、より好適には、共に水素原子である。 (e) 上記一般式(I)において、Zは、好適には、
【0031】
【化6】 で表される基である。R7は、好適には、C1〜C3ア
ルキル基又はハロゲン原子であり、より好適には、メチ
ル基、エチル基、n-プロピル基、フッ素原子、塩素原子
又は臭素原子である。kは、好適には、0又は1であ
る。mは、好適には、1又は2である。Qは、好適に
は、硫黄原子である。 (1) 上記一般式(I)において、好適には、(1
a) Aは、式−C(=O)−で表される基又は式−S
(O)2−で表される基であり、(1b) R1は、C1
〜C6アルキル基、C1〜C6アルコキシ基、式−NR
56で表される基[式中、R5及びR6は、同一又は異な
って、水素原子、C1〜C3アルキル基又はフェニル基
である。]又は少なくとも1個の酸素、硫黄若しくは窒
素原子を含み環原子数が5又は6である複素環基(当該
複素環基は、1乃至4個の同一又は異なったハロゲン原
子又は1乃至3個の同一又は異なったC1〜C6アルキ
ル基により置換されてもよい)であり、(1c) R2
は、C1〜C6アルキル基、C1〜C6アルコキシ基又
はハロゲン原子であり、nは、0、1、2、3又は4で
あり、(1d) R3及びR4は、共に、水素原子であ
り、(1e) Zは、式
【0032】
【化7】 で表される基であり、R7は、C1〜C6アルキル基又
はハロゲン原子であり、kは、0又は1であり、Qは、
酸素原子又は硫黄原子である。 (2) より好適には、(2a) Aは、式−C(=
O)−で表される基であり、(2b) R1は、C1〜
C6アルコキシ基、式−NR56で表される基[式中、
5及びR6は、同一又は異なって、水素原子又はC1〜
C3アルキル基である。]又は少なくとも1個の酸素、
硫黄若しくは窒素原子を含み環原子数が5又は6である
複素環基であり、(2c) R2は、C1〜C6アルキ
ル基、C1〜C6アルコキシ基又はハロゲン原子であ
り、nは、0、1又は2であり、(2d) R3及びR4
は、共に、水素原子であり、(2e) Zは、式
【0033】
【化8】 で表される基であり、R7は、C1〜C3アルキル基又
はハロゲン原子であり、kは、0又は1であり、Qは、
酸素原子又は硫黄原子である。 (3) 更に好適には、(3a) Aは、式−C(=
O)−で表される基であり、(3b) R1は、式−N
56で表される基[式中、R5及びR6は、同一又は異
なって、水素原子、メチル基、エチル基、n-プロピル基
又はイソプロピル基である。]、ピロリジン基又はピペ
リジン基であり、(3c) R2は、C1〜C3アルキ
ル基、C1〜C3アルコキシ基又はハロゲン原子であ
り、nは、0、1又は2であり、(3d) R3及びR4
は、共に、水素原子であり、(3e) Zは、式
【0034】
【化9】 で表される基であり、R7は、C1〜C3アルキル基又
はハロゲン原子であり、kは、0又は1であり、Qは、
酸素原子又は硫黄原子である。 (4) 最も好適には、4−(ベンゾチアゾール−2−
イルメトキシ)フェニル N−メチルカルバマート(化
合物番号2.1)、4−(ベンゾチアゾール−2−イル
メトキシ)−2−クロロフェニル N−メチルカルバマ
ート(化合物番号2.19)、4−(ベンゾチアゾール
−2−イルメトキシ)−2,3−ジメチルフェニル N
−メチルカルバマート(化合物番号2.27)、4−
(ベンゾオキサゾール−2−イルメトキシ)−2,3−
ジメチルフェニルN−メチルカルバマート(化合物番号
2.28)、4−(ベンゾチアゾール−2−イルメトキ
シ)フェニル N,N−ジメチルカルバマート(化合物
番号3.1)、4−(ベンゾチアゾール−2−イルメト
キシ)−2−メチルフェニル N,N−ジメチルカルバ
マート(化合物番号3.3)、4−(ベンゾチアゾール
−2−イルメトキシ)−3−メチルフェニル N,N−
ジメチルカルバマート(化合物番号3.5)、4−(ベ
ンゾオキサゾール−2−イルメトキシ)−3−メチルフ
ェニル N,N−ジメチルカルバマート(化合物番号
3.6)、4−(ベンゾチアゾール−2−イルメトキ
シ)−3−メトキシフェニル N,N−ジメチルカルバ
マート(化合物番号3.17)、4−(ベンゾチアゾー
ル−2−イルメトキシ)−2,3−ジメチルフェニル
N,N−ジメチルカルバマート(化合物番号3.1
9)、4−(ベンゾオキサゾール−2−イルメトキシ)
−2,3−ジメチルフェニルN,N−ジメチルカルバマ
ート(化合物番号3.20)、4−(ベンゾチアゾール
−2−イルメトキシ)フェニル ピロリジン−1−カル
ボキシレート(化合物番号3.31)又は4−(ベンゾ
チアゾール−2−イルメトキシ)−2−メチルフェニル
ピロリジン−1−カルボキシレート(化合物番号3.
33)及びその塩である。
【0035】本発明の代表化合物を下記表1及び2に例
示するが、本発明はこれらの化合物に限定されるもので
はない。
【0036】下記において「Me」はメチル基を、「Et」
はエチル基を、「Pr」はプロピル基を、「Bu」はブチル
基を、「Ph」はフェニル基を、「Thi」はチエニル基
を、「Fur」はフリル基を、「Pyza」はピラゾリル基
を、「Pyrd」は1−ピロリジニル基を、「Pip 」は1−
ピペリジル基を、「t-」はターシャリーを、「2,3-M
e2」は2,3−ジメチル基を、「4,5-Cl2 」は4,5−
ジクロロ基を、「2,3,5,6-F4」は2,3,5,6−テト
ラフルオロ基を、それぞれ示す。
【0037】表中、(R3)n、(R7)k及び(R7)mの欄にHとあ
るのは、それぞれn、k及びmが0である場合を示して
いる。
【0038】
【表1】
【0039】
【化10】 ─────────────────────────────────── 化合物番号 R1-A- (R2)n (R7)k Q ─────────────────────────────────── 1.1 Me-CO- H H S 1.2 Me-CO- H H O 1.3 MeO-CO- H H S 1.4 MeO-CO- H H O 1.5 Ph-CO- H H S 1.6 Ph-CO- H H O 1.7 2-Thi-CO- H H S 1.8 2-Thi-CO- H H O 1.9 2-Fur-CO- H H S 1.10 2-Fur-CO- H H O 1.11 5-Cl-1,3-Me2-4-Pyza-CO- H H S 1.12 5-Cl-1,3-Me2-4-Pyza-CO- H H O 1.13 Me-CO- 2-Me H S 1.14 Me-CO- 2-Me H O 1.15 MeO-CO- 2-Me H S 1.16 MeO-CO- 2-Me H O 1.17 Me-CO- H 5-Me S 1.18 Me-CO- H 5-Cl S 1.19 Me-CO- H 5-F S 1.20 Me-CO- H 6-F S 1.21 Me-CO- 2-Me 5-Me S 1.22 Me-CO- 2-Me 5-Cl S 1.23 Me-CO- 2-Me 5-F S 1.24 Me-CO- 2-Me 6-F S 2.1 Me-NH-CO- H H S 2.2 Me-NH-CO- H H O 2.3 Et-NH-CO- H H S 2.4 Et-NH-CO- H H O 2.5 Pr-NH-CO- H H S 2.6 Pr-NH-CO- H H O 2.7 t-Bu-NH-CO- H H S 2.8 t-Bu-NH-CO- H H O 2.9 Ph-NH-CO- H H S 2.10 Ph-NH-CO- H H O 2.11 Me-NH-CO- 2-Me H S 2.12 Me-NH-CO- 2-Me H O 2.13 Me-NH-CO- 3-Me H S 2.14 Me-NH-CO- 3-Me H O 2.15 Me-NH-CO- 2-t-Bu H S 2.16 Me-NH-CO- 2-t-Bu H O 2.17 Me-NH-CO- 3-t-Bu H S 2.18 Me-NH-CO- 3-t-Bu H O 2.19 Me-NH-CO- 2-Cl H S 2.20 Me-NH-CO- 2-Cl H O 2.21 Me-NH-CO- 3-Cl H S 2.22 Me-NH-CO- 3-Cl H O 2.23 Me-NH-CO- 2-MeO H S 2.24 Me-NH-CO- 2-MeO H O 2.25 Me-NH-CO- 3-MeO H S 2.26 Me-NH-CO- 3-MeO H O 2.27 Me-NH-CO- 2,3-Me2 H S 2.28 Me-NH-CO- 2,3-Me2 H O 2.29 Me-NH-CO- 2,3,5-Me3 H S 2.30 Me-NH-CO- 2,3,5-Me3 H O 2.31 Me-NH-CO- 2,3,6-Me3 H S 2.32 Me-NH-CO- 2,3,6-Me3 H O 2.33 Me-NH-CO- H 5-Me S 2.34 Me-NH-CO- H 5-Cl S 2.35 Me-NH-CO- H 5-F S 2.36 Me-NH-CO- H 6-F S 2.37 Me-NH-CO- 2-Me 5-Me S 2.38 Me-NH-CO- 2-Me 5-Cl S 2.39 Me-NH-CO- 2-Me 5-F S 2.40 Me-NH-CO- 2-Me 6-F S 2.41 Me-NH-CO- 3-Me 5-Me S 2.42 Me-NH-CO- 3-Me 5-Cl S 2.43 Me-NH-CO- 3-Me 5-F S 2.44 Me-NH-CO- 3-Me 6-F S 2.45 Me-NH-CO- 2,3-Me2 5-Me S 2.46 Me-NH-CO- 2,3-Me2 5-Cl S 2.47 Me-NH-CO- 2,3-Me2 5-F S 2.48 Me-NH-CO- 2,3-Me2 6-F S 3.1 Me2N-CO- H H S 3.2 Me2N-CO- H H O 3.3 Me2N-CO- 2-Me H S 3.4 Me2N-CO- 2-Me H O 3.5 Me2N-CO- 3-Me H S 3.6 Me2N-CO- 3-Me H O 3.7 Me2N-CO- 2-t-Bu H S 3.8 Me2N-CO- 2-t-Bu H O 3.9 Me2N-CO- 3-t-Bu H S 3.10 Me2N-CO- 3-t-Bu H O 3.11 Me2N-CO- 2-Cl H S 3.12 Me2N-CO- 2-Cl H O 3.13 Me2N-CO- 3-Cl H S 3.14 Me2N-CO- 3-Cl H O 3.15 Me2N-CO- 2-MeO H S 3.16 Me2N-CO- 2-MeO H O 3.17 Me2N-CO- 3-MeO H S 3.18 Me2N-CO- 3-MeO H O 3.19 Me2N-CO- 2,3-Me2 H S 3.20 Me2N-CO- 2,3-Me2 H O 3.21 Me2N-CO- 2,3,5-Me3 H S 3.22 Me2N-CO- 2,3,5-Me3 H O 3.23 Me2N-CO- 2,3,6-Me3 H S 3.24 Me2N-CO- 2,3,6-Me3 H O 3.25 Me2N-CO- 2,3,5,6-F4 H S 3.26 Me2N-CO- 2,3,5,6-F4 H O 3.27 Ph-N(Me)-CO- H H S 3.28 Ph-N(Me)-CO- H H O 3.29 Et2N-CO- H H S 3.30 Et2N-CO- H H O 3.31 Pyrd-CO- H H S 3.32 Pyrd-CO- H H O 3.33 Pyrd-CO- 2-Me H S 3.34 Pyrd-CO- 2-Me H O 3.35 Pip-CO- H H S 3.36 Pip-CO- H H O 3.37 Pip-CO- 2-Me H S 3.38 Pip-CO- 2-Me H O 3.39 Me2N-CO- H 5-Me S 3.40 Me2N-CO- H 5-Cl S 3.41 Me2N-CO- H 5-F S 3.42 Me2N-CO- H 6-F S 3.43 Me2N-CO- 2-Me 5-Me S 3.44 Me2N-CO- 2-Me 5-Cl S 3.45 Me2N-CO- 2-Me 5-F S 3.46 Me2N-CO- 2-Me 6-F S 3.47 Me2N-CO- 3-Me 5-Me S 3.48 Me2N-CO- 3-Me 5-Cl S 3.49 Me2N-CO- 3-Me 5-F S 3.50 Me2N-CO- 3-Me 6-F S 3.51 Me2N-CO- 2,3-Me2 5-Me S 3.52 Me2N-CO- 2,3-Me2 5-Cl S 3.53 Me2N-CO- 2,3-Me2 5-F S 3.54 Me2N-CO- 2,3-Me2 6-F S 4.1 Me-SO2- H H S 4.2 Me-SO2- H H O 4.3 Ph-SO2- H H S 4.4 Ph-SO2- H H O 4.5 4-Me-Ph-SO2- H H S 4.6 4-Me-Ph-SO2- H H O 4.7 Me-SO2- 2-Me H S 4.8 Me-SO2- 2-Me H O 4.9 Me-SO2- H 5-Me S 4.10 Me-SO2- H 5-Cl S 4.11 Me-SO2- H 5-F S 4.12 Me-SO2- H 6-F S 4.13 Me-SO2- 2-Me 5-Me S 4.14 Me-SO2- 2-Me 5-Cl S 4.15 Me-SO2- 2-Me 5-F S 4.16 Me-SO2- 2-Me 6-F S 5.1 Me2N-SO2- H H S 5.2 Me2N-SO2- H H O 5.3 Me2N-SO2- 2-Me H S 5.4 Me2N-SO2- 2-Me H O 5.6 Me2N-SO2- H 5-Cl S 5.7 Me2N-SO2- H 5-F S 5.8 Me2N-SO2- H 6-F S 5.9 Me2N-SO2- 2-Me 5-Me S 5.10 Me2N-SO2- 2-Me 5-Cl S 5.11 Me2N-SO2- 2-Me 5-F S 5.12 Me2N-SO2- 2-Me 6-F S 11.1 HOOC-CH2- H H S 11.2 HOOC-CH2- H H O 11.3 HOOC-CH2- 2-Me H S 11.4 HOOC-CH2- 2-Me H O 11.5 HOOC-CH2- H 5-Me S 11.6 HOOC-CH2- H 5-Cl S 11.7 HOOC-CH2- H 5-F S 11.8 HOOC-CH2- H 6-F S 11.9 HOOC-CH2- 2-Me 5-Me S 11.10 HOOC-CH2- 2-Me 5-Cl S 11.11 HOOC-CH2- 2-Me 5-F S 11.12 HOOC-CH2- 2-Me 6-F S 11.13 MeOOC-CH2- H H S 11.14 MeOOC-CH2- H H O 11.15 MeOOC-CH2- 2-Me H S 11.16 MeOOC-CH2- 2-Me H O 11.17 EtOOC-CH2- H H S 11.18 EtOOC-CH2- H H O 11.19 EtOOC-CH2- 2-Me H S 11.20 EtOOC-CH2- 2-Me H O 11.21 HOOC-CH(Me)- H H S 11.22 HOOC-CH(Me)- H H O 11.23 HOOC-CH(Me)- 2-Me H S 11.24 HOOC-CH(Me)- 2-Me H O 11.25 MeOOC-CH(Me)- H H S 11.26 MeOOC-CH(Me)- H H O 11.27 MeOOC-CH(Me)- 2-Me H S 11.28 MeOOC-CH(Me)- 2-Me H O 11.29 EtOOC-CH(Me)- H H S 11.30 EtOOC-CH(Me)- H H O 11.31 EtOOC-CH(Me)- 2-Me H S 11.32 EtOOC-CH(Me)- 2-Me H O ───────────────────────────────────
【0040】
【表2】
【0041】
【化11】 ─────────────────────────────────── 化合物番号 R1-A- (R2)n (R7)m Q ─────────────────────────────────── 6.1 Me-CO- H H S 6.2 Me-CO- 2-Me H S 6.3 Me-CO- H 5-Cl S 6.4 Me-CO- H 4,5-Cl2 S 6.5 Me-CO- 2-Me 5-Cl S 6.6 Me-CO- 2-Me 4,5-Cl2 S 7.1 Me-NH-CO- H H S 7.2 Me-NH-CO- 2-Me H S 7.3 Me-NH-CO- H 5-Cl S 7.4 Me-NH-CO- H 4,5-Cl2 S 7.5 Me-NH-CO- 2-Me 5-Cl S 7.6 Me-NH-CO- 2-Me 4,5-Cl2 S 8.1 Me2N-CO- H H S 8.2 Me2N-CO- 2-Me H S 8.3 Me2N-CO- H 5-Cl S 8.4 Me2N-CO- H 4,5-Cl2 S 8.5 Me2N-CO- 2-Me 5-Cl S 8.6 Me2N-CO- 2-Me 4,5-Cl2 S 9.1 Me-SO2- H H S 9.2 Me-SO2- 2-Me H S 9.3 Me-SO2- H 5-Cl S 9.4 Me-SO2- H 4,5-Cl2 S 9.5 Me-SO2- 2-Me 5-Cl S 9.6 Me-SO2- 2-Me 4,5-Cl2 S 10.1 Me2N-SO2- H H S 10.2 Me2N-SO2- 2-Me H S 10.3 Me2N-SO2- H 5-Cl S 10.4 Me2N-SO2- H 4,5-Cl2 S 10.5 Me2N-SO2- 2-Me 5-Cl S 10.6 Me2N-SO2- 2-Me 4,5-Cl2 S 12.1 HOOC-CH2- H H S 12.2 HOOC-CH2- 2-Me H S 12.3 HOOC-CH2- H 5-Cl S 12.4 HOOC-CH2- H 4,5-Cl2 S 12.5 HOOC-CH2- 2-Me 5-Cl S 12.6 HOOC-CH2- 2-Me 4,5-Cl2 S 12.7 HOOC-CH(Me)- H H S 12.8 HOOC-CH(Me)- 2-Me H S 12.9 HOOC-CH(Me)- 2-Me 5-Cl S 12.10 HOOC-CH(Me)- H 4,5-Cl2 S 12.11 HOOC-CH(Me)- 2-Me 5-Cl S 12.12 HOOC-CH(Me)- 2-Me 4,5-Cl2 S ─────────────────────────────────── 上記の例示化合物中、好適なものとしては、1.1、
1.3、1.4、1.7、1.8、1.9、1.10、
1.11、2.1、2.2、2.3、2.4、2.6、
2.8、2.9、2.15、2.16、2.19、2.
20、2.23、2.24、2.27、2.28、2.
30、2.31、2.32、3.1、3.3、3.4、
3.5、3.6、3.7、3.8、3.9、3.11、
3.12、3.13、3.14、3.15、3.16、
3.17、3.19、3.20、3.22、3.23、
3.24、3.25、3.26、3.27、3.29、
3.31、3.32、3.33、3.34、3.35、
3.36、3.37、3.38、4.1、5.1、1
1.1、11.13、11.17、11.21、11.
25、11.29を挙げることができる。
【0042】更に好適なものとしては、1.3、1.
4、2.1、2.2、2.9、2.19、2.20、
2.23、2.27、2.28、2.30、2.32、
3.1、3.3、3.4、3.5、3.6、3.7、
3.8、3.13、3.14、3.17、3.19、
3.20、3.22、3.24、3.25、3.31、
3.32、3.33、3.35、3.37を挙げること
ができる。
【0043】最も好適なものとしては、2.1、2.1
9、2.27、2.28、3.1、3.3、3.5、
3.6、3.17、3.19、3.20、3.31、
3.33を挙げることができる。
【0044】
【発明の実施の形態】本発明のアゾール誘導体(I)
は、例えば、以下に記載する方法によって製造すること
ができる。 (工程A)
【0045】
【化12】 [上記工程中、R1、R2、R3、R4、A、Z及びnは、
前記と同意義を示し、Lは、式L1(式中、L1は、塩素
原子、臭素原子又は沃素原子を示す。)で表される基又
は式OR9(式中、R9は、メタンスルホニルのようなC
1〜C6アルキルスルホニル基;p-トルエンスルホニル
のようなC1〜C6アルキル基で置換されてよいベンゼ
ンスルホニル基;又は、ジメチルホスフェート、ジエチ
ルホスフェートのようなジ(C1〜C6アルキル)ホス
フェート基を示す。)で表される基を示す。]工程A
は、ジヒドロベンゾキノン化合物(II)を出発原料と
して、本発明の化合物(I)を得る工程である。A−1工程 A−1工程は、ジヒドロベンゾキノン化合物(II)
と、下記のC及びD工程により製造されるアゾール化合
物(III)とを縮合させて、フェノール化合物(I
V)を得る工程である。
【0046】本工程は、溶媒の存在下、必要により塩基
存在下で行われる。
【0047】使用される塩基としては、水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウムのようなアルカリ金属水酸化物;炭
酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウムのようなア
ルカリ金属炭酸塩;ナトリウムメトキシド、ナトリウム
エトキシド、カリウム t-ブトキシドのような金属アル
コキシド;水素化ナトリウム、水素化カリウムのような
アルカリ金属水素化物;トリエチルアミン、トリn-ブチ
ルアミン、ジイソプロピルエチルアミンのような脂肪族
三級アミン類;1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DA
BCO)、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセ-7-エン(DB
U) のような脂肪族環状三級アミン類;ピリジン、コリ
ジン、4-(N,N- ジメチルアミノ)ピリジンのようなピリ
ジン類;n-ブチルリチウム、s-ブチルリチウム、リチウ
ム ジイソプロピルアミド、ナトリウム ビストリメチ
ルシリルアミド、リチウム ビストリメチルシリルアミ
ドのような有機金属塩基類を挙げることができる。好適
には、アルカリ金属水酸化物、金属アルコキシド又はア
ルカリ金属水素化物であり、より好適には、水酸化ナト
リウム、水酸化カリウム、ナトリウムメトキシド、ナト
リウムエトキシド、カリウム t-ブトキシド、水素化ナ
トリウム又は水素化カリウムであり、更に好適には、水
素化ナトリウム又はカリウム t-ブトキシドである。
【0048】使用される塩基の量は、化合物(II)に
対して、好適には、0.5当量乃至2当量であり、より
好適には、0.8当量乃至1.2当量である。
【0049】使用される溶媒としては、反応を阻害せ
ず、出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定
はないが、好適には、水;メタノール、エタノール、t-
ブタノールのようなアルコール類;アセトン、メチルイ
ソブチルケトンのようなケトン類;アセトニトリルのよ
うなニトリル類;酢酸エチルのようなエステル類;塩化
メチレン、クロロホルム、ジクロルエタンのようなハロ
ゲン化炭化水素類;ジエチルエーテル、テトラヒドロフ
ラン、ジオキサンのようなエーテル類;トルエンのよう
な芳香族炭化水素類;ジメチルホルムアミド、ジメチル
アセトアミドのようなアミド類;ジメチルスルホキシド
のようなスルホキシド類、及びこれらの混合溶剤を挙げ
ることができる。より好適には、エーテル類、ニトリル
類、芳香族炭化水素類、アミド類又はスルホキシド類で
あり、更に好適には、テトラヒドロフラン、アセトニト
リル、トルエン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセ
トアミド又はジメチルスルホキシドであり、最も好適に
は、テトラヒドロフラン、トルエン又はジメチルホルム
アミドである。
【0050】反応温度は、通常−90℃乃至200℃で
あり、好適には、−50℃乃至150℃である。
【0051】反応時間は、主に反応温度、原料化合物、
反応試薬及び使用される溶媒の種類によって異なるが、
通常5分乃至24時間であり、好適には、15分乃至6
時間である。A−2工程 A−2工程は、A−1工程により製造されるフェノール
化合物(IV)のフェノール性水酸基に、置換基R1
を導入し、本発明の化合物(I)を得る工程である。
【0052】本工程は、溶媒中、塩基の存在下、一般式
1AL2で表される化合物[式中、R1及びAは前記と
同意義を示し、L2は脱離基(ここで脱離基とは、通常
求核残基として脱離する基のことをいい、好適には、塩
素原子、臭素原子、沃素原子のようなハロゲン原子;メ
タンスルホナート、p-トルエンスルホナートのようなス
ルホナート基;メチルスルフェート、エチルスルフェー
トのようなスルフェート基;ジメチルホスフェート、ジ
エチルホスフェートのようなホスフェート基である。)
を示す。]と反応することにより行われる。
【0053】使用される塩基としては、フェノール類の
プロトンを脱離させる強さの塩基であれば特に限定はな
いが、好適には、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムの
ようなアルカリ金属水酸化物;炭酸ナトリウム、炭酸カ
リウムのようなアルカリ金属炭酸塩;ナトリウムメトキ
シド、ナトリウムエトキシド、カリウム t-ブトキシド
のような金属アルコキシド;水素化ナトリウム、水素化
カリウムのようなアルカリ金属水素化物;トリエチルア
ミン、トリn-ブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミ
ンのような脂肪族三級アミン類;1,4-ジアザビシクロ
[2.2.2]オクタン(DABCO)、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]
ウンデセ-7-エン(DBU) のような脂肪族環状三級アミン
類;ピリジン、コリジン、4-(N,N-ジメチルアミノ)ピリ
ジンのようなピリジン類を挙げることができる。より好
適には、アルカリ金属炭酸塩、脂肪族三級アミン類又は
ピリジン類であり、更に好適には、炭酸カリウム、トリ
エチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン又はピリジ
ンであり、最も好適には、トリエチルアミン又はピリジ
ンである。
【0054】使用される溶媒としては、反応を阻害せ
ず、出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定
はないが、好適には、水;メタノール、エタノール、t-
ブタノールのようなアルコール類;アセトン、メチルイ
ソブチルケトンのようなケトン類;アセトニトリルのよ
うなニトリル類;酢酸エチルのようなエステル類;塩化
メチレン、クロロホルム、ジクロルエタンのようなハロ
ゲン化炭化水素類;ジエチルエーテル、テトラヒドロフ
ラン、ジオキサンのようなエーテル類;トルエンのよう
な芳香族炭化水素類;ジメチルホルムアミド、ジメチル
アセトアミドのようなアミド類、ジメチルスルホキシド
のようなスルホキシド類等である。より好適には、ケト
ン類、ニトリル類、ハロゲン化炭化水素類、エーテル類
又は芳香族炭化水素類であり、更に好適には、アセト
ン、アセトニトリル、塩化メチレン、ジクロルエタン、
テトラヒドロフラン又はトルエンであり、最も好適に
は、塩化メチレン、ジクロルエタン又はテトラヒドロフ
ランである。
【0055】反応温度は、通常−70℃乃至200℃で
あり、好適には、−5℃乃至100℃である。
【0056】反応時間は、主に反応温度、原料化合物、
反応試薬及び使用される溶媒の種類によって異なるが、
通常5分乃至24時間であり、好適には、30分乃至5
時間である。 (工程B)
【0057】
【化13】 [上記工程中、R1、R2、R3、R4、A、L、Z及びn
は、前記と同意義を示し、R10は、フェノール性水酸基
の保護基を示す。]R10の定義における「フェノール性
水酸基の保護基」とは、その後の工程において水酸基が
反応せず、又、他の置換基が反応しない条件下におい
て、水酸基から脱離するものであれば特に限定はない
が、好適には、ベンジル基、4-メトキシベンジル基のよ
うなベンジル基;又は、トリメチルシリル基、t-ブチル
ジメチルシリル基のようなシリル基である。
【0058】工程Bは、ジヒドロベンゾキノン化合物の
一方の水酸基を保護した化合物(V)を出発原料とし、
本発明の化合物(I)を得る工程である。B−1工程 B−1工程は、ジヒドロベンゾキノン化合物の一方の水
酸基を保護した化合物(V)の水酸基に、置換基R1
を導入して、水酸基を保護したフェノール化合物(V
I)を得る工程である。
【0059】本工程は、溶媒中、塩基の存在下、一般式
1AL3で表される化合物[式中、R1及びAは前記と
同意義を示し、L3は脱離基(ここで脱離基とは、前記
と同意義を示す。)を示す。]と反応することにより行
われる。
【0060】本工程は、A−2工程に準じて行われる。B−2工程 B−2工程は、B−1工程により製造される化合物(V
I)の保護基R10を脱保護することにより、フェノール
化合物(VII)を製造する工程である。
【0061】本工程は、保護基R10を選択的に脱保護で
きる方法であれば特に限定はないが、好適には、溶媒の
存在下,パラジウム−炭素(Pd−C)触媒下水素添加
する方法、あるいは、フッ化テトラブチルアンモニウム
(TBAF)を用いる方法に従って行なうことができ
る。
【0062】使用される溶媒としては、反応を阻害せ
ず、出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定
はないが、好適には、水;メタノール、エタノール、t-
ブタノールのようなアルコール類;酢酸エチルのような
エステル類;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、
ジオキサンのようなエーテル類;トルエンのような芳香
族炭化水素類、及びこれらの混合溶剤を挙げることがで
きる。より好適には、アルコール類、エステル類、エー
テル類又は芳香族炭化水素類であり、更に好適には、エ
タノール、酢酸エチル、テトラヒドロフラン又はトルエ
ンであり、最も好適にはエタノール又はテトラヒドロフ
ランである。
【0063】反応温度は、通常−90℃乃至200℃で
あり、好適には、−50乃至100℃である。
【0064】反応時間は、主に反応温度、原料化合物、
反応試薬及び使用される溶媒の種類によって異なるが、
通常5分乃至24時間であり、好適には、10分乃至1
2時間である。B−3工程 B−3工程は、B−2工程により製造されるフェノール
化合物(VII)と、下記のC及びD工程により製造さ
れるアゾール化合物(III)とを縮合させて、本発明
の化合物(I)を得る工程である。
【0065】本工程は、A−1工程に準じて行われる。 (工程C)
【0066】
【化14】 [上記工程中、R7、L1、Q及びkは、前記と同意義を
示す。]工程Cは、本発明の中間体である化合物(II
I)のうち、2位がハロメチル基である化合物(III
a)を製造する工程である。C−1工程 C−1工程は、ベンゾチアゾール又はベンゾオキサゾー
ルの2位がメチル基である化合物(VIII)をハロゲ
ン化することにより、化合物(IIIa)を製造する工
程である。
【0067】本工程は、溶媒の存在下又は非存在下、場
合によりラジカル開始剤の存在下、化合物(VIII)
をハロゲン化剤と反応することにより行なわれる。
【0068】使用されるハロゲン化剤としては、塩素分
子、臭素分子のようなハロゲン分子;N-クロロスクシン
イミド、N-ブロモスクシンイミド、N-ヨードスクシンイ
ミドのようなN-ハロゲノスクシンイミドなどを挙げるこ
とができる。好適には、N-ハロゲノスクシンイミドであ
り、より好適には、N-クロロスクシンイミド又はN-ブロ
モスクシンイミドである。
【0069】使用されるラジカル開始剤としてはジベン
ゾイルパーオキサイド(BPO)、アゾビスイソブチロ
ニトリル(AIBN)などを挙げることができる。
【0070】使用される溶媒としては、反応を阻害せ
ず、出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定
はないが、好適には、水;四塩化炭素、塩化メチレン、
クロロホルム、ジクロルエタンのようなハロゲン化炭化
水素類;酢酸;ジメチルホルムアミド(DMF)を挙げ
ることができる。より好適には、ハロゲン化炭化水素類
であり、更に好適には、四塩化炭素又はクロロホルムで
あり、最も好適には四塩化炭素である。
【0071】反応温度は、通常−90℃乃至200℃で
あり、好適には、−50℃乃至150℃である。
【0072】反応時間は、主に反応温度、原料化合物、
反応試薬及び使用される溶媒の種類によって異なるが、
通常30分乃至100時間であり、好適には、1時間乃
至50時間である。
【0073】本工程の出発物質である2−メチル化合物
(VIII)は、J.Org.Chem.,39(22),3277(1974).、J.
Org.Chem.,43(11),2296(1978).及びJ.Chem.Soc.,Perkin
Trans.I,2,1582(1972).に記載の方法に準じて製造する
ことができる。
【0074】又、本工程の目的化合物(IIIa)は、
Synthetic Communications,19(16),2921(1989).、J.Me
d.Chem.,35(3),457(1992).、J.Med.Chem.,35(21),3792
(1992).及びSynthesis,102 (1979).に記載の方法に準じ
て製造することもできる。 (工程D)
【0075】
【化15】 [上記工程中、R7、Q及びmは前記と同意義を示し、
3は塩素原子又は式OR 9(式中、R9は前記と同意義
を示す。)を示し、R11は水素原子又は式OR12(式
中、R12はC1〜C6アルキル基を示す。)を示す。]
工程Dは、本発明の中間体である化合物(III)のう
ち、2位に脱離基をもつメチル基を有する化合物(II
Ib)を得る工程である。D−1工程 D−1工程は、チアゾール環又はオキサゾール環の2位
にホルミル基又はアルコキシカルボニル基を有する化合
物(IX)を還元し、チアゾール環又はオキサゾール環
の2位がヒドロキシメチル基である化合物(X)を製造
する工程である。
【0076】本工程は、還元剤を用いて、通常エステル
又はアルデヒドを一級アルコールに還元する際の常法に
従って行なうことができる。
【0077】使用される還元剤としては、例えば、水素
化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウムのようなア
ルカリ金属水素化ホウ素化合物;水素化リチウムアルミ
ニウム、水素化ジイソブチルアルミニウムのような水素
化アルミニウム化合物を挙げることができる。好適に
は、水素化ホウ素ナトリウム又は水素化ホウ素リチウム
である。
【0078】使用される溶媒としては、反応を阻害せ
ず、出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定
はないが、メタノール、エタノールのようなアルコール
類;ジエチルエーテル、テトラヒドロフランのようなエ
ーテル類;トルエンのような芳香族炭化水素類を挙げる
ことができる。好適には、メタノール又はエタノールで
ある。
【0079】反応温度は、通常−90℃乃至200℃で
あり、好適には、−50℃乃至100℃である。
【0080】反応時間は、主に反応温度、原料化合物、
反応試薬及び使用される溶媒の種類によって異なるが、
通常5分乃至24時間であり、好適には、10分乃至1
2時間である。
【0081】本工程の出発物質である化合物(IX)
は、Helv.Chim.Acta,28,924(1945).、特開平6−298
748号公報及びHeterocycles,9,1271(1978).に記載の
方法に準じて製造することができる。D−2工程 D−2工程は、D−1工程により製造される化合物
(X)を原料として用いて一般式R94で表される化合
物[式中、R9は、前記と同意義を示し、L4は脱離基
(ここで脱離基とは、前記と同意義を示す。)を示
す。]と反応することにより、水酸基をスルホニル化、
ホスホニル化又は塩素化することにより、脱離基である
3を有する化合物(IIIb)[ここで、L3は前記と
同意義を示す。]を製造する工程である。
【0082】本工程は、溶媒の存在下、必要により塩基
の存在下で行われる。
【0083】使用される塩基としては、例えば、水酸化
ナトリウム、水酸化カリウムのようなアルカリ金属水酸
化物;炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウムの
ようなアルカリ金属炭酸塩;ナトリウムメトキシド、ナ
トリウムエトキシド、カリウム t-ブトキシドのような
金属アルコキシド;水素化ナトリウム、水素化カリウム
のようなアルカリ金属水素化物;トリエチルアミン、ト
リn-ブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンのよう
な脂肪族三級アミン類;1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オ
クタン(DABCO)、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセ-7
-エン(DBU)のような脂肪族環状三級アミン類;ピリジ
ン、コリジン、4-(N,N-ジメチルアミノ)ピリジンのよう
なピリジン類;n-ブチルリチウム、s-ブチルリチウム、
リチウムジイソプロピルアミド、ナトリウム ビストリ
メチルシリルアミド、リチウムビストリメチルシリルア
ミドのような有機金属塩基類を挙げることができる。好
適には、脂肪族三級アミン類又はピリジン類であり、よ
り好適には、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチル
アミン、ピリジン又はコリジンであり、更に好適には、
トリエチルアミン又はピリジンである。
【0084】使用される溶媒としては、反応を阻害せ
ず、出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定
はないが、好適には、水;アセトン、メチルイソブチル
ケトンのようなケトン類;アセトニトリルのようなニト
リル類;酢酸エチルのようなエステル類;塩化メチレ
ン、クロロホルム、ジクロルエタンのようなハロゲン化
炭化水素類;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、
ジオキサンのようなエーテル類;トルエンのような芳香
族炭化水素類、及びこれらの混合溶剤を挙げることがで
きる。より好適には、ニトリル類、ハロゲン化炭化水素
類、エーテル類又は芳香族炭化水素類であり、更に好適
には、アセトニトリル、塩化メチレン、ジクロルエタ
ン、テトラヒドロフラン又はトルエンであり、最も好適
には、塩化メチレン又はテトラヒドロフランである。
【0085】反応温度は、通常−90℃乃至200℃で
あり、好適には、−50℃乃至150℃である。
【0086】反応時間は、主に反応温度、原料化合物、
反応試薬及び使用される溶媒の種類によって異なるが、
通常5分乃至24時間であり、好適には、15分乃至6
時間である。
【0087】上記各反応工程終了後、各工程の目的化合
物は常法に従って反応混合物から採取することができ
る。例えば、反応混合物を適宜中和し、又、不溶物が存
在する場合にはろ過により除去した後、水と混和しない
有機溶媒を加え、水洗後、溶剤を留去することによって
得られる。得られた目的化合物は必要ならば、常法、例
えば再結晶、再沈殿又はクロマトグラフィ−等によって
更に精製できる。
【0088】本発明の化合物は、担体及び必要に応じて
他の補助剤と混合して、除草剤として通常用いられる製
剤形態、例えば粉剤、粗粉剤、粒剤、顆粒剤、水和剤、
水溶剤、乳剤、液剤等に調製して使用される。ここでい
う担体とは、有効成分化合物の植物への到達性を助け又
は有効成分の貯蔵、輸送若しくは取り扱いを容易にする
ために除草剤中に混合される、合成又は天然の無機又は
有機物質を意味する。
【0089】適当な固体担体としては、例えば、カオリ
ナイト群、モンモリロナイト群、アタパルジャイト群等
で代表されるクレー類、タルク、雲母、葉ロウ石、軽
石、バーミキュライト、石膏、ドロマイト、けいそう
土、マグネシウム石灰、燐石灰、ゼオライト、無水ケイ
酸、合成ケイ酸カルシウム、カオリン、ベントナイト、
炭酸カルシウム等の無機物質、大豆粉、タバコ粉、クル
ミ粉、小麦粉、木粉、澱粉、結晶セルロース等の植物性
有機物質、クマロン樹脂、石油樹脂、アルキド樹脂、ポ
リ塩化ビニル、ポリアルキレングリコール、ケトン樹
脂、エステルガム、コーパルガム、ダンマルガム等の合
成又は天然の高分子化合物、カルナバロウ、パラフィン
ロウ、蜜ロウ等のワックス類或は尿素等を挙げることが
できる。
【0090】適当な液体担体としては、例えば、ケロシ
ン、鉱油、スピンドル油、ホワイトオイル等のパラフィ
ン系若しくはナフテン系炭化水素、ベンゼン、トルエ
ン、キシレン、エチルベンゼン、クメン、メチルナフタ
レン等の芳香族炭化水素、四塩化炭素、クロロホルム、
トリクロルエチレン、モノクロルベンゼン、クロルトル
エン等の塩素化炭化水素、ジオキサン、テトラヒドロフ
ラン等のエーテル類、アセトン、メチルエチルケトン、
ジイソブチルケトン、シクロヘキサノン、アセトフェノ
ン、イソホロン等のケトン類、酢酸エチル、酢酸アミ
ル、エチレングリコールアセテート、ジエチレングリコ
ールアセテート、マレイン酸ジブチル、コハク酸ジエチ
ル等のエステル類、メタノール、ヘキサノール、エチレ
ングリコール、ジエチレングリコール、シクロヘキサノ
ール、ベンジルアルコール等のアルコール類、エチレン
グリコールエチルエーテル、エチレングリコールフェニ
ルエーテル、ジエチレングリコールエチルエーテル、ジ
エチレングリコールブチルエーテル等のエーテルアルコ
ール類、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド
等の極性溶媒或は水等を挙げることができる。
【0091】乳化、分散、湿潤、拡展、結合、崩壊性調
節、有効成分安定化、流動性改良、防錆、植物への吸収
促進等の目的で使用される界面活性剤は、イオン性でも
非イオン性でもよい。
【0092】適当な非イオン性界面活性剤としては、例
えば、脂肪酸の蔗糖エステル、ラウリルアルコール、ス
テアリルアルコール、オレイルアルコール等の高級脂肪
族アルコールの酸化エチレン重合付加物、イソオクチル
フェノール、ノニルフェノール等のアルキルフェノール
の酸化エチレン重合付加物、ブチルナフトール、オクチ
ルナフトール等のアルキルナフトールの酸化エチレン重
合付加物、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸等
の高級脂肪酸の酸化エチレン重合付加物、ステアリル燐
酸ジラウリル燐酸等のモノ若しくはジアルキル燐酸の酸
化エチレン重合付加物、ドデシルアミン、ステアリン酸
アミド等の高級脂肪族アミンの酸化エチレン重合付加
物、ソルビタン等の多価アルコールの高級脂肪酸エステ
ル及びその酸化エチレン重合付加物並びに酸化エチレン
と酸化プロピレンの共重合体等を挙げることができる。
【0093】適当な陰イオン性界面活性剤としては、例
えば、ラウリル硫酸ナトリウム、オレイルアルコール硫
酸エステルアミン塩等のアルキル硫酸エステル塩、スル
ホコハク酸ジオクチルエステルナトリウム、オレイン酸
ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム等の脂肪酸塩類、
イソプロピルナフタレンスルホン酸ナトリウム、メチレ
ンビスナフタレンスルホン酸ナトリウム、リグニンスル
ホン酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリ
ウム等のアルキルアリールスルホン酸塩等を挙げること
ができる。
【0094】適当な陽イオン性界面活性剤としては、例
えば、高級脂肪族アミン、第4級アンモニウム塩類、ア
ルキルピリジニウム塩類等を挙げることができる。
【0095】更に、本発明の除草剤には、製剤の性状を
改善し生物効果を高める目的で、他の成分として、例え
ば、ゼラチン、アラビアゴム、カゼイン、アルブミン、
ニカワ、アルギン酸ソーダ、ポリビニルアルコール、カ
ルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロ
キシメチルセルロース等の高分子化合物、ポリリン酸ナ
トリウム、ベントナイト等のチキソトロピー剤及びその
他の補助剤を含有することもある。
【0096】上記の担体及び種々の補助剤は製剤の剤型
適用場面を考慮して、目的に応じてそれぞれ単独に或は
組み合わされて適宜使用される。
【0097】粉剤は有効成分化合物を通常2乃至10重
量部含有し、残部は固体担体である。
【0098】水和剤は有効成分を通常10乃至80重量
部含有し、残部は固体担体、分散湿潤剤であって、必要
に応じて保護コロイド剤、チキソトロピー剤、消泡剤等
が加えられる。
【0099】粒剤は有効成分化合物を通常0.1乃至1
0重量部含有し、残部は大部分が固体担体である。有効
成分化合物は固体担体と均一に混合されているか或は固
体担体の表面に均一に固着若しくは吸着されており、粒
の径は約0.2乃至1.5mm程度である。
【0100】乳剤は有効成分を通常1乃至50重量部含
有しており、これに約5乃至20重量部の乳剤が含ま
れ、残部は液体担体であり、必要に応じて防錆剤が加え
られる。
【0101】このようにして種々の剤型に調製された本
発明の化合物を、例えば、水田において雑草の発芽前又
は発芽後に土壌処理するときは、10aあたり有効成分
として1g乃至1000g好ましくは10g乃至300
gを処理することにより、有効に雑草を駆除することが
できる。
【0102】本発明の除草剤に対して、殺草スペクトラ
ムを広げるために他の除草剤が配合されることは好まし
く、場合によっては相乗効果を期待することもできる。
【0103】本発明の除草剤は、もちろん他の植物成長
調節剤、殺菌剤、殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤或は肥料
等と混合して使用することができる。
【0104】以下に本発明除草剤の実施例、参考例、製
剤例及び試験例を示し具体的に説明するが、本発明はこ
れらに限られるものではない。
【0105】
【実施例】
【0106】
【実施例1】4−(ベンゾチアゾール−2−イルメトキ
シ)−2,3−ジメチルフェニルN,N−ジメチルカル
バマート(化合物番号3.19) (1) 4−(ベンゾチアゾール−2−イルメトキシ)
−2,3−ジメチルフェノール(A−1工程) 2,3−ジメチル−1,4−ジヒドロベンゾキノン1.
00gのジメチルホルムアミド(DMF)溶液10ml
に、氷水浴中、60%水素化ナトリウム290mg及び
2−クロロメチルベンゾチアゾール1.33gを順次加
え、室温で2時間撹拌した。反応終了後、反応液に水を
注ぎ、酢酸エチルで抽出し、抽出液を水洗し、無水硫酸
ナトリウムで乾燥した。乾燥剤をろ過後、溶媒留去し、
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキ
サン/酢酸エチル=3/1)で精製し、標記化合物58
7mg(収率28%)を得た。 融点:160〜162℃1 H-NMR(200MHz,CDCl3)スペクトル、δ(ppm) : 8.03 (1
H, d, J=8.8Hz), 7.92 (1H, d, J=7.3Hz), 7.54-7.37
(2H, m), 6.68 (1H, d, J=8.7Hz), 6.58 (1H, d, J=8.7
Hz), 5.40 (2H, s), 4.77 (1H, br. s), 2.30 (3H, s),
2.21 (3H, s). (2) 4−(ベンゾチアゾール−2−イルメトキシ)
−2,3−ジメチルフェニル N,N−ジメチルカルバ
マート(化合物番号3.19)(A−2工程) 上記(1)の方法で製造した4−(ベンゾチアゾール−
2−イルメトキシ)−2,3−ジメチルフェノール20
5mgのジメチルホルムアミド(DMF)溶液10ml
に、氷水浴中、60%水素化ナトリウム34.6mg及
びN,N−ジメチルカルバモイルクロライド0.10m
lを順次加え、氷水浴をとリはずし、60℃で1時間撹
拌した。反応終了後、反応液に水を注ぎ、酢酸エチルで
抽出し、抽出液を水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し
た。乾燥剤をろ過後、溶媒留去し、シリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=
3/1〜2/1)で精製し、標記化合物181mg(収
率71%)を得た。 融点:157〜159℃1 H-NMR(200MHz,CDCl3)スペクトル、δ(ppm) : 8.03 (1
H, d, J=8.0Hz), 7.91 (1H, d, J=8.1Hz), 7.54-7.36
(2H, m), 6.87 (1H, d, J=8.4Hz), 6.79 (1H, d, J=8.4
Hz), 5.45 (2H, s), 3.13 (3H, s), 3.01 (3H, s), 2.3
0 (3H, s), 2.14 (3H, s).
【0107】
【実施例2】4−(ベンゾチアゾール−2−イルメトキ
シ)フェニル N−メチルカルバマート(化合物番号
2.1) (1) 4−(ベンゾチアゾール−2−イルメトキシ)
フェノール(A−1工程) 1,4−ジヒドロベンゾキノン1.00gのジメチルホ
ルムアミド(DMF)溶液10mlに、氷水浴中、60
%水素化ナトリウム363mg及び2−クロロメチルベ
ンゾチアゾール1.67gを順次加え、室温で2時間撹
拌した。反応終了後、反応液に水を注ぎ、酢酸エチルで
抽出し、抽出液を水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し
た。乾燥剤をろ過後、溶媒留去し、シリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=
3/1)で精製し、標記化合物845mg(収率36
%)を得た。1 H-NMR(200MHz,CDCl3)スペクトル、δ(ppm) : 8.03 (1
H, d, J=8.0Hz), 7.91 (1H, dd, J=7.7, 1.5Hz), 7.54-
7.37 (2H, m), 6.91 (2H, d, J=9.1Hz), 6.77 (2H, d,
J=9.1Hz), 6.72 (1H, br. s), 5.43 (2H, s). (2) 4−(ベンゾチアゾール−2−イルメトキシ)
フェニル N−メチルカルバマート(化合物番号2.
1)(A−2工程) 上記(1)の方法で製造した4−(ベンゾチアゾール−
2−イルメトキシ)フェノール229mgのトルエン溶
液6mlに、トリホスゲン87.8mg及びトリエチル
アミン0.12mlを順次加え、80℃で3時間撹拌
し、次いで、0℃に冷却し、40%メチルアミン水溶液
1mlを滴下し、0℃で30分及び室温で90分撹拌し
た。反応終了後、反応液に水を注ぎ、酢酸エチルで抽出
し、抽出液を水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。
乾燥剤をろ過後、溶媒留去し、シリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=2/
1)で精製し、標記化合物108mg(収率49%)を
得た。 融点:181〜183℃1 H-NMR(200MHz,CDCl3)スペクトル、δ(ppm) : 8.03 (1
H, d, J=7.4Hz), 7.90 (1H, d, J=7.7Hz), 7.55-7.37
(2H, m), 7.09-6.98 (4H, m), 5.46 (2H, s), 4.94(1H,
br. s), 2.88 (3H, d, J=4.9Hz).
【0108】
【実施例3】4−(ベンゾチアゾール−2−イルメトキ
シ)フェニル N,N−ジメチルカルバマート(化合物
番号3.1) (1) 4−ベンジルオキシフェニル N,N−ジメチ
ルカルバマート(B−1工程) 4−ベンジルオキシフェノール1.50gのジメチルホ
ルムアミド(DMF)溶液20mlに、氷水浴中、カリ
ウム t−ブトキシド0.92g及びN,N−ジメチル
カルバモイルクロライド0.89gを順次加え、氷水浴
をとリはずし、室温で65時間撹拌した。反応終了後、
反応液を酢酸エチルで希釈し、水洗し、無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥した。乾燥剤をろ過後、溶媒留去し、得られ
た粗結晶をヘキサン/酢酸エチル(5/1)60mlで
洗浄し、標記化合物1.65g(収率81%)を得た。 融点:115〜116℃ (2) 4−ヒドロキシフェニル N,N−ジメチルカ
ルバマート(B−2工程) 上記(1)の方法で製造した4−ベンジルオキシフェニ
ル N,N−ジメチルカルバマート1.00gを300
mlのメタノールに溶解し、5%Pd−C 0.50g
存在下、水素添加した(3.2気圧、55℃)。8時間
後、不溶物を濾別し、溶媒を留去して、標記化合物の粗
生成物680mgを得た。 (3) 4−(ベンゾチアゾール−2−イルメトキシ)
フェニル N,N−ジメチルカルバマート(化合物番号
3.1)(B−3工程)上記(2)の方法で製造した4
−ヒドロキシフェニル N,N−ジメチルカルバマート
290mgのDMF溶液6mlに、氷水浴中、60%水
素化ナトリウム70.4mg及び2−ブロモメチルベン
ゾチアゾール402mgを順次加え,氷水浴をとリはず
し、50℃で2時間撹拌した。反応終了後、反応液に水
を注ぎ、酢酸エチルで抽出し、抽出液を水洗し、無水硫
酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤をろ過後、溶媒留去
し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:
ヘキサン/酢酸エチル=2/1〜1/1〜1/2)で精
製し、標記化合物448mg(収率85%)を得た。 融点:151〜154℃1 H-NMR(200MHz,CDCl3)スペクトル、δ(ppm) : 8.03 (1
H, d, J=7.3Hz), 7.90 (1H, dd, J=7.6, 1.5Hz), 7.54-
7.36 (2H, m), 7.09-6.98 (4H, m), 5.47 (2H, s), 3.0
8 (3H, s), 3.00 (3H, s).
【0109】
【実施例4】4−(ベンゾチアゾール−2−イルメトキ
シ)フェニル チオフェン−2−カルボキシレート(化
合物番号1.7) (1) 4−t−ブチルジメチルシリルオキシフェノー
ル 1,4−ジヒドロベンゾキノン4.40gのジメチルホ
ルムアミド(DMF)溶液40mlに、イミダゾール
3.00g及びt−ブチルジメチルシリルクロライド
6.60gを順次加え、室温で4時間撹拌した。反応終
了後、反応液に水を注ぎ、酢酸エチルで抽出し、抽出液
を水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤をろ
過後、溶媒留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=15/1)で精
製し、標記化合物6.37g(収率71%)を得た。 物性:オイル1 H-NMR(200MHz,CDCl3)スペクトル、δ(ppm) : 6.70 (4
H,s), 0.97 (9H, s), 0.16 (6H, s). (2) 4−t−ブチルジメチルシリルオキシフェニル
チオフェン−2−カルボキシレート(B−1工程) 上記(1)の方法で製造した4−t−ブチルジメチルシ
リルオキシフェノール1.00gのテトラヒドロフラン
(THF)溶液10mlに、氷水浴中、トリエチルアミ
ン0.68ml及びチオフェン−2−カルボニルクロラ
イド0.52mlを順次加え、氷浴をとリはずし、室温
で90分撹拌した。反応終了後、反応液に水を注ぎ、酢
酸エチルで抽出し、抽出液を水洗し、無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥した。乾燥剤をろ過後、溶媒留去し、シリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン/酢
酸エチル=10/1)で精製し、標記化合物1.49g
(収率82%)を得た。 物性:白色結晶1 H-NMR(200MHz,CDCl3)スペクトル、δ(ppm) : 7.98-7.9
5 (1H, s), 7.66-7.64 (1H, m), 7.19-7.15 (1H, m),
7.08 (2H, d, J=8.1Hz), 6.86 (2H, d, J=8.1Hz),0.99
(9H, s), 0.21 (6H, s). (3) 4−(チオフェン−2−カルボキシ)フェノー
ル(B−2工程)上記(2)の方法で製造した4−t−
ブチルジメチルシリルオキシフェニルチオフェン−2−
カルボキシレート1.22gのTHF溶液10mlに、
テトラブチルアンモニウムフルオライドのTHF溶液
(1.0M)3.63mlを加え、室温で1時間撹拌し
た。反応終了後、反応液に水を注ぎ、酢酸エチルで抽出
し、抽出液を水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。
乾燥剤をろ過後、溶媒留去し、シリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=4/
1)で精製し、標記化合物694mg(収率87%)を
得た。 物性:白色結晶1 H-NMR(200MHz,CDCl3)スペクトル、δ(ppm) : 7.96 (1
H, dd, J=3.8, 1.1Hz), 7.65 (1H, dd, J=4.9, 1.1Hz),
7.25-7.16 (1H, m), 7.05 (2H, d, J=9.0Hz), 6.81 (2
H, d, J=9.0Hz), 5.05 (1H, br.s). (4) 4−(ベンゾチアゾール−2−イルメトキシ)
フェニル チオフェン−2−カルボキシレート(化合物
番号1.7)(B−3工程) 上記(3)の方法で製造した4−(チオフェン−2−カ
ルボキシ)フェノール200mgのDMF溶液5ml
に、氷水浴中、60%水素化ナトリウム40.0mg及
び2−クロロメチルベンゾチアゾール184mgを順次
加え、氷水浴をとリはずし、室温で90分撹拌した。反
応終了後、反応液に水を注ぎ、酢酸エチルで抽出し、抽
出液を水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤
をろ過後、溶媒留去し、シリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=4/1)で
精製し、標記化合物169mg(収率51%)を得た。 融点:132〜133℃1 H-NMR(200MHz,CDCl3)スペクトル、δ(ppm) : 8.04 (1
H, d, J=8.1Hz), 7.97 (1H, d, J=2.6Hz), 7.92 (1H,
d, J=8.1Hz), 7.66 (1H, d, J=5.2Hz), 7.51-7.41(2H,
m), 7.19-7.05 (5H, m), 5.50 (2H, s).
【0110】
【参考例1】2−ブロモメチルベンゾチアゾール(C−
1工程) 2−メチルベンゾチアゾール5.0mlを四塩化炭素6
0mlに溶解し、N−ブロモスクシンイミド15.39
gとジベンゾイルパーオキサイド(BPO)476mg
を加え、還流下10時間撹袢し、室温に放冷し、不溶物
をろ過し、ろ液の溶媒を留去した。残渣にメチルアルコ
ール60mlを加え、氷水浴中水素化ホウ素ナトリウム
を少量ずつ加えた。薄層クロマトグラフィーにより副生
成物である2,2−ジブロモメチルベンゾチアゾールの
消失を確認後、反応液に水10mlを加え反応液の体積
が3分の1になるまで溶媒を留去し、酢酸エチルで抽出
し、抽出液を水及び塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫
酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤をろ過後、溶媒を留去
し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:
ヘキサン/酢酸エチル=15/1)で精製し、標記化合
物6.40g(収率71%)を得た。1 H-NMR(200MHz,CDCl3)スペクトル、δ(ppm) : 8.03 (1
H, d, J=8.0Hz), 7.88 (1H, dd, J=7.6, 1.3Hz), 7.55-
7.38 (2H, m), 4.82 (2H, s). 実施例1乃至4と同様にして合成した化合物の1H-NMRデ
ータ及び物性(融点)を以下に示した。
【0111】
【実施例5】4−(ベンゾチアゾール−2−イルメトキ
シ)フェニル アセテート(化合物番号1.1) 融点:116〜117℃1 H-NMR(200MHz,CDCl3)スペクトル、δ(ppm) : 8.04 (1
H, dd, J=8.8, 1.5Hz), 7.91 (1H, dd, J=7.9, 1.5Hz),
7.55-7.41 (2H, m), 7.03 (4H, br. s), 5.47 (2H,
s), 2.28 (3H, s).
【0112】
【実施例6】4−(ベンゾチアゾール−2−イルメトキ
シ)フェニル メチルカルボネート(化合物番号1.
3) 融点:103〜105℃1 H-NMR(200MHz,CDCl3)スペクトル、δ(ppm) : 8.04 (1
H, d, J=7.4Hz), 7.91 (1H, dd, J=7.4, 1.4Hz), 7.52-
7.41 (2H, m), 7.14-7.01 (4H, m), 5.48 (2H, s), 3.8
9 (3H, s).
【0113】
【実施例7】4−(ベンゾオキサゾール−2−イルメト
キシ)フェニル メチルカルボネート(化合物番号1.
4) 融点:89〜90℃1 H-NMR(200MHz,CDCl3)スペクトル、δ(ppm) : 7.79-7.7
4 (1H, m), 7.59-7.54 (1H, m), 7.40-7.35 (2H, m),
7.15-7.03 (4H, m), 5.32 (2H, s), 3.89 (3H, s).
【0114】
【実施例8】4−(ベンゾオキサゾール−2−イルメト
キシ)フェニル チオフェン−2−カルボキシレート
(化合物番号1.8) 融点:109〜110℃1 H-NMR(200MHz,CDCl3)スペクトル、δ(ppm) : 7.97 (1
H, dd, J=3.7, 1.1Hz), 7.79-7.75 (1H, m), 7.66 (1H,
dd, J=4.9, 1.1Hz), 7.60-7.55 (1H, m), 7.40-7.36
(2H, m), 7.19-7.07 (5H, m), 5.34 (2H, s).
【0115】
【実施例9】4−(ベンゾチアゾール−2−イルメトキ
シ)フェニル フラン−2−カルボキシレート(化合物
番号1.9) 融点:155〜157℃1 H-NMR(200MHz,CDCl3)スペクトル、δ(ppm) : 8.05 (1
H, d, J=8.1Hz), 7.92 (1H, d, J=7.5Hz), 7.67 (1H,
d, J=1.8Hz), 7.52-7.36 (3H, m), 7.19-7.09 (4H,m),
6.60-6.58 (1H, m), 5.49 (2H, s).
【0116】
【実施例10】4−(ベンゾオキサゾール−2−イルメ
トキシ)フェニル フラン−2−カルボキシレート(化
合物番号1.10) 融点:125〜129℃1 H-NMR(200MHz,CDCl3)スペクトル、δ(ppm) : 7.79-7.7
4 (1H, m), 7.68-7.66 (1H, m), 7.60-7.54 (1H, m),
7.40-7.35 (3H, m), 7.19-7.07 (4H, m), 6.60-6.57 (1
H, m), 5.34 (2H, s).
【0117】
【実施例11】4−(ベンゾチアゾール−2−イルメト
キシ)フェニル 5−クロロ−1,3−ジメチル−1H
−ピラゾール−4−カルボキシレート(化合物番号1.
11) 融点:116〜117℃1 H-NMR(200MHz,CDCl3)スペクトル、δ(ppm) : 8.04 (1
H, dd, J=8.8, 1.4Hz), 7.91 (1H, dd, J=6.8, 0.8Hz),
7.55-7.40 (2H, m), 7.68-7.66 (4H, m), 5.50 (2H,
s), 3.85 (3H, s), 2.49 (3H, s).
【0118】
【実施例12】4−(ベンゾオキサゾール−2−イルメ
トキシ)フェニル N−メチルカルバマート(化合物番
号2.2) 融点:168〜172℃1 H-NMR(200MHz,CDCl3)スペクトル、δ(ppm) : 7.79-7.7
4 (1H, m), 7.58-7.54 (1H, m), 7.39-7.35 (4H, m),
7.05 (4H, s), 5.31 (2H, s), 4.92 (1H, br. s),2.89
(3H, d, J=4.4Hz).
【0119】
【実施例13】4−(ベンゾチアゾール−2−イルメト
キシ)フェニル N−エチルカルバマート(化合物番号
2.3) 融点:169〜172℃1 H-NMR(200MHz,CDCl3)スペクトル、δ(ppm) : 8.03 (1
H, d, J=8.3Hz), 7.90 (1H, dd, J=6.9, 0.8Hz), 7.55-
7.36 (2H, m), 7.09-6.98 (4H, m), 5.47 (2H, s), 4.9
5 (1H, br. s), 3.37-3.24 (2H, m), 1.21 (3H, t, J=
7.2Hz).
【0120】
【実施例14】4−(ベンゾオキサゾール−2−イルメ
トキシ)フェニル N−エチルカルバマート(化合物番
号2.4) 融点:138〜141℃1 H-NMR(200MHz,CDCl3)スペクトル、δ(ppm) : 7.78-7.7
4 (1H, m), 7.59-7.54 (1H, m), 7.42-7.35 (2H, m),
7.04 (4H, br. s), 5.31 (2H, s), 4.95 (1H, br.s),
3.34-3.26 (2H, m), 1.20 (3H, t, J=7.3Hz).
【0121】
【実施例15】4−(ベンゾオキサゾール−2−イルメ
トキシ)フェニル N−n−プロピルカルバマート(化
合物番号2.6) 融点:119〜122℃1 H-NMR(200MHz,CDCl3)スペクトル、δ(ppm) : 7.79-7.7
4 (1H, m), 7.59-7.54 (1H, m), 7.43-7.35 (2H, m),
7.10-7.02 (4H, m), 5.31 (2H, s), 4.98 (1H, br. s),
3.22 (2H, q, J=6.5Hz), 1.59 (2H, q, J=6.5Hz), 0.9
7 (3H, t, J=6.5Hz).
【0122】
【実施例16】4−(ベンゾオキサゾール−2−イルメ
トキシ)フェニル N−t−ブチルカルバマート(化合
物番号2.8) 融点:135〜137℃1 H-NMR(200MHz,CDCl3)スペクトル、δ(ppm) : 7.78-7.7
4 (1H, m), 7.58-7.54 (1H, m), 7.39-7.34 (2H, m),
7.04 (4H, br. s), 5.30 (2H, s), 4.95 (1H, br.s),
1.38 (9H, s).
【0123】
【実施例17】4−(ベンゾチアゾール−2−イルメト
キシ)フェニル N−フェニルカルバマート(化合物番
号2.9) 融点:159〜161℃1 H-NMR(200MHz,CDCl3)スペクトル、δ(ppm) : 8.04 (1
H, dd, J=7.3, 1.3Hz), 7.91 (1H, dd, J=8.5, 1.3Hz),
7.54-7.30 (6H, m), 7.16-7.02 (5H, m), 6.88 (1H, b
r. s), 5.49 (2H, s).
【0124】
【実施例18】4−(ベンゾチアゾール−2−イルメト
キシ)−2−t−ブチルフェニル N−メチルカルバマ
ート(化合物番号2.15) 融点:162〜163℃1 H-NMR(200MHz,CDCl3)スペクトル、δ(ppm) : 8.06-8.0
0 (1H, m), 7.93-7.89 (1H, m), 7.54-7.36 (2H, m),
7.07-6.84 (3H, m), 5.46 (2H, s), 4.94 (1H, br. s),
2.92 (3H, d, J=5.0Hz), 1.34 (9H, s).
【0125】
【実施例19】4−(ベンゾオキサゾール−2−イルメ
トキシ)−2−t−ブチルフェニルN−メチルカルバマ
ート(化合物番号2.16) 融点:178〜180℃1 H-NMR(200MHz,CDCl3)スペクトル、δ(ppm) : 7.78-7.7
3 (1H, m), 7.59-7.54 (1H, m), 7.39-7.34 (2H, m),
7.08 (1H, d, J=2.7Hz), 6.99 (1H, d, J=8.8Hz),6.88
(1H, dd, J=8.8, 2.7Hz), 5.29 (2H, s), 4.93 (1H, b
r. s), 2.91 (3H,d, J=4.8Hz), 1.56 (9H, s).
【0126】
【実施例20】4−(ベンゾチアゾール−2−イルメト
キシ)−2−クロロフェニル N−メチルカルバマート
(化合物番号2.19) 融点:168〜171℃1 H-NMR(200MHz,CDCl3)スペクトル、δ(ppm) : 8.03 (1
H, d, J=8.7Hz), 7.92 (1H, d, J=6.7Hz), 7.51-7.41
(2H, m), 7.26-7.24 (1H, m), 7.01-6.99 (2H, m),5.53
(2H, s), 4.93 (1H, br. s), 2.89 (3H, d, J=4.8Hz).
【0127】
【実施例21】4−(ベンゾオキサゾール−2−イルメ
トキシ)−2−クロロフェニル N−メチルカルバマー
ト(化合物番号2.20) 融点:143〜144℃1 H-NMR(200MHz,CDCl3)スペクトル、δ(ppm) : 7.78-7.7
4 (1H, m), 7.60-7.55 (1H, m), 7.40-7.34 (2H, m),
7.22 (1H, d, J=2.9Hz), 7.13 (1H, d, J=9.1Hz),6.99
(1H, dd, J=9.1, 2.9Hz), 5.37 (2H, s), 4.93 (1H, b
r. s), 2.89 (3H,d, J=5.0Hz).
【0128】
【実施例22】4−(ベンゾチアゾール−2−イルメト
キシ)−2−メトキシフェニル N−メチルカルバマー
ト(化合物番号2.23) 融点:150〜152℃1 H-NMR(200MHz,CDCl3)スペクトル、δ(ppm) : 8.01 (1
H, d, J=7.8Hz), 7.88 (1H, d, J=7.8Hz), 7.49-7.39
(2H, m), 6.98 (1H, d, J=8.8Hz), 6.76 (1H, d, J=2.6
Hz), 6.63 (1H, dd, J=8.8, 2.6Hz), 5.51 (2H, s), 4.
92 (1H, br. s), 3.89 (3H, s), 2.89 (3H, d, J=4.9H
z).
【0129】
【実施例23】4−(ベンゾオキサゾール−2−イルメ
トキシ)−2−メトキシフェニル N−メチルカルバマ
ート(化合物番号2.24) 融点:108〜109℃1 H-NMR(200MHz,CDCl3)スペクトル、δ(ppm) : 7.77-7.7
2 (1H, m), 7.58-7.53 (1H, m), 7.41-7.33 (2H, m),
7.03 (1H, d, J=8.7Hz), 6.73 (1H, d, J=2.5Hz),6.63
(1H, dd, J=8.7, 2.5Hz), 5.34 (2H, s), 4.94 (1H, b
r. s) , 3.85 (3H,s), 2.89 (3H, d, J=4.9Hz).
【0130】
【実施例24】4−(ベンゾチアゾール−2−イルメト
キシ)−2,3−ジメチルフェニルN−メチルカルバマ
ート(化合物番号2.27) 融点:197〜200℃1 H-NMR(200MHz,CDCl3)スペクトル、δ(ppm) : 8.03 (1
H, d, J=7.7Hz), 7.91 (1H, d, J=8.1Hz), 7.54-7.36
(2H, m), 6.88 (1H, d, J=8.6Hz), 6.78 (1H, d, J=8.6
Hz), 5.45 (2H, s), 4.98 (1H, br. s), 2.90 (3H, d,
J=4.8Hz), 2.30 (3H, s), 2.15 (3H, s).
【0131】
【実施例25】4−(ベンゾオキサゾール−2−イルメ
トキシ)−2,3−ジメチルフェニルN−メチルカルバ
マート(化合物番号2.28) 融点:172〜174℃1 H-NMR(200MHz,CDCl3)スペクトル、δ(ppm) : 7.78-7.7
3 (1H, m), 7.57-7.54 (1H, m), 7.39-7.35 (2H, m),
6.87 (2H, s), 5.29 (2H, s), 4.93 (1H, br. s),2.90
(3H, d, J=5.1Hz), 2.23 (3H, s), 2.12 (3H, s).
【0132】
【実施例26】4−(ベンゾチアゾール−2−イルメト
キシ)−2,3,5−トリメチルフェニル N−メチル
カルバマート(化合物番号2.30) 物性:アモルファス1 H-NMR(200MHz,CDCl3)スペクトル、δ(ppm) : 7.80-7.7
6 (1H, m), 7.63-7.58 (1H, m), 7.41-7.35 (2H, m),
6.73 (1H, s), 5.01 (2H, s), 4.99 (1H, br. s),2.96-
2.89 (3H, m), 2.20 (3H, s), 2.16 (3H, s), 2.09 (3
H, s).
【0133】
【実施例27】4−(ベンゾチアゾール−2−イルメト
キシ)−2,3,6−トリメチルフェニル N−メチル
カルバマート(化合物番号2.31) 融点:143〜146℃1 H-NMR(200MHz,CDCl3)スペクトル、δ(ppm) : 8.04 (1
H, d, J=7.9Hz), 7.95 (1H, d, J=6.7Hz), 7.56-7.38
(2H, m), 6.80 (1H, s), 5.17 (2H, s), 4.99 (1H,br.
s), 2.91 (3H, d, J=4.8Hz), 2.31 (3H, s), 2.28 (3H,
s), 2.10 (3H, s).
【0134】
【実施例28】4−(ベンゾオキサゾール−2−イルメ
トキシ)−2,3,6−トリメチルフェニル N−メチ
ルカルバマート(化合物番号2.32) 物性:アモルファス1 H-NMR(200MHz,CDCl3)スペクトル、δ(ppm) : 7.80-7.7
6 (1H, m), 7.63-7.58 (1H, m), 7.41-7.35 (2H, m),
6.79 (1H, s), 5.27 (2H, s), 4.99 (1H, br. s),2.96-
2.89 (3H, m), 2.32 (3H, s), 2.28 (3H, s), 2.09 (3
H, s).
【0135】
【実施例29】4−(ベンゾチアゾール−2−イルメト
キシ)−2−メチルフェニル N,N−ジメチルカルバ
マート(化合物番号3.3) 融点:135〜138℃1 H-NMR(200MHz,CDCl3)スペクトル、δ(ppm) : 8.03 (1
H, d, J=8.0Hz), 7.91 (1H, d, J=8.0Hz), 7.54-7.40
(2H, m), 7.00 (1H, s), 6.89 (1H, s), 6.88 (1H,s),
5.47 (2H, s), 3.08 (3H, s), 3.00 (3H, s), 2.35 (3
H, s).
【0136】
【実施例30】4−(ベンゾオキサゾール−2−イルメ
トキシ)−2−メチルフェニル N,N−ジメチルカル
バマート(化合物番号3.4) 物性:オイル1 H-NMR(200MHz,CDCl3)スペクトル、δ(ppm) : 7.79-7.7
4 (1H, m), 7.59-7.55 (1H, m), 7.42-7.35 (2H, m),
6.94 (1H, d, J=2.8Hz), 6.92 (1H, d, J=8.7Hz),6.87
(1H, dd, J=8.7, 2.8Hz), 5.30 (2H, s), 3.07 (3H,
s), 2.99 (3H, s),2.28 (3H, s).
【0137】
【実施例31】4−(ベンゾチアゾール−2−イルメト
キシ)−3−メチルフェニル N,N−ジメチルカルバ
マート(化合物番号3.5) 融点:75〜76℃1 H-NMR(200MHz,CDCl3)スペクトル、δ(ppm) : 8.03 (1
H, d, J=8.1Hz), 7.90 (1H, d, J=7.4Hz), 7.54-7.37
(2H, m), 6.99 (1H, d, J=8.4Hz), 6.88-6.83 (2H,m),
5.45 (2H, s), 3.11 (3H, s), 3.01 (3H, s), 2.19 (3
H, s).
【0138】
【実施例32】4−(ベンゾオキサゾール−2−イルメ
トキシ)−3−メチルフェニル N,N−ジメチルカル
バマート(化合物番号3.6) 融点:96〜97℃1 H-NMR(200MHz,CDCl3)スペクトル、δ(ppm) : 7.78-7.7
4 (1H, m), 7.58-7.54 (1H, m), 7.41-7.34 (2H, m),
6.99 (1H, d, J=8.5Hz), 6.90-6.84 (2H, m), 5.29 (2
H, s), 3.11 (3H, s), 3.01 (3H, s), 2.19 (3H, s).
【0139】
【実施例33】4−(ベンゾチアゾール−2−イルメト
キシ)−2−t−ブチルフェニル N,N−ジメチルカ
ルバマート(化合物番号3.7) 融点:121〜123℃1 H-NMR(200MHz,CDCl3)スペクトル、δ(ppm) : 8.03 (1
H, d, J=7.8Hz), 7.91 (1H, d, J=7.9Hz), 7.51-7.40
(2H, m), 7.07 (1H, d, J=2.9Hz), 6.95 (1H, d, J=8.8
Hz), 6.86 (1H, dd, J=8.8, 2.9Hz), 5.46 (2H, s), 3.
14 (3H, s), 3.04 (3H, s), 1.35 (9H, s).
【0140】
【実施例34】4−(ベンゾオキサゾール−2−イルメ
トキシ)−2−t−ブチルフェニルN,N−ジメチルカ
ルバマート(化合物番号3.8) 融点:144〜146℃1 H-NMR(200MHz,CDCl3)スペクトル、δ(ppm) : 7.79-7.7
3 (1H, m), 7.59-7.54 (1H, m), 7.39-7.34 (2H, m),
7.09 (1H, d, J=2.4Hz), 6.97-6.89 (2H, m), 5.30 (2
H, s), 3.14 (3H, s), 3.03 (3H, s), 1.34 (9H, s).
【0141】
【実施例35】4−(ベンゾチアゾール−2−イルメト
キシ)−3−t−ブチルフェニル N,N−ジメチルカ
ルバマート(化合物番号3.9) 融点:160〜162℃1 H-NMR(200MHz,CDCl3)スペクトル、δ(ppm) : 8.04 (1
H, d, J=7.9Hz), 7.90 (1H, d, J=8.0Hz), 7.51-7.41
(2H, m), 7.05 (1H, s), 6.92 (2H, s), 5.51 (2H,s),
3.09 (3H, s), 3.01 (3H, s), 1.46 (9H, s).
【0142】
【実施例36】4−(ベンゾチアゾール−2−イルメト
キシ)−2−クロロフェニル N,N−ジメチルカルバ
マート(化合物番号3.11) 融点:118〜120℃1 H-NMR(200MHz,CDCl3)スペクトル、δ(ppm) : 8.03 (1
H, d, J=8.8Hz), 7.92 (1H, d, J=7.9Hz), 7.55-7.41
(2H, m), 7.23 (1H, d, J=2.6Hz), 7.05-6.99 (2H,m),
5.29 (2H, s), 3.08 (3H, s), 3.00 (3H, s).
【0143】
【実施例37】4−(ベンゾオキサゾール−2−イルメ
トキシ)−2−クロロフェニル N,N−ジメチルカル
バマート(化合物番号3.12) 融点:82〜83℃1 H-NMR(200MHz,CDCl3)スペクトル、δ(ppm) : 7.78-7.7
4 (1H, m), 7.60-7.55 (1H, m), 7.43-7.35 (2H, m),
7.21 (1H, d, J=2.8Hz), 7.12 (1H, d, J=8.8Hz),6.98
(1H, dd, J=8.8, 2.8Hz), 5.38 (2H, s), 3.07 (3H,
s), 3.00 (3H, s).
【0144】
【実施例38】4−(ベンゾチアゾール−2−イルメト
キシ)−3−クロロフェニル N,N−ジメチルカルバ
マート(化合物番号3.13) 融点:115〜118℃1 H-NMR(200MHz,CDCl3)スペクトル、δ(ppm) : 8.03 (1
H, d, J=7.7Hz), 7.92 (1H, d, J=7.7Hz), 7.54-7.41
(2H, m), 7.24 (1H, d, J=1.9Hz), 7.06-6.99 (2H,m),
5.53 (2H, s), 3.08 (3H, s), 3.03 (3H, s).
【0145】
【実施例39】4−(ベンゾオキサゾール−2−イルメ
トキシ)−3−クロロフェニル N,N−ジメチルカル
バマート(化合物番号3.14) 融点:69〜70℃1 H-NMR(200MHz,CDCl3)スペクトル、δ(ppm) : 7.79-7.7
4 (1H, m), 7.59-7.54 (1H, m), 7.40-7.35 (2H, m),
7.14 (1H, d, J=8.9Hz), 7.14 (1H, d, J=2.9Hz),6.97
(1H, dd, J=8.9, 2.9Hz), 5.30 (2H, s), 3.14 (3H,
s), 3.01 (3H, s).
【0146】
【実施例40】4−(ベンゾチアゾール−2−イルメト
キシ)−2−メトキシフェニル N,N−ジメチルカル
バマート(化合物番号3.15) 融点:72〜74℃1 H-NMR(200MHz,CDCl3)スペクトル、δ(ppm) : 8.02 (1
H, d, J=8.1Hz), 7.89 (1H, d, J=8.2Hz), 7.53-7.35
(2H, m), 6.98 (1H, d, J=8.7Hz), 6.74 (1H, d, J=2.4
Hz), 6.60 (1H, dd, J=8.7, 2.4Hz), 5.51 (2H, s), 3.
90 (3H, s), 3.08 (3H, s), 3.00 (3H, s).
【0147】
【実施例41】4−(ベンゾオキサゾール−2−イルメ
トキシ)−2−メトキシフェニル N,N−ジメチルカ
ルバマート(化合物番号3.16) 物性:オイル1 H-NMR(200MHz,CDCl3)スペクトル、δ(ppm) : 7.77-7.7
2 (1H, m), 7.58-7.53 (1H, m), 7.40-7.33 (2H, m),
7.04 (1H, d, J=8.7Hz), 6.72 (1H, d, J=2.6Hz),6.62
(1H, dd, J=8.7, 2.6Hz), 5.35 (2H, s), 3.80 (3H,
s), 3.08 (3H, s),3.00 (3H, s).
【0148】
【実施例42】4−(ベンゾチアゾール−2−イルメト
キシ)−3−メトキシフェニル N,N−ジメチルカル
バマート(化合物番号3.17) 融点:103〜105℃1 H-NMR(200MHz,CDCl3)スペクトル、δ(ppm) : 8.03 (1
H, d, J=7.8Hz), 7.91 (1H, dd, J=7.8, 1.4Hz), 7.54-
7.40 (2H, m), 6.97 (1H, d, J=8.7Hz), 6.69 (1H, d,
J=2.9Hz), 6.55 (1H, dd, J=8.7, 2.9Hz), 5.46 (2H,
s), 3.82 (3H, s),3.10 (3H, s), 2.99 (3H, s).
【0149】
【実施例43】4−(ベンゾオキサゾール−2−イルメ
トキシ)−2,3−ジメチルフェニルN,N−ジメチル
カルバマート(化合物番号3.20) 融点:103〜105℃1 H-NMR(200MHz,CDCl3)スペクトル、δ(ppm) : 7.78-7.7
4 (1H, m), 7.59-7.54 (1H, m), 7.38-7.34 (2H, m),
6.86 (2H, s), 5.29 (2H, s), 3.13 (3H, s), 3.01 (3
H, s), 2.24 (3H, s), 2.14 (3H, s).
【0150】
【実施例44】4−(ベンゾオキサゾール−2−イルメ
トキシ)−2,3,5−トリメチルフェニル N,N−
ジメチルカルバマート(化合物番号3.22) 物性:アモルファス1 H-NMR(200MHz,CDCl3)スペクトル、δ(ppm) : 7.81-7.7
6 (1H, m), 7.62-7.58 (1H, m), 7.44-7.35 (2H, m),
6.73 (1H, s), 5.01 (2H, s), 2.96 (3H, s), 2.88 (3
H, s), 2.20 (3H, s), 2.17 (3H, s), 2.14 (3H, s).
【0151】
【実施例45】4−(ベンゾチアゾール−2−イルメト
キシ)−2,3,6−トリメチルフェニル N,N−ジ
メチルカルバマート(化合物番号3.23) 融点:100〜102℃1 H-NMR(200MHz,CDCl3)スペクトル、δ(ppm) : 8.02 (1
H, d, J=7.9Hz), 7.95 (1H, d, J=7.4Hz), 7.55-7.42
(2H, m), 6.80 (1H, s), 5.17 (2H, s), 3.13 (3H,s),
3.03 (3H, s), 2.32 (3H, s), 2.28 (3H, s), 2.09 (3
H, s).
【0152】
【実施例46】4−(ベンゾオキサゾール−2−イルメ
トキシ)−2,3,6−トリメチルフェニル N,N−
ジメチルカルバマート(化合物番号3.24) 物性:アモルファス1 H-NMR(200MHz,CDCl3)スペクトル、δ(ppm) : 7.81-7.7
6 (1H, m), 7.62-7.58 (1H, m), 7.44-7.35 (2H, m),
6.79 (1H, s), 5.26 (2H, s), 3.13 (3H, s), 3.02 (3
H, s), 2.31 (3H, s), 2.28 (3H, s), 2.08 (3H, s).
【0153】
【実施例47】4−(ベンゾチアゾール−2−イルメト
キシ)−2,3,5,6−テトラフルオロフェニル
N,N−ジメチルカルバマート(化合物番号3.25) 融点:92〜95℃1 H-NMR(200MHz,CDCl3)スペクトル、δ(ppm) : 8.04 (1
H, d, J=7.5Hz), 7.94 (1H, dd, J=7.5, 0.9Hz), 7.55-
7.43 (2H, m), 5.60 (2H, s), 3.14 (3H, s), 3.04 (3
H, s).
【0154】
【実施例48】4−(ベンゾオキサゾール−2−イルメ
トキシ)−2,3,5,6−テトラフルオロフェニル
N,N−ジメチルカルバマート(化合物番号3.26) 融点:114〜117℃1 H-NMR(200MHz,CDCl3)スペクトル、δ(ppm) : 7.78-7.7
3 (1H, m), 7.61-7.56 (1H, m), 7.42-7.36 (2H, m),
5.42 (2H, s), 3.13 (3H, s), 3.03 (3H, s).
【0155】
【実施例49】4−(ベンゾチアゾール−2−イルメト
キシ)フェニル N−メチル−N−フェニルカルバマー
ト(化合物番号3.27) 融点:114〜115℃1 H-NMR(200MHz,CDCl3)スペクトル、δ(ppm) : 8.03 (1
H, d, J=7.5Hz), 7.89 (1H, d, J=7.0Hz), 7.54-7.25
(7H, m), 7.09-6.97 (4H, m), 5.46 (2H, s), 3.41(3H,
s).
【0156】
【実施例50】4−(ベンゾチアゾール−2−イルメト
キシ)フェニル N,N−ジエチルカルバマート(化合
物番号3.29) 融点:60〜62℃1 H-NMR(200MHz,CDCl3)スペクトル、δ(ppm) : 8.03 (1
H, d, J=8.0Hz), 7.90 (1H, dd, J=7.9, 0.8Hz), 7.54-
7.36 (2H, m), 7.09-6.98 (4H, m), 5.47 (2H, s), 3.4
6-3.32 (4H, m), 1.22-1.14 (6H,m).
【0157】
【実施例51】4−(ベンゾチアゾール−2−イルメト
キシ)フェニル ピロリジン−1−カルボキシレート
(化合物番号3.31) 融点:166〜168℃1 H-NMR(200MHz,CDCl3)スペクトル、δ(ppm) : 8.03 (1
H, d, J=8.1Hz), 7.90 (1H, dd, J=8.1, 0.8Hz), 7.50-
7.40 (2H, m), 7.10-6.98 (4H, m), 5.47 (2H, s), 3.5
7-3.44 (4H, m), 1.97-1.90 (4H, m).
【0158】
【実施例52】4−(ベンゾオキサゾール−2−イルメ
トキシ)フェニル ピロリジン−1−カルボキシレート
(化合物番号3.32) 融点:102〜103℃1 H-NMR(200MHz,CDCl3)スペクトル、δ(ppm) : 7.77-7.7
3 (1H, m), 7.58-7.53 (1H, m), 7.40-7.34 (2H, m),
7.10-7.00 (4H, m), 5.29 (2H, s), 3.56-3.42 (4H,
m), 1.98-1.86 (4H, m).
【0159】
【実施例53】4−(ベンゾチアゾール−2−イルメト
キシ)−2−メチルフェニル ピロリジン−1−カルボ
キシレート(化合物番号3.33) 融点:107〜109℃1 H-NMR(200MHz,CDCl3)スペクトル、δ(ppm) : 8.02 (1
H, d, J=7.9Hz), 7.89 (1H, dd, J=7.9, 2.2Hz), 7.54-
7.36 (2H, m), 7.02 (1H, d, J=8.5Hz), 6.90-6.81 (2
H, m), 5.45 (2H, s), 3.60-3.40 (4H, m), 2.20 (3H,
s), 1.97-1.88 (4H,m).
【0160】
【実施例54】4−(ベンゾオキサゾール−2−イルメ
トキシ)−2−メチルフェニル ピロリジン−1−カル
ボキシレート(化合物番号3.34) 物性:オイル1 H-NMR(200MHz,CDCl3)スペクトル、δ(ppm) : 7.78-7.7
4 (1H, m), 7.59-7.54 (1H, m), 7.41-7.35 (2H, m),
6.99-6.91 (3H, m), 5.31 (2H, s), 3.57-3.43 (4H,
m), 2.28 (3H, s), 1.95-1.88 (4H, m).
【0161】
【実施例55】4−(ベンゾチアゾール−2−イルメト
キシ)フェニル ピペリジン−1−カルボキシレート
(化合物番号3.35) 融点:138〜140℃1 H-NMR(200MHz,CDCl3)スペクトル、δ(ppm) : 8.03 (1
H, d, J=7.3Hz), 7.91 (1H, d, J=7.3Hz), 7.54-7.36
(2H, m), 7.08-6.98 (4H, m), 5.46 (2H, s), 3.57-3.4
6 (4H, m), 1.63-1.60 (6H, m).
【0162】
【実施例56】4−(ベンゾオキサゾール−2−イルメ
トキシ)フェニル ピペリジン−1−カルボキシレート
(化合物番号3.36) 融点:87〜90℃1 H-NMR(200MHz,CDCl3)スペクトル、δ(ppm) : 7.78-7.7
3 (1H, m), 7.58-7.54 (1H, m), 7.41-7.34 (2H, m),
7.05-7.01 (4H, m), 5.30 (2H, s), 3.60-3.46 (4H,
m), 1.63-1.58 (4H, m), 1.26-1.19 (2H, m).
【0163】
【実施例57】4−(ベンゾチアゾール−2−イルメト
キシ)−2−メチルフェニル ピペリジン−1−カルボ
キシレート(化合物番号3.37) 融点:76〜78℃1 H-NMR(200MHz,CDCl3)スペクトル、δ(ppm) : 8.03 (1
H, d, J=7.2Hz), 7.90 (1H, d, J=7.5Hz), 7.54-7.35
(2H, m), 6.98 (1H, d, J=8.5Hz), 6.88-6.81 (2H,m),
5.45 (2H, s), 3.60-3.47 (4H, m), 2.18 (3H, s), 1.6
4-1.60 (5H, m), 1.25-1.19 (1H, m).
【0164】
【実施例58】4−(ベンゾオキサゾール−2−イルメ
トキシ)−2−メチルフェニル ピペリジン−1−カル
ボキシレート(化合物番号3.38) 物性:オイル1 H-NMR(200MHz,CDCl3)スペクトル、δ(ppm) : 7.78-7.7
3 (1H, m), 7.58-7.54 (1H, m), 7.38-7.34 (2H, m),
6.98-6.85 (3H, m), 5.31 (2H, s), 3.59-3.47 (4H,
m), 2.28 (3H, s), 1.63-1.58 (5H, m), 1.26-1.22 (1
H, m).
【0165】
【実施例59】4−(ベンゾチアゾール−2−イルメト
キシ)フェニル メタンスルフォネート(化合物番号
4.1) 融点:169〜172℃1 H-NMR(200MHz,CDCl3)スペクトル、δ(ppm) : 8.04 (1
H, d, J=7.6Hz), 7.91 (1H, dd, J=7.6, 1.5Hz), 7.56-
7.42 (2H, m), 7.25-7.04 (4H, m), 5.49 (2H, s), 3.1
2 (3H, s).
【0166】
【実施例60】4−(ベンゾチアゾール−2−イルメト
キシ)フェニル N,N−ジメチルスルファメート(化
合物番号5.1) 融点:152〜155℃1 H-NMR(200MHz,CDCl3)スペクトル、δ(ppm) : 8.04 (1
H, d, J=8.8Hz), 7.91 (1H, dd, J=7.6, 0.8Hz), 7.55-
7.41 (2H, m), 7.26-7.01 (4H, m), 5.48 (2H, s), 2.9
6 (6H, s).
【0167】
【実施例61】[4−(ベンゾチアゾール−2−イルメ
トキシ)フェノキシ]酢酸(化合物番号11.1) 融点:192〜195℃1 H-NMR(200MHz,CDCl3)スペクトル、δ(ppm) : 7.96 (1
H, dd, J=6.9, 0.8Hz), 7.85 (1H, d, J=7.6Hz), 7.43-
7.33 (2H, m), 6.92 (2H, d, J=9.2Hz), 6.82 (2H, d,
J=9.2Hz), 6.88 (1H, br. s), 5.37 (2H, s), 4.48 (2
H, s).
【0168】
【実施例62】メチル [4−(ベンゾチアゾール−2
−イルメトキシ)フェノキシ]アセテート(化合物番号
11.13) 融点:100〜102℃1 H-NMR(200MHz,CDCl3)スペクトル、δ(ppm) : 8.03 (1
H, d, J=7.4Hz), 7.90 (1H, d, J=7.4Hz), 7.54-7.40
(2H, m), 6.99 (2H, d, J=9.2Hz), 6.87 (2H, d, J=9.2
Hz), 5.44 (2H, s), 4.59 (2H, s), 3.80 (3H, s).
【0169】
【実施例63】エチル [4−(ベンゾチアゾール−2
−イルメトキシ)フェノキシ]アセテート(化合物番号
11.17) 融点:94〜96℃1H-NMR(200MHz,CDCl3)スペクトル、
δ(ppm) : 8.03 (1H, d, J=8.0Hz), 7.90 (1H, d, J=8.
0Hz), 7.53-7.36 (2H, m), 6.98 (2H, d, J=9.2Hz), 6.
87 (2H, d, J=9.2Hz), 5.44 (2H, s), 4.56 (2H, s),
4.26 (2H, q, J=7.0Hz), 1.29 (3H, t,J=7.0Hz).
【0170】
【実施例64】2−[4−(ベンゾチアゾール−2−イ
ルメトキシ)フェノキシ]プロピオン酸(化合物番号1
1.21) 融点:192〜195℃1 H-NMR(200MHz,CDCl3)スペクトル、δ(ppm) : 8.00 (1
H, d, J=7.3Hz), 7.88 (1H, d, J=8.4Hz), 7.52-7.34
(2H, m), 6.94 (2H, d, J=8.9Hz), 6.85 (2H, d, J=8.9
Hz), 6.88 (1H, br. s), 5.40 (2H, s), 4.62 (1H, q,
J=6.8Hz), 1.59 (3H, d, J=6.8Hz).
【0171】
【実施例65】メチル 2−[4−(ベンゾチアゾール
−2−イルメトキシ)フェノキシ]プロピオネート(化
合物番号11.25) 融点:82〜84℃1 H-NMR(200MHz,CDCl3)スペクトル、δ(ppm) : 8.03 (1
H, d, J=7.7Hz), 7.90 (1H, d, J=8.1Hz), 7.54-7.37
(2H, m), 6.96 (2H, d, J=9.2Hz), 6.84 (2H, d, J=9.2
Hz), 5.43 (2H, s), 4.68 (1H, q, J=6.9Hz), 3.75 (3
H, s), 1.60 (3H, d,J=6.9Hz).
【0172】
【実施例66】エチル 2−[4−(ベンゾチアゾール
−2−イルメトキシ)フェノキシ]プロピオネート(化
合物番号11.29) 融点:62〜64℃1 H-NMR(200MHz,CDCl3)スペクトル、δ(ppm) : 8.02 (1
H, d, J=7.8Hz), 7.90 (1H, dd, J=7.6, 1.6Hz), 7.54-
7.36 (2H, m), 6.96 (2H, d, J=9.3Hz), 6.84 (2H, d,
J=9.3Hz), 5.43 (2H, s), 4.66 (1H, q, J=6.8Hz), 4.2
1 (2H, q, J=7.0Hz), 1.59 (3H, d, J=6.8Hz), 1.23 (3
H, t, J=7.0Hz).
【0173】
【製剤例1】水和剤 実施例3で得た、3.1番の化合物25部、ドデシルベ
ンゼンスルホン酸ナトリウム塩2.5部、リグニンスル
ホン酸カルシウム塩2.5部及び珪藻土70部をよく粉
砕混合して水和剤を得た。
【0174】
【製剤例2】乳剤 実施例3で得た、3.1番の化合物30部、ドデシルベ
ンゼンスルホン酸カルシウム塩2.68部、ポリエオキ
シエチレンアルキルエーテル4.92部、ポリオキシエ
チレンノニルフェニルエーテルリン酸カルシウム塩0.
4部及びキシレン62部をよく混合して乳剤を得た。
【0175】
【製剤例3】粒剤 実施例3で得た、3.1番の化合物5部、ホワイトカー
ボン1部、リグニンスルホン酸カルシウム塩5部、ベン
トナイト20部及びクレー69部をよく粉砕混合し、水
を加えてよく練り合せた後、造粒乾燥して粒剤を得た。
【0176】
【製剤例4】水和顆粒 実施例3で得た、3.1番の化合物80部、特殊ポリカ
ルボン酸重合物ナトリウム塩1.25部、水3.75
部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩3部、デ
キストリン7部及び酸化チタン5部を混合し、次いでエ
アーミルで粉砕し、回転ミキサー又は流動床ミキサー中
に加え、水を噴霧して顆粒化させた。大部分が1.0〜
0.15mmになったら顆粒を取り出し、乾燥後、篩に
かけた。オーバーサイズの物質を粉砕し、1.0〜0.
15mmの顆粒を得た。
【0177】
【製剤例5】水性懸濁液 実施例3で得た、3.1番の化合物25部、ナトリウム
ジオクチルスルホサクシネート0.7部、リグニンスル
ホン酸カルシウム塩10部、水44.15部及びプロピ
レングリコール10.15部を固形粒子が5ミクロン以
下の直径に減少されるまで、ボールミル、サンドミル又
はローラーミル中で一緒に粉砕した。この粉砕スラリー
90部に、0.05%(W/W)キサンタンガム水溶液
10部を加えて混合し、水性懸濁液を得た。
【0178】
【試験例1】水田雑草発芽前処理 100cm2 ポットに水田土壌を充填し、休眠覚醒した
タイヌビエの種子を表層1cmに混和した。また、2葉
期の水稲の苗を移植して湛水状態とし、温室で生育させ
た。3日後に、製剤例1に準じて調製した水和剤を用い
て所定の薬量を湛水土壌処理し、21日後に除草効果及
び薬害の調査を行なった。その結果を表3に示した。な
お、除草効果又は薬害は、以下の成育抑制率を示す。
【0179】
【表3】 ─────────────────────────────────── 実施例番号(化合物番号) 薬量 水田雑草発芽前処理 (g/a) タイヌビエ 水稲 (除草効果) (薬害) ─────────────────────────────────── 実施例1(化合物番号3.19) 20 5 0 実施例2(化合物番号2.1 ) 20 5 0 実施例3(化合物番号3.1 ) 20 5 0 実施例20(化合物番号2.19) 20 5 0 実施例24(化合物番号2.27) 20 5 0 実施例25(化合物番号2.28) 20 5 0 実施例29(化合物番号3.3 ) 20 5 0 実施例31(化合物番号3.5 ) 20 5 0 実施例32(化合物番号3.6 ) 20 5 0 実施例42(化合物番号3.17) 20 5 0 実施例43(化合物番号3.20) 20 5 0 実施例51(化合物番号3.31) 20 5 0 実施例53(化合物番号3.33) 20 5 0 ───────────────────────────────────
【0180】
【発明の効果】本発明の化合物は、殺草作用を有してお
り、除草剤として使用することができる。例えば、水田
において、雑草の発芽前又は発芽後に湛水土壌処理する
ことにより、水田の強雑草であるタイヌビエ、ヒメタイ
ヌビエ、ケイヌビエ等のイネ科雑草を強力に防除するこ
とができる。
【0181】一方、水稲に対しては、選択性が大きく、
移植水稲は薬害を受けることがないため、処理適用幅が
大きいという利点がある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07D 263/32 C07D 263/32 277/24 277/24 277/32 277/32 277/64 277/64 413/12 211 413/12 211 231 231 307 307 333 333 417/12 211 417/12 211 231 231 307 307 333 333 (72)発明者 門谷 淳二 滋賀県野洲郡野洲町野洲1041 三共株式会 社内

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式(I) 【化1】 [式中、Aは、式−C(=O)−で表される基、式−C
    (=S)−で表される基、式−S(O)2−で表される
    基又はメチレン基(当該メチレン基は、1個のC1〜C
    6アルキル基により置換されてよい)を示し、R1は、
    C1〜C6アルキル基(当該アルキル基は、1乃至5個
    の同一又は異なったハロゲン原子又は1個のC1〜C6
    アルコキシ基により置換されてもよい)、C1〜C6ア
    ルコキシ基(当該アルコキシ基は、1乃至5個の同一又
    は異なったハロゲン原子又は1個のC1〜C6アルコキ
    シ基により置換されてもよい)、C1〜C6アルキルチ
    オ基(当該アルキルチオ基は、1乃至5個の同一又は異
    なったハロゲン原子により置換されてもよい)、式−N
    56で表される基[式中、R5及びR6は、同一又は異
    なって、水素原子、C1〜C6アルキル基(当該アルキ
    ル基は、1乃至5個の同一又は異なったハロゲン原子又
    は1個のC1〜C6アルコキシ基により置換されてもよ
    い)、C2〜C6アルケニル基、C2〜C6アルキニル
    基、フェニル基[当該フェニル基は、ハロゲン原子、ニ
    トロ基、シアノ基、C1〜C6アルキル基(当該アルキ
    ル基は、1乃至5個の同一又は異なったハロゲン原子に
    より置換されてもよい)及びC1〜C6アルコキシ基か
    らなる群から選ばれた1乃至5個の同一又は異なった置
    換基により置換されてもよい]、少なくとも1個の酸
    素、硫黄若しくは窒素原子を含み環原子数が3乃至10
    である複素環基(当該複素環基は、1乃至4個の同一又
    は異なったハロゲン原子、1乃至3個の同一又は異なっ
    たC1〜C6アルキル基又は1乃至3個の同一又は異な
    ったC1〜C6アルコキシ基により置換されてもよく、
    又、ベンゼン環と縮合していてもよい)を示す。]、C
    6〜C10アリール基[当該アリール基は、ハロゲン原
    子、ニトロ基、シアノ基、C1〜C6アルキル基(当該
    アルキル基は、1乃至5個の同一又は異なったハロゲン
    原子により置換されてもよい)及びC1〜C6アルコキ
    シ基からなる群から選ばれた1乃至5個の同一又は異な
    った置換基により置換されてもよい]、少なくとも1個
    の酸素、硫黄若しくは窒素原子を含み環原子数が3乃至
    10である複素環基(当該複素環基は、1乃至4個の同
    一又は異なったハロゲン原子、1乃至3個の同一又は異
    なったC1〜C6アルキル基又は1乃至3個の同一又は
    異なったC1〜C6アルコキシ基により置換されてもよ
    く、又、ベンゼン環と縮合していてもよい)、カルボキ
    シル基又はC2〜C7アルコキシカルボニル基を示し、
    2は、C1〜C6アルキル基(当該アルキル基は、1
    乃至5個の同一又は異なったハロゲン原子又は1個の式
    −OR8で表される基、式−SR8で表される基、式−Y
    8で表される基若しくは式−OYR8で表される基によ
    り置換されてもよい)、C1〜C6アルコキシ基(当該
    アルコキシ基は、1乃至5個の同一又は異なったハロゲ
    ン原子又は1個のC1〜C6アルコキシ基により置換さ
    れてもよい)、C1〜C6アルキルチオ基(当該アルキ
    ルチオ基は、1乃至5個の同一又は異なったハロゲン原
    子により置換されてもよい)、ハロゲン原子、ニトロ基
    又は式−YR8で表される基を示し、R8は、水素原子又
    はC1〜C6アルキル基を示し、Yは、式−C(=O)
    −で表される基又は式−C(=O)O−で表される基を
    示し、nは、0、1、2、3又は4を示し(但し、nが
    2、3又は4の場合は、それぞれのR2は、同一又は異
    なってもよい)、R3及びR4は、同一又は異なって、水
    素原子又はC1〜C6アルキル基を示し、Zは、式 【化2】 で表される基を示し、R7は、C1〜C6アルキル基
    (当該アルキル基は、1乃至5個の同一又は異なったハ
    ロゲン原子又は1個のC1〜C6アルコキシ基により置
    換されてもよい)、C2〜C6アルケニル基、C2〜C
    6アルキニル基、C1〜C6アルコキシ基(当該アルコ
    キシ基は、1乃至5個の同一又は異なったハロゲン原子
    により置換されてもよい)、C1〜C6アルキルチオ
    基、ハロゲン原子、置換されてもよいフェニル基、置換
    されてもよいフェニルオキシ基又は置換されてもよいフ
    ェニルチオ基[当該フェニル基は、ハロゲン原子、ニト
    ロ基、シアノ基、C1〜C6アルキル基(当該アルキル
    基は、1乃至5個の同一又は異なったハロゲン原子によ
    り置換されてもよい)及びC1〜C6アルコキシ基から
    なる群から選ばれた1乃至5個の同一又は異なった置換
    基により置換されてもよい]、水酸基、ニトロ基、シア
    ノ基又は式−YR8で表される基を示し、kは、0、
    1、2、3又は4を示し(但し、kが2、3又は4の場
    合は、それぞれのR7は、同一又は異なってもよい)、
    mは、0、1又は2を示し(但し、mが2の場合は、そ
    れぞれのR7は、同一又は異なってもよく、又、それぞ
    れが一緒になってC3〜C4アルキレン基を形成しても
    よい)、Qは、酸素原子又は硫黄原子を示す。]で表さ
    れるアゾール誘導体又はその塩。
  2. 【請求項2】Aが、式−C(=O)−で表される基又は
    式−S(O)2−で表される基である請求項1に記載の
    アゾール誘導体又はその塩。
  3. 【請求項3】Aが、式−C(=O)−で表される基であ
    る請求項1に記載のアゾール誘導体又はその塩。
  4. 【請求項4】R1 が、C1〜C6アルキル基、C1〜C
    6アルコキシ基、式−NR56で表される基[式中、R
    5及びR6は、同一又は異なって、水素原子、C1〜C6
    アルキル基又はフェニル基である。]、フェニル基(当
    該フェニル基は、1乃至5個の同一又は異なったC1〜
    C6アルキル基により置換されてもよい)又は少なくと
    も1個の酸素、硫黄若しくは窒素原子を含み環原子数が
    4乃至10である複素環基(当該複素環基は、1乃至4
    個の同一又は異なったハロゲン原子又は1乃至3個の同
    一又は異なったC1〜C6アルキル基により置換されて
    もよく、又、ベンゼン環と縮合していてもよい)である
    請求項1乃至3のいずれかに記載のアゾール誘導体又は
    その塩。
  5. 【請求項5】R1が、C1〜C6アルキル基、C1〜C
    6アルコキシ基、式−NR56で表される基[式中、R
    5及びR6は、同一又は異なって、水素原子、C1〜C3
    アルキル基又はフェニル基である。]又は少なくとも1
    個の酸素、硫黄若しくは窒素原子を含み環原子数が5又
    は6である複素環基(当該複素環基は、1乃至4個の同
    一又は異なったハロゲン原子又は1乃至3個の同一又は
    異なったC1〜C6アルキル基により置換されてもよ
    い)である請求項1乃至3のいずれかに記載のアゾール
    誘導体又はその塩。
  6. 【請求項6】R1が、C1〜C6アルコキシ基、式−N
    56で表される基[式中、R5及びR6は、同一又は異
    なって、水素原子又はC1〜C3アルキル基である。]
    又は少なくとも1個の酸素、硫黄若しくは窒素原子を含
    み環原子数が5又は6である複素環基である請求項1乃
    至3のいずれかに記載のアゾール誘導体又はその塩。
  7. 【請求項7】R1が、式−NR56で表される基[式
    中、R5及びR6は、同一又は異なって、水素原子、メチ
    ル基、エチル基、n-プロピル基又はイソプロピル基であ
    る。]、ピロリジル基又はピペリジル基である請求項1
    乃至3のいずれかに記載のアゾール誘導体又はその塩。
  8. 【請求項8】R1が、式−NR56で表される基[式
    中、R5及びR6は、同一又は異なって、水素原子又はメ
    チル基である。]である請求項1乃至3のいずれかに記
    載のアゾール誘導体又はその塩。
  9. 【請求項9】R2が、C1〜C6アルキル基、C1〜C
    6アルコキシ基又はハロゲン原子である請求項1乃至8
    のいずれかに記載のアゾール誘導体又はその塩。
  10. 【請求項10】R2が、C1〜C3アルキル基、C1〜
    C3アルコキシ基又はハロゲン原子である請求項1乃至
    8のいずれかに記載のアゾール誘導体又はその塩。
  11. 【請求項11】R2が、メチル基、メトキシ基、フッ素
    原子又は塩素原子である請求項1乃至8のいずれかに記
    載のアゾール誘導体又はその塩。
  12. 【請求項12】R2が、メチル基である請求項1乃至8
    のいずれかに記載のアゾール誘導体又はその塩。
  13. 【請求項13】nが、0、1又は2である請求項1乃至
    12のいずれかに記載のアゾール誘導体又はその塩。
  14. 【請求項14】R3及びR4が、同一又は異なって、水素
    原子又はメチル基である請求項1乃至13のいずれかに
    記載のアゾール誘導体又はその塩。
  15. 【請求項15】R3及びR4が、共に水素原子である請求
    項1乃至13のいずれかに記載のアゾール誘導体又はそ
    の塩。
  16. 【請求項16】Zが、式 【化3】 で表される基である請求項1乃至15のいずれかに記載
    のアゾール誘導体又はその塩。
  17. 【請求項17】R7が、C1〜C3アルキル基又はハロ
    ゲン原子である請求項1乃至16のいずれかに記載のア
    ゾール誘導体又はその塩。
  18. 【請求項18】R7が、メチル基、エチル基、n-プロピ
    ル基、フッ素原子、塩素原子又は臭素原子である請求項
    1乃至16のいずれかに記載のアゾール誘導体又はその
    塩。
  19. 【請求項19】kが、0又は1である請求項1乃至16
    のいずれかに記載のアゾール誘導体又はその塩。
  20. 【請求項20】Qが、硫黄原子である請求項1乃至19
    のいずれかに記載のアゾール誘導体又はその塩。
  21. 【請求項21】下記の化合物からなる群から選ばれる1
    種又は2種以上のアゾール誘導体又はその塩。 4−(ベンゾチアゾール−2−イルメトキシ)フェニル
    N−メチルカルバマート、4−(ベンゾチアゾール−
    2−イルメトキシ)−2−クロロフェニル N−メチル
    カルバマート、4−(ベンゾチアゾール−2−イルメト
    キシ)−2,3−ジメチルフェニル N−メチルカルバ
    マート、4−(ベンゾオキサゾール−2−イルメトキ
    シ)−2,3−ジメチルフェニルN−メチルカルバマー
    ト、4−(ベンゾチアゾール−2−イルメトキシ)フェ
    ニル N,N−ジメチルカルバマート、4−(ベンゾチ
    アゾール−2−イルメトキシ)−2−メチルフェニル
    N,N−ジメチルカルバマート、4−(ベンゾチアゾー
    ル−2−イルメトキシ)−3−メチルフェニル N,N
    −ジメチルカルバマート、4−(ベンゾオキサゾール−
    2−イルメトキシ)−3−メチルフェニル N,N−ジ
    メチルカルバマート、4−(ベンゾチアゾール−2−イ
    ルメトキシ)−3−メトキシフェニル N,N−ジメチ
    ルカルバマート、4−(ベンゾチアゾール−2−イルメ
    トキシ)−2,3−ジメチルフェニル N,N−ジメチ
    ルカルバマート、4−(ベンゾオキサゾール−2−イル
    メトキシ)−2,3−ジメチルフェニルN,N−ジメチ
    ルカルバマート、4−(ベンゾチアゾール−2−イルメ
    トキシ)フェニル ピロリジン−1−カルボキシレート
    又は4−(ベンゾチアゾール−2−イルメトキシ)−2
    −メチルフェニル ピロリジン−1−カルボキシレー
    ト。
  22. 【請求項22】請求項1乃至21のいずれかに記載のア
    ゾール誘導体又はその塩を有効成分として含有する除草
    剤。
JP23369898A 1997-08-21 1998-08-20 ジヒドロベンゾキノン骨格を有する除草性アゾール誘導体 Pending JPH11147881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23369898A JPH11147881A (ja) 1997-08-21 1998-08-20 ジヒドロベンゾキノン骨格を有する除草性アゾール誘導体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-224615 1997-08-21
JP22461597 1997-08-21
JP23369898A JPH11147881A (ja) 1997-08-21 1998-08-20 ジヒドロベンゾキノン骨格を有する除草性アゾール誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11147881A true JPH11147881A (ja) 1999-06-02

Family

ID=26526153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23369898A Pending JPH11147881A (ja) 1997-08-21 1998-08-20 ジヒドロベンゾキノン骨格を有する除草性アゾール誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11147881A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006000324A3 (en) * 2004-06-23 2006-03-02 Hoffmann La Roche New mao-b inhibitors
EP1749003A1 (en) * 2004-05-24 2007-02-07 Irm Llc Compounds and compositions as ppar modulators
EP1748993A1 (en) * 2004-05-24 2007-02-07 Irm Llc Compounds and compositions as ppar modulators

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1749003A1 (en) * 2004-05-24 2007-02-07 Irm Llc Compounds and compositions as ppar modulators
EP1748993A1 (en) * 2004-05-24 2007-02-07 Irm Llc Compounds and compositions as ppar modulators
JP2008500355A (ja) * 2004-05-24 2008-01-10 アイアールエム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー Pparモジュレーターとしての化合物および組成物
JP2008500354A (ja) * 2004-05-24 2008-01-10 アイアールエム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー Pparモジュレーターとしての化合物および組成物
EP1748993A4 (en) * 2004-05-24 2010-04-28 Irm Llc COMPOUNDS AND COMPOSITIONS AS PPAR MODULATORS
EP1749003A4 (en) * 2004-05-24 2010-05-05 Irm Llc COMPOUNDS AND COMPOSITIONS AS PPAR MODULATORS
WO2006000324A3 (en) * 2004-06-23 2006-03-02 Hoffmann La Roche New mao-b inhibitors
JP2008503514A (ja) * 2004-06-23 2008-02-07 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 新規mao−bインヒビター
KR100855618B1 (ko) * 2004-06-23 2008-09-01 에프. 호프만-라 로슈 아게 Mao-b 억제제

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4528524B2 (ja) 6−アリール−4−アミノピコリネート及びそれらの除草剤としての使用
EP0539588A1 (en) Amine derivative
JP2008074840A (ja) 新規なハロアルキルスルホンアニリド誘導体、除草剤及びその使用方法
JP2008074841A (ja) 新規なハロアルキルスルホンアニリド誘導体、除草剤及びその使用方法
KR20080097494A (ko) 2-시클로프로필-6-메틸페놀
JPH11147866A (ja) アミノフェノール誘導体
JPH09328483A (ja) 除草性イソオキサゾリン誘導体
JPH05112532A (ja) 除草性ピラゾール誘導体
JP4580171B2 (ja) 3−フェノキシ−4−ピリダジノール誘導体を含有する除草性組成物
JP2004002263A (ja) 3−フェノキシ−4−ピリダジノール誘導体及びそれを含有する除草剤組成物
JPH11147881A (ja) ジヒドロベンゾキノン骨格を有する除草性アゾール誘導体
AU719508B2 (en) Aniline derivatives having herbicidal activity their preparation and their use
JPH01113369A (ja) ニコチン酸アミド系化合物
JP4580176B2 (ja) 3−フェノキシ−4−ピリダジノール誘導体を含有する除草組成物
JP4580175B2 (ja) 3−フェノキシ−4−ピリダジノール誘導体を含有する除草剤組成物
JP3051356B2 (ja) 除草性アニリン誘導体
JPH11263775A (ja) ヒドロキシアニリン誘導体
JP4358539B2 (ja) 3−(1h−ピラゾール−1−イル)ピリダジン−4−オール誘導体及びそれを含有する除草剤
JP3754731B2 (ja) 除草性アミノフェノール誘導体
JP4580172B2 (ja) 3−フェノキシ−4−ピリダジノール化合物を含有する除草剤組成物
JPH1067759A (ja) 除草性アゾール誘導体
JPH107657A (ja) スルホンアミド化合物
JP2006265240A (ja) 新規なハロアルキルスルホンアニリド誘導体、除草剤及びその使用方法
CA3079052A1 (en) Benzimidazole compounds as agricultural chemicals
JP4580173B2 (ja) 3−フェノキシ−4−ピリダジノール化合物を含有する除草組成物