JPH1114727A - 放送衛星受信用アンテナ追尾制御装置 - Google Patents

放送衛星受信用アンテナ追尾制御装置

Info

Publication number
JPH1114727A
JPH1114727A JP9166118A JP16611897A JPH1114727A JP H1114727 A JPH1114727 A JP H1114727A JP 9166118 A JP9166118 A JP 9166118A JP 16611897 A JP16611897 A JP 16611897A JP H1114727 A JPH1114727 A JP H1114727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
tracking
threshold
threshold value
received signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9166118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3219715B2 (ja
Inventor
Katsumi Sakata
克己 阪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP16611897A priority Critical patent/JP3219715B2/ja
Publication of JPH1114727A publication Critical patent/JPH1114727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3219715B2 publication Critical patent/JP3219715B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、移動体に設置された放送衛星受信
用アンテナ制御装置の移動に伴うアンテナの追尾の改良
に関する。 【解決手段】 放送衛星からの電波を移動体の複数のア
ンテナで受信して受信信号のアンテナ位相差Δθが零に
なるようにアンテナの向きを制御して放送衛星を追尾制
御する放送衛星受信用アンテナ追尾制御装置において、
位相差の余弦成分の振幅(AcosΔθ)が所定の第1
のしきい値を越えるときに放送衛星の追尾を行わせるた
めに、第1のしきい値に加え、位相差の余弦成分及び正
弦成分のそれぞれの自乗平均により得られる受信信号の
振幅が−180°≦Δθ≦180°の範囲以外の値であ
ってサイドローブ値以上である第2のしきい値をも越え
るときに、第2のしきい値の値が移動体の位置により可
変であり、移動体のナビゲーションによる位置データに
基づき第2のしきい値の値が変更される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動体に設置され
た放送衛星受信用アンテナ制御装置に関し、特に本発明
では移動体の移動に伴うアンテナの追尾の改良に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来このような分野の技術としてBS(B
roadcasting Satellite)受信用アンテナ制御装置はBS
受信用アンテナが移動体の屋根の上に搭載され、移動体
自身が絶えず地上を動き回り、この動きに応じてアンテ
ナを放送衛星の方向に向ける装置であり、以下に詳細に
説明される。
【0003】図7は従来の放送衛星受信用アンテナ追尾
制御装置の概略構成を説明する図である。本図に示す放
送衛星受信用アンテナ追尾制御装置は衛星を追尾するた
めに複数の平面アンテナからなるBSアンテナ1と、各
該平面アンテナ1の位相を比較する位相比較部2と、該
位相比較部2のアナログ信号をディジタル信号に変換す
るA/D変換器3(Analog to Digital Converter)と、
比較された位相データからBSアンテナ1の駆動を制御
する信号を形成する制御部4と、該制御部4により形成
された制御信号によりBSアンテナ1を駆動するモータ
5とを具備する。BSアンテナ1を構成する平面アンテ
ナはアンテナ表面に形成された多数のアンテナ素子を励
振させてその受信電力が給電回路を経て給電部に集めら
れ、図示しないコンバータに導くものである。給電回路
の構成はフィルム基板(誘電体)を用いたものや導波管
を用いたものがある。さらにアンテナ素子はパッチ形や
スロット形等があり、後者には直交する二つのスロット
ペアを放射状に配置させたラジアルスロット形とヘリカ
ル素子を同心円上に配置させたヘリカルアレイ形等があ
る。制御部4は平面アンテナに入射する電波の位相差か
ら電波の入射方向を求め、二つの電波の位相差が零にな
るまでモータ5を回転しBSアンテナ1を放送衛星の方
向に正対させるもので、以下に詳細に説明される。
【0004】図8は図7のBSアンテナ1と放送衛星1
00との間のアンテナ衛星角度等を説明する図である。
本図(a)に示すように、BSアンテナ1A、1Bの法
線(最大利得方向)と、放送衛星100からの到来電波
とがなすアンテナ衛星角度をθとする。BSアンテナ1
A及び1Bが到来電波に対して行路差LAを生じた時、
LA=0つまりθ=0になるようにアンテナを動かせ
ば、アンテナは最大利得方向に向き受信レベルは最大と
なる。このアンテナ衛星角度θは位相比較部2により平
面アンテナ1A及び1Bで受信された信号が乗算され、
高周波成分が除去され、求められる。この場合、本図
(b)に示すように、平面アンテナ1A及び1Bはそれ
ぞれの受信信号の間に平面アンテナ位相差(Δθ)が前
記アンテナ衛星角度θに対応して発生する。
【0005】図9は制御部4の動作を説明する図であ
る。位相比較部2は、受信信号の振幅をAとして表す
と、その出力信号が、例えば、A・sinθとなり、こ
れをさらに90°位相をシフトさせると、A・cosθ
が得られる。ここで、制御部4は、以下のようにして、
受信信号の振幅A及び平面アンテナ位相差Δθを求め
る。 A={(A・sinΔθ)2 +(A・cosΔθ)2 1/2 …(1) Δθ=tan-1{A・sinΔθ/A・cosΔθ} =tan-1tanΔθ …(2) この受信振幅Aはアンテナ衛星角度θ=0で、本図
(a)に示すように、対称にでピークを有し、サイドロ
ーブを有する。一方、アンテナ衛星角度θは、放送衛星
100からの信号の周期と行路差に依存するため、平面
アンテナ位相差Δθに対して、本図(b)に示すよう
に、複数存在することになる。したがって、BSアンテ
ナ1を放送衛星100の方向を正対させるために平面ア
ンテナ位相差Δθ=−180°に対応するアンテナ衛星
角度をθ- 、Δθ=+180°に対してθ + として、本
図(a)に示す受信信号のレベルのしきい値を求める。
放送衛星100のBSアンテナ1追尾は、受信信号レベ
ルAがしきい値よりも大きい場合に平面アンテナ位相差
Δθが零になるように行われる。したがって、制御範囲
はθ - ≦θ≦θ+ となる。したがって、この範囲外で制
御を行うと、モータ5が逆方向に回転することになるの
で制御が停止される。なお、この方式の追尾は、BSア
ンテナ1と放送衛星100との方位角、迎角について行
われる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
放送衛星受信用アンテナ追尾制御装置では、受信信号の
レベルAは、そのしきい値が前述の理由により一定以上
よりも大きくする必要があるが、そのしきい値よりもレ
ベルが地域差、天候差等に起因して低下すると追尾の制
御がはずれるという問題がある。
【0007】したがって、本発明は上記問題に鑑み受信
信号のレベルが地域差、天候差等により低下しても追尾
できる放送衛星受信用アンテナ追尾制御装置を提供する
ことを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は前記問題点を解
決するために、放送衛星からの電波を移動体の複数のア
ンテナで受信して受信信号のアンテナ位相差Δθが零に
なるようにアンテナの向きを制御して放送衛星を追尾制
御する放送衛星受信用アンテナ追尾制御装置において、
前記位相差の余弦成分の振幅(AcosΔθ)が第1の
しきい値を越えるときに受信信号の位相差が零になるよ
うに放送衛星の追尾を行う。さらに、上記第1のしきい
値に加え、前記位相差の余弦成分及び正弦成分のそれぞ
れの自乗平均により得られる受信信号の振幅が−180
°≦Δθ≦180°の範囲以外の値であってサイドロー
ブ値以上である第2のしきい値をも越えるときに受信信
号の位相差が零になるように放送衛星の追尾を行う。ま
た、前記余弦成分の振幅は第1のしきい値よりも低下し
ても所定時間内回復する場合に放送衛星の追尾が続行さ
れる。さらに、前記第2のしきい値は、そのしきい値が
移動体の位置により可変であり、移動体のナビゲーショ
ンによる位置データに基づきそのしきい値が変更され
る。
【0009】
【作用】本発明の放送衛星受信用アンテナ追尾制御装置
によれば、前記受信信号の振幅は第2のしきい値よりも
低下しても所定時間内回復する場合に放送衛星の追尾が
続行されることにより、ビル等の影になっても制御外れ
が発生し難くなり安定する。そのしきい値が移動体の位
置により可変であり、移動体のナビゲーションによる位
置データに基づきそのしきい値が変更されることによ
り、電界強度の地域差を考慮できるのでさらに制御が安
定する。
【0010】
【実施例】以下本発明の実施例について図面を参照して
説明する。図1は本発明の実施例に係る放送衛星受信用
アンテナ追尾制御装置を示す図である。本図に示す放送
衛星受信用アンテナ追尾制御装置は、基本的には図9の
ものを前提とし、複数の平面アンテナ、例えば1A、1
B、1C、1DからなるBSアンテナ1と、BSアンテ
ナ1に接続されかつ、例えば、受信周波数10GHzを
1GHzに変換するコンバータ61、62、63及び6
4と、各該コンバータ61、62、63及び64に接続
される増幅器71、72、73及び74と、各増幅器7
1及び72、73及び74に接続される位相比較部21
及び22と、各該位相比較部21及び22に接続される
A/D変換器31及び32と、該A/D変換器31及び
32に接続され、BSアンテナ1の、例えば、方位角を
駆動するモータ51を制御し、BSアンテナ1の迎角を
駆動するモータ52を制御し、かつ天候差、地域差の受
信信号レベルの変動を考慮して追尾の制御を行う受信レ
ベル変動追尾制御部41を有する制御部4を具備する。
位相比較部21は平面アンテナ1C及び1Aと1D及び
1Bとの行路差に起因する位相差を求める。位相比較部
22は平面アンテナ1C及び1Dと1A及び1Bとの行
路差に起因する位相差を求める。受信レベル変動追尾制
御部41について以下に詳細に説明する。なお、増幅器
71、72、73及び74の出力は合成部50を介して
再生のためにチューナに出力される。
【0011】図2は受信信号レベルAと関数AcosΔ
θとの関係を考慮して第1のしきい値の設定を説明する
図であり、図3は受信信号レベルAと関数AcosΔθ
との関係を考慮して第1のしきい値及び第2のしきい値
の設定を説明する図である。図2(a)に示すように、
図9で前述した関数AcosΔθ及びAsinΔθが受
信信号レベルに重ねて示してある。関数AcosΔθ
は、アンテナ衛星角度θ=0に対して対称であり、θ=
0から図示のように離れるとサイドローブを有するが、
受信信号レベルAと比較するとピーク幅が狭くなってい
る。これは受信信号レベルAが関数AcosΔθ及びA
sinΔθの自乗平均となっているからである。関数A
cosΔθに対する第1のしきい値は従来のしきい値よ
りも低くサイドローブのピーク値以上に設定される。こ
の第1のしきい値に対応するアンテナ衛星角度θ+1、θ
-1が、 θ- <θ-1、θ+1<θ+ の関係にある。したがって、この第1のしきい値を用い
れば、追尾制御範囲はθ-1≦θ≦θ+1となる。
【0012】次に図3に示すように、従来のしきい値に
代わり第2のしきい値が設定される。この第2のしきい
値は、従来のしきい値よりも低く受信信号レベルのサイ
ドローブ値よりも高く設定される。このため、第2のし
きい値に対応するアンテナ衛星角度θ+2、θ-2は、 θ-2<θ- 、θ+ <θ+2 の関係にある。この第1のしきい値及び第2のしきい値
を用いた追尾制御範囲は以下で説明する。
【0013】図4は受信レベル変動追尾制御部41の第
1の例の動作を説明するフローチャートである。本図に
示すステップS1において、放送衛星100をサーチす
るために方位角方向を駆動するモータ51を高速回転す
る。ステップS2において、位相比較部21からのデー
タをA/D変換器31に取り込む。
【0014】ステップS3において、受信信号レベルA
の計算が式(1)に従い実行される。ステップS4にお
いて、AcosΔθ>第1のしきい値の判断が行われ
る。この判断が「NO」ならステップS2に戻る。すな
わち追尾制御が行われない。ステップS5において、上
記判断が「YES」なら追尾開始しサーボ制御を行う。
以下同様の処理S2’、S3’、S6を行う。
【0015】このように、第1のしきい値は従来のしき
い値よりも低いので天候差、地域差等があって受信信号
レベルが低くなっても追尾制御からはずれる可能性が低
くなった。図5は受信レベル変動追尾制御部41の第2
の例の動作を説明するフローチャートである。本図にお
いて図4と異なるのはステップS6である。ステップS
4’は、AcosΔθ>第1のしきい値(θ-1≦θ≦θ
+1)の他にA>第2のしきい値(θ-2≦θ≦θ+2)の判
断が行われる。上記と比較すると、AcosΔθ>第1
のしきい値で、追尾が開始し、移動体が急回転をしてA
cosΔθ>第1のしきい値を満足しなくても、A>第
2のしきい値を満足していれは追尾制御を行うことがで
きる。これは、プルインレンジが狭く、ロックインレン
ジが広くなることに対応し、安定して放送衛星100を
追尾することができる。
【0016】図6は受信レベル変動追尾制御部41の第
3の例の動作を説明するフローチャートである。先ず、
図1の制御部4は移動体の移動位置を導出するナビゲー
ション装置9から位置データとして経度/緯度を入力す
る。本図のステップS20において、放送衛星100の
サーチのためにモータ51を高速回転にする。ステップ
S21において、ナビゲーション装置9から経度/緯度
データが受信したかを判断する。この判断が「NO」な
らステップS23に進む。
【0017】ステップS22において、上記判断が「Y
ES」なら図3に示す第2のしきい値のレベルを表1の
如く変換する。
【0018】
【表1】
【0019】このように第2のしきい値を変換するの
は、日本国内で放送衛星100から電波の電界強度に地
域差があることが予め判明されているので、ナビゲーシ
ョン装置9で経度/緯度情報を取り込み表1に示すよう
に第2のしきい値の値を変更する。この表1の第2のし
きい値の変換値は制御部4にある地域・受信レベル変換
メモリ10に記憶する。
【0020】ステップS23において、位相比較部21
からのデータをA/D変換器31に取り込む。ステップ
S24において、受信信号レベルAの計算が式(1)に
従い実行される。ステップS25において、A>第2の
しきい値の判断を行う。この判断が「NO」ならステッ
プS21に戻る。
【0021】ステップS26において、追尾動作のため
モータ51を定速回転にする。ステップS27におい
て、ナビゲーション装置9より経度/緯度データを受信
しているかを判断する。この判断が「NO」ならステッ
プS29に進む。ステップS28において、上記判断が
「YES」なら第2のしきい値の値を表1により変更す
る。
【0022】ステップS29において、式(2)に従い
Δθを求める。ステップS30において、Δθに相当す
るモータ51の回転速度を計算し、例えば、PID(Pro
portional plus Integral plus Derivative action) 制
御を行う。ステップS31において、モータ回転数指令
を行う。
【0023】ステップS32において、位相比較部21
のデータをA/D変換器31に取り込みを行う。ステッ
プS33において、式(1)に従い受信信号レベルの計
算を行って、ステップS27に戻り、追尾動作を繰り返
す。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、前
記受信信号の振幅は第2のしきい値よりも低下しても所
定時間内回復する場合に放送衛星の追尾が続行されるの
で、ビル等の影になっても制御外れが発生し難くなり安
定する。第2のしきい値の値が移動体の位置により可変
であり、移動体のナビゲーションによる位置データに基
づき第2のしきい値の値が変更されることにより、電界
強度の地域差を考慮できるのでさらに制御が安定する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る放送衛星受信用アンテナ
追尾装置を示す図である。
【図2】受信信号レベルと関数AcosΔθとの関係を
考慮して第1のしきい値の設定を説明する図である。
【図3】受信信号レベルAと関数AcosΔθとの関係
を考慮して第1のしきい値及び第2のしきい値の設定を
説明する図である。
【図4】受信レベル変動追尾制御部41の第1の例の動
作を説明するフローチャートである。
【図5】受信レベル変動追尾制御部41の第2の例の動
作を説明するフローチャートである。
【図6】受信レベル変動追尾制御部41の第3の例の動
作を説明するフローチャートである。
【図7】従来の放送衛星受信用アンテナ制御装置の概略
構成を示す図である。
【図8】図7のBSアンテナ1と放送衛星100との間
のアンテナ衛星角度等を説明する図である。
【図9】制御部4の動作を説明する図である。
【符号の説明】 1…BSアンテナ 2、21、22…位相比較部 3、31、32…A/D変換器 4…制御部 8…時計 9…ナビゲーション 10…変換メモリ 41…受信レベル変動追尾制御部 51、52…モータ 100…放送衛星

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放送衛星からの電波を移動体の複数のア
    ンテナで受信して受信信号のアンテナ位相差Δθが零に
    なるようにアンテナの向きを制御して放送衛星を追尾制
    御する放送衛星受信用アンテナ追尾制御装置において、 前記位相差の余弦成分の振幅(AcosΔθ)が第1の
    しきい値を越えるときに放送衛星の追尾を行わせるため
    に、上記しきい値に加え、前記位相差の余弦成分及び正
    弦成分のそれぞれの自乗平均により得られる受信信号の
    振幅が−180°≦Δθ≦180°の範囲以外の値であ
    ってサイドローブ値以上である第2のしきい値をも越え
    るときに、前記第2のしきい値は、移動体の位置により
    可変であり、移動体のナビゲーションによる位置データ
    に基づき前記第2のしきい値が変更される放送衛星受信
    用アンテナ追尾制御装置。
JP16611897A 1997-06-23 1997-06-23 放送衛星受信用アンテナ追尾制御装置 Expired - Fee Related JP3219715B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16611897A JP3219715B2 (ja) 1997-06-23 1997-06-23 放送衛星受信用アンテナ追尾制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16611897A JP3219715B2 (ja) 1997-06-23 1997-06-23 放送衛星受信用アンテナ追尾制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1114727A true JPH1114727A (ja) 1999-01-22
JP3219715B2 JP3219715B2 (ja) 2001-10-15

Family

ID=15825372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16611897A Expired - Fee Related JP3219715B2 (ja) 1997-06-23 1997-06-23 放送衛星受信用アンテナ追尾制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3219715B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2418788A1 (de) 2010-08-11 2012-02-15 Astrium GmbH Verfahren und System zum Nachführen zweier Kommunikationsteilnehmer eines optischen Satelliten-Kommunikationssystems

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2418788A1 (de) 2010-08-11 2012-02-15 Astrium GmbH Verfahren und System zum Nachführen zweier Kommunikationsteilnehmer eines optischen Satelliten-Kommunikationssystems
DE102010034065A1 (de) 2010-08-11 2012-02-16 Astrium Gmbh Verfahren und System zum Nachführen zweier Kommunikationsteilnehmer eines optischen Satelliten-Kommunikationssystems
US20120039599A1 (en) * 2010-08-11 2012-02-16 Astrium Gmbh Method and system for tracking two communications participants of an optical satellite communications system

Also Published As

Publication number Publication date
JP3219715B2 (ja) 2001-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5073783A (en) Antenna system
CN111864348B (zh) 一种victs天线的初始寻星方法
JP2001119330A (ja) 移動体衛星放送受信装置
EP0691039A1 (en) Satellite-broadcast receiving mobile antenna apparatus
US11962395B1 (en) Whole-airspace satellite search method and device based on phased array antenna
JP2544691B2 (ja) 衛星放送受信アンテナ装置
JP3219715B2 (ja) 放送衛星受信用アンテナ追尾制御装置
Ito et al. A mobile 12 GHz DBS television receiving system
JP3032711B2 (ja) 自動追尾アンテナ及び自動追尾方法
KR100392253B1 (ko) 다중위성신호 이동 수신용 능동안테나 시스템 및 추적제어방법
JPH0818324A (ja) 放送衛星受信用アンテナ追尾制御装置
JPH01261005A (ja) アンテナ装置
JP3238523B2 (ja) 自動追尾アンテナ装置
JP3051793B2 (ja) 自動追尾アンテナ装置
JP3256247B2 (ja) 航空機用衛星放送受信装置
JP3110829B2 (ja) 衛星放送受信アンテナ装置
JP2550274B2 (ja) 移動体用アンテナ装置
JPH02250502A (ja) アンテナ装置
JP3122579U (ja) アンテナ追尾装置及びアンテナ
KR20000056789A (ko) 개구면 결합 마이크로 스트립 배열 안테나를 이용한 이동체용 디지털 위성방송 서보 시스템의 제어장치 및 그 제어방법
JP3895455B2 (ja) アンテナシステム
JP2768392B2 (ja) 追尾アンテナ装置
CA2121229C (en) Antenna apparatus
JP3075354B2 (ja) 追尾用アンテナ制御方法および装置
JPH08204430A (ja) 追尾アンテナ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010703

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees